JP2002137116A - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置

Info

Publication number
JP2002137116A
JP2002137116A JP2000332930A JP2000332930A JP2002137116A JP 2002137116 A JP2002137116 A JP 2002137116A JP 2000332930 A JP2000332930 A JP 2000332930A JP 2000332930 A JP2000332930 A JP 2000332930A JP 2002137116 A JP2002137116 A JP 2002137116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blades
moving
blade body
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000332930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3410449B2 (ja
Inventor
Chuji Yanagimoto
忠二 柳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REZAKKU KK
Laserck Corp
Original Assignee
REZAKKU KK
Laserck Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REZAKKU KK, Laserck Corp filed Critical REZAKKU KK
Priority to JP2000332930A priority Critical patent/JP3410449B2/ja
Publication of JP2002137116A publication Critical patent/JP2002137116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410449B2 publication Critical patent/JP3410449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯刃材を各種端部形状に迅速かつ自動的に切
断することができる曲げ加工装置を提供することにあ
る。 【解決手段】 定盤の下流側に繰出された帯刃材Wを所
定部位にて切断する切断手段5を設ける。切断手段5
が、帯刃材Wを剪み切る一対の左右動刃体6・前後動刃
体7と、左右動刃体6を前後動刃体7に対して接近・離
間する左右方向へ往復動させる左右往復動機構8と、前
後動刃体7を前後方向に移動させて前後位置入替え可能
とする前後往復動機構9と、左右動刃体6・前後動刃体
7を定盤の上面に対して上下方向に突出・引込切換可能
として各刃体6,7の高さ調整を行う刃体昇降機構10
と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯刃材を所定形状
に折曲げる曲げ加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紙やプラスチックシート等のシート素材
を所定形状に打ち抜くための帯刃材は、曲げ加工装置に
より所定形状に折曲げられて作製されているが、この従
来の曲げ加工装置は、セットされた異なる長さ寸法の複
数の帯刃材を1本ずつ繰出しつつ各帯刃材に予め設定さ
れている形状に折曲げるものであった。この場合、曲げ
加工された各帯刃材は木型に嵌込まれて最終的な形状に
組合せられる。また、最近では、1本の帯刃材を最終的
な形状まで曲げ加工できる曲げ加工装置も使用されるよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの曲げ加工装置
にて曲げ加工された帯刃材は、その端部を、図19に示す
如く真っ直ぐないわゆる「化粧切り」する場合や、図20
に示す如く刃先47を斜めにカットしたいわゆる「のせ切
り」する場合があり、このときは次工程で切断装置によ
り上記形状にカットするが、切断装置の切断刃はそのカ
ット形状に対応したものにその都度交換しなければなら
ず、各種の切断刃を必要としたり、それらを交換する手
間やロスタイムが生じるという問題があった。
【0004】そこで、本発明は、帯刃材を各種端部形状
に迅速かつ自動的に切断することができる曲げ加工装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る曲げ加工装置は、所定長さ寸法の帯
刃材を定盤の下流側へ間欠的に繰出しつつ所定形状に折
曲げる曲げ加工装置に於て、上記定盤の下流側に繰出さ
れた帯刃材を所定部位にて切断する切断手段を設け、該
切断手段が、帯刃材を剪み切る一対の左右動刃体・前後
動刃体と、該左右動刃体を前後動刃体に対して接近・離
間する左右方向へ往復動させる左右往復動機構と、上記
前後動刃体を前後方向に移動させて前後位置入替え可能
とする前後往復動機構と、左右動刃体・前後動刃体を上
記定盤の上面に対して上下方向に突出・引込切換可能と
して各刃体の高さ調整を行う刃体昇降機構と、を備えた
ものである。
【0006】また、所定長さ寸法の帯刃材を定盤の下流
側へ間欠的に繰出しつつ所定形状に折曲げる曲げ加工装
置に於て、上記定盤の下流側に繰出された帯刃材を所定
部位にて切断する切断手段を設け、該切断手段が、前後
一対の前刃体・後刃体と、該前刃体・後刃体の間位置に
かつ前刃体・後刃体に対して接近・離間する左右方向に
移動可能に設けられた左右動刃体と、上記前刃体・後刃
体を交互に上昇状態と下降状態に切換える昇降切換機構
と、上記左右動刃体を左右往復動させる左右往復動機構
と、上記左右動刃体及び前後刃体を上記定盤の上面に対
して上下方向に突出・引込切換可能として各刃体の高さ
調整を行う刃体昇降機構と、を備え、上昇状態の前刃体
側又は上昇状態の後刃体側へ左右動刃体を移動させて、
帯刃材を剪み切るように構成したものである。
【0007】また、所定長さ寸法の帯刃材を定盤の下流
側へ間欠的に繰出しつつ所定形状に折曲げる曲げ加工装
置に於て、上記定盤の下流側に繰出された帯刃材を所定
部位にて切断する切断手段を設け、該切断手段が、固定
刃体と、該固定刃体の前後位置にかつ固定刃体に対して
接近・離間する左右方向に移動可能に設けられた前後一
対の左右動刃体と、該一対の左右動刃体を左右方向に往
復動させる左右往復動機構と、一対の左右動刃体及び固
定刃体を上記定盤の上面に対して上下方向に突出・引込
切換可能として各刃体の高さ調整を行う刃体昇降機構
と、を備え、前側の左右動刃体又は後側の左右動刃体を
固定刃体側へ移動させて、帯刃材を剪み切るように構成
したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示す図面に基
づき、本発明を詳説する。
【0009】図1は、本発明に係る曲げ加工装置の実施
の一形態を示す。この曲げ加工装置は、定盤1の上流側
に設けられた一対の曲げ刃を有する曲げ機構部2と、曲
げ機構部2に帯刃材Wを送る繰出機構部3と、繰出機構
部3に帯刃材Wを1本ずつ供給する材料供給部4とを備
え、コンピュータ制御により所定長さ寸法の1本の帯刃
材Wを定盤1の下流側へ間欠的に繰出しつつ最終形状に
まで折曲げ形成できる曲げ加工装置であって、さらに、
定盤1の下流側に切断手段5が設けられ、切断手段5に
て帯刃材Wを所定部位にて自動的に切断するように構成
されている。
【0010】具体的に説明すると、図1〜図3に示すよ
うに、切断手段5は、帯刃材Wを剪み切る一対の左右動
刃体6・前後動刃体7と、左右動刃体6を前後動刃体7
に対して接近・離間する左右方向へ往復動させる左右往
復動機構8と、前後動刃体7を前後方向に移動させて前
後位置入替え可能とする前後往復動機構9と、左右動刃
体6・前後動刃体7を定盤1の上面に対して上下方向に
突出・引込切換可能として各刃体6,7の高さ調整を行
う刃体昇降機構10と、を備えている。なお、本発明に於
て、下流側を前方、上流側を後方と定義する。
【0011】図2〜図4に示すように、左右動刃体6
は、平面視矩形状のブロック体であって、前鉛直面部11
と、該前鉛直面部11と平行な後鉛直面部12と、前鉛直面
部11の上端に配設された(斜め下方に面する)前方上傾
面部13と、後鉛直面部12の上端に配設された(斜め下方
に面する)後方上傾面部14とを有し、前方上傾面部13及
び後方上傾面部14の部位は三角突条部19,20とされてい
る。
【0012】また、前後動刃体7は、平面視矩形状のブ
ロック体であって、左右動刃体6の前鉛直面部11・後鉛
直面部12に対応する後鉛直面部15と・前鉛直面部16と、
後鉛直面部15の上端に配設された(斜め上方に面する)
前方上傾面部17と、前鉛直面部16の上端に配設された
(斜め上方に面する)後方上傾面部18とを有し、前方上
傾面部17の部位は上記三角突条部19に対応する三角溝部
21とされると共に、後方上傾面部18の部位は上記三角突
条部20に対応する切欠凹部22とされている。
【0013】左右往復動機構8としては、例えば、左右
動刃体6を着脱自在に保持するスライド板23と、スライ
ド板23を左右スライド可能に保持するガイド部24と、モ
ータ25にてスライド板23を左右スライドさせる駆動部
と、を備える。また、前後往復動機構9としては、例え
ば、前後動刃体7を着脱自在に保持するスライド板26
と、スライド板26を左右スライド可能に保持するガイド
部27と、モータ28にてスライド26をスライドさせる駆動
部と、を備える。
【0014】しかして、図2は、前後動刃体7が左右動
刃体6に対して前方位置にある切断待機状態を示してい
るが、前後往復動機構9により前後動刃体7を左右動刃
体6に対して後方位置に切換えることができる(図7参
照)が、これについて詳しくは後述する。
【0015】また、刃体昇降機構10としては、例えば、
左右往復動機構8及び前後往復動機構9を設置するため
の昇降板29と、昇降板29を上下動可能に支持する鉛直支
持板30と、昇降板29を上下動させる駆動部31(例えばシ
リンダ)と、を備える。そして、図1と図2に示すよう
に、上記鉛直支持板30は、例えばケーシング本体32の壁
面32aに固定される。なお、33は帯刃材Wを受ける受板
であり、刃体昇降機構10に設けるようにしても良い。
【0016】この刃体昇降機構10によれば、駆動部31に
て昇降板29が昇降することにより、左右動刃体6・前後
動刃体7が上昇・下降して定盤1の上面に対して突出状
態・引込状態に切換えられる。つまり、帯刃材Wが各刃
体6,7に当たらないように定盤1よりも下げ、上昇さ
せて各刃体6,7の間に帯刃材Wを入れ込むようにして
いる。また、図5(イ)と図6(イ)に示すように、刃
体昇降機構10によって、各刃体6,7の高さ調整を行う
ことができる。これは、帯刃材Wの端部の切断形状を変
更する際に行われるが、詳しくは後述する。
【0017】ところで、図19〜図21は、帯刃材Wの端部
の切断形状を示している。図19(イ)は、帯刃材Wの両
端49,49を真っ直ぐないわゆる「化粧切り」した場合を
示し、同図(ロ)に示す如く、例えば帯刃材Wの両端4
9,49を突き合わせるときにこの「化粧切り」を行う。
また、図20(イ)は、帯刃材Wの両端49,49をいわゆる
「のせ切り」した場合を示し、同図(ロ)に示す如く、
例えば平行な帯刃材W,Wの間に別の帯刃材Wを直交さ
せるとき刃先47が両側の刃先47,47に乗るようにするた
めにこの「のせ切り」を行う。また、図21(イ)は、帯
刃材Wの一端49をのせ切りすると共に他端49を化粧切り
した場合を示し、同図(ロ)に示す如く、例えば一端49
を他の帯刃材Wに直交させ、かつ、他端49を別の帯刃材
Wの端部と突き合わせることができる。
【0018】しかして、上述した切断手段5は、このよ
うな「化粧切り」や「のせ切り」を行うことができる。
図2と図4と図5(イ)に示すように、前後動刃体7が
左右動刃体6に対して前方位置の切断待機状態に於て、
化粧切りする場合は、左右動刃体6の前方上傾面部13と
前後動刃体7の前方上傾面部17を、帯刃材Wの刃先47よ
りも上方に位置させるよう、刃体昇降機構10にて各刃体
6,7の高さが調整される。その後、左右往復動機構8
にて左右動刃体6を前後動刃体7側へ移動させることに
より、左右動刃体6の前鉛直面部11と前後動刃体7の後
鉛直面部15にて帯刃材Wが剪み切りされる。即ち、図5
(ロ)に示す如く、(切断上流側及び下流側の)帯刃材
W,Wの端部は、真っ直ぐな化粧切り形状に形成され
る。
【0019】また、この状態からのせ切りする場合は、
図2と図4と図6(イ)に示すように、左右動刃体6の
前方上傾面部13と前後動刃体7の前方上傾面部17を、帯
刃材Wの刃先47部分に位置させるよう、刃体昇降機構10
にて各刃体6,7の高さが調整され(矢印A方向に少し
下降させ)、左右動刃体6を前後動刃体7側へ移動させ
ることにより、左右動刃体6の前方上傾面部13と前後動
刃体7の前方上傾面部17にて帯刃材Wの刃先47部分が斜
めに切断され、かつ、左右動刃体6の前鉛直面部11と前
後動刃体7の後鉛直面部15にて帯刃材Wの残部が真っ直
ぐに剪み切りされる。即ち、図6(ロ)に示す如く、
(切断上流側の)帯刃材Wの端部がのせ切り形状に形成
される。
【0020】また、図7と図8に示すように、前後往復
動機構9によって前後動刃体7を前方位置から後方位置
に切換えて帯刃材Wを「化粧切り」及び「のせ切り」す
ることもできる。化粧切りの場合、図9(イ)に示すよ
うに、左右動刃体6の後方上傾面部14と前後動刃体7の
後方上傾面部18を、帯刃材Wの刃先47よりも上方に位置
させるよう、刃体昇降機構10にて各刃体6,7の高さが
調整される。その後、左右往復動機構8にて左右動刃体
6を前後動刃体7側へ移動させることにより、左右動刃
体6の後鉛直面部12と前後動刃体7の前鉛直面部16にて
帯刃材Wが剪み切りされる。即ち、図9(ロ)に示す如
く、(切断上流側及び下流側の)帯刃材W,Wの端部
は、真っ直ぐな化粧切り形状に形成される。
【0021】また、この状態からのせ切りする場合は、
図7と図8と図10(イ)に示すように、左右動刃体6の
後方上傾面部14と前後動刃体7の後方上傾面部18を、帯
刃材Wの刃先47部分に位置させるよう、刃体昇降機構10
にて各刃体6,7の高さが調整され(矢印A方向に少し
下降させ)、左右動刃体6を前後動刃体7側へ移動させ
ることにより、左右動刃体6の後方上傾面部14と前後動
刃体7の後方上傾面部18にて帯刃材Wの刃先47部分が斜
めに切断され、かつ、左右動刃体6の後鉛直面部12と前
後動刃体7の前鉛直面部16にて帯刃材Wの残部が真っ直
ぐに剪み切りされる。即ち、図10(ロ)に示す如く、
(切断下流側の)帯刃材Wの端部がのせ切り形状に形成
される。
【0022】ところで、図11は、左右往復動機構8及び
前後往復動機構9に、上述とは異なる形状の左右動刃体
6及び前後動刃体7を取付けた場合を例示している。即
ち、この左右動刃体6は、前鉛直面部11の上端に(斜め
上方に面する)後方上傾面部34が配設されると共に、後
鉛直面部12の上端に(斜め上方に面する)前方上傾面部
35が配設されている。また、前後動刃体7は、後鉛直面
部15の上端に(斜め下方に面する)後方上傾面部36が配
設されると共に、前鉛直面部16の上端に(斜め下方に面
する)前方上傾面部37が配設されている。しかしてこの
場合も、前後動刃体7が左右動刃体6に対して前方位置
と後方位置に切換え可能であり、かつ、帯刃材に対して
各刃体6,7の高さ調整を行うことにより、上述した
「化粧切り」(図5、図9参照)や「のせ切り」(図
6、図10参照)を行うことができる。
【0023】また図12は、左右往復動機構8と前後往復
動機構9と刃体昇降機構10の変形例を示す。この左右往
復動機構8は、左右動刃体6を左右スライド自在にガイ
ドするガイド部38と、ガイド部38に左右軸心回りに回転
自在に設けられたスクリューシャフト39と、スクリュー
シャフト39に螺合すると共に左右動刃体6の下面に連結
された(図示省略の)ナット部材と、モータ40にてスク
リューシャフト39を回転する駆動部とを備え、スクリュ
ーシャフト39を正・逆回転することによってナット部材
を介して左右動刃体6を左右往復動させることができ
る。なお、駆動部は、左右方向に伸縮して左右動刃体6
を左右動させるシリンダにて構成しても良い。
【0024】前後往復動機構9は、前後動刃体7を保持
する横断面門型のスライド部材41と、スライド部材41を
前後スライド自在にガイドするガイド部材42と、スライ
ド部材41を前後往復動させる駆動部とを備え、駆動部
は、スライド部材41の外側面に設けられたラック43と、
ラック43と噛合するピニオン44と、ピニオン44を回転駆
動するモータ48とを具備している。即ち、ピニオン44を
正・逆回転することによってスライド部材41を介して前
後動刃体7を前後往復動させることができる。なお、こ
の駆動部は前後方向に伸縮してスライド部材41を前後動
させるシリンダとしても良い。
【0025】刃体昇降機構10は、例えば上下伸縮可能な
シリンダであり、このシリンダのロッドの上端50に、左
右往復動機構8の固定部及び前後往復動機構9の固定部
が取付けられている。
【0026】また、左右動刃体6及び前後動刃体7は、
図13〜図15に示すような各種形状の組合せであっても良
い。なお、左右動刃体6の前面側45a・後面側45bは、
前後動刃体7の後面側46a・前面側46bに夫々対応す
る。簡単に説明すると、図13(イ)の左右動刃体6は、
前面側45a・後面側45bに面取部51a,51bを有する
(図11で説明した)形状であり、これに組合せられる前
後動刃体7も面取部51b,51aを有する同じ形状とされ
ている。
【0027】また、図14(イ)の左右動刃体6は、前面
側45a・後面側45bに三角突条部52a,52bを有する
(図3で説明した)形状であり、これに組合せられる前
後動刃体7は、図14(ロ)に示す如く、後面側46a・前
面側46bに三角溝部53a,53bを有する形状とされてい
る。また、図15(イ)の左右動刃体6は、前面側45a・
後面側45bに面取部51aと三角突条部52bを有する形状
であり、これに組合せられる前後動刃体7は、図15
(ロ)に示す如く、三角溝部54と切欠凹部55を有する形
状とされている。
【0028】次に、図16は本発明の他の実施の形態を示
し、この曲げ加工装置は、切断手段5が、前後一対の前
刃体56・後刃体57と、前刃体56・後刃体57に対して接近
・離間する左右方向に移動可能に設けられた左右動刃体
6と、前刃体56・後刃体57を交互に上昇状態と下降状態
に切換える昇降切換機構58と、左右動刃体6を左右往復
動させる左右往復動機構8と、左右動刃体6及び前後刃
体56,57を定盤1の上面に対して上下方向に突出・引込
切換可能として各刃体6,56,57の高さ調整を行う刃体
昇降機構10と、を備え、上昇状態の前刃体56側又は上昇
状態の後刃体57側へ左右動刃体6を移動させて、帯刃材
Wを剪み切るように構成したものである。
【0029】具体的に説明すると、前刃体56は平面視矩
形状のブロック体であって、後鉛直面部59と、後鉛直面
部59の上端に(斜め上方に面する)前方上傾面部60とを
有している。即ち、前刃体56の後面側は、図2で説明し
た前後動刃体7の後面側と同じ形状とされている。ま
た、後刃体57は平面視矩形状のブロック体であって、前
鉛直面部61と、前鉛直面部61の上端に(斜め上方に面す
る)後方上傾面部62とを有している。即ち、後刃体57の
前面側は、図2で説明した前後動刃体7の前面側と同じ
形状とされている。
【0030】また、左右動刃体6及び左右往復動機構8
は、図2で説明したものと同じ構成とされると共に、刃
体昇降機構10は、例えば上下伸縮可能なシリンダとさ
れ、63はシリンダにて昇降する昇降部材である。この昇
降部材63に左右往復動機構8及び昇降切換機構58が設置
される。
【0031】昇降切換機構58としては、例えば上記昇降
部材63に付設されたモータ64と、モータ64にて左右軸心
廻りに回転するピニオン65と、図示省略のガイド部材に
て上下動可能に保持されると共に上端に前刃体56・後刃
体57が各々取付けられる前後一対の昇降バー66,67と、
各昇降バー66,67の対向面に付設されると共にピニオン
65と噛合する前後一対のラック68,69とを備え、ピニオ
ン65を正・逆回転させることにより、前後のラック68,
69及び前後の昇降バー66,67を介して前刃体56と後刃体
57を交互に上昇状態と下降状態に切換えるように構成さ
れている。
【0032】しかして、この曲げ加工装置によれば、図
16(イ)に示すように、前刃体56の上昇状態に於て、刃
体昇降機構10にて左右動刃体6及び前刃体56の高さ調整
を行い、かつ、左右動刃体6を前刃体56側へ移動させる
ことにより、左右動刃体6と前刃体56とで帯刃材Wを
(図5(ロ)及び図6(ロ)で説明したような)「化粧
切り」又は「のせ切り」することができる。一方、図16
(ロ)に示すように、昇降切換機構58にて後刃体57を上
昇状態に切換えると共に、刃体昇降機構10にて左右動刃
体6及び後刃体57の高さ調整を行い、かつ、左右動刃体
6を後刃体57側へ移動させることにより、左右動刃体6
と後刃体57とで帯刃材Wを(図9(ロ)及び図10(ロ)
で説明したような)「化粧切り」又は「のせ切り」する
ことができる。なお、前刃体56・後刃体57は、各種形状
の左右動刃体6に対応する形状のものを使用することが
できる(図13〜図15参照)。
【0033】次に、図17は本発明の別の実施の形態を示
し、この曲げ加工装置は、切断手段5が、固定刃体70
と、固定刃体70の前後位置にかつ固定刃体70に対して接
近・離間する左右方向に移動可能に設けられた前後一対
の左右動刃体6,6と、一対の左右動刃体6,6を左右
方向に往復動させる左右往復動機構8,8と、一対の左
右動刃体6,6及び固定刃体70を定盤1の上面に対して
上下方向に突出・引込切換可能として各刃体6,6,70
の高さ調整を行う刃体昇降機構10と、を備え、前側の左
右動刃体6(6a)又は後側の左右動刃体6(6b)を
固定刃体70側へ移動させて、帯刃材Wを剪み切るように
構成したものである。
【0034】即ち、刃体昇降機構10の昇降板29上に、シ
リンダやラック・ピニオン機構等で構成された上述の左
右往復動機構8,8を前後一対設けると共に、各左右往
復動機構8,8に左右動刃体6,6を取付け、かつ、左
右動刃体6,6の間位置の側方に固定刃体を固設する。
また、固定刃体70は、例えば、図2や図11や図13〜図15
等で説明した前後動刃体7のように各種形状にすること
ができると共に、前後の左右動刃体6a,6bは、各種
形状の固定刃体70の前面側・後面側に対応する形状に形
成すれば良い。
【0035】しかして、この曲げ加工装置によれば、図
17の切断待機状態から、図18(イ)(ロ)に示すよう
に、前後の左右往復動機構8,8の内の一方が選択的に
駆動して前側左右動刃体6a又は後側の左右動刃体6b
が固定刃体70側に移動して、帯刃材Wを剪み切ることが
できる。このとき、刃体昇降機構10にて帯刃材Wに対す
る各刃体6,6,70の高さ調整をすることにより、「化
粧切り」や「のせ切り」を行うことができる。
【0036】なお、本発明は上述の実施の形態に限定さ
れず、例えば、図2や図12等の左右往復動機構8、前後
往復動機構9、刃体昇降機構10、また図16の昇降切換機
構58は、実施の形態で説明した機構・構造に限定される
ものではない。
【0037】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されるので、次
に記載する効果を奏する。
【0038】(請求項1によれば)帯刃材Wを「化粧切
り」して真っ直ぐな切断端部に形成したり、「のせ切
り」して刃先47を斜めにカットし残部を真っ直ぐにカッ
トした切断端部に形成することができる。即ち、左右動
刃体6と前後動刃体7(切断型)の1セットで複数の切
断形状を形成することができるため、(従来のように)
複数の切断型を用意したり交換したりする手間がなく、
作業性が向上する。
【0039】(請求項2によれば)帯刃材Wを「化粧切
り」して真っ直ぐな切断端部に形成したり、「のせ切
り」して刃先47を斜めにカットし残部を真っ直ぐにカッ
トした切断端部に形成することができる。即ち、左右動
刃体6と前後一対の前刃体56・後刃体57(切断型)の1
セットで複数の切断形状を形成することができるため、
(従来のように)複数の切断型を用意したり交換したり
する手間がなく、作業性が向上する。
【0040】(請求項3によれば)帯刃材Wを「化粧切
り」して真っ直ぐな切断端部に形成したり、「のせ切
り」して刃先47を斜めにカットし残部を真っ直ぐにカッ
トした切断端部に形成することができる。即ち、前後一
対の左右動刃体6,6と固定刃体70(切断型)の1セッ
トで複数の切断形状を形成することができるため、(従
来のように)複数の切断型を用意したり交換したりする
手間がなく、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る曲げ加工装置の実施の一形態を示
す斜視図である。
【図2】切断手段を示す要部斜視図である。
【図3】左右動刃体及び前後動刃体の形状・構造を示す
説明図である。
【図4】上方から見た切断待機状態を示す説明図であ
る。
【図5】化粧切りの切断状態及び帯刃材の切断端部形状
を示す説明図である。
【図6】のせ切りの切断状態及び帯刃材の切断端部形状
を示す説明図である。
【図7】切断手段の前後動刃体を後方位置に切換えた状
態を示す要部斜視図である。
【図8】上方から見た切断待機状態を示す説明図であ
る。
【図9】化粧切りの切断状態及び帯刃材の切断端部形状
を示す説明図である。
【図10】のせ切りの切断状態及び帯刃材の切断端部形状
を示す説明図である。
【図11】異なる形状の左右動刃体及び前後動刃体を付換
えた状態を示す要部斜視図である。
【図12】左右往復動機構と前後往復動機構と刃体昇降機
構の変形例を示す要部斜視図である。
【図13】左右動刃体及び前後動刃体の変形例を示す要部
斜視図である。
【図14】左右動刃体及び前後動刃体の他の変形例を示す
要部斜視図である。
【図15】左右動刃体及び前後動刃体の別の変形例を示す
要部斜視図である。
【図16】本発明の他の実施の形態の構造及び作用を説明
する簡略図である。
【図17】本発明の別の実施の形態を示す簡略構成説明図
である。
【図18】上方から見た切断状態を示す説明図である。
【図19】帯刃材の切断端部が化粧切りされた場合の説明
図である。
【図20】帯刃材の切断端部がのせ切りされた場合の説明
図である。
【図21】帯刃材の切断端部が化粧切り及びのせ切りされ
た場合の説明図である。
【符号の説明】
1 定盤 5 切断手段 6 左右動刃体 7 前後動刃体 8 左右往復動機構 9 前後往復動機構 10 刃体昇降機構 56 前刃体 57 後刃体 58 昇降切換機構 70 固定刃体 W 帯刃材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定長さ寸法の帯刃材Wを定盤1の下流
    側へ間欠的に繰出しつつ所定形状に折曲げる曲げ加工装
    置に於て、上記定盤1の下流側に繰出された帯刃材Wを
    所定部位にて切断する切断手段5を設け、該切断手段5
    が、帯刃材Wを剪み切る一対の左右動刃体6・前後動刃
    体7と、該左右動刃体6を前後動刃体7に対して接近・
    離間する左右方向へ往復動させる左右往復動機構8と、
    上記前後動刃体7を前後方向に移動させて前後位置入替
    え可能とする前後往復動機構9と、左右動刃体6・前後
    動刃体7を上記定盤1の上面に対して上下方向に突出・
    引込切換可能として各刃体6,7の高さ調整を行う刃体
    昇降機構10と、を備えたことを特徴とする曲げ加工装
    置。
  2. 【請求項2】 所定長さ寸法の帯刃材Wを定盤1の下流
    側へ間欠的に繰出しつつ所定形状に折曲げる曲げ加工装
    置に於て、上記定盤1の下流側に繰出された帯刃材Wを
    所定部位にて切断する切断手段5を設け、該切断手段5
    が、前後一対の前刃体56・後刃体57と、該前刃体56・後
    刃体57の間位置にかつ前刃体56・後刃体57に対して接近
    ・離間する左右方向に移動可能に設けられた左右動刃体
    6と、上記前刃体56・後刃体57を交互に上昇状態と下降
    状態に切換える昇降切換機構58と、上記左右動刃体6を
    左右往復動させる左右往復動機構8と、上記左右動刃体
    6及び前・後刃体56,57を上記定盤1の上面に対して上
    下方向に突出・引込切換可能として各刃体6,56,57の
    高さ調整を行う刃体昇降機構10と、を備え、上昇状態の
    前刃体56側又は上昇状態の後刃体57側へ左右動刃体6を
    移動させて、帯刃材Wを剪み切るように構成したことを
    特徴とする曲げ加工装置。
  3. 【請求項3】 所定長さ寸法の帯刃材Wを定盤1の下流
    側へ間欠的に繰出しつつ所定形状に折曲げる曲げ加工装
    置に於て、上記定盤1の下流側に繰出された帯刃材Wを
    所定部位にて切断する切断手段5を設け、該切断手段5
    が、固定刃体70と、該固定刃体70の前後位置にかつ固定
    刃体70に対して接近・離間する左右方向に移動可能に設
    けられた前後一対の左右動刃体6,6と、該一対の左右
    動刃体6,6を左右方向に往復動させる左右往復動機構
    8,8と、一対の左右動刃体6,6及び固定刃体70を上
    記定盤1の上面に対して上下方向に突出・引込切換可能
    として各刃体6,6,70の高さ調整を行う刃体昇降機構
    10と、を備え、前側の左右動刃体6又は後側の左右動刃
    体6を固定刃体70側へ移動させて、帯刃材Wを剪み切る
    ように構成したことを特徴とする曲げ加工装置。
JP2000332930A 2000-10-31 2000-10-31 曲げ加工装置 Expired - Fee Related JP3410449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332930A JP3410449B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332930A JP3410449B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002137116A true JP2002137116A (ja) 2002-05-14
JP3410449B2 JP3410449B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18809074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332930A Expired - Fee Related JP3410449B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410449B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107999574A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 郭弘 一种l型连接板的半自动生产装置
CN109127820A (zh) * 2018-10-02 2019-01-04 河北骄阳丝网设备有限责任公司 三角桁架输送折弯成型装置及生产三角桁架的方法
CN110053097A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 深圳市骏昊自动化科技有限公司 带形刀片切割装置和加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107999574A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 郭弘 一种l型连接板的半自动生产装置
CN109127820A (zh) * 2018-10-02 2019-01-04 河北骄阳丝网设备有限责任公司 三角桁架输送折弯成型装置及生产三角桁架的方法
CN110053097A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 深圳市骏昊自动化科技有限公司 带形刀片切割装置和加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3410449B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918517A (en) Method and apparatus for cutting blocks and panels of cellular plastic
CN101586171B (zh) 皮革切割机
KR100619842B1 (ko) 조립식 패널 절단장치
CN201127967Y (zh) 一种薄料冲压模具异形横向切断装置
KR20140138626A (ko) 절단기
JP2010240738A (ja) ばね製造機
CN105731166A (zh) 一种自动卷绕机极片移动送料切料装置
JP2002137116A (ja) 曲げ加工装置
CN213471269U (zh) 一种带多工位切换功能的气动分切刀
JP2002052416A (ja) ブランク材切出し方法及び装置
CN111747174A (zh) 一种口罩打片机
JP3433628B2 (ja) 長尺材を設定した寸法に切断する装置
CN210477038U (zh) 热片材横向切断装置
CN112265021A (zh) 一种带多工位切换功能的气动分切刀
US4179959A (en) Method and apparatus for the cutting of split tiles
CN215790056U (zh) 一种塑料制品加工分割切料装置
CN212581116U (zh) 一种口罩打片机
CN218837868U (zh) 一种高精度带缓冲十字切割治具
CN211868429U (zh) 一种可调整产品方向的取料机构和自动冲切系统
CN215698502U (zh) 一种高效开槽机
CN214773121U (zh) 一种石材板料切割装置
CN2497899Y (zh) 散热鳍片成型装置
CN108454035A (zh) 冲切结构
CN218428480U (zh) 一种胶片自动裁片机
CN211304587U (zh) 一种剪切装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees