JP2002132384A - 携帯型情報端末装置 - Google Patents

携帯型情報端末装置

Info

Publication number
JP2002132384A
JP2002132384A JP2000327101A JP2000327101A JP2002132384A JP 2002132384 A JP2002132384 A JP 2002132384A JP 2000327101 A JP2000327101 A JP 2000327101A JP 2000327101 A JP2000327101 A JP 2000327101A JP 2002132384 A JP2002132384 A JP 2002132384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
arm
terminal device
information terminal
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000327101A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Nagata
優一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000327101A priority Critical patent/JP2002132384A/ja
Publication of JP2002132384A publication Critical patent/JP2002132384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が立ち姿勢で携帯型情報端末装置を使
用する場合において、表示画面の見やすさを損なうこと
なく、本体をグリップ性よく、安定して確実に支持する
ことが可能で、また、本体を支持する側の手でスイッチ
操作が容易に行い得、さらには、本体に設けたアームに
複数の機能を持たせた、総じて使い勝手のよい携帯型情
報端末装置を提供すること。 【解決手段】 その上面側に表示部を設けた略薄箱状の
本体と、該本体に回動可能に取り付けられたアームとを
もち、アームは、本体をぶら下げて携行する際に用いる
把手機能位置と、本体を机上等の載置面に載置する際に
用いるスタンド機能位置と、使用者が本体を手で支承し
た状態で使用する際に用いるグリップ機能位置とを、と
り得るようにされ、アームには、操作スイッチが設けら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用者によって持
ち運びされて用いられる携帯型情報端末装置に係り、特
に、本体に付設したアームに多機能を持たせた携帯型情
報端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】いわゆるモバイル機器と称される携帯型
情報端末装置は、軽量、小型、薄型であるため携行に便
利で、出先において使用するコンピュータ端末として重
宝されている。
【0003】図8の(a)、(b)、(c)は、異なる
構成の従来の携帯型情報端末装置をそれぞれ示す図であ
り、同図において、101は携帯型情報端末装置の略薄
箱状の本体、102は本体101の上面側に設けられた
タッチパネルを兼ねる表示部、103は本体101に取
り付けられた把手、104は、本体101またはソフト
ケース105に取り付けられたネックストライプ、10
5は、表示部102を除いて本体101の外側を覆うソ
フトケースである。
【0004】図8の(a)は、本体101を携行する際
に用いる把手103を設けた例であり、把手103によ
って本体101をぶら下げて持ち運びできるようになっ
ている。この図8の(a)に示した例では、出先などで
使用者が立ち姿勢で携帯型情報端末装置を使用する場合
には、本体101のサイド部分などを手で掴んで支持す
るようになっており、このためグリップ性が悪く、携帯
型情報端末装置を落下させるのではないかという不安を
使用者に与えるものとなっいた。
【0005】そこで、使用者の立ち姿勢での利用時に、
本体101(携帯型情報端末装置)の落下を防止するた
めにネックストライプ104を設けたのが、図8の
(b)に示した例であり、本体101の落下を防止する
ためのネックストライプ104と、万一落下した場合に
おける破損を防止するためのソフトケース105とを設
けたのが、図8の(c)に示した例である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図8の(a)、
(b)、(c)に示した従来の携帯型情報端末装置にお
いては、使用者が立ち姿勢で携帯型情報端末装置を使用
する場合には、本体101あるいはソフトケース105
のサイド部分などを手で掴んで支持する必要があり、こ
のため、片手で本体101を支持して、いま一方の手で
ペン入力などを行う際の、グリップ安定性が悪く、手が
疲れ易く上、表示部102が揺れ易いという問題があ
る。また、本体101あるいはソフトケース105のサ
イド部分などを手で掴むので、手が表示部102の一部
を覆い隠し、表示が見づらいという問題もあった(な
お、手が表示部102を覆い隠さないようにするには、
本体101における手でグリップする側の表示部以外の
サイズを大きくすればよいが、こうすると、本体の小型
化を阻害する)。
【0007】また、図8の(b)に示すように、本体1
01の背面側にマウス右ボタン機能スイッチ106を設
けた携帯型情報端末装置もあるが、使用者が立ち姿勢で
携帯型情報端末装置を使用する場合においては、マウス
右ボタン機能スイッチ106を操作するには、本体10
1を支持している側の手を、本体101を支持したまま
マウス右ボタン機能スイッチ106まで移動するか、ま
たは、本体101を掴んでいる手の反対側の手で、マウ
ス右ボタン機能スイッチ106を操作する必要があり、
マウス右ボタン機能スイッチ106が非常に操作しづら
いという問題があった。
【0008】つまり、従来の携帯型情報端末装置におい
ては、使用者が立ち姿勢で携帯型情報端末装置を使用す
る際の使い勝手に関しては、さほどの考慮が払われてお
らず、使用者が立ち姿勢で携帯型情報端末装置を使用す
る場合の、グリップ性、表示画面の見やすさ、スイッチ
操作性などには、いま一つ工夫を要するものとなってい
た。
【0009】なお、前記ネックストライプ104を設け
た構成をとると、机上での使用時にネックストライプ1
04が邪魔になるので、取り外さなければならず、ネッ
クストライプ104の脱着が面倒であるという指摘があ
る。さらに、前記ソフトケース105を設けた構成をと
ると、他の機器との接続を図る場合にはソフトケース1
05を取り外さなければならず、同様に、ソフトケース
105の脱着が面倒であるという指摘がある上、そもそ
も、携帯型情報端末装置は軽薄短小が要求される機器
で、回路部品の発熱による内部温度上昇を回避する放熱
の観点から、ソフトケース105を使用できないことも
多い。
【0010】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、使用者が立ち姿勢で携帯型情
報端末装置を使用する場合において、表示画面の見やす
さを損なうことなく、本体をグリップ性よく、安定して
確実に支持することが可能で、また、本体を支持する側
の手でスイッチ操作が容易に行い得、さらには、本体に
設けたアームに複数の機能を持たせた、総じて使い勝手
のよい携帯型情報端末装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本願による携帯型情報端末装置の一つの発明で
は、その上面側に表示部を設けた略薄箱状の本体と、該
本体に回動可能に取り付けられたアームとをもち、アー
ムは、本体をぶら下げて携行する際に用いる把手機能位
置と、本体を机上等の載置面に載置する際に用いるスタ
ンド機能位置と、使用者が本体を手で支承した状態で使
用する際に用いるグリップ機能位置とを、とり得るよう
にされ、また、アームには、操作スイッチが設けられ
た、構成をとる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。図1〜図7は本発明の一実施形態
に係り、図1の(a)、(b)、(c)は、本実施形態
による携帯型情報端末装置の斜視図である。
【0013】図1において、1は携帯型情報端末装置の
略薄箱状の本体、2は本体1の上面側に設けられたタッ
チパネルを兼ねる表示部、3は本体1の背面側に所定量
回動可能に取り付けられたアーム、4はアーム3に設け
られたスイッチ(操作スイッチ)である。
【0014】アーム3は、略コ字形を呈するものとなっ
ており、その両端部が後記する回転支持機構によって本
体1の背面側に回転可能に保持されている。図1の
(a)は、アーム3が、本体1をぶら下げて携行する際
に用いる把手機能位置をとった状態を示しており、この
とき、アーム3は、本体1の主平面と略平行に本体1の
背面から延出した状態にある。図1の(c)は、アーム
3が、使用者が本体1を手で支承した状態で使用する際
(すなわち、使用者が立ち姿勢で携帯型情報端末装置を
使用する場合)に用いるグリップ機能位置をとった状態
を示しており、このとき、アーム3は、本体1の主平面
と略直交するように、図1の(a)の状態から本体1の
底面側へ略90°回転した状態にある。図1の(b)
は、アーム3が、本体1を机上等の載置面に載置する際
に用いるスタンド機能位置をとった状態を示しており、
このとき、アーム3は、本体1と斜交するような、図1
の(a)の把手機能位置と図1の(c)のグリップ機能
位置との中間位置をとった状態にある。
【0015】つまり、本実施形態では、アーム3が、本
体1をぶら下げて携行する際に用いる把手としての機能
と、本体1を机上等の載置面に載置する際に用いるスタ
ンドとしての機能と、使用者が立ち姿勢で携帯型情報端
末装置を使用するときに、使用者が本体1を手で支承す
るために用いるグリップとしての機能とを、兼ね備える
ようになっている。したがって、1つのアーム3をその
ときの使用状況に応じた回動位置に位置付けることによ
り、所望する機能形態をとらせることが可能となるの
で、部品点数を増大させることなく、使用者にとって利
便性に優れた機器を実現できるようになっている。
【0016】図2は、アーム3がグリップ機能位置をと
った際に、使用者が手(ここでは左手)でアーム3を握
って本体1を支承し、携帯型情報端末装置を操作してい
る様子を示す図である。
【0017】図2に示すように、本体1の主平面と略直
交するように本体1の底面側に回動させられたアーム3
を、使用者が左手で握ると、左手の親指が、スイッチ4
にタッチできる位置をとるようになっている。したがっ
て、使用者は本体1を支承している側の手(ここでは左
手)で、スイッチ4を簡単・確実に操作できるようにな
っている。
【0018】また、図2に示すように、グリップ機能位
置にあるアーム3を左手で握った状態では、左手が表示
部2を覆い隠すことが全くないので、使用者は表示部2
上の表示画像の視認性を全く損なわれることなく、右手
によってタッチペン5を用いた入力操作を確実に行うこ
とができるようになっている。また、本体1を直接手で
支持するのに比べ、アーム3自体が手で握り易くグリッ
プ性のよいものとなっているので、そもそもグリップ性
のよい構成となっている上、グリップ機能位置にあるア
ーム3は本体1の主平面と略直交して本体1の底面側に
回動された位置にあるので、手の平を上に向けた疲れの
少ない形でアーム3を掴むことができ、かつ、アーム3
を握った手の手首近傍でも本体1を担持することができ
るので、本体をグリップ性よく、落下の虞なく安定して
確実に、かつ楽に支持することが可能となり、本体1が
揺らぐ虞も可及的に少なくなるようになっている。
【0019】図3の(a)は、アーム3の回転支持機構
やスイッチ4を示す説明図であり、図3の(b)は、ア
ーム3の3つの機能位置を示す説明図である。
【0020】図3において、11は、本体1のケーシン
グ12の左右側壁間に掛け渡されて固定された回転支軸
で、この回転支軸11にアーム3の両端部が挿通され
て、アーム3は回転支軸11を回転中心として回転可能
なようになっている。13は、回転支軸11上を軸方向
に摺動可能であるも回転不能とされた(例えば、固定さ
れた回転支軸11に対してスプライン軸結合された)円
板で、この円板13は、ケーシング12の側壁と円板1
3との間の回転支軸11に遊挿されたバネ14によっ
て、図3の(a)の矢印A方向に押されている。13
a、13b、13c(図3の(b)参照)は、円板13
に形成した位置決め用の凹部で、この凹部13a、13
b、13cの何れかに、アーム3に設けた凸部15が嵌
入することによって、アーム3が位置決め・保持される
ようになっている。
【0021】すなわち、アーム3が把手機能位置をとっ
ている際には、アーム3の凸部15が円板13の位置決
め用の凹部13aに嵌入した状態にあり、この状態から
アーム3を図3の(b)の矢印方向に回転させると、凸
部15が凹部13aから離脱して、円板3をバネ14の
弾圧力に抗して図3の(a)の矢印A方向と反対方向に
変位させ、凸部15が円板13の位置決め用の凹部13
bと対向する位置までくると、凸部15が凹部13bに
嵌入して、アーム3はスタンド機能位置に位置決め・保
持される。この状態から、アーム3を図3の(b)の矢
印方向に回転させると、凸部15が凹部13bから離脱
して、円板3をバネ14の弾圧力に抗して図3の(a)
の矢印A方向と反対方向に変位させ、凸部15が位置決
め用の凹部13cと対向する位置までくると、凸部15
が凹部13cに嵌入して、アーム3はグリップ機能位置
に位置決め・保持される。このグリップ機能位置から、
アーム3を図3の(b)の矢印方向と反対方向に回転さ
せると、同様の動作で、アーム3はスタンド機能位置を
とり、このスタンド機能位置から、アーム3を図3の
(b)の矢印方向と反対方向に回転させると、同様の動
作で、アーム3は把手機能位置をとることになる。この
ような、位置決め機構は、節度機構として知られてお
り、アーム3の回転位置決めにクリック感(節度感)を
伴うので、アーム3の各機能位置の選択動作が容易・確
実なものとなる。
【0022】図3の(a)において、16は本体1内に
内蔵されたコントロール基板で、CPU、チップセッ
ト、電源回路などを搭載しており、このコントロール基
板16に、導電性材料より形成された前記バネ14の一
端が電気的に接続されている。また、円板13の位置決
め用の凹部13a、13b、13cのうち、把手機能位
置とスタンド機能位置に対応する凹部13a、13b
は、図4の(a)に示すように、絶縁性材料よりなる円
板13に半球状に穿設されたものとなっているが、グリ
ップ機能位置に対応する凹部13cは、図4の(b)に
示すように、半球状の凹みの底部が円板13を貫通した
ものとなっていて、導電性材料よりなる接続部17(例
えば弾性金属薄板材や導電性塗料によるもの)が設けら
れたものとなっている。そして、凹部13cの接続部1
7に、導電性材料より形成された前記バネ14の他端が
電気的に接続されるようになっている。
【0023】また、アーム3の前記凸部15は、導電性
のある材質で形成されたものとなっており、この導電性
の凸部15に、アーム3に設けた前記スイッチ4のスイ
ッチ本体4bが、接続線18を介して接続されている。
なお、図3の(a)において、4aは、スイッチ本体4
bを操作するスイッチボタンである。
【0024】上記した構成から明らかなように、本実施
形態では、アーム3がグリップ機能位置をとったときの
み、アーム3に設けたスイッチ4がコントロール基板1
6と電気的に接続された状態となり、アーム3が把手機
能位置やスタンド機能位置をとったときには、スイッチ
4はコントロール基板16と非接続状態となる。したが
って、アーム3に設けたスイッチ4の操作は、アーム3
がグリップ機能位置をとったときのみ有効となり、この
ときのみ、スイッチ4のプッシュ操作による指令がコン
トロール基板16に伝えられるようになっている。
【0025】図5は、本実施形態の携帯型情報端末装置
の制御系の一例を示す図で、同図において、21はシス
テム全体の統括制御を司るCPU、22は、ブートプロ
グラムや基本プログラムなどを格納したROMで、ここ
では図に示したようなプログラムも保持している。23
は、各種プログラムが展開され、各種データが読み書き
されて、ワークエリアとして機能するRAMで、表示用
のイメージデータを記憶するビデオメモリとしての機能
も備えている。また、24はOSや各種アプリケーショ
ンプログラムを格納したハードディスク、25は回線接
続端子を介して回線網との接続を行う回線接続部、26
はLCDで構成される表示部、27はタッチペンによる
入力を行うペン入力部、28はアーム3に設けたスイッ
チ4の操作を受け付けるスイッチ入力受付部、29は音
声を出力する音声出力部、30は各部を接続するバスで
ある。なお、図5に示した表示部26は、タッチパネル
を兼ねる前記表示部2の表示機能部分に相当し、ペン入
力部27は、タッチパネルを兼ねる前記表示部2のタッ
チパネル機能部に相当する。
【0026】本実施形態では、アーム3に設けたスイッ
チ4による操作信号を、スイッチ入力受付部28が検出
すると、CPU21に割り込みがかけられ、この割り込
みを受けたCPU21は、ウインド表示プログラムやウ
インド切り替えプログラムを実行して、表示部26(表
示部2)上の表示画面の切り替えを行うようになってい
る。
【0027】図6の(a)、(b)、(c)は、アーム
3に設けたスイッチ4の操作による表示画面の切り替え
の様子を示す図であり、図6において、41はWind
ow−A、41−1はWindow−Aの表示スタート
アドレスA、42はWindow−B、42−1はWi
ndow−Bの表示スタートアドレスB、43はWin
dow−C、43−1はWindow−Cの表示スター
トアドレスCを示している。
【0028】図6の(a)に示した状態では、Wind
ow−Aがアクティブとなっており、Window−A
の下にWindow−Bが存在し、Window−Bの
下にWindow−Cが存在している。この図6の
(a)に示した状態において、スイッチ4の押し下げを
検知すると、RAM23に保持された各ウインド画面の
アクティブ/ノンアクティブの切り替えと、各ウインド
画面の表示スタートアドレスの切り替えとを行って、表
示部2上の表示状態を図6の(b)に示すように切り替
えて、Window−B42をアクティブとし、Win
dow−B42の下にWindow−C43を置き、W
indow−C43の下にWindow−A41を置
く。この図6の(b)に示した状態において、再度スイ
ッチ4の押し下げを検知すると、同様に、表示部2上の
表示状態を図6の(c)に示すように切り替えて、Wi
ndow−C43をアクティブとし、Window−C
43の下にWindow−A41を置き、Window
−A41の下にWindow−B42を置く。
【0029】図7は、図6に示したウインド画面の切り
替えに対応するフローチャートで、ステップS1は図6
の(a)の表示状態に対応し、この状態でスイッチ4の
押し下げを検知すると(ステップS2でYESとなる
と)、ステップS3に進んで図6の(b)に示す表示状
態に切り替わり、この状態でスイッチ4の押し下げを検
知すると(ステップS4でYESとなると)、ステップ
S5に進んで図6の(c)に示す表示状態に切り替わ
り、この状態でスイッチ4の押し下げを検知すると(ス
テップS6でYESとなると)、ステップS1に戻る。
【0030】このように本実施形態では、アーム3が前
記したグリップ機能位置にある際に、アーム3を握った
左手でスイッチを操作するという手軽な操作で、表示部
2上の表示画面を切り替えることができるので、使用者
にとってすこぶる使い勝手のよいものとなる。
【0031】なお、上述してきた実施形態においては、
アーム3に設けたスイッチ4によって表示画面の切り替
えを行うようにしているが、スイッチ4にマウス右ボタ
ン機能(現在カーソル選択されている項目に対して、選
択実行可能な全ての処理項目の表示機能など)を持たせ
るようにしても良い。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、使用者が
立ち姿勢で携帯型情報端末装置を使用する場合におい
て、表示画面の見やすさを損なうことなく、本体をグリ
ップ性よく、安定して確実に支持することが可能で、ま
た、本体を支持する側の手でスイッチ操作が容易に行い
得、さらには、本体に設けたアームに複数の機能を持た
せた、総じて使い勝手のよい携帯型情報端末装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る携帯型情報端末装置
における、アームの異なる機能位置を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態に係る携帯型情報端末装置
において、アームがグリップ機能位置にある際の手によ
る支持状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る携帯型情報端末装置
における、アームの回転支持機構などを示す説明図であ
る。
【図4】図4の円板に設けた位置決め用の凹部を示す説
明図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る携帯型情報端末装置
における、制御系の一例を示す説明図である
【図6】本発明の一実施形態に係る携帯型情報端末装置
における、アームに設けたスイッチの操作による表示画
面の切り替え例を示す説明図である。
【図7】図6の表示画面の切り替えに対応する処理フロ
ーを示す説明図である。
【図8】従来の携帯型情報端末装置の各例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 本体 2 タッチパネルを兼ねる表示部 3 アーム 4 スイッチ 5 タッチペン 11 回転支軸 12 ケーシング 13 円板 13a、13b、13c 位置決め用の凹部 14 バネ 15 凸部 16 コントロール基板 17 接続部 18 接続線 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 ハードディスク 25 回線接続部 26 表示部 27 ペン入力部 28 イッチ入力受付部 29 音声出力部 30 バス

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その上面側に表示部を設けた略薄箱状の
    本体と、該本体に回動可能に取り付けられたアームとを
    もつ携帯型情報端末装置であって、 前記アームは、前記本体をぶら下げて携行する際に用い
    る把手機能位置と、前記本体を机上等の載置面に載置す
    る際に用いるスタンド機能位置と、使用者が前記本体を
    手で支承した状態で使用する際に用いるグリップ機能位
    置とを、とり得るように構成され、 また、前記アームには、操作スイッチを設けたことを特
    徴とする携帯型情報端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載において、 前記アームに設けた前記操作スイッチによる操作は、前
    記アームが前記グリップ機能位置をとった場合のみ有効
    とされるように構成したことを特徴とする携帯型情報端
    末装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載において、 前記アームを、前記把手機能位置と前記スタンド機能位
    置と前記グリップ機能位置とにそれぞれ位置決めする節
    度機構をもち、この節度機構により、前記アームが前記
    グリップ機能位置をとった際にのみ、前記操作スイッチ
    を前記本体内の回路部と接続させるようにしたことを特
    徴とする携帯型情報端末装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載において、 前記アームが前記グリップ機能位置をとった際の前記操
    作スイッチによる操作によって、前記表示部の表示画面
    が切り替え可能であることを特徴とする携帯型情報端末
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1項に記載にお
    いて、 前記把手機能位置は、前記アームが前記本体の主平面と
    略平行な状態をとった位置であり、前記グリップ機能位
    置は、前記アームが前記本体の主平面と略直交するよう
    に前記本体の底面側へ回転した位置であり、前記スタン
    ド機能位置は、前記アームが前記本体と斜交する、前記
    把手機能位置と前記グリップ機能位置との中間位置であ
    ることを特徴とする携帯型情報端末装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れか1項に記載にお
    いて、 前記アームに設けた前記操作スイッチに、マウス右ボタ
    ン機能を持たせたことを特徴とする携帯型情報端末装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れか1項に記載にお
    いて、 前記表示部は、タッチペンによる操作入力を受け付ける
    タッチパネルの機能をもつことを特徴とする携帯型情報
    端末装置
JP2000327101A 2000-10-26 2000-10-26 携帯型情報端末装置 Pending JP2002132384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327101A JP2002132384A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 携帯型情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327101A JP2002132384A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 携帯型情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132384A true JP2002132384A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18804192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327101A Pending JP2002132384A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 携帯型情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132384A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049352A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Panasonic Corp 情報処理装置
JP2012074021A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Panasonic Corp 電子装置
JP2012216749A (ja) * 2010-08-31 2012-11-08 Panasonic Corp 電子装置
WO2014050279A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 日立アロカメディカル株式会社 携帯型超音波撮像装置
KR101525200B1 (ko) * 2014-06-23 2015-06-04 (주)블루버드 태블릿 pc

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049352A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Panasonic Corp 情報処理装置
JP2012074021A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Panasonic Corp 電子装置
JP2012216749A (ja) * 2010-08-31 2012-11-08 Panasonic Corp 電子装置
WO2014050279A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 日立アロカメディカル株式会社 携帯型超音波撮像装置
CN104519802A (zh) * 2012-09-28 2015-04-15 日立阿洛卡医疗株式会社 便携式超声波拍摄装置
JPWO2014050279A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 日立アロカメディカル株式会社 携帯型超音波撮像装置
KR101525200B1 (ko) * 2014-06-23 2015-06-04 (주)블루버드 태블릿 pc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10037052B2 (en) Finger-wearable devices and associated systems
EP1747050B1 (en) An electronic device and a game controller
US8054614B2 (en) Cover for device
RU2530306C2 (ru) Портативное электронное устройство
AU785351B2 (en) Information processing apparatus and method, and information processing program
US20020149621A1 (en) Information processing device, information processing method, recording medium and program
US20050063149A1 (en) Information processing apparatus having switch for inputting key data
US20060209025A1 (en) Wireless mouse
US20150363007A1 (en) Data input systems for handheld devices
JPH09305315A (ja) 携帯型情報機器
JP2002132384A (ja) 携帯型情報端末装置
EP3391947B1 (en) Input device, information processing apparatus and manufacturing method of input device
JP2001147762A (ja) 情報処理装置
JP2003103051A (ja) 携帯型ビデオゲーム機用の透明タッチパネル装置
US7330175B2 (en) Information processing apparatus
JP2003177839A (ja) 情報処理装置
JP3870508B2 (ja) 電子機器
JP2001290592A (ja) 指装着型ポインティングデバイス
JP2003345497A (ja) 電子機器
CN217982317U (zh) 穿戴式交互控制器
JP2017016621A (ja) タブレット端末用入力装置
JP2001221873A (ja) 携帯型情報表示システム、操作部構造及び機器
JP2001282386A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置のポインティングデバイス
JP2010097416A (ja) 入力装置、電子機器及びハンドヘルド装置
JP3398229B2 (ja) ポインティングディバイスおよび情報処理装置