JP2002134495A - 窒素ドープfsg層の堆積方法 - Google Patents

窒素ドープfsg層の堆積方法

Info

Publication number
JP2002134495A
JP2002134495A JP2001151271A JP2001151271A JP2002134495A JP 2002134495 A JP2002134495 A JP 2002134495A JP 2001151271 A JP2001151271 A JP 2001151271A JP 2001151271 A JP2001151271 A JP 2001151271A JP 2002134495 A JP2002134495 A JP 2002134495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
containing gas
chamber
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001151271A
Other languages
English (en)
Inventor
Lin Zhang
シャン リン
Wen Ma
マ ウェン
Zhuang Li
リー シュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2002134495A publication Critical patent/JP2002134495A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02131Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being halogen doped silicon oxides, e.g. FSG
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/507Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31629Deposition of halogen doped silicon oxide, e.g. fluorine doped silicon oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/958Passivation layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フルオロケイ酸塩ガラスより薄膜の誘電率が
低くかつ接着特性が良好である、プロセスチャンバ内で
基板上にニトロフッ化ケイ酸塩ガラスの絶縁薄膜を堆積
する方法を提供する。 【解決手段】 ケイ素含有ガスとフッ素含有ガスと窒素
含有ガスのガス混合気から生成された高密度プラズマが
基板上にニトロフッ化ケイ酸塩ガラスの層を堆積させ
る。ギャップ充填応用については、基板に4.8〜11.2W/
cm2のバイアス電力密度のバイアスをかけ、酸素含有ガ
スの流量とプロセスチャンバ内の全ケイ素含有ガスの合
計流量との比率が1.0〜1.8、好ましくは1.2〜1.4であ
る。ダマシン応用については、バイアス電力密度は、3.
2W/cm2未満、好ましくは1.6W/cm2であり、流量比率は
1.2〜3.0である。最適パラメータを用いることで、薄膜
はフルオロケイ酸塩ガラスより低い誘電率と良好な接着
特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、集積回路の製造に関し、更に
詳細には、そのような回路に用いられる窒素ドープFS
G膜を堆積する方法に関する。本発明に従って堆積した
膜は、種々の応用に有効であり、金属間誘電体層の形成
や銅ダマシン応用に特に有効である。
【0002】慣用の集積回路製造においては、金属層内
にギャップパターンをエッチングすることにより回路要
素が形成され、それを誘電体で充填する。半導体チップ
について常に高レベルの集積化を含む努力が続けられた
ので、回路部品(例えば、トランジスタ、キャパシタ
等)を小さくし、部品を共に近接させる、持続した要望
が開発されたことにより、チップ領域単位当たり多数の
部品が可能になった。半導体チップについて部品密度を
増すと、導電構造を絶縁するために用いられる物質の誘
電率kに対する動作速度と電力消費の感受性が高くな
る。誘電率が高過ぎる場合には、チップの金属ライン間
の容量が大きくなりすぎ、層を横切って望ましくないク
ロストークを生じる。
【0003】集積回路製造における絶縁材料として酸化
ケイ素又は酸化ケイ素系ガラスの種々の形が一般的に用
いられている。酸化ケイ素は多くの応用に許容できる低
誘電率を有し、低い誘電率は、高密度の回路部品等に必
要とされる応用に好ましい。低い誘電率はRC遅延を減
少させ、回路動作速度の向上全体に寄与する。誘電率が
非ドープケイ酸塩ガラス(『USG』)より低い絶縁体
を形成する方法は、化学気相成長(『CVD』)プロセ
ス中の酸化ケイ素にフッ素を添加することを必要とす
る。得られたフッ化ケイ酸塩ガラス(『FSG』)中に
フッ素ドーパントが存在すると、誘電率に対して所望の
低下作用を有することは既知である。
【0004】誘電率が適切な膜を堆積する方法を開発す
るのに考慮すべき他の要因は、慣用のアルミニウム合金
より抵抗が小さい銅を全タイプの集積回路の主要オンチ
ップ導体として引き受けるように用意することである。
アルミニウムより銅をエッチングすることは更に難しい
ので、『ダマシンプロセス』と呼ばれる特殊なプロセス
が銅系集積回路の製造に開発された。従って、ダマシン
プロセスにおいては、まず、誘電体層を集積スタックと
して堆積し、次に、エッチングしてギャップを形成し、
引き続き導電材料で充填する。上または下に位置する可
能性のあるバリヤ層は、隣接した誘電体層への銅の拡散
を防止するために一般に含まれる。ダマシンプロセスに
用いられる集積スタックには、膜の選択的エッチングに
設けられる『エッチングストップ』又は『ハードマス
ク』として既知の層が用いられる。窒化ケイ素(Six
y)は、そのような応用、例えば、金属ラインを含む層
間にバイアを形成する場合に一般的に用いられる物質で
ある。
【0005】ギャップ充填応用とダマシン応用双方のU
SG膜やFSG膜の堆積は、以前には高密度プラズマ
(『HDP』)CVD装置で行われてきた。そのような
装置においては、所望される膜に必要な元素成分を含む
ガス混合体からチャンバ内でプラズマを生成させること
により堆積が達成される。ギャップ充填応用の場合に
は、ウエハにバイアスがかけられている間にプラズマ内
でウエハを処理してよい。ウエハに衝突するようにバイ
アスはプラズマからウエハへのイオンを加速し、ギャッ
プを早期に密閉することができる物質がスパッタされる
とともに、プラズマからの物質が同時に堆積してギャッ
プを充填する。FSGギャップ充填プロセスは、信頼
性、安定性又はスループットの点で一般的に良好なプロ
セス・スキームである。ギャップ充填応用で堆積したH
DP-FSG膜のフッ素濃度は典型的には約5.5〜7.0原
子%(at.%)であり、誘電率kは約3.7であり、それに
比べて従来の非ドープ酸化ケイ素のk値は約4.0〜4.3で
ある。
【0006】FSGの使用は、USGに比べて誘電率が
低い絶縁材料を与えるが、低下によって高動作速度や高
回路性能に直接変えられることから更に低下させること
が望ましい。低誘電率が所望される膜を堆積させること
ができ、同時に膜が高い安定性を得ることが更に望まし
い。
【0007】
【発明の概要】本発明の実施例は、低い誘電率を有しか
つ安定性の向上したそのようなケイ酸塩ガラス系絶縁体
を示すものである。堆積チャンバに供給される混合気中
に窒素含有ガスを含めることにより(FSGを製造する
ために用いられるガスのほかに)、基板上にニトロフッ
化ケイ酸塩ガラス(『NFSG』)膜を堆積できる。そ
のようなNFSG膜の誘電率は、窒素含有ガスを用いな
い以外はすべて同様の条件下で堆積したFSG層の誘電
率より約5%低い。膜中に窒素ドーパントを含めること
に起因するこの誘電率の低下は、デバイス速度を高める
ことを可能にし、膜によって高められた安定性は、FS
GとUSG双方とに異なって存在する集積化における懸
念を軽減する。NFSG層はまた、ある実施例において
必要とされる可能性のある、上または下に位置するバリ
ヤ層に対する接着性が優れている。本発明の種々の実施
例は、ダマシン応用とギャップ充填応用双方に適用でき
る。NFSG層のギャップ充填機能も、窒素含有ガスを
用いない以外は同様の条件下で堆積したFSG膜または
USG膜よりも向上する。
【0008】ギャップ充填応用に従う実施例において
は、ケイ素含有ガスとフッ素含有ガスと酸素含有ガスと
窒素含有ガスのガス混合気をチャンバに供給して、基板
上にNFSG膜を堆積する方法が示される。高密度プラ
ズマがガス混合気から生成されるが、ここでの『高密
度』は、イオン密度が1011イオン/cm3以上であるといっ
た意味合いで解釈される。4.8〜11.2W/cm2のバイアス
電力密度で基板にバイアスがかけられ、プラズマを用い
て基板上にNFSG層が堆積される。具体的な実施例に
おいては、バイアス電力密度は8.3W/cm2である。好適
実施例においては、窒素含有ガスはN2であるが、N
2O、NH3、又はNF3のような異なる窒素含有ガスで
あってもよい。フッ素含有ガスは、好ましくはSiF4
あり、ケイ素含有ガスは好ましくはシランである。酸素
含有ガスの流量とガス混合気中の全ケイ素含有ガスの合
計流量との比率は、1.0〜1.8、好ましくは1.2〜1.4の範
囲内でなければならない。N2流量は、10〜60 sccm、好
ましくは20〜40 sccmの範囲内でなければならず、化学
量論に従って代替窒素含有ガスに適切になるよう調整し
てもよい。最適パラメータを用いると、FSGより誘電
率が低く接着特性の良好なNFSG膜が堆積することに
なる。本方法は、アスペクト比が3.2:1より大きいギ
ャップをほとんど充填し得るギャップ充填機能を提供す
る。
【0009】ダマシン応用に従う他の実施例において
は、高密度プラズマを生成する、ケイ素含有ガスとフッ
素含有ガスと窒素含有ガスのガス混合気をチャンバに供
給することにより基板上にNFSG膜を堆積する方法が
示される。基板に電力密度が0.0〜3.2W/cm2のバイアス
がかけられ、プラズマを用いてNFSG層が堆積され
る。ダマシン応用については、バイヤス電力密度は好ま
しくは1.6W/cm2であり、酸素含有ガスの流量とガス混
合気中の全ケイ素含有ガスの流量との比率は1.2〜3.0で
あり、好ましくは1.8〜2.5の範囲である。ギャップ充填
応用に従う実施例については、窒素含有ガスはN2であ
ることが好ましいが、N2O、NH3、又はNF3のよう
な他のガスを用いることもできる。好ましいフッ素含有
ガスはSiF4であり、好ましいケイ素含有ガスはシラン
である。N2流量は好ましくは30〜120sccmであるが、化
学量論に従って代替的窒素含有ガスを用いる場合にはこ
の流量は調整することができる。関連実施例において
は、NFSG層は基板上に予め形成されたバリヤ層上に
堆積し、バリヤ層は好ましくは窒化ケイ素層である。N
FSG層がダマシンプロセスの一部として堆積する場
合、NFSG層を堆積する前に酸素を含有しないin
situプラズマによって基板を加熱することが好まし
い。ギャップ充填応用については、最適パラメータの使
用は、FSGより誘電率が低く接着特性の良好なNFS
G膜の堆積を可能にする。
【0010】本発明の方法は、基板処理装置を動作させ
るためにコンピュータ読み出し可能プログラムを具体化
したコンピュータ読み出し可能記憶媒体において具体化
することができる。そのような装置は、プロセスチャン
バと、プラズマ生成装置と、基板ホルダと、ガス供給装
置と、システムコントローラと、を含んでよい。コンピ
ュータ読み出し可能プログラムは、上記実施例に従って
プロセスチャンバ内に配置した基板上に薄膜を形成する
基板処理装置を動作させる命令を含む。
【0011】本発明、及びその利点と特徴を、添付の図
面によって詳述する。
【0012】
【個々の実施例の説明】
【I.はじめに】本発明は、基板上にニトロフッ化ケイ
酸塩ガラス(『NFSG』)膜を堆積する方法及び装置
に関する。最適ガス流量とソース電力密度とバイアス電
力密度により堆積したNFSG膜は、同様に堆積したU
SG又はFSG膜と比較して誘電率が低い。得られたN
FSG層は、一部の実施例において必要とされるであろ
う窒化ケイ素(Sxy)といった上または下に位置する
バリヤ層に対する接着性が優れている。NFSG層はま
た、高安定性であり、よってFSGに存在する集積化に
おける懸念を軽減する。NFSG膜をギャップ充填応用
として堆積する実施例においては、ギャップ充填機能が
改善され、高アスペクト比については100%ギャップ充
填が得られる。ギャップ充填実施例のほかに、本発明は
また、ダマシン応用における使用についても下記に記載
される。
【0013】
【II.例示的な基板処理装置】図1Aは、本発明の誘電
体層を堆積可能な高密度プラズマ化学気相成長(HDP
-CVD)装置10を示す実施例である。装置10は、
チャンバ13と、真空装置70と、ソースプラズマ装置
80Aと、バイアスプラズマ装置80Bと、ガス供給装
置33と、リモートプラズマ洗浄装置50と、を含んで
いる。
【0014】チャンバ13の上部分は、酸化アルミニウ
ム又は窒化アルミニウムのようなセラミック誘電材料か
らつくられたドーム14を含んでいる。ドーム14は、
プラズマ処理領域16の上の境界を画成している。プラ
ズマ処理領域16は、基板17の上面と基板支持部材1
8によって底部に結合している。
【0015】ヒータプレート23とコールドプレート2
4がドーム14に載置され、熱的に結合している。ヒー
タプレート23とコールドプレート24は、約100℃〜2
00℃の範囲の約±10℃以内までドーム温度の制御を可能
にする。これにより、種々のプロセスのドーム温度を最
適化することができる。例えば、堆積プロセスより洗浄
又はエッチングプロセスの方が高い温度でドームを維持
することが望ましいことがあり得る。ドーム温度の正確
な制御によって、チャンバ内のフレークカウント又はパ
ーティクルカウントを減少させ、堆積相と基板間の接着
が向上する。
【0016】チャンバ13の下部分は、チャンバを真空
装置に結合する本体部材22を含んでいる。基板支持部
材18のベース部分21は本体部材22に取り付けら
れ、連続する内面をなしている。基板は、チャンバ13
の内外へロボットブレード(図示せず)でチャンバ13
側の挿入/除去開口(図示せず)を通って搬送される。
リフトピン(図示せず)はモータ(図示せず)の制御下
で上下され、上の装填位置57のロボットブレードか
ら、基板が基板支持部材18の基板受容部分19上に載
置される下の処理位置56に、基板を移動させる。基板
受容部分19は、基板処理中に基板を基板支持部材18
に固定する静電チャック20を含んでいる。好適実施例
においては、基板支持部材18は、酸化アルミニウム又
はアルミニウムセラミック材料からつくられている。
【0017】真空装置70はスロットルボディ25を含
み、スロットルボディ25はツインブレードスロットル
バルブ26を覆い、ゲートバルブ27とターボ分子ポン
プ28に結合している。スロットルボディ25がガスフ
ローへの妨害をできるだけ少なくし、対称ポンピングを
可能にすることは留意しなければならない。ゲート弁2
7はポンプ28をスロットルバルブ25から分離でき、
スロットルバルブ26が全開しているときに排気流容量
を制限することによりチャンバ圧を制御し得る。実施例
においては、スロットルバルブとゲート弁とターボ分子
ポンプの配置は、約1ミリトル〜約2トルのチャンバ圧
の正確で安定な制御を可能にし、22リットル/分のポン
プ容量を与える。
【0018】ソースプラズマ装置80Aは、ドーム14
上に取り付けられたトップコイル29とサイドコイル3
0を含んでいる。対称接地シールド(図示せず)によっ
てコイル間の電気結合が減少する。トップコイル29は
上方ソースRF(SRF)発振器31Aによってエネル
ギー源を供給され、サイドコイル30はサイドSRF発
振器31Bによってエネルギー源を供給されて、各々の
コイル作動において独立した電力レベルと周波数を可能
にする。このデュアルコイル装置は、チャンバ13内の
ラジアルイオン密度の制御を可能にし、よってプラズマ
均一性を向上させる。サイドコイル30とトップコイル
29は、典型的には誘導駆動され、相補形電極を必要と
しない。個々の実施例においては、上方ソースRF発振
器31Aは、標準値2MHzで2,500ワットまでのRF電
力を供給し、側方ソースRF発振器31Bは、1.8〜2.2
MHz、標準値2MHzで5,000ワットまでのRF電力を
供給する。上方又は側方RF発振器の動作周波数は、標
準動作周波数から(例えば、それぞれ1.7〜1.9MHz又
は1.9〜2.1MHzに)相殺してプラズマ生成効率を向上
させることができる。
【0019】バイアスプラズマ装置80Bは、バイアス
RF(BRF)発振器31Cとバイアス整合ネットワー
ク32Cを含んでいる。バイアスプラズマ装置80B
は、基板部分17を本体部材22に容量的に結合し、相
補形電極として作用する。バイアスプラズマ装置80B
は、ソースプラズマ装置80Aによって生じたプラズマ
化学種(例えば、イオン)を基板の表面に送ることを高
める働きをする。BRF発振器31Cは、約1〜100の
範囲の周波数でRF電力を供給する。個々の実施例にお
いては、BRF発振器31Cは13.56MHzで5,000ワッ
トまでのRF電力を供給する。
【0020】RF発振器31Aと31Bは、ディジタル
制御シンセサイザを含み、約1.8〜約2.2MHzの周波数
範囲にわたって作動する。各発振器は、当業者に理解さ
れるように、チャンバ及びコイルから発振器へ逆に反射
される電力を測定するとともに、最低反射電力が得られ
るように動作周波数を調整するRF制御回路(図示せ
ず)を含んでいる。RF発振器は、典型的には、50オー
ムの特性インピーダンスをもつ負荷へ動作するように設
計されている。RF電力は、発振器より異なる特性イン
ピーダンスをもつ負荷から反射される可能性がある。こ
れは、負荷へ送る電力を減少させ得る。更に、負荷から
発振器へ逆に反射される電力は過剰負荷するとともに発
振器を損傷させてしまう。プラズマインピーダンスは、
5オーム未満から900オームを超えるまでの範囲であって
もよく、特にプラズマイオン密度に左右され、反射電力
が周波数の関数であり得ることから、反射電力に従って
発振器周波数を調整すると、RF発振器からプラズマへ
送られる電力が増大し、発振器が保護される。反射電力
を減少させ効率を向上させるもう1つの方法は、整合ネ
ットワークによるものである。
【0021】整合ネットワーク32Aと32Bは、コイ
ル29と30をそれぞれもつ発振器31Aと31Bの出
力インピーダンスを整合させる。RF制御回路は、整合
ネットワーク内のキャパシタ値を変化させて負荷変化と
しての負荷に発振器を整合させることにより双方の整合
ネットワークを同調させることができる。RF制御回路
は、負荷から発振器に逆に反射した電力がある限界を超
える場合に整合ネットワークに同調させることができ
る。一定の整合を示すとともにRF制御回路を整合ネッ
トワークに効果的に同調させない方法は、反射電力限度
を反射電力の予想値より高く設定することである。これ
によって、ほとんどの新しい条件で整合ネットワークを
一定に保つことにより一部の条件下でプラズマの安定化
を援助することができる。
【0022】他の基準によりプラズマの安定化を援助す
ることもできる。例えば、RF制御回路は、負荷(プラ
ズマ)に供給される電力を求めるために使用可能であ
り、層の堆積中に供給電力をほとんど一定に保つために
発振器出力を増減することができる。
【0023】ガス供給装置33は、いくつかのガス源、
34A〜34Fからガス供給ライン38(一部だけ図示
されている)を経て基板を処理するチャンバへガスを供
給する。当業者によって理解されるように、供給源34
A〜34Fに用いられる実際の供給源や供給ライン38
のチャンバ13への実際の接続は変動し、チャンバ13
内で行われる堆積プロセスと洗浄プロセスに左右され
る。ガスは、ガスリング37及び/又は上ノズル45を
通ってチャンバ13へ導入される。図1Bは、ガスリン
グ37の詳細を示したチャンバ13の簡易部分断面図で
ある。
【0024】実施例においては、第1ガス源と第2ガス
源、34Aと34B及び第1ガスフローコントローラと
第2ガスフローコントローラ、35A′と35B′によ
ってガスがガス供給ライン38(一部だけ図示されてい
る)を経てガスリング37内のリングプレナム36に供
給される。ガスリング37は、ガスフローを基板上に均
一に供給する複数のガス供給源ノズル39(図1Bには
例示のために一部だけ図示されている)を有する。ノズ
ルの長さとノズルの角度は、個々のチャンバ内の具体的
なプロセスの均一性プロファイルとガス利用効率の調整
を可能にするために変化させることができる。
【0025】ガスリング37は、また、複数の酸化剤ガ
スノズル40(一部だけ図示されている)を有し、ガス
源ノズル39と同じ長さであることが好ましいが、一部
の実施例においてはガス源ノズル39と同一平面上でそ
れより短い。実施例においては、酸化剤ガスノズル40
は、ボディプレナム41からガスを受容する。一部の実
施例においては、ガスをチャンバ13へ注入する前にガ
ス源のガスと酸化剤ガスを混合することは好ましくな
い。他の実施例においては、ボディプレナム41とガス
リングプレナム36間のアパーチャ(図示せず)を設け
ることによりガスをチャンバ13へ注入する前に混合す
ることができる。実施例においては、第3ガス源と第4
ガス源、34Cと34D、及び第3ガスフローコントロ
ーラと第4ガスフローコントローラ、35Cと35D′
によってガス供給ライン38を経てボディプレナムへガ
スが供給される。窒素源34Fは、窒素含有ガス(好適
実施例においてはN2であるが、N2O、NH3、又はN
3のような他のガスも用いることができる)をチャン
バへのガスリング37の酸化剤ノズル40へ供給する。
また、窒素含有ガスは、ガス源ノズルを通って又はガス
フローコントローラ35F′を経て上ノズル45のよう
な他の又は追加の注入口を通ってチャンバへ供給され得
る。43B(他のバルブは図示せず)のような追加のバ
ルブによって、フローコントローラからチャンバへガス
を閉鎖することができる。好適実施例においては、ガス
リング37のガスノズル39と40は、酸化アルミニウ
ムセラミックからつくられている。
【0026】引火性、毒性、又は腐蝕性ガスを用いる実
施例においては、堆積後にガス供給ラインに残っている
ガスを除去することが望ましいことがあり得る。これ
は、例えば、バルブ43Bのような3ウェイバルブを用
いて、チャンバ13を供給ライン38Aから分離すると
ともに供給ライン38Aに通気しフォアライン44を真
空にする。図1Aに示されるように、43Aや43Cの
ような他の同様のバルブも他のガス供給ラインに組込む
ことができる。そのような3ウェイバルブは、実際上チ
ャンバ13に近接して置かれ、通気していないガス供給
ライン(3ウェイバルブとチャンバの間)の容量をでき
るだけ少なくすることができる。更に、2ウェイ(オン
オフ)バルブ(図示せず)は、マスフローコントローラ
(『MFC』)とチャンバ間又はガス源とMFC間に置
くことができる。
【0027】図1Aについて説明する。チャンバ13
は、上ノズル45と上通気口46を有する。上ノズル4
5と上通気口46は、ガスのトップフローとサイドフロ
ーの独立した制御を可能にし、膜均一性を向上させかつ
膜の堆積とドーピングパラメーターの微調整を可能にす
る。上通気口46は、上ノズル45の周りの環状開口で
ある。実施例においては、第1ガス源34Aはガス源ノ
ズル39と上ノズル45を供給する。ガス源ノズルMF
C35A′は、ガス源ノズル39へ供給されるガス量を
制御し、上ノズルMFC35Aは、上ガスノズル45へ
供給されるガス量を制御する。同様に、2つのMFC3
5Bと35B′は、上通気口46と単一酸素源からの酸
化剤ガスノズル40双方への酸素流を制御するために用
いることができる。上ノズル45と上通気口46に供給
されるガスは、ガスをチャンバ13へ流す前に分離して
おくことができ、ガスをチャンバ13へ流す前に上プレ
ナム48で混合することもできる。別個のガス源の同じ
ガスもチャンバの種々の部分に供給するために用いるこ
とができる。
【0028】ガス源ノズル39と酸化剤ガスノズル40
の構造は、本発明のある種の実施例においては重要であ
る可能性がある。図1Cは、図1Bに示されるガスリン
グ37の実施例を示す簡易水平断面図である。この実施
例においては、ガスリング37は、ガスリング37の周
囲に均一に配分された16のガス源ノズル39を含んで
いる。ガスリング37は、ガスリング37の周囲に均一
に配分された8つの酸化剤ガスノズル40を更に含んで
いる。代替的実施例においては、ガスリング37は、ガ
スリング37の周囲に均一に配分された12のガス源ノ
ズル39と6つの酸化剤ガスノズル40を含んでいる。
【0029】リモートマイクロ波生成プラズマ洗浄装置
50は、チャンバ部品から堆積残渣を定期的に洗浄する
ために設けられる。洗浄装置は、リアクタキャビティ5
3内で洗浄ガス源34E(例えば、分子フッ素、三フッ
化窒素、他のフルオロカーボン又は等価物)からプラズ
マを生成させるリモートマイクロ波発生器51を含んで
いる。このプラズマから得られる反応性化学種は、アプ
リケータチューブ55を経て洗浄ガス供給口54を通っ
てチャンバ13に送られる。洗浄プラズマを含むのに用
いられる物質(例えば、キャビティ53とアプリケータ
チューブ55)は、プラズマによる攻撃に抵抗するもの
でなければならない。望ましいプラズマ化学種の濃度は
リアクタキャビティ53からの距離につれて低下する可
能性があるので、リアクタキャビティ53と供給口54
間の距離は実際上短くしなければならない。リモートキ
ャビティ内に洗浄プラズマを生成すると、効率のよいマ
イクロ波発生器の使用が可能であり、in situ生
成されたプラズマ内に存在することができるグロー放電
の温度、放射線、又は衝撃をチャンバ部品は受けない。
その結果、静電チャック20のような相対的に感受性の
ある部品は、insitu洗浄プロセスにおいては要求
されることがある、ダミーウエハで被覆する必要がな
く、別に保護する必要もない。
【0030】システムコントローラ60は、装置10の
動作を制御する。好適実施例においては、コントローラ
60は、ハードディスクドライブ、フロッピィディスク
ドライブ(図示せず)、又はプロセッサ61に結合した
カードラック(図示せず)のようなメモリ62を含んで
いる。カードラックは、シングルボードコンピュータ
(SBC)(図示せず)、アナログ又はディジタル入出
力ボード(図示せず)、インターフェースボード(図示
せず)、又はステッパモータコントローラボード(図示
せず)を含んでよい。システムコントローラは、ボー
ド、カードケージ、又はコネクタの寸法と型を規定して
いる、ベルサモジュラヨーロッパ(VME)規格に適合
している。VME規格は、16ビットデータバスと24
ビットアドレスバスをもつようにバス構造を規定してい
る。システムコントローラ31は、ハードディスクドラ
イブに記憶されたコンピュータプログラムの制御下で又
はリムーバルディスクに記憶されたプログラムのような
他のコンピュータプログラムによって動作する。コンピ
ュータプログラムは、例えば、タイミング、ガスの混合
気、RF電力レベル、又は具体的なプロセスの他のパラ
メーターを決定する。ユーザーとシステムコントローラ
間のインターフェースは、図1Dに示される、陰極線管
(CRT)65、又はライトペン66のようなモニター
による。
【0031】図1Dは、図1Aの具体的なCVD処理チ
ャンバと共に用いられる具体的なシステムユーザーイン
ターフェースの一部を示す図である。システムコントロ
ーラ60は、コンピュータ読み出し可能メモリ62に結
合したプロセッサ61を含んでいる。好ましくは、メモ
リ62はハードディスクドライブであってもよいが、メ
モリ62はROM、PROM等の他の種類のメモリでも
よい。
【0032】システムコントローラ60は、メモリ62
内のコンピュータ読み出し可能フォーマットに記憶され
たコンピュータプログラム63の制御下で動作する。コ
ンピュータプログラムは、タイミング、温度、ガスフロ
ー、RF電力レベル又は具体的なプロセスの他のパラメ
ータを決定する。ユーザーとシステムコントローラ間の
インターフェースは、図1Cに示される、CRTモニタ
65とライトペン66による。好適実施例においては、
2つのモニタ、65と65A、と2つのライトペン、6
6と66Aを用い、一方はオペレータのためにクリーン
ルーム壁(65)にもう一方は修理技術者のために壁の
後ろに取り付けられている。両モニタは、同じ情報を同
時に示すが、一方のライトペン(例えば、66)だけが
可能である。具体的なスクリーン又は機能を選ぶため
に、オペレータは、ディスプレイスクリーンの領域に触
れ、ペンでボタン(図示せず)を押す。触れた領域によ
って、例えば、色を変え又はニューメニューを示すこと
によりライトペンで選ばれていることが確認される。
【0033】コンピュータプログラムコードは、68000
アセンブリ言語、C、C++、FORTRAN、パスカル
又は他の言語のような慣用のコンピュータ読み出し可能
プログラミング言語に書き込み得る。適切なプログラム
コードは、慣用のテキストエディタを用いて1つのファ
イル、又は複数のファイルに入力され、コンピュータの
メモリシステムのようなコンピュータ使用可能媒体に記
憶又は具体化される。入力したコードテキストが高レベ
ル言語である場合、コードをコンパイルし、得られたコ
ンパイラコードをプレコンパイル・ウィンドウライブラ
リルーチンのオブジェクトコードとリンクする。リンク
したコンパイルオブジェクトコードを実行するために、
システムユーザーは、オブジェクトコードを呼び出し、
コンピュータシステムにメモリ内のコードをロードさせ
る。CPUがメモリからのコードを読み出し、プログラ
ム内に識別されたタスクを行わせるコードを実行する。
【0034】図1Eは、コンピュータプログラム70の
階層制御構造を示す説明的ブロック図である。ユーザー
は、ライトペンインターフェースを用いることによりC
RTモニタ上に表示されたメニュー又はスクリーンに応
答してプロセス設定番号とプロセスチャンバ番号をプロ
セスセレクタサブルーチン73に入力する。プロセス設
定は、指定されたプロセスを行うために必要とするプロ
セスパラメーターの所定の設定であり、予め決められた
設定番号で識別される。プロセスセレクタサブルーチン
73は、(i)マルチチャンバ装置内の所望のプロセス
チャンバ、又は(ii)所望のプロセスを行うプロセスチ
ャンバを動作するために必要とされるプロセスパラメー
ターの所望の設定を識別する。個々のプロセスを行うプ
ロセスパラメーターは、プロセスガス組成又は流量のよ
うな条件、基板温度、圧力、RF電力レベルのようなプ
ラズマ条件、又はチャンバドーム温度に関し、レシピの
形でユーザーに示される。レシピによって指定されたパ
ラメーターは、ライトペン/CRTモニタインターフェ
ースを用いて入力される。
【0035】プロセスをモニタする信号は、システムコ
ントローラ60のアナログ又はディジタル入力ボードで
示され、プロセスを制御する信号はシステムコントロー
ラ60のアナログ又はディジタル出力ボード上に出力さ
れる。
【0036】プロセスシーケンササブルーチン75は、
プロセスセレクタサブルーチン73からの識別されたプ
ロセスチャンバとプロセスパラメーターの設定を受容す
るプログラムコードと種々のプロセスチャンバの動作を
制御するプログラムコードを含んでいる。複数のユーザ
ーがプロセス設定番号とプロセスチャンバ番号を入力し
てもよく、一人のユーザーが複数のプロセス設定番号と
プロセスチャンバ番号を入力してもよい。シーケンササ
ブルーチン75は、所望の順序で使用プロセスをスケジ
ュールする。好ましくは、シーケンササブルーチン75
は、(i)チャンバが用いられている場合に決定するプ
ロセスチャンバの動作をモニタするステップ、(ii)用
いられているチャンバで何のプロセスが行われているか
を求めるステップ、又は(iii)行われるべきプロセス
のプロセスチャンバとタイプの利用可能性に基づいて所
望のプロセスを実行するステップを行うプログラムコー
ドを含んでいる。ポーリングのようなプロセスチャンバ
をモニタする慣用の方法を使用し得る。プロセスが実行
されることをスケジュールするシーケンササブルーチン
75は、各々の具体的なユーザー入力リクエストの“年
齢、又は使用プロセスの所望のプロセス条件、又は他の
適切な要因の所望されるプロセス条件と比べて用いられ
るプロセスチャンバの現在の条件を考慮するように設計
し得る場合、スケジューリング優先度を決定するシステ
ムプログラマーを含むことが所望される。
【0037】プロセスチャンバとプロセス設定の組合わ
せが次に実行する予定であることをシーケンササブルー
チン75が決定した後、シーケンササブルーチン75
は、具体的なプロセス設定パラメーターを、シーケンサ
サブルーチン75によって送られたプロセス設定に従っ
てチャンバ13とおそらく他のチャンバ(図示せず)内
の複数の処理タスクを制御するチャンバマネージャサブ
ルーチン77a-cに送ることによりプロセス設定の実
行を開始する。
【0038】チャンバ部品サブルーチンの実例は、基板
位置決めサブルーチン80、プロセスガス制御サブルー
チン83、圧力制御サブルーチン85、又はプラズマ制
御サブルーチン90である。当業者は、チャンバ13内
で行うために何のプロセスが選ばれるかに左右されて他
のチャンバ制御サブルーチンを含み得ることを認識す
る。動作中、チャンバマネージャサブルーチン77aに
よって、実行される具体的なプロセス設定に従ってプロ
セス部品サブルーチンが選択的にスケジュール又はコー
ルされる。チャンバマネージャサブルーチン77aは、
シーケンササブルーチン75が実行するプロセスチャン
バとプロセス設定をスケジュールすると同じ方法でプロ
セス部品サブルーチンをスケジュールする。典型的に
は、チャンバマネージャサブルーチン77aは、種々の
チャンバ部品をモニターするステップと、実行されるプ
ロセス設定のプロセスパラメーターに基づいて部品を作
動させるのに必要とすることを決定するステップと、そ
のモニターするステップと決定するステップに応答する
チャンバ部品サブルーチンの実行をもたらすステップ
と、を含んでいる。
【0039】具体的なチャンバ部品サブルーチンの動作
は、ここでは、図1Aと図1Eによって記載される。基
板位置決めサブルーチン80は、基板支持番号18上に
基板を装填するために用いられるチャンバ部品を制御す
るプログラムコードを含んでいる。基板位置決めサブル
ーチン80はまた、他の処理が完了した後に、例えば、
PECVDリアクタ又はマルチチャンバ装置の他のリア
クタからチャンバ13への基板の搬送を制御し得る。
【0040】プロセスガス制御サブルーチン83は、プ
ロセスガス組成や流量を制御するプログラムコードを有
する。サブルーチン83は、閉鎖安全弁の開閉位置を制
御し、マスフローコントローラをランプアップ/ランプ
ダウンして所望のガス流量を得る。プロセスガス制御サ
ブルーチン83を含むすべてのチャンバ部品サブルーチ
ンは、チャンバマネージャサブルーチン77aで呼び出
される。サブルーチン83は、所望のガス流量に関係し
たチャンバマネージャサブルーチン77aからプロセス
パラメーターを受け取る。
【0041】典型的には、プロセスガス制御サブルーチ
ン83は、ガス供給ラインを開放し、反復的に(i)必
要なマスフローコントローラを読み出し、(ii)その読
み出したものをチャンバマネージャサブルーチン77a
から受け取った所望の流量と比較し、(iii)必要なよ
うにガス供給ラインの流量を調整する。更に、プロセス
ガス制御サブルーチン83は、危険な量のガス流量をモ
ニタするステップと危険な状態を検出した場合に閉鎖安
全弁を作動させるステップを含むことができる。
【0042】一部のプロセスは、アルゴンのような不活
性ガスをチャンバ13に流して反応性プロセスガスが導
入される前にチャンバ内の圧力を安定化する。これらの
プロセスのために、プロセスガス制御サブルーチン83
は、チャンバ内の圧力を安定化するのに必要な時間不活
性ガスをチャンバ13へ流すステップを含むようにプロ
グラムされる。次に、上記ステップが行われる。
【0043】更に、プロセスガスを液体前駆物質から蒸
発させる場合、プロセスガス制御サブルーチン83は、
バブラーアセンブリにおいて液体前駆物質によってヘリ
ウムのような供給ガスを吹き込むステップ又は液体注入
弁にヘリウムを導入するステップを含むことができる。
このタイプのプロセスの場合、プロセスガス制御サブル
ーチン83は、供給ガスの流量、バブラー内の圧力、又
はバブラー温度を調節して所望のプロセスガス流量を得
る。上述のように、所望のプロセスガス流量は、プロセ
スパラメーターとしてプロセスガス制御サブルーチン8
3に導入される。
【0044】更に、プロセスガス制御サブルーチン83
は、一定のプロセスガス流量に必要な値を含む記憶され
た表にアクセスすることにより所望のプロセスガス流量
に必要な供給ガス流量、バブラー圧、又はバブラー温度
を得るステップを含んでいる。必要な値が得られるとす
ぐに、供給ガス流量、バブラー圧又はバブラー温度がモ
ニターされ、必要な値と比較され、結果的に調整され
る。
【0045】プロセスガス制御サブルーチン83は、ま
た、独立したヘリウム制御(IHC)サブルーチン(図
示せず)と共にウエハチャック内の内部通路又は外部通
路によってヘリウム(He)のような熱伝達ガスの流れ
を制御することができる。ガスフローは、基板をチャッ
クに熱的に結合させる。典型的なプロセスにおいては、
層を形成するプラズマと化学反応がウエハを加熱し、水
冷することができるチャックによってHeが基板を冷却
する。これにより、基板上に予め存在するフィーチャを
損傷し得る温度より低い温度に基板が保たれる。
【0046】圧力制御サブルーチン85は、チャンバの
排気部分でのスロットルバルブ26の開口のサイズを調
節することによりチャンバ13内の圧力を制御するプロ
グラムコードを含んでいる。チャンバをスロットルバル
ブで制御する基本的な方法が少なくとも2つある。第1
の方法は、特に、全プロセスガスフロー、プロセスチャ
ンバのサイズ、又はポンプ容量に関するチャンバ圧を確
認することによる。第1方法は、スロットルバルブ26
を固定した位置に設定する。スロットルバルブ26を固
定した位置に設定すると、最終的には、定常状態圧をも
たらすことができる。
【0047】また、チャンバ圧は、例えば、マノメータ
で測定することができ、スロットルバルブ26の位置
は、圧力制御サブルーチン85に従って調整することが
でき、制御点はガスフローと排気容量によって設定され
た境界の範囲内であることを前提とする。後者の方法と
関連がある測定、比較、又は計算が呼び出されないの
で、前者の方法は、速やかなチャンバ圧変化をもたらす
ことができる。チャンバ圧の正確な制御を必要としない
場合には前者の方法が望ましいことがあるが、層の堆積
中のような正確で反復可能で安定な圧力が所望される場
合には後者の方法が望ましいことがある。
【0048】圧力制御サブルーチン85が呼び出される
場合、所望の又はターゲットの圧力レベルは、チャンバ
マネージャサブルーチン77aからのパラメーターとし
て受け取られる。圧力制御サブルーチン85は、チャン
バに接続した1以上の慣用の圧力マノメータを読み出す
ことによりチャンバ13内の圧力を測定し、測定した値
とターゲット圧とを比較し、ターゲット圧に対応する記
憶された圧力表から比例、積分、又は微分(PID)値
を得、圧力表から得られたPID値に従ってスロットル
バルブ26を調整する。また、チャンバ13内の圧力を
所望の圧力又は圧力範囲に調節するために具体的な開口
サイズにスロットルバルブ26を開閉することができ
る。
【0049】プラズマ制御サブルーチン90は、RF発
振器31Aと31Bの周波数と電力出力設定を制御する
プログラムコード整合ネットワーク32Aと32Bを同
調させるプログラムコードを含んでいる。前述のチャン
バ部品サブルーチンのようなプラズマ制御サブルーチン
90は、チャンバマネージャサブルーチン77aによっ
て呼び出される。
【0050】上記サブシステムとルーチンの一部又は全
部を組込むことができる装置の一例は、本発明を実施す
るために形成されたカリフォルニア州サンタクララのAP
PLIED MATERIALS, INC.製のULTIMATMである。そ
のような装置の詳細は、FredC. Redeker、Farhad Mogha
dam、Hirogi Hanawa、Tetsuya Ishikawa、Dan Maydan、
Shijian Li、Brian Lue、Robert Steger、Yaxin Wang、
Manus Wong、Ashok Sinhaが共同発明者として挙げられ
た『対称型同調可能な誘導的結合HDP-CVDリアクタ』と
称する1996年7月15日出願の米国特許出願第08/679,927
号に開示され、この開示内容は本明細書に援用されてい
る。記載された装置は、例示のためだけのものである。
本発明を実施するために適切な慣用の基板処理装置とコ
ンピュータ制御装置を選ぶことは当業者の通常技術の事
項である。
【0051】
【III.例示的な構造】図2は、本発明の使用に従って
つくることができる集積回路200を示す簡易断面図で
ある。図示されるように、集積回路200は、シリコン
の局部酸化、又は他の技術によってつくられた電界酸化
物領域220によって相互に分かれ、電気的に分離して
いる、NMOSとPMOSトランジスタ203と206
を含んでいる。また、トランジスタ203と206は、
トランジスタ203と206が共にNMOS又は共にP
MOSである場合にグルーブトレンチ分離(図示せず)
によって相互に分かれ、電気的に分離されてもよい。各
トランジスタ203と206は、ソース領域212と、
ドレイン領域215とゲート領域218と、を含んでい
る。
【0052】プレメタル誘電体(PMD)層221によ
ってトランジスタ203と206が金属層240から分
かれ、金属層240とトランジスタ間の接続はコンタク
ト224によってつくられている。金属層240は、集
積回路200に含まれる4つの金属層の1つ、240、
242、244又は246である。各金属層240、2
42、244、又は246は、それぞれの金属間誘電体
(IMD)層227、228、又は229によって隣接
した金属層から分かれている。IMD層227、22
8、又は229のいずれか又は全部は、本発明の実施例
に従って堆積可能である。隣接金属層は、バイア226
により使用開口で接続している。金属層246上に堆積
したパッシベーション層230が平坦化される。
【0053】簡易集積回路200は、例示のためだけの
ものであることは理解されなければならない。当業者
は、マイクロプロセッサ、応用特定集積回路(ASI
C)、メモリデバイス等の他の集積回路の製造に関して
本発明の使用を実行し得る。更に、本発明はPMOS,
NMOS、CMOS、バイポーラ、又はBiCMOSデ
バイスに適用可能である。
【0054】
【IV.例示的なダマシンプロセス】IMD層を形成す
るのに本発明のNFSG層堆積を用いるデュアルダマシ
ンプロセス集積化スキームの一例を図3(a)-(h)に示
す。デュアルダマシンプロセスは、図3(a)に示される
ようにシリコン基板500上の酸化物層502の堆積か
ら始まる。バリヤ層504は、例えば、SiH4とN2
用いたHDP-CVD又はSiH4+NH3/N2を用いたP
ECVDにより酸化物層502上に堆積する。一部の応
用においては、層504はハードマスク又はエッチング
ストップ層として作用する。第1NFSG層506は、
例えば、上記HDP-CVD法を用いて堆積する。第1
NFSG層506は、プロセス集積化を高めるためにバ
リヤ層504と同じチャンバ内で堆積することができ
る。第1パターン形成ホトレジスト層508は、図3
(b)に示されるように第1ホトリソグラフィ中にNFS
G層506を被覆する。第1エッチングによって、図3
(c)に示されるように第1NFSG層506内にハード
マスク層504まで第1組のギャップ510がつくられ
る。
【0055】第1エッチング後、例えば、酸化環境でア
ッシングすることによりホトレジスト508を除去す
る。次に、ギャップ510と第1NFSG層506をア
ルミニウム又は銅のような金属層で被覆する。銅の場合
には、シード層512(図3(c))をギャップ510と
第1NFSG層506上に堆積する。第1バルク銅層5
14は、図3(d)に示されるようにギャップ510を充
填するように堆積する。一部の応用においては、バリヤ
層(図示せず)は、シード層512の堆積前に第1NF
SG層506とギャップ510上に堆積する。バリヤ層
は、銅とNFSG間の拡散を防止する。銅層514は、
例えば、ケミカルメカニカルポリシング(CMP)によ
って平坦化する。銅層514の平坦化によって、例え
ば、相互接続構造内に第1組の金属ライン515がつく
られる。
【0056】銅層514の平坦化後、図3(e)に示され
るように第2バリヤ層516と、第2NFSG層518
と、第3バリヤ層520とを堆積してIMD層521を
形成する。第2NFSG層518と第3NFSG層52
2は、上記のようにHDP-CVDで堆積することがで
きる。層518と520と522は、例えば、HDP-
CVDによって同じチャンバ内でIMD層521を形成
するプロセス集積化を高めるために基板500を除去せ
ずに堆積することができる。銅層514の酸化とチャン
バの汚染を防止するために、第2FSG層518を堆積
する前に酸素を含まない高密度アルゴンプラズマ中で基
板500を加熱することができる。第2リソグラフィや
エッチングによって、図3(f)に示されるように層51
6と518と520と522を通って銅層514までバ
イア524がつくられる。図3(g)においては、第3リ
ソグラフィやエッチングによって、第2組のギャップ5
26がつくられる。ギャップ526は第2組の金属ライ
ンを画成し、バイア524はギャップ510と銅層51
4によって画成された第2組の金属ラインと第1組の金
属ライン間に一組の相互接続部を画成する。次に、バイ
ア524とギャップ526は、第2バルク銅層で充填
し、得られた構造が図3(h)に示されるようにアニール
及び平坦化される。ギャップ526は、第2組の金属ラ
インを画成し、バイア524は、第2組の金属ライン5
28と第1組の金属ライン515間に一組の相互接続部
を画成する。
【0057】銅のエッチングの条件に合った方法が現在
ないことから、ダマシンプロセスは銅の相互接続部を用
いるデバイスに用いられている。ダマシンプロセスによ
ってつくられた構造は、ギャップ充填誘電体を必要とせ
ず、たいていは金属アルミニウム、タングステン、チタ
ン又は他の金属を用いてつくられた同様の構造よりRC
遅延が小さい。更に、ギャップ充填が課題ではないので
高堆積速度をダマシンプロセスに用いることができる。
バリヤ層506、516又は520のいずれもが窒化ケ
イ素層であってもよい。また、BLOKTM(バリヤ低
K)のようなケイ素-炭素低kバリヤ層として1以上の
バリヤ層506、516又は520を堆積することが望
ましい。BLOKTMは、カリフォルニア州サンタクララ
のアプライドマテリアルズの商標である。
【0058】
【V.NFSG堆積に好適なパラメーター】NFSGを
製造するHDP CVDプロセス中に窒素ドーパントを
添加すると、FSG(それ自体一般的にはUSGより優
れている)と比較した場合に膜の物質特性に対して予期
しない有益な効果がいくつかある。窒素を含むことの予
期しない効果は、堆積した膜の誘電率の低下である。窒
素を含む以外はFSG層とNFSG層を同様の条件(即
ち、堆積パラメーターや流量)下で堆積する場合には、
NFSG膜の誘電率は、FSG膜の誘電率より約5%低
い誘電率が見られる。kのこの低下は、それに対応す
る、プロセスで製造された集積回路の実行速度の増加に
直接転換される。そのような窒素関連の利点は、適切な
パラメーターを選択したギャップ充填プロセスとダマシ
ンプロセス双方で達成される。上記例示的なチャンバ内
でNFSGを製造するこれら2つのプロセスのそれぞれ
に対しての好適なパラメーター、最適流量、圧力、温
度、又はRF電力値を含む、を表Iに纏める。2つの数
字が流量に出てくる場合には1番目の数字はチャンバの
側方の注入口を通るガスの流量であり、2番目の数字は
チャンバの上方の注入口を通るガスの流量である。
【表I】
表Iに明らかに示されたガス成分を供給するほかに、伝
熱ガスとしてHeを含むことが好ましく、その流量はウ
エハチャック内の内部通路と外部通路を通って制御され
る。表では、窒素は好適な形態のN2で添加されること
を示しているが、代替的実施例においては他の形で添加
されてもよい。窒素ドーパントを導入するのに適切な化
合物には、N2O、NH3、又はNF3が含まれる。
【0059】
【i.ギャップ充填プロセス】表Iに纏めたNFSG層
製造プロセスに関して留意する価値のあるいくつかの特
徴がある。例えば、そのようなプロセスを評価する際
に、酸素と全シリサイド流量の比、R≡F(O2)/[F(S
iH4)+F(SiF4)]、ここで、Fは流量である、を考慮
することが有効である。FSG(窒素を含まない)を製
造する従来技術のHDP CVDギャップ充填プロセス
の場合には、典型的には、SiF4、SiH4、O2又はA
rが約5ミリトルの圧力でHDPチャンバへ導入され
る。そのようなギャップ充填プロセスに適切なR値は、
1.35〜1.5の範囲に狭く制約され、この範囲外の偏差か
ら有害な作用が生じる。Rがこの範囲内であるように流
量が調整されるならば、誘電率が3.7程度のFSG膜を
製造することが可能である。しかしながら、低いR値で
は、ケイ素を多く含む膜が製造され、誘電率の望ましく
ない増加が生じる。高いR値では、USG膜ほど安定で
ない膜の安定性が過剰酸素の結果として更に損なわれ
る。また、表から明らかなように、ギャップ充填プロセ
スについてはAr流がHDPチャンバの上方供給源によ
ってのみ側方供給源を通らずに導入されることが好まし
い。
【0060】特に、NFSGプロセスは、許容し得るR
値に対してかなり広い範囲を可能にすると同時に誘電率
の低い膜を製造する。表Iに記載される最適実施例にお
いては、誘電率値が3.5であり、同様の非窒素FSGプ
ロセスによって生じる値より約5%小さく、集積回路の
動作速度において対応する利点が得られる。NFSGプ
ロセスに許容され得るR範囲の上昇は、表Iに示される
値から明らかであり、Rは1.0〜1.8の範囲内である。こ
の拡大範囲内で、誘電率を下げることと十分な膜安定性
を得ることとの間のバランスを最適にするためには、R
は1.2〜1.4の狭い範囲内であることが好ましい。例え
ば、表Iに挙げた最適パラメーターは、従来技術のFS
Gプロセスに適切な値の範囲外である、R=1.3の値で
ある。
【0061】表Iに示されるように、N2流量は、ギャ
ップ充填プロセスについては10〜60sccm、好適範囲が20
〜40 sccmでなければならない。N2流量が約10 sccm未
満である場合には、堆積したNFSG膜の安定性は不十
分であり、N2流量が約60 sccmを超える場合には、プロ
セスは過剰のスパッタリングを生じる。他の窒素含有ガ
スが用いられる好適な流量は、ガスの化学量論に左右さ
れ、当業者によって理解されるように適切に調整されな
ければならない。
【0062】誘電率値の低下が生じるメカニズムは、フ
ッ素濃度が誘電率の低下と相関することが既知であるの
で、膜のフッ素濃度を調べることにより理解され得る。
窒素を添加するという個々の恩恵は、膜内のフッ素濃度
を安定な膜の堆積を妨害せずに高くすることができるこ
とである。フッ素濃度は、膜中の全フッ素ではなくケイ
素に結合したフッ素を測定する、フーリエ変換赤外
(『FTIR』)透過分光法を用いて測定した。フッ素
濃度を求めるために、937 cm-1のSi-Fピークの高さを
1090cm-1のSi-Oピークの高さで割った。ピーク-高さ
比(『PHR』と呼ばれるこの比率を、フッ素濃度を定
量するために用いた。誘電率は、水銀プローブを用いて
測定した。誘電率が3.9の熱酸化物膜を、基準として用
いた。例えば、Rが約1.45の従来技術のFSGプロセス
においては、フッ素濃度は約3.5%FTIR(約6.3 at.
%)であり、R=1.3の窒素含有NFSGプロセスは、
フッ素濃度が約6%FTIR(約12 at.%)の膜を生じ
る。
【0063】NFSGプロセスは、従来技術のFSGプ
ロセスより優れたギャップ充填性能を有する。ギャップ
充填の有効性は、一般的には、図4と図5によって理解
することができる、ほぼ100%充填され得る最大アスペ
クト比によって定義される。アスペクト比は、ギャップ
とその幅の高さの比として定義される。集積回路の形状
寸法が小さくなるにつれて、ギャップのアスペクト比が
大きくなり、隣接ライン間で完全にギャップを充填する
ことが難しくなる。図4は、ギャップ614を画成する
導電性形状612の層を有する基板610の縦断面図で
ある。ギャップの側壁616は、隣接した導電性形状6
12の一方のエッジ部で形成されている。ギャップ充填
堆積中、誘電材料618は、導電性形状612の表面6
20、及び基板610上に蓄積し、導電性形状612の
角に位置するオーバーハング622を形成する。誘電体
層616の堆積が連続しているので、オーバーハング6
22は、典型的には、誘電体層626が形成されるまで
ギャップ614が充填されるより速く共に成長し、図5
に明らかに示される内部ボイド628を生成する。この
方式では、誘電体層626が、デバイス製造、動作、又
は信頼性に問題があり得る内部ボイド628に堆積する
ことを防止する。従来技術FSGプロセスを用いた100
%ギャップ充填が可能である最大アスペクト比は、約2.
8:1である。NFSGプロセスを用いたこの最大アス
ペクト比は少なくとも3.3:1に増大し、0.16μm程度の
狭いギャップを充填することが可能である。このギャッ
プ充填性能の向上は、一部には側方アルゴンフローが存
在しないことから得られる。
【0064】『ギャップ充填』プロセスに指定されたパ
ラメーターを、ダマシン応用にも使用することができる
ことは留意すべきである。しかしながら、上記プロセス
に従ってダマシンプロセスの高スループット性能を利用
することが好ましい。
【0065】
【ii.ダマシンプロセス】ダマシンプロセスNFSGと
ギャップ充填NFSGプロセス間の主な差異は、加えら
れるバイアス電力が非常に小さいことである。ダマシン
中に加えられるバイアス電力密度は3.2W/cm2未満であ
り、好ましくは1.6W/cm2である。ゼロでないバイアス
を加える主な理由は、ウエハ温度につれての更なる制御
のためにバイアスを用いるためである。好適な1.6W/cm
2バイアスにおいては、膜の堆積速度は、ダマシン応用
に有益である、7000オングストローム/分より大きくす
ることが可能である。ギャップ充填プロセスと比較した
場合に金属ライン間に得がたいボイドが生じる関係がな
いことから、高堆積速度がたいていダマシンプロセスに
可能である。最適フローパラメーターは、ダマシンプロ
セスではいくぶん異なり、酸素の流量とシリサイドの流
量の比Rは1.2〜3.0の範囲内でなければならず、好まし
くは1.8〜2.5である。この値は、Rが6.0〜7.0の範囲内
である従来技術のダマシンプロセスと比較しなければな
らない。そのような大きな値は、堆積した膜が多すぎる
フッ素を含有することから防止するために、よって膜の
安定性の低下を防止するためにシランを用いないプロセ
スに必要である。表Iに示されるように、好適な流量は
30〜120 sccmである。低い流量においては、堆積したN
FSG膜の安定性は悪影響を受け、高い流量において
は、誘電率が望ましくない値に高くなる。当業者によっ
て理解されるように、好適な流量は、代替的にN2に用
いられる窒素含有ガスの化学量論に従って調整すること
ができる。
【0066】ギャップ充填とダマシン窒素含有プロセス
間のRの差は2つのプロセスに用いられる印加バイアス
の急な差に関係すると仮定されている。ギャップ充填プ
ロセスで印加される相対的に高いバイアスは、低バイア
スプロセスより多くのスパッタリングを引き起こし、膜
表面がO2を含む他の化学種に反応性になる。スパッタ
リングは表面上でSi-H結合から水素原子を遊離させ、
他のラジカルと反応させる。結果として、これらのSi
ダングリングボンドは他の化学種と反応させるのに利用
でき、他の化学種より反応性である有効酸素がシリコン
原子とのSi-O結合を形成させる。ダマシンプロセスに
おいてはこの作用がないことを補償するために、O2
高い濃度が必要である。
【0067】ギャップ充填プロセスとダマシンプロセス
双方について、従来技術のFSG膜よりNFSG膜の安
定性が向上する。酸化ケイ素膜のフッ素ドーパントは、
誘電率を低下させるために作用するが拡散が膜の安定性
に悪影響を及ぼす。窒素を更に導入すると、相対的に高
いフッ素濃度でさえフッ素拡散度が制限されるので、膜
安定性の向上がNFSGで得られる。この安定性の向上
は、金属スタック上で行われ及び/又はSi34キャップ
を用いた熱アニーリング試験により確認された。ギャッ
プ充填膜については、この確認にはNFSG/金属堆積
と金属/NFSG堆積双方を410℃で6サイクル試験する
ことが含まれた。ダマシン膜については、450℃で2時
間CMPした後にSi34キャップをアニーリングする
ことが含まれた。
【0068】本発明の実施例を十分に記載してきたが、
本発明のNFSG膜を製造する他の多くの同等方法又は
代替方法が当業者に明らかである。これらの代替物又は
同等物は、前述の特許請求の範囲によって定義された本
発明の範囲内に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明の高密度化学気相成長装置の実施例の
簡易図である。
【図1B】図1Aの具体的なCVD処理チャンバと共に
用いることができるガスリングの簡易縦断面図である。
【図1C】 図1Aの具体的なCVD処理チャンバと共
に用いることができるガスリングの簡易水平断面図であ
る。
【図1D】 図1Aの具体的なCVD処理チャンバと共
に用いることができるモニタとライトペンの簡易図であ
る。
【図1E】 図1Aの具体的なCVD処理チャンバを制
御するために用いられる具体的なプロセス制御コンピュ
ータプログラム製品のフローチャートである。
【図2】 本発明の方法に従って製造された半導体デバ
イスの簡易断面図である。
【図3】aは、本発明の実施例に従って集積デュアルダ
マシンプロセスを行う部分的に形成された集積回路を示
す断面図である。bは、本発明の実施例に従って集積デ
ュアルダマシンプロセスを行う部分的に形成された集積
回路を示す断面図である。cは、本発明の実施例に従っ
て集積デュアルダマシンプロセスを行う部分的に形成さ
れた集積回路を示す断面図である。dは、本発明の実施
例に従って集積デュアルダマシンプロセスを行う部分的
に形成された集積回路を示す断面図である。eは、本発
明の実施例に従って集積デュアルダマシンプロセスを行
う部分的に形成された集積回路を示す断面図である。f
は、本発明の実施例に従って集積デュアルダマシンプロ
セスを行う部分的に形成された集積回路を示す断面図で
ある。gは、本発明の実施例に従って集積デュアルダマ
シンプロセスを行う部分的に形成された集積回路を示す
断面図である。hは、本発明の実施例に従って集積デュ
アルダマシンプロセスを行う部分的に形成された集積回
路を示す断面図である。
【図4】ギャップ充填プロセスにおいて導電性形状に対
する誘電材料の蓄積を示す基板の縦断面図である。
【図5】ギャップのアスペクト比が堆積法のギャップ充
填機能を超える場合に内部ボイドが形成されることを示
す、図4に示される基板の縦断面図である。
【符号の説明】
10…高密度プラズマ化学気相成長装置、13…チャン
バ、14…ドーム、16…プラズマ処理領域、17…基
板、18…基板支持部材、19…基板受容部分、20…
静電チャック、21…ベース部分、22…ボディ部材、
23…ヒータプレート、24…コールドプレート、25
…スロットルボディ、26…スロットルバルブ、27…
ゲート弁、28…ポンプ、29…トップコイル、30…
サイドコイル、31A…上方ソースRF発振器、31B
…側方ソースRF発振器、31C…バイアスRF発振
器、32A、32B…整合ネットワーク、33…ガス供
給装置、34A-34F…ガス源、35A′-35F′…
ガスフローコントローラ、36…ガスリングプレナム、
37…ガスリング、38…ガス供給ライン、38A…供
給ライン、39…ガス源ノズル、40…酸化剤ガスノズ
ル、41…ボディプレナム、43B…弁、44…フォア
ライン、45…上ノズル、46…上通気口、50…リモ
ートプラズマ洗浄装置、51…リモートマイクロ波発生
器、53…リアクタキャビティ、54…洗浄ガス供給
口、55…アプリケータチューブ、56…下の処理位
置、57…上の装填位置、60…システムコントロー
ラ、61…プロセッサ、62…メモリ、65、65A…
CRTモニタ、66、66A…ライトペン、70…真空
装置、コンピュータプログラム、73…プロセスセレク
タサブルーチン、75…プロセスシーケンササブルーチ
ン、77a-c…チャンバマネージャサブルーチン、8
0…基板位置決めサブルーチン、80A…ソースプラズ
マ装置、80B…バイアスプラズマ装置、83…プロセ
スガス制御サブルーチン、85…圧力制御サブルーチ
ン、90…プラズマ制御サブルーチン、200…集積回
路、203…トランジスタ、206…トランジスタ、2
12…ソース領域、215…ドレイン領域、218…ゲ
ート領域、221…誘電体層、224…コンタクト、2
26…バイア、227、228、229…金属間誘電体
層、230…パッシベーション層、240…金属層、2
42…金属層、244…金属層、246…金属層、50
0…シリコン基板、502…酸化物層、504…バリヤ
層、506…NFSG層、508…ホトレジスト層、5
10…ギャップ、512…シード層、514…銅層、5
15…金属ライン、516…第2バリヤ層、518…第
2NFSG層、520…第3バリヤ層、521…IMD
層、522…第3NFSG層、524…バイア、525
…内部接続部、526…ギャップ、528…金属ライ
ン、610…基板、612…導電性形状、614…ギャ
ップ、616…側壁、618…誘電材料、620…表
面、622…オーバーハング、626…誘電体層、62
8…ボイド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/06 27/092 (72)発明者 リン シャン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ノゼ, チェミン デ リヴィエー ル 3559 (72)発明者 ウェン マ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ミルピタス, クシッズ レーン 1486 (72)発明者 シュアン リー アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ノゼ, サウス パーク 533 Fターム(参考) 4K030 AA04 AA06 AA13 AA14 AA18 BA44 CA04 FA01 JA05 JA06 JA16 LA15 5F033 HH11 JJ00 JJ11 KK01 KK08 KK11 MM01 MM02 MM13 NN07 QQ09 QQ25 QQ37 QQ48 RR04 RR06 RR11 SS01 SS02 SS15 TT02 WW06 WW07 XX14 XX24 XX28 5F048 AB01 AC01 AC03 BC07 BE03 BF12 BF16 BG12 DA25 5F058 BA10 BA20 BD01 BD07 BD10 BF07 BF23 BF24 BF29 BF30 BF37 BF38 BJ02

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロセスチャンバ内で基板上に膜を堆積
    する方法であって: (a)ケイ素含有ガスとフッ素含有ガスと酸素含有ガス
    と窒素含有ガスを含むガス混合気を該チャンバに供給す
    るステップと; (b)該ガス混合気から高密度プラズマを生成するステ
    ップと; (c)4.8〜11.2W/cm2のバイアス電力密度で該基板に
    バイアスをかけるステップと; (d)該プラズマを用いて該基板上にニトロフッ化ケイ
    酸塩ガラス(NFSG)層を堆積するステップと、を含
    む、前記方法。
  2. 【請求項2】 該基板にかけた該バイアス電力密度が8.
    3W/cm2にほぼ等しい、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該窒素含有ガスがN2である、請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 該N2が20〜40sccmの流量で該チャンバ
    に供給される、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 該窒素含有ガスがN2O、NH3、又はN
    3からなる群より選ばれる、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 該フッ素含有ガスがSiF4である、請求
    項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 該ケイ素含有ガスがシランである、請求
    項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 該酸素含有ガスの流量と該ガス混合気中
    の全ケイ素含有ガスの合計流量との比率が1.0〜1.8であ
    る、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 該比率が1.2〜1.4である、請求項8記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 該ガス混合気が不活性ガスを更に含ん
    でいる、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 該不活性ガスがArである、請求項1
    0記載の方法。
  12. 【請求項12】 プロセスチャンバ内で基板上に窒素ド
    ープ又はフッ素ドープ酸化ケイ素層を堆積する方法であ
    って: (a)SiF4とSiH4とO2とN2とArを含むプロセス
    ガスを該チャンバへ流し、該O2の流量とSiF4とSiH
    4の合計流量との比率が1.2〜1.4であり、該N2の流量が
    20〜40sccmであるステップと; (b)ソースRF電力をプラズマに印加することにより
    該プロセスガスから高密度プラズマを生成するステップ
    と; (c)8.3W/cm2にほぼ等しいバイアス電力密度で該基
    板にバイアスをかけるステップと; (d)該高密度プラズマを用いて該基板上に誘電層を堆
    積するステップと、を含む、前記方法。
  13. 【請求項13】 プロセスチャンバ内で基板上に膜を堆
    積する方法であって: (a)ケイ素含有ガスとフッ素含有ガスと酸素含有ガス
    と窒素含有ガスを含むガス混合気をチャンバに供給する
    ステップと; (b)該ガス混合気から高密度プラズマを生成するステ
    ップと; (c)3.2W/cm2未満のバイアス電力密度で該基板にバ
    イアスをかけるステップと; (d)該プラズマを用いて該基板上にニトロフッ化ケイ
    酸塩ガラス(NFSG)層を堆積するステップと、を含
    む、前記方法。
  14. 【請求項14】 該基板に印加する該バイアス電力密度
    が1.6W/cm2にほぼ等しい、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 該窒素含有ガスがN2である、請求項
    13記載の方法。
  16. 【請求項16】 該N2の流量が30〜120sccmである、請
    求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 該窒素含有ガスがN2O、NH3、及び
    NF3からなる群より選ばれる、請求項13記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 該フッ素含有ガスがSiF4である、請
    求項13記載の方法。
  19. 【請求項19】 該ケイ素含有ガスがシランである、請
    求項13記載の方法。
  20. 【請求項20】 該酸素含有ガスの流量と該ガス混合気
    中の全ケイ素含有ガスの合計流量との比率が1.2〜3.0で
    ある、請求項13記載の方法。
  21. 【請求項21】 該比率が1.8〜2.5である、請求項20
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 該ガス混合気が不活性ガスを更に含ん
    でいる、請求項13記載の方法。
  23. 【請求項23】 該不活性ガスがArである、請求項2
    2記載の方法。
  24. 【請求項24】 該NFSG層が該基板上に予め形成さ
    れたバリヤ層上に堆積される、請求項13記載の方法。
  25. 【請求項25】 該バリヤ層が窒化ケイ素層である、請
    求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 該NFSG層と該窒化ケイ素層が銅ダ
    マシンプロセスの一部として堆積される、請求項25記
    載の方法。
  27. 【請求項27】 該NFSG層を堆積するステップの前
    に行われる、酸素源を含まないin situプラズマ
    中で該基板を加熱するステップを更に含んでいる、請求
    項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 (a)該基板上に銅層を堆積するステ
    ップと; (b)酸素源を含んでいないin situプラズマ中
    で該基板を加熱するステップと、を更に含み、銅層を堆
    積するステップと該基板を加熱するステップ双方が該N
    FSG層を堆積するステップの前に行われる、請求項1
    3記載の方法。
  29. 【請求項29】 プロセスチャンバと;プラズマ生成装
    置と;基板ホルダと;該プロセスチャンバへガスを導入
    するように構成されたガス供給装置と、を含む基板処理
    装置の動作を導く、中に包含されたコンピュータ可読プ
    ログラムを有するコンピュータ可読記憶媒体であって、
    該コンピュータ可読プログラムが: (a)ケイ素含有ガスとフッ素含有ガスと酸素含有ガス
    と窒素含有ガスを含むガス混合気を該処理チャンバに供
    給するステップと; (b)該ガス混合気から高密度プラズマを生成するステ
    ップと; (c)該基板にバイアスをかけるステップと; (d)該プラズマを用いて該基板上に該NFSGを堆積
    するステップと;に従って該処理チャンバ内に配置され
    た基板上にニトロフッ化ケイ酸塩ガラス(NFSG)の
    薄膜を形成する該基板処理装置を作動させる命令を含ん
    でいる、前記コンピュータ可読記憶媒体。
  30. 【請求項30】 該バイアスのバイアス電力密度が4.8
    〜11.2W/cm2である、請求項29記載のコンピュータ可
    読記憶媒体。
  31. 【請求項31】 該バイアスのバイアス電力密度が3.2
    W/cm2未満である、請求項29記載の方法。
  32. 【請求項32】 (a)処理チャンバを画成するハウジ
    ングと; (b)該処理チャンバに操作的に結合した高密度プラズ
    マ生成装置と; (c)基板処理中の基板を保持するように構成された基
    板ホルダと; (d)ケイ素含有ガス源と、フッ素含有ガス源と、酸素
    含有ガス源と、窒素含有ガス源と、を含むガスを該処理
    チャンバへ導入するように構成されたガス供給装置と; (e)該処理チャンバ内で選択された圧力を維持する圧
    力制御装置と; (f)該高密度プラズマ生成装置と、該ガス供給装置
    と、該圧力制御装置と、を制御するコントローラと; (g)前記コントローラに結合したメモリであって、前
    記メモリは、該基板処理装置の動作を導く、中に包含さ
    れたコンピュータ可読プログラムを有するコンピュータ
    可読媒体を含み、前記コンピュータ可読プログラムが: (i)該ケイ素含有ガス流と、該フッ素含有ガス流と、
    該窒素含有ガス流と、該酸素含有ガス流と、を含むガス
    混合気を流す該ガス供給装置を制御する命令と; (ii)該ガス混合気から高密度プラズマを生成するとと
    もに該基板にバイアスをかける該高密度プラズマ生成装
    置を制御する命令と; (iii)該高密度プラズマを用いて該基板上にニトロフ
    ッ化ケイ酸塩ガラス層を堆積する該基板処理装置を制御
    する命令と;を含む、前記コントローラに結合したメモ
    リと、を含む、基板処理装置。
  33. 【請求項33】 該基板にかける該バイアスのバイアス
    電力密度が4.8〜11.2W/cm2である、請求項32記載の
    基板処理装置。
  34. 【請求項34】 該基板にかける該バイアスのバイアス
    電力密度が3.2W/cm 2未満である、請求項32記載の基
    板処理装置。
JP2001151271A 2000-05-19 2001-05-21 窒素ドープfsg層の堆積方法 Withdrawn JP2002134495A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/574,271 US6468927B1 (en) 2000-05-19 2000-05-19 Method of depositing a nitrogen-doped FSG layer
US09/574271 2000-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002134495A true JP2002134495A (ja) 2002-05-10

Family

ID=24295397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151271A Withdrawn JP2002134495A (ja) 2000-05-19 2001-05-21 窒素ドープfsg層の堆積方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6468927B1 (ja)
EP (1) EP1156134A3 (ja)
JP (1) JP2002134495A (ja)
KR (1) KR100764963B1 (ja)
TW (1) TW580752B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184602A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Magnachip Semiconductor Ltd イメージセンサの金属配線形成方法
JP2007538405A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体処理におけるマイクロコンタミネーションの削減

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559026B1 (en) * 2000-05-25 2003-05-06 Applied Materials, Inc Trench fill with HDP-CVD process including coupled high power density plasma deposition
US6875674B2 (en) * 2000-07-10 2005-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device with fluorine concentration
US6709928B1 (en) * 2001-07-31 2004-03-23 Cypress Semiconductor Corporation Semiconductor device having silicon-rich layer and method of manufacturing such a device
US6667248B2 (en) * 2001-09-05 2003-12-23 Applied Materials Inc. Low-bias-deposited high-density-plasma chemical-vapor-deposition silicate glass layers
KR100497607B1 (ko) * 2003-02-17 2005-07-01 삼성전자주식회사 박막 형성 방법 및 박막 증착 장치
US20050009367A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Novel method to increase fluorine stability to improve gap fill ability and reduce k value of fluorine silicate glass (FSG) film
US20050074554A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Shiu-Ko Jangjian Method of forming inter-metal dielectric layer structure
US7352053B2 (en) * 2003-10-29 2008-04-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Insulating layer having decreased dielectric constant and increased hardness
US7271110B2 (en) * 2005-01-05 2007-09-18 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. High density plasma and bias RF power process to make stable FSG with less free F and SiN with less H to enhance the FSG/SiN integration reliability
TR200500923A2 (tr) * 2005-03-16 2010-02-22 T�Rk�Ye B�L�Msel Ve Tekn�K Ara�Tirma Kurumu İleri Teknoloji Uygulamaları için Küçük Dielektrik Sabitli K
US20070205507A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Hui-Lin Chang Carbon and nitrogen based cap materials for metal hard mask scheme
KR100791677B1 (ko) 2006-10-27 2008-01-03 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조를 위한 고밀도 플라즈마 화학기상증착장치
US20080211115A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Olaf Storbeck Semiconductor structure and an apparatus and a method for producing a semiconductor structure
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8283261B2 (en) * 2007-05-25 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8643124B2 (en) 2007-05-25 2014-02-04 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US7898852B1 (en) 2007-12-27 2011-03-01 Cypress Semiconductor Corporation Trapped-charge non-volatile memory with uniform multilevel programming
US8088683B2 (en) * 2008-03-31 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Sequential deposition and anneal of a dielectic layer in a charge trapping memory device
JP5224012B2 (ja) * 2010-12-08 2013-07-03 日新電機株式会社 シリコン酸窒化膜の形成方法及び半導体デバイス
US8685813B2 (en) 2012-02-15 2014-04-01 Cypress Semiconductor Corporation Method of integrating a charge-trapping gate stack into a CMOS flow

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013691A (en) 1989-07-31 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Anisotropic deposition of silicon dioxide
JP3688726B2 (ja) * 1992-07-17 2005-08-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0878408A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08335579A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Sony Corp フッ素を含むシリコン系酸化膜およびその製造方法
US6070551A (en) * 1996-05-13 2000-06-06 Applied Materials, Inc. Deposition chamber and method for depositing low dielectric constant films
US6077764A (en) * 1997-04-21 2000-06-20 Applied Materials, Inc. Process for depositing high deposition rate halogen-doped silicon oxide layer
US5869149A (en) * 1997-06-30 1999-02-09 Lam Research Corporation Method for preparing nitrogen surface treated fluorine doped silicon dioxide films
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
US6194038B1 (en) * 1998-03-20 2001-02-27 Applied Materials, Inc. Method for deposition of a conformal layer on a substrate
US6303518B1 (en) * 1999-09-30 2001-10-16 Novellus Systems, Inc. Methods to improve chemical vapor deposited fluorosilicate glass (FSG) film adhesion to metal barrier or etch stop/diffusion barrier layers
US6372291B1 (en) * 1999-12-23 2002-04-16 Applied Materials, Inc. In situ deposition and integration of silicon nitride in a high density plasma reactor
EP1146142A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Applied Materials, Inc. Process for forming fluorosilicate glass layers using high density plasma, for copper damascene integrated circuits

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538405A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体処理におけるマイクロコンタミネーションの削減
JP4808716B2 (ja) * 2004-05-18 2011-11-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体処理におけるマイクロコンタミネーションの削減
JP2007184602A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Magnachip Semiconductor Ltd イメージセンサの金属配線形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1156134A3 (en) 2006-07-19
KR100764963B1 (ko) 2007-10-08
TW580752B (en) 2004-03-21
EP1156134A2 (en) 2001-11-21
US6468927B1 (en) 2002-10-22
KR20010105300A (ko) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713390B2 (en) Barrier layer deposition using HDP-CVD
JP2002134495A (ja) 窒素ドープfsg層の堆積方法
US6633076B2 (en) Methods and apparatus for producing stable low k FSG film for HDP-CVD
US6958112B2 (en) Methods and systems for high-aspect-ratio gapfill using atomic-oxygen generation
US7691753B2 (en) Deposition-selective etch-deposition process for dielectric film gapfill
US6903031B2 (en) In-situ-etch-assisted HDP deposition using SiF4 and hydrogen
US6217658B1 (en) Sequencing of the recipe steps for the optimal low-dielectric constant HDP-CVD Processing
KR100726517B1 (ko) 고밀도 플라즈마 반응기에서 실리콘 질화물의 인시튜 증착 및 집적화
KR101027265B1 (ko) Hdp-cvd 다단계 갭충진 프로세스
US6803325B2 (en) Apparatus for improving barrier layer adhesion to HDP-FSG thin films
US6413871B2 (en) Nitrogen treatment of polished halogen-doped silicon glass
US6667248B2 (en) Low-bias-deposited high-density-plasma chemical-vapor-deposition silicate glass layers
US6797646B2 (en) Method of nitrogen doping of fluorinated silicate glass (FSG) while removing the photoresist layer
EP1146142A2 (en) Process for forming fluorosilicate glass layers using high density plasma, for copper damascene integrated circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805