JP2002134252A - ランプ - Google Patents

ランプ

Info

Publication number
JP2002134252A
JP2002134252A JP2000324149A JP2000324149A JP2002134252A JP 2002134252 A JP2002134252 A JP 2002134252A JP 2000324149 A JP2000324149 A JP 2000324149A JP 2000324149 A JP2000324149 A JP 2000324149A JP 2002134252 A JP2002134252 A JP 2002134252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
current
supply member
lamp
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000324149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797093B2 (ja
Inventor
Toru Odagaki
徹 小田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2000324149A priority Critical patent/JP3797093B2/ja
Publication of JP2002134252A publication Critical patent/JP2002134252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797093B2 publication Critical patent/JP3797093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管型外容器内に配置された管型封体の封止部
から伸びる給電部材の膨張応力を確実に吸収して管型外
容器の封止部にクラックが発生することを防止し、しか
も、不点灯が起こらないランプを提供することにある。 【解決手段】 本発明のランプは、両端に封止部を有す
る管型外容器の1内部に、管軸に沿って管型の白熱電球
2が配置されたランプにおいて、白熱電球2の両端の封
止部22から給電部材24が突出しており、この給電部
材24は、第1通電部材3と第2通電部材4を介して、
管型外容器1の内部リード部材13に接続されており、
第1通電部材3は弾性部33を有し、第2通電部材4
は、給電部材24或いは内部リード部材13に対して摺
動自在に嵌合されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体加熱、ガラ
ス加熱、あるいは食品加熱等に用いられる熱源用のラン
プに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体加熱、ガラス加熱、あるい
は食品加熱に利用される熱源用のランプは、図7に示す
ように、ガラス製の管型封体6内に発熱体であるフィラ
メント7が配置されたものであり、フィラメント7から
放射される光によって被加熱物を加熱するものである。
そして、管型封体6の外表面に便宜状点線で示すセラミ
ックスよりなる赤外線放射物質5をコーティングして赤
外線を良好に放射させるものである。
【0003】この場合、管型封体6の外表面に形成され
た赤外線放射物質5であるセラミックスに、振動や衝撃
が加わると、その表面部分が剥がれ落ちて被加熱物を汚
染してしまう問題があるので、管型外容器8によって管
型封体6を気密に覆っている。
【0004】具体的に上記のランプを説明すると、管型
封体6は両端部に封止部61が形成されており、この封
止部61には金属箔62が気密に埋設されている。金属
箔62の一端にはフィラメント7の端部から伸びる素線
が溶接されており、他端には封止部61から外方に伸び
る給電部材63が溶接されている。
【0005】そして、管型封体6を気密に覆うように管
型外容器8が設けられており、この管型外容器8は両端
部に封止部81が形成されており、この封止部81に気
密に埋設された金属箔82の一端に給電部材63が溶接
されており、他端には封止部81から外方に伸びる外部
リード棒83が溶接されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなランプでは、点灯中、給電部材63が高温になり膨
張して管軸方向に伸びる現象が発生する。この結果、給
電部材63の一端が封止されている管型外容器8の封止
部81に給電部材63の膨張に伴う管軸方向の応力が加
わり、封止部81にクラックが入り、さらには、封止部
81が破壊されるという問題があった。
【0007】また、両端の給電部材63によって管型封
体6を管型外容器8内に、それぞれが接触しないように
保持しているが、このランプに衝撃が加わった場合、給
電部材63だけでは耐衝撃性が弱く、給電部材63が折
れるという問題があった。
【0008】このような問題を解決するために、図8に
示すように、給電部材63の一部に管軸方向に弾性を有
するバネ部631を形成して、バネ部631が管型外容
器8の内面に当接して管型封体6を支えるサポータとし
ての役目を果たすとともに、フィラメント7からの熱に
起因した給電部材63の膨張に伴う管軸方向の応力をこ
のバネ部631で吸収し、応力が管型外容器8の封止部
81に加わらないようにする構造も考えられる。この場
合、給電部材63は、耐熱性と硬性を考慮して高融点金
属よりなるものであり、バネ部631は、弾性作用を有
するためには、バネ部631の素線径を小さくしなけれ
ばならず、素線径が小さい場合抵抗値が大きくなり、通
電中、給電部材63のバネ部631が高温になり塑性変
形を起こしバネ性がなくなったり、更には、供給される
電流の大きさによっては発光してしまい、塑性変形とい
う問題を超えて、バネ部631が発光してしまい、つい
にはバネ部631が溶断してランプが不点灯に至るとい
う問題が発生する。
【0009】そこで本発明は、上記の問題に鑑みてなさ
れたものであって、管型外容器内に配置された白熱電球
の封止部から伸びる給電部材の膨張に伴う管軸方向の応
力を確実に吸収して管型外容器の封止部にクラックが発
生することを防止し、しかも、不点灯が起こらないラン
プを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載のランプは、両端に封止部を有する
管型外容器の内部に、管軸に沿って管型の白熱電球が配
置されたランプにおいて、前記白熱電球の両端には封止
部が形成され、当該各々の封止部から導電性の給電部材
が突出しており、前記一方の給電部材は、前記管型外容
器の一方の封止部に直接埋設され、他方の給電部材は、
第1通電部材と第2通電部材を介して、前記管型外容器
の他方の封止部に埋設され当該管型外容器内に伸びる導
電性の内部リード部材に接続されており、前記第1通電
部材は、一端部が前記内部リード部材に接続固定され、
他端部が前記給電部材に接続固定され、一端部と他端部
との中間部が管軸方向に弾性を有するとともに前記管型
外容器の内部に当接する弾性部となっており、前記第2
通電部材は、前記給電部材或いは前記内部リード部材に
対して摺動自在に嵌合されていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
実施の形態を具体的に説明する。図1は、本発明のラン
プの構成を示す断面図である。
【0012】本発明のランプは、石英ガラスよりなる管
型外容器1内に、管軸に沿って管型の白熱電球2が配置
されている。白熱電球2は、石英ガラスよりなる管型封
体20の外表面には便宜上点線で示す赤外線放射部材で
あるセラミックス5がコーティングされており、管型封
体20の内部に管軸に沿ってフィラメント21が配置さ
れ、フィラメント21の両端を引き伸ばした素線が、管
型封体20の両端部の封止部22に気密に埋設された金
属箔23の一端に溶接されている。そして、この金属箔
23の他端には、給電部材24が溶接されており、給電
部材24が封止部22から伸びだしている。給電部材2
4は、白熱電球2の構成部分の一つである外部リード棒
のことである。
【0013】この白熱電球2を気密に覆うように管型外
容器1が設けられており、管型外容器1は両端に封止部
11が形成されている。この封止部11には金属箔12
が気密に埋設されており、一方の封止部11の金属箔1
2には、白熱電球2の一方の給電部材24が溶接され直
接封止されている。また、他方の封止部11にも金属箔
12が気密に埋設されており、一端がこの金属箔12に
溶接され、他端が管型外容器1の内部に伸び出る内部リ
ード部材13が設けられている。
【0014】この内部リード部材13と給電部材24と
の間には、内部リード部材13と給電部材24を電気的
につなぐ第1通電部材3と第2給電部材4が設けられて
いる。第1通電部材3は、中間部分においてバネ状に巻
回されており、そのバネ状に巻回されたコイル部内を第
2通電部材4が延在するように配置されている。この第
1通電部材3と第2通電部材4は、耐熱性と硬性を考慮
し高融点金属であるニッケルなどよりなるものである。
【0015】次に、第1通電部材3と第2通電部材4に
ついて図2を用いて説明する。図2は、図1の一部破段
拡大図である。この図は、第1通電部材3のコイル内の
第2通電部材4の状態がわかるように、第1通電部材3
の一部を破段して示している。第1通電部材3は、一端
部31が内部リード部材13に溶接によって接続固定さ
れ、他端部32が給電部材24に溶接によって接続固定
され、一端部31と他端部32との中間部が管軸方向に
弾性を有するようにバネ状にコイリングされて弾性部3
3となっている。この弾性部33は、管型外容器1の内
部に当接しており、白熱電球2を管型外容器1内に離間
した状態で支持するサポータの役目を成している。な
お、弾性部33は加工上の精度の関係で、必ずしも管型
外容器1の内部に当接するものではなく、弾性部33と
管型外容器1の内部との間に若干の隙間が空いていても
よい。この隙間は、ランプに衝撃が加わった際に、給電
部材24が折れたり、内部リード部材13が折れたりし
ない程度の隙間であれば、特に、問題はない。
【0016】第2通電部材4は、一端部41が第1通電
部材3と同様に内部リード部材13に溶接によって接続
固定され、他端部42が第1通電部3の他端部32が溶
接固定されている給電部材24に対して摺動自在に嵌合
されている。この図において、第2通電部材4の一端部
41は溶接によって形が変形しており、内部リード部材
13と溶接接合されている状態を示す。
【0017】第2通電部材41の他端部42は、コイル
状に形成されており、このコイル内部に給電部材24が
挿入され、他端部42が給電部材24の外表面に接触し
ながら摺動自在に動くようになっている。つまり、他端
部42は給電部材24と電気的につながっているもので
ある。なお、図1と同一符号は同一部分を示す。
【0018】次に、第1通電部材と第2給電部材の内部
リード部材と給電部材の接続構造が異なる他の例を図3
に示す。図3に示すように、第1通電部材3は、図2と
同様に、一端部31が内部リード部材13に溶接によっ
て接続固定され、他端部32が給電部材24に溶接によ
って接続固定され、一端部31と他端部32との中間部
が管軸方向に弾性を有するようにバネ状にコイリングさ
れて弾性部33となっている。この弾性部33は前述し
たように白熱電球2を支えるサポータとなっている。第
2通電部材4が、図2と異なり、一端部41が内部リー
ド部材13に対して摺動自在に嵌合され、他端部42が
図3において形が変形して示されているように給電部材
24に溶接によって接続固定されている。この場合、一
端部41は、コイル状に形成されており、このコイル内
部に内部リード部材13が挿入され、一端部41が内部
リード部材13の外表面に接触しながら摺動自在に動く
ようになっている。つまり、一端部41は内部リード部
材13と電気的につながっているものである。なお、図
1と同一符号は同一部分を示す。
【0019】図4に示すように、内部リード部材13と
第1通電部3は一体に形成されており、つまり内部リー
ド部材13の管型封体1内に伸びだした部分が第一通電
部3となっている。この場合、内部リード部材13の一
部分が弾性部130となり他端部131が給電部材24
に溶接によって接続固定されている。そして、第2通電
部材4の一端部41は、第1通電部材3の弾性部130
の端部から外部に伸びたし、内部リード部材13に溶接
によって接続固定され、他端部42は、コイル状に形成
されており、このコイル内部に給電部材24が挿入さ
れ、他端部42が給電部材24の外表面に接触しながら
摺動自在に動くようになっている。
【0020】このように、本発明のランプは、第1通電
部材3は、内部リード部材13と給電部材24に溶接に
よって接続固定され、第2通電部材4も、内部リード部
材13と給電部材24に電気的に接続されているので、
内部リード部材13と給電部材24との間に第1通電部
材3と第2通電部材4を介して電流が流れ、フィラメン
ト21を発光させることができる。
【0021】そして、内部リード部材13と給電部材2
4との間に流れる電流が第1通電部材3と第2通電部材
4の双方を通れ、さらに、第2通電部材4の抵抗値を第
1通電部材3の抵抗値より小さくすることにより、第1
通電部材3に流れる電流を第2通電部材4に流れる電流
より小さくすることができ、従って、第1通電部材3の
弾性部33の発熱を抑制でき、第1通電部材3の塑性変
形が起こらず、常に、弾性部33が弾性力を有する状態
になっている。なお、弾性部33の発熱を抑制できるの
で、弾性部33が発光し溶断することもない。
【0022】この結果、図1を用いて説明すると、フィ
ラメント21の熱によって、給電部材24が管軸方向に
膨張して伸びても、第1通電部材3の弾性部33(図
2、図3、図4参照)によって、その伸びを吸収するこ
とができる。この結果、内部リード部材13には、給電
部材24が伸びることによる応力が伝わらないので、内
部リード部材13の端部が封着された封止部11には何
ら応力がかからず、封止部11にクラック発生せず、封
止部11が破損することがない。また、図1に示す給電
部材24が直接封止されたいる方の封止部11に関して
も何ら応力がかからず、この封止部11にもクラック発
生せず、破損することがない。
【0023】また、第2通電部4は、図2、図4で説明
したように、他端部42が給電部材24に対して摺動自
在に嵌合されているので、給電部24が膨張し管軸方向
に移動しても、給電部材24が第2通電部4の他端部4
2のコイル内部を接触しながら滑るように移動するの
で、第2通電部材4には、何ら応力がかかることがな
く、内部リード部材13の端部が埋設された封止部11
に応力が伝わることがない。
【0024】なお、図3では、一端部41が内部リード
部材13に対して摺動自在に嵌合されているので、給電
部24が膨張し管軸方向に移動し第2通電部材4が管軸
方向に移動しても、第2通電部4の一端部41のコイル
内部と内部リード部材13が接触しながら、第2通電部
4が滑るように移動するので、内部リード部材13に
は、何ら応力がかかることがなく、内部リード部材13
の端部が埋設された封止部11に応力が伝わることがな
い。
【0025】次に、第1通電部材3の発熱を抑制し、塑
性変形が起こらず、弾性部33が発光しない原理を図5
の模式図を使って説明する。図中2は白熱電球、3は第
1通電部材であり、33は第1通電部材の弾性部、4は
第2通電部材を示す。
【0026】下記に白熱電球2間(A−B間)、第1通
電部材3間(B−C間)、第2通電部材4間(B−C
間)、ランプ全体間(A−C間)の電流値、抵抗値、電
圧値の一実測値を示す。 <白熱電球2間(A−B間)> 電流値・・・9.94(A) 抵抗値・・・0.28(Ω) 電圧値・・・2.82(V) <第2通電部材4間(B−C間)> 電流値・・・7.27(A) 抵抗値・・・0.03(Ω) 電圧値・・・0.18(V) <第1通電部材3間(B−C間)> 電流値・・・2.67(A) 抵抗値・・・0.07(Ω) 電圧値・・・0.18(V) <ランプ全体間(A−C間)> 電流値・・・9.94(A) 抵抗値・・・0.30(Ω) 電圧値・・・3.00(V)
【0027】上記の測定結果からわかるように、第1通
電部材3間(B−C間)の抵抗値が0.07Ωであるの
に対し、第2通電部材4間(B−C間)の抵抗値が0.
03Ωであり、第2通電部材4の抵抗値が第1通電部材
3の抵抗値より小さく、第2通電部材4の抵抗値が小さ
いぶん、第2通電部材4に7.27Aという大きな電流
が流れ、一方、第1通電部材3には2.67Aという小
さな電流しか流れず、第1通電部材3に流れる電流を小
さくできるので、第1通電部材3の発熱を抑制できる。
【0028】次に、ランプ全体間(A−C間)にかかる
電流値、電圧値を同じにして、第2通電部材4を取り外
した場合に第1通電部材3にかかる電流値を測定する
と、8.54Aであった。この場合、第1通電部材3に
流れる電流値が大きくなり、第1通電部材3の温度が上
昇し発光していない状態であっても長時間ランプを点灯
すると、第1通電部材3は高温のため塑性変形が起こ
り、弾性部33の弾性力がなくなった。つまり、第1通
電部材3だけでは、ランプ点灯初期は、給電部材24の
膨張に伴う管軸方向の応力を第1通電部材3の弾性部3
3で吸収することができるが、長時間ランプを点灯する
と弾性部33の弾性力がなくなり給電部材24の膨張に
伴う管軸方向の応力が直接、管型外容器1の封止部11
に加わり封止部11の破壊につながる。
【0029】次に、第1通電部材3に流れる電流値と第
1通電部材3の温度上昇を示す実験を行なった。その結
果を図6に示す。なお、第1通電部材3の抵抗値は、上
述したように、0.07(Ω)である。図6からわかる
ように、電流値を上げていくと第1通電部材3の温度が
上がっていくことがわかる。そして、電流値が6.2A
の時第1通電部材3の温度が300℃となり塑性変形が
始まり、電流値が10Aを超えると第1通電部材3の温
度が490℃以上となり発光し始め長時間この状態であ
ると第1通電部材3が溶断する。なお、第1通電部材3
は、ニッケルを用いたものであり、材質によって、塑性
変形温度や発光温度は異なる。
【0030】このようなことから、ランプ全体にかかる
電流値や抵抗値に基づいて、第1通電部材3と第2通電
部材4の各抵抗値や各電流値を適切な値になるようにそ
れぞれ設計することによって、第1通電部材3が塑性変
形しない、また、発光しないようにでき、この結果、給
電部材24の膨張に伴う管軸方向の応力を第1通電部材
3の弾性部33で常に吸収することができ、給電部材2
4の膨張に伴う管軸方向の応力が管型外容器1の封止部
11に加わらず、封止部11が破壊することがない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、両端に封止部を有
する管型外容器の内部に、管軸に沿って管型の白熱電球
が配置されたランプであって、白熱電球の一方の封止部
から突出する給電部材は管型外容器の一方の封止部に直
接埋設され、白熱電球の他方の封止部から突出する給電
部材は第1通電部部材と第2通電部材を介して管型外容
器の他方の封止部に埋設され管型外容器内に伸びる導電
性の内部リード部材に接続されており、第1通電部材
は、一端部が内部リード部材に接続固定され、他端部が
給電部材に接続固定され、一端部と他端部との中間部が
管軸方向に弾性を有するとともに前記管型外容器の内部
に当接する弾性部となっており、第2通電部材は、給電
部材或いは内部リード部材に対して摺動自在に嵌合され
ているので、内部リード部材と給電部材との間の第1通
電部材と第2通電部材を介して電流が流れ、第1通電部
材と第2通電部材のそれぞれの抵抗値を適切に設定する
ことにより、第1通電部材3に流れる電流を第2通電部
材4に流れる電流より小さくすることができ、第1通電
部材の弾性部の発熱を抑制でき、弾性部が発光せず、つ
まり、第1通電部材が溶断することがなく、しかも、第
1通電部材の塑性変形が起こらず、常に、弾性部が弾性
力を有する状態になっている。
【0032】この結果、給電部材が膨張し管軸方向に伸
びても、第1通電部材の弾性部によって、その伸びを吸
収することができ、内部リード部材には、給電部材の膨
張による管軸方向の応力が伝わらないので、内部リード
部材および他方の給電部材の端部が封着された管型外容
器の封止部には何ら応力がかからず、管型外容器の封止
部が破損することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のランプの説明図である。
【図2】第1通電部材3と第2通電部材4の状態を示す
図1の一部破段拡大図である。
【図3】第1通電部材3と第2通電部材4の状態を示す
他の例の一部破段拡大図である。
【図4】第1通電部材3と第2通電部材4の状態を示す
他の例の一部破段拡大図である。
【図5】本発明のランプの電気的つながりを示す模式図
である。
【図6】第1通電部材の弾性部の温度と電流値との関係
を示すデータ説明図である。
【図7】従来のランプの説明図である。
【図8】従来のランプの説明図である。
【符号の説明】
1 管型外容器 13 内部リード部材 2 白熱電球 24 給電部材 3 第1通電部材 33 弾性部 4 第2通電部材 5 赤外線放射物質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に封止部を有する管型外容器の内部
    に、管軸に沿って管型の白熱電球が配置されたランプに
    おいて、 前記白熱電球の両端には封止部が形成され、当該各々の
    封止部から導電性の給電部材が突出しており、 前記一方の給電部材は、前記管型外容器の一方の封止部
    に直接埋設され、他方の給電部材は、第1通電部材と第
    2通電部材を介して、前記管型外容器の他方の封止部に
    埋設され当該管型外容器内に伸びる導電性の内部リード
    部材に接続されており、 前記第1通電部材は、一端部が前記内部リード部材に接
    続固定され、他端部が前記給電部材に接続固定され、一
    端部と他端部との中間部が管軸方向に弾性を有するとと
    もに前記管型外容器の内部に当接する弾性部となってお
    り、 前記第2通電部材は、前記給電部材或いは前記内部リー
    ド部材に対して摺動自在に嵌合されていることを特徴と
    するランプ。
JP2000324149A 2000-10-24 2000-10-24 ランプ Expired - Fee Related JP3797093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324149A JP3797093B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324149A JP3797093B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134252A true JP2002134252A (ja) 2002-05-10
JP3797093B2 JP3797093B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18801725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324149A Expired - Fee Related JP3797093B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797093B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272225A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Panasonic Corp 発熱体ユニット及び加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272225A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Panasonic Corp 発熱体ユニット及び加熱装置
JP4733161B2 (ja) * 2008-05-09 2011-07-27 パナソニック株式会社 発熱体ユニット及び加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797093B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080185950A1 (en) Electric Lamp With Electrode Rods Having Longitudinal Grooves
JP6063405B2 (ja) ランプ、同ランプを有する自動車用のヘッドライト、同ランプでの使用のためのホルダ並びに同ランプでの使用のための保持部
US8525409B2 (en) Efficient lamp with envelope having elliptical portions
US7800026B2 (en) Heating body
US6720718B2 (en) Thin walled lamp with tungsten halogen capsule and pyrophoric fuse
JP3797093B2 (ja) ランプ
JP2020035572A (ja) 放電ランプおよび放電ランプ用電極の製造方法
JP2005515592A (ja) 放電ランプ
JP2001210280A (ja) 管形電球装置および電気器具装置
JP2006086020A (ja) ベース付ランプ
JP3843665B2 (ja) ヒータランプ
JP3589117B2 (ja) ランプ
JP2006310076A (ja) 管型白熱電球
JP2006302522A (ja) 電球型ヒータ、点灯装置
EP3828461A1 (en) Lamp and corresponding method
JP2003157959A (ja) 管球装置
KR100767851B1 (ko) 발열체의 구조
JP2007035524A (ja) 管型電球装置
TW202236364A (zh) 閃光燈、閃光燈單元及光源裝置
JP2002015708A (ja) 白熱電球および照明装置
WO2017006541A1 (ja) 閃光放電管および閃光放電管を備える発光装置
JP2012169164A (ja) 放電灯バルブ
JP2004172139A (ja) 赤外線電球及びその赤外線電球を使用した加熱/暖房装置
JP2010251259A (ja) 低始動電圧形高圧金属蒸気放電灯
JP2006092836A (ja) 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプおよび照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees