JP2002136340A - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ

Info

Publication number
JP2002136340A
JP2002136340A JP2000331557A JP2000331557A JP2002136340A JP 2002136340 A JP2002136340 A JP 2002136340A JP 2000331557 A JP2000331557 A JP 2000331557A JP 2000331557 A JP2000331557 A JP 2000331557A JP 2002136340 A JP2002136340 A JP 2002136340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bristle
hair bundle
fixing member
bundle
toothbrush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000331557A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Isobe
俊裕 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2000331557A priority Critical patent/JP2002136340A/ja
Publication of JP2002136340A publication Critical patent/JP2002136340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、任意断面形状の毛束を複数、ブラ
シヘッドに固定してなる歯ブラシを安価に提供するこ
と。 【解決手段】 フィラメントを束ねた複数の毛束をブラ
シヘッドに固定してなる歯ブラシにおいて、前記複数の
毛束は、少なくとも一部が一端を固着した毛束であると
ともに、前記ブラシヘッドが貫通孔を形成した複数の毛
束固定部材と毛束抜止部材とからなり、前記一端を固着
した毛束を毛束固定部材の貫通孔に挿入固定したことを
特徴とする歯ブラシ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の毛束をブラ
シヘッドに固定してなる歯ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、歯ブラシは、複数のフィラメント
を束ねて毛束となし、この毛束の中間部を折り曲げてU
字型にし、針金などの係止片と共にブラシヘッドの植毛
孔に挿入固定したものが多く知られている。ところで、
上記のような歯ブラシの場合、1個の係止片で固定でき
るフィラメントの本数に限りがあり、また、毛束を挿入
固定する間隔も係止片の大きさに制限されるため、毛束
の断面積が小さく、形状も略円形になってしまう。この
ため、1本の歯ブラシだけでは、歯ブラシに要求され
る、歯垢落とし、歯の隙間のカス取り、歯茎のマッサー
ジ等といった複数の効果を得にくいと言う問題があっ
た。
【0003】上記の問題を解決するものとしては、任意
の形状に束ねた毛束の一端をブラシヘッドに一体に埋設
固定してなる歯ブラシが知られている。例えば、実開平
5−31628号公報には、予め断面任意形状に束ねた
毛束の基部を拡径して抜止部とし、該抜止部をブラシ台
に一体に埋設固定する歯ブラシが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な、毛束をブラシヘッドに一体に埋設固定する歯ブラシ
は、製造する場合、毛束を金型内に保持した状態でブラ
シヘッドと一体に成形する、いわゆるインサート成形を
採用する必要がある。しかしながら、インサート成形に
用いられる設備は通常の成形設備と比較して高価である
ため、歯ブラシの製造コストが高くなるという問題があ
った。本発明は、任意断面形状の毛束を複数、ブラシヘ
ッドに固定してなる歯ブラシを安価に提供することを課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、フィラメント
を束ねた複数の毛束をブラシヘッドに固定してなる歯ブ
ラシにおいて、前記複数の毛束は、少なくとも一部が一
端を固着した毛束であるとともに、前記ブラシヘッドが
貫通孔を形成した複数の毛束固定部材と毛束抜止部材と
からなり、前記一端を固着した毛束を毛束固定部材の貫
通孔に挿入固定してなる歯ブラシを要旨とするものであ
る。
【0006】
【実施例】図1、図2に本発明の実施例1を示す。図1
は実施例1の正面図であり、図2は実施例1の要部拡大
断面図である。参照符号1は、合成樹脂製繊維の一端を
テーパー状に加工した多数のフィラメントを束ね、他端
を熱溶着や接着などの方法で固着すると共に、鍔部1a
を形成した毛束である。この毛束1は、ストレート部1
bと、端面に近づくほど外径が細くなるようなテーパー
部1cとからなっている。本実施例において、毛束1
は、3列形成しており、両側の毛束には横断面形状が楕
円形のものと円形のものとを配置しており、中央の毛束
には横断面形状が円形のものだけを配置している。この
毛束の横断面形状は目的に応じて任意に形成できるもの
であり、円形以外の形状、例えば、楕円形や長円形とな
したり、径の異なる円形の毛束を組み合わせて歯ブラシ
を形成するようにすることが出来る。毛束1の横断面形
状は、例えば、所望の形状の貫通孔にフィラメントを挿
入し、フィラメントの他端を固着することによって容易
に調整することが可能である。また、鍔部1aについて
も、他端の固着時に熱によって溶解した部分に板状物を
圧接したり、過剰な接着剤を塗布するなどの方法によっ
て容易に形成することが出来る。また、フィラメントの
固着していない端の形態は、本実施例のようなテーパー
状に限らず、未加工状や球状など従来公知の形状を1つ
あるいは複数、組み合わせて採用できるものであり、実
施例に示す形状に限定されるものではない。フィラメン
トに使用する合成樹脂製繊維の材質としては、ポリアミ
ド(6,6−ナイロン、6−ナイロン、12−ナイロ
ン、6,10−ナイロン、6,12−ナイロン)、ポリ
エステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレートなど)、アクリル系(ポリアクリル、ポ
リアクリロニトリル、アクリロニトリル−スチレン共重
合物、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合
物など)を用いることができる。
【0007】参照符号2は、毛束固定部材を示す。毛束
固定部材2は、歯ブラシの先端部に配置された先方毛束
固定部材2aと、この後方に配置された後方毛束固定部
材2bとで構成されている。先方毛束固定部材2aは、
前記毛束1の横断面形状とほぼ同じ形状の貫通孔2cを
設けた蓋体2dと、この蓋体2dの側端面から下方垂直
に設けた側壁2eとから形成されている。後方毛束固定
部材2bは、蓋体2dと、側壁2eと、この側壁2eに
連設された断面が直角三角形状の延設部2fとからな
り、更に、延設部2fに、後述する毛束抜止部材及びハ
ンドルの突起が圧入される穴部が形成されている。
【0008】参照符号3は、毛束抜止部材を示す。毛束
抜止部材3は毛束固定部材に取り付けた毛束の脱離を防
止するものであり、ハンドル4と一体に形成している。
毛束抜止部材3は、(上から見て)前記毛束固定部材2
とほぼ同じ外観をなし、その内側に、毛束固定部材2の
蓋体2dとほぼ同じ形状の凸部3aを形成している。更
に、毛束抜止部材3及びハンドル4には、上記後方毛束
固定部材2bの穴部に圧入出来る凸部が形成されてい
る。
【0009】毛束1は、テーパー部1cが上方になるよ
うに毛束固定部材2の貫通孔2cに挿入され、蓋体2d
の上方へ突出し、下端部の鍔部1aが蓋体2dの下面に
当接して係止している。毛束固定部材2は、前記毛束抜
止部材3の凸部3aに被覆するように配置しており、毛
束固定部材2の側壁端面2gと、毛束固定部材3の段部
3bとが固着されている。その際、前記毛束1の鍔部1
aは、毛束固定部材2の下面2hと毛束抜け止め部材3
の凸部3aとに挟着固定される。なお、毛束固定部材2
と毛束抜止部材3との固着は接着や熱溶着、超音波溶
着、圧入固定、リブ嵌合固定などの従来公知の方法を選
択できる。このとき、毛束固定部材2と毛束抜止部材3
との固着を、圧入固定やリブ嵌合固定などの脱着可能な
固着にすることで、前記毛束1や毛束固定部材2を交換
可能とすることができる。
【0010】次に、実施例1の歯ブラシを使用する場合
の作用について説明する。歯ブラシの使用に当たって
は、毛束を歯に押しつけるように力を加え、上下方向も
しくは左右方向に往復させる。しかしながら、歯が湾曲
に配置しているため、特に奥歯を磨く際に、歯ブラシの
先端部が歯及び歯茎に強く押しつけられることになる。
このとき、本発明にかかる歯ブラシは、毛束固定部材を
先方毛束固定部材と後方毛束抜止部材との2部材で構成
しているため、その境界部で大きく撓ることが可能であ
る。(図3参照)このため、歯及び歯茎に必要以上に力
が加わることがない。但し、この効果を奏するために、
毛束抜止部材も可撓性を有していることが必要であるこ
とはいうまでもない。そして、毛束抜止部材に可撓性を
付与するためには、その材質、寸法を適宜選定すればよ
い。
【0011】図4に本発明の実施例2を示す。図4は、
実施例2の要部拡大正面図である。実施例2は、実施例
1において、毛束固定部材を、左列毛束固定部材12a
と、中央列毛束固定部材12bと、右列毛束固定部材1
2cとからなる毛束固定部材12とした以外は実施例1
と同様である。実施例2の歯ブラシは、毛束固定部材を
列毎に分割してあるので、特に(右手に歯ブラシを持っ
た場合)ブラシヘッドを歯に押しつけて上方向に動かし
たときには左列毛束固定部材と中央列毛束固定部材との
境界が大きく撓り、下方向に動かしたときには右列毛束
固定部材と中央列毛束固定部材との境界が大きく撓るた
め、歯及び歯茎に必要以上に力が加わることがない。
【0012】図5に本発明の実施例3を示す。図5は、
実施例3の要部拡大正面図である。実施例3は、実施例
1において、先方毛束固定部材を、先方毛束固定部材2
2aと、中央毛束固定部材22b、22c及び22d
と、後方毛束固定部材22eとからなる毛束固定部材2
2とし、3個の中央毛束固定部材22b、22c及び2
2dを同一形状となし、毛束1の横断面形状を径の異な
る円形とし、中央毛束固定部材22b、22c及び22
dと毛束抜止部材3との固着を脱着可能とした以外は実
施例1と同様である。実施例3の歯ブラシは、3個の中
央毛束固定部材を同一形状とし、且つ、毛束抜止部材か
ら脱着可能としてあるので、中央毛束固定部材毎に長
さ、硬さ、形状などが異なる毛束を挿入固定しておき、
歯垢の除去や歯茎のマッサージ等の使用目的に応じて入
れ替えることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る歯ブラシは、毛束として、
一端を固着した毛束を用いているので、毛束の横断面形
状調整が容易に可能であるため、歯ブラシに要求され
る、歯垢落とし、歯の隙間のカス取り、歯茎のマッサー
ジ等といった複数の効果を1本の歯ブラシで得られるこ
とは勿論であり、更に、この毛束を毛束固定部材の貫通
孔に挿入し、毛束抜止部材により固定するという簡単な
構造となっているので、製造に当たってインサート成形
機という高価な成形機を用いる必要がないので安価に製
造が可能である。また、毛束固定部材を複数に分割して
いるのでブラシヘッドの部分的に強い力が加わった場
合、毛束固定部材の分割している境界部で大きく撓り、
歯及び歯茎に必要以上に力が加わることがなく歯及び歯
茎を痛めることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の要部正面図である。
【図2】 実施例1の要部拡大断面図である。
【図3】 実施例1の使用時の要部拡大側面図である。
【図4】 実施例2の要部正面図である。
【図5】 実施例3の要部正面図である。
【符号の説明】
1 毛束 2 毛束固定部材 12 毛束固定部材 22 毛束固定部材 2a 貫通孔 3 毛束抜止部材 4 ハンドル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィラメントを束ねた複数の毛束をブラ
    シヘッドに固定してなる歯ブラシにおいて、前記複数の
    毛束は、少なくとも一部が一端を固着した毛束であると
    ともに、前記ブラシヘッドが貫通孔を形成した複数の毛
    束固定部材と毛束抜止部材とからなり、前記一端を固着
    した毛束を毛束固定部材の貫通孔に挿入固定してなる歯
    ブラシ。
JP2000331557A 2000-10-30 2000-10-30 歯ブラシ Pending JP2002136340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331557A JP2002136340A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331557A JP2002136340A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002136340A true JP2002136340A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18807884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331557A Pending JP2002136340A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002136340A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8297710B2 (en) Toothbrush
JP4581716B2 (ja) 歯間清掃具およびその製造方法
HU221908B1 (hu) Fogkefe hajlékonyan felerősített sörteszálakkal, valamint eljárás annak előállítására
WO2001082741A1 (fr) Brosse à dents
UA44768C2 (uk) Щітковий виріб типу щітки, пензля чи їм подібного виробу
JP2000000117A (ja) 歯ブラシ
JP2001218623A (ja) 歯ブラシ
JP4515714B2 (ja) 歯ブラシ
JP2000004945A (ja) 歯ブラシ
JP4544781B2 (ja) 歯ブラシ
JP2007037791A (ja) 歯間ブラシ
JP2002136340A (ja) 歯ブラシ
JPH09182626A (ja) 歯ブラシ
JP2004089470A (ja) 歯ブラシ
JP2001211935A (ja) 歯ブラシ
KR101302833B1 (ko) 칫솔 및 그 제조방법
JP2002165640A (ja) 歯ブラシ
JP4076383B2 (ja) 歯ブラシ
JP3524306B2 (ja) 歯ブラシハンドルおよびその射出成形金型
JP2000050955A (ja) ブラシ
JP6456316B2 (ja) 歯間ブラシおよびその製造方法
JP2002065360A (ja) 歯ブラシ
JP3813734B2 (ja) 歯ブラシ
CN220109332U (zh) 牙刷及其刷片
JP2000354520A (ja) 歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112