JP2002130397A - 変速装置 - Google Patents

変速装置

Info

Publication number
JP2002130397A
JP2002130397A JP2000325012A JP2000325012A JP2002130397A JP 2002130397 A JP2002130397 A JP 2002130397A JP 2000325012 A JP2000325012 A JP 2000325012A JP 2000325012 A JP2000325012 A JP 2000325012A JP 2002130397 A JP2002130397 A JP 2002130397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion planetary
planetary gear
gear
shaft
single pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000325012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320948B2 (ja
Inventor
Kiyoharu Takagi
清春 高木
Yoshiyuki Onimaru
義幸 鬼丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2000325012A priority Critical patent/JP4320948B2/ja
Priority to US09/983,619 priority patent/US6547688B2/en
Publication of JP2002130397A publication Critical patent/JP2002130397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320948B2 publication Critical patent/JP4320948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H2003/445Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion without permanent connection between the input and the set of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0086Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising two reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前進6段・後進2段の変速装置を提供するこ
と。 【解決手段】 ダブルピニオンプラネタリギヤG1と、
シングルピニオンプラネタリギヤG2と、シングルピニ
オンプラネタリギヤG3と、シングルピニオンプラネタ
リギヤG2とG3とを連結し、リングギヤR1と連結す
る第1の軸要素J1、第2の軸要素J2、第3の軸要素
J3、第4の軸要素J4を具備し且つ第3の軸要素J3
を出力軸に連結したプラネタリギヤユニットG23と、
入力軸と第2の軸要素J2とを連結可能な第1の摩擦ク
ラッチ要素C1と、入力軸とサンギヤS1とを連結可能
な第2の摩擦クラッチ要素C2と、サンギヤS1とキャ
リヤPC1とを連結可能な第3の摩擦クラッチ要素C3
と、キャリヤPC1を固定可能な第1の摩擦ブレーキ要
素B1と、第2の軸要素J2を固定可能な第2の摩擦ブ
レーキ要素B2と、第4の軸要素J4を固定可能な第3
の摩擦ブレーキ要素B3と、を備える変速装置

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変速装置に関する
ものであり、例えば自動車の自動変速装置に用いられる
変速装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の自動変速装置に用いられ
る変速装置においては、前進6速・後進2速のものが要
望されていたが、この要請に応えた希有の例が、特開2
000−234655号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示された変速装置は、前進6速・後進2速を実現
するために、摩擦ブレーキ要素を4個必要としており、
部品点数が増加するという不具合がある。
【0004】それ故に、本発明は、3個数の摩擦クラッ
チ要素及び3個の摩擦ブレーキ要素を用いて適宜遊星歯
車機構を制御することにより、前進6速・後進2速が得
られる変速装置を提供せんとすることを、その技術的課
題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した技術的課題を解
決するために講じた第1の技術的手段は、請求項1に示
すように、「入力軸と、出力軸と、第1列のダブルピニ
オンプラネタリギヤG1と、第2列のシングルピニオン
プラネタリギヤG2と、第3列のシングルピニオンプラ
ネタリギヤG3と、前記第2列のシングルピニオンプラ
ネタリギヤG2と前記第3列のシングルピニオンプラネ
タリギヤG3とを連結し、前記第1列のダブルピニオン
プラネタリギヤG1のリングギヤR1と連結する第1の
軸要素J1と、第2の軸要素J2と、第3の軸要素J3
と、軸要素J4と、を具備させ且つ前記第3の軸要素J
3を前記出力軸に連結したプラネタリギヤユニットG2
3と、前記入力軸と前記第2の軸要素J2とを選択的に
連結するための第1の摩擦クラッチ要素C1と、前記入
力軸と前記第1列のダブルピニオンプラネタリギヤG1
のサンギヤS1とを選択的に連結するための第2の摩擦
クラッチ要素C2と、前記サンギヤS1と前記第1列の
ダブルピニオンプラネタリギヤG1のキャリヤPC1と
を選択的に連結するための第3の摩擦クラッチ要素C3
と、前記キャリヤPC1を選択的に固定するための第1
の摩擦ブレーキ要素B1と、前記第2の軸要素J2を選
択的に固定するための第2の摩擦ブレーキ要素B2と、
前記第4の軸要素J4を選択的に固定するための第3の
摩擦ブレーキ要素B3と、を備える変速装置 」を構成
したことである。
【0006】上記した技術的課題を解決するために講じ
た第2の技術的手段は、請求項2に示すように、「請求
項1に記載の変速装置において、前記プラネタリギヤユ
ニットG23は、前記第2のシングルピニオンプラネタ
リギヤG2のキャリヤPC2と前記第3のシングルピニ
オンプラネタリギヤG3のリングギヤR3とを連結する
とともに前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG
2のリングギヤR2と前記第3のシングルピニオンプラ
ネタリギヤG3のキャリヤPC3とを連結し、前記第1
の軸要素J1が前記第2のシングルピニオンプラネタリ
ギヤG2のサンギヤS2と連結し、前記第2の軸要素J
2が前記キャリヤPC2と連結し、前記第3の軸要素J
3が前記キャリヤPC3と連結し、前記第4の軸要素J
4が前記第3のシングルピニオンプラネタリギヤG3の
サンギヤS3と連結するように変速装置」を構成したこ
とである。
【0007】上記した技術的課題を解決するために講じ
た第3の技術的手段は、請求項3に示すように、「請求
項1に記載の変速装置において、前記プラネタリギヤユ
ニットG23は、前記第2のシングルピニオンプラネタ
リギヤG2のリングギヤR2と前記第3のシングルピニ
オンプラネタリギヤG3のキャリヤPC3とを連結する
とともに前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG
2のサンギヤS2と前記第3のシングルピニオンプラネ
タリギヤG3のサンギヤS3とを連結し、前記第1の軸
要素J1が前記第3のシングルピニオンプラネタリギヤ
G3のリングギヤR3と連結し、前記第2の軸要素J2
が前記リングギヤR2と連結し、前記第3の軸要素J3
が前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2のキ
ャリヤPC2と連結し、前記第4の軸要素J4が前記サ
ンギヤS3と連結するように変速装置」を構成したこと
である。
【0008】上記した技術的課題を解決するために講じ
た第4の技術的手段は、請求項4に示すように、「請求
項1の変速装置において、前記プラネタリギヤユニット
G23は、前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤ
G2のキャリヤPC2と前記第3のシングルピニオンプ
ラネタリギヤG3のキャリヤPC3とを連結するととも
に前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2のリ
ングギヤR2と前記第3のシングルピニオンプラネタリ
ギヤG3のサンギヤS3とを連結し、前記第1の軸要素
J1が前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2
のリングギヤR2と連結し、前記第2の軸要素J2が前
記キャリヤPC2と連結し、前記第3の軸要素J3が前
記第3のシングルピニオンプラネタリギヤG3のリング
ギヤR3と連結し、前記第4の軸要素J4が前記第2の
シングルピニオンプラネタリギヤG2のサンギヤS2と
連結する変速装置」を構成したことである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の具体例を、添付図面に基
づいて説明する。本具体例では、自動車用の自動変速装
置に用いた場合について説明する。
【0010】図1は本発明の第1の実施の形態における
自動変速装置10のギヤトレインを示す概略図である。
【0011】自動変速装置10はハウジング1内に配設
され、図示されないエンジンで出力を粘性媒体のせん断
力を介して変速装置10に出力するトルクコンバータ2
からの出力を摩擦係合要素の切換えに応じて前進6速、
後進1速に増減速切換えして、図示しない車軸に出力す
る。
【0012】変速装置10は、トルクコンバータ2の出
力軸である入力軸11と、図示されない差動装置を介し
て車軸に連結される出力軸12と、第1列のダブルピニ
オンプラネタリギヤG1と、第2列のシングルピニオン
プラネタリギヤG2と、第3列のシングルピニオンプラ
ネタリギヤG3と、前記第2列のシングルピニオンプラ
ネタリギヤG2と前記第3列のシングルピニオンプラネ
タリギヤG3とを連結し、前記第1列のダブルピニオン
プラネタリギヤG1のリングギヤR1と連結する第1の
軸要素J1と、第2の軸要素J2と、第3の軸要素J3
と、軸要素J4と、を具備させ且つ前記第3の軸要素J
3を前記出力軸に連結したプラネタリギヤユニットG2
3と、前記入力軸と前記第2の軸要素J2とを選択的に
連結するための第1の摩擦クラッチ要素C1と、前記入
力軸と前記第1列のダブルピニオンプラネタリギヤG1
のサンギヤS1とを選択的に連結するための第2の摩擦
クラッチ要素C2と、前記サンギヤS1と前記第1列の
ダブルピニオンプラネタリギヤG1のキャリヤPC1と
を選択的に連結するための第3の摩擦クラッチ要素C3
と、前記キャリヤPC1を選択的に固定するための第1
の摩擦ブレーキ要素B1と、前記第2の軸要素J2を選
択的に固定するための第2の摩擦ブレーキ要素B2と、
前記第4の軸要素J4を選択的に固定するための第3の
摩擦ブレーキ要素B3とを備える。
【0013】プラネタリギヤユニットG23は、具体的
には、前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2
のキャリヤPC2と前記第3のシングルピニオンプラネ
タリギヤG3のリングギヤR3とを連結するとともに前
記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2のリング
ギヤR2と前記第3のシングルピニオンプラネタリギヤ
G3のキャリヤPC3とを連結し、前記第1の軸要素J
1が前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2の
サンギヤS2と連結し、前記第2の軸要素J2が前記キ
ャリヤPC2と連結し、前記第3の軸要素J3が前記キ
ャリヤPC3と連結し、前記第4の軸要素J4が前記第
3のシングルピニオンプラネタリギヤG3のサンギヤS
3と連結する。
【0014】しかして、各摩擦係合要素(C1,C2,
C3,B1,B2、B3)の連結ないし固定は、供給さ
れる油圧に応じて夫々係合・解放(非係合)される。ま
た、第1プラネタリギヤG1ではρ1=サンギヤS1の
歯数/リングギヤR1の歯数=0.55、第2プラネタ
リギヤG2ではρ2=サンギヤS2の歯数/リングギヤ
R2の歯数=0.53、第3プラネタリギヤG3ではρ
3=サンギヤS3の歯数/リングギヤR3の歯数=0.
4である。
【0015】図2の表に、第1の実施の形態における各
摩擦係合要素(C1,C2,C3,B1,B2、B3)
及びギヤ比を示す。尚、表において、○は係合状態を、
●はトルク伝達を行わない係合状態を、空欄は解放(非
係合)状態を示している。
【0016】図2の表における変速段の切換えについて
説明する。
【0017】1速: 第1列のキャリアPC1の回転を
第1の摩擦ブレーキ要素B1の係合にて固定すると共に
第2のクラッチ要素C2を係合することで、入力軸11
からのトルクを、増大したリングギヤ出力として第1の
軸要素J1に入力する。一方、第4の軸要素J4の回転
を第3の摩擦ブレーキ要素B3にて係止することで、第
3の軸要素J3が減速回転し、1速が形成される。
【0018】2速: 第2の摩擦クラッチ要素C2が係
合されることにより、入力軸11からのトルクが第1列
のサンギヤS1に入力させ、係合された第3の摩擦クラ
ッチ要素C3が第1のプラネタリギヤG1を一体回転さ
れ、入力軸11からのトルクが第1の軸要素J1に伝達
される。一方、第4の軸要素J4の回転を第3の摩擦ブ
レーキ要素B3にて係止することで、第3の軸要素J3
が減速回転し、2速が形成される。
【0019】3速: 係合状態の第1の摩擦クラッチ要
素C1を介して入力軸11のトルクが第2の軸要素J2
に入力される。一方、第4の軸要素J4の回転を第3の
摩擦ブレーキ要素B3にて係止することで、第3の軸要
素J3が減速回転し、3速が形成される。
【0020】4速: 第2の摩擦クラッチ要素C2が係
合されることにより、入力軸11からのトルクが第1列
のサンギヤS1に入力され、係合された第3の摩擦クラ
ッチ要素C3が第1のプラネタリギヤG1を一体回転さ
せ、入力軸11からのトルクが第1の軸要素J1に伝達
される。また、入力軸11のトルクが係合された第1の
摩擦クラッチ要素C1を介して第2の軸要素J2に入力
され、第2列のプラネタリギヤG2及び第3列のプラネ
タリギヤG3が一体回転し、4速が形成される。
【0021】5速: 係合状態の第1の摩擦クラッチ要
素C1を介して入力軸11のトルクが第2の軸要素J2
に入力される。また、入力軸11のトルクが第2の摩擦
クラッチ要素C2を介して第1列のサンギヤS1に入力
され、第1列のキャリアPC1の回転が第1の摩擦ブレ
ーキ要素B1にて係止される。結果、リングギアから出
力される増大された入力軸11のトルクが第1の軸要素
J1に入力され、第3の軸要素J3が増速回転し、5速
が形成される。
【0022】6速: 係合状態の第1の摩擦クラッチ要
素C1を介して入力軸11のトルクが第2の軸要素J2
に入力されるとともに、係合状態の第3の摩擦クラッチ
要素C3が第1列のダブルプラネタリギヤG1を一体回
転可能ならしめ、第1列のキヤリヤPC1の回転を第1
の摩擦ブレーキ要素B1にて係止することで第1の軸要
素J1の回転が係止され、結果として、第3の軸要素J
3が増速回転し、6速が形成される。
【0023】後進1速: 入力軸11のトルクが第2の
摩擦クラッチ要素C2を介し第1列のサンギヤS1に入
力され、第1列のキャリヤPC1の回転を第1の摩擦ブ
レーキ要素B1にて係止することにより、リングギアか
ら出力される増大された入力軸11のトルクが第1の軸
要素J1に入力される。一方、第2の軸要素J2の回転
を第2の摩擦ブレーキ要素B2にて係止することで、第
3の軸要素J3が逆回転し、後進1速が形成される。
【0024】後進2速: 入力軸11のトルクが第2の
摩擦クラッチ要素C2を介し第1列のサンギヤS1に入
力され、第3の摩擦クラッチ要素C3が第1列のリング
ギヤG1の一体回転を可能ならしめ、入力軸11のトル
クが第1の軸要素J1に入力される。一方、第2の軸要
素J2の回転を第2の摩擦ブレーキ要素B2にて係止す
ることにより、第3の軸要素J3が逆回転し、後進2速
が形成される。
【0025】図3に本発明の第2の実施の形態の変速装
置20を示す。変速装置20は、上記した変速装置10
に対してプラネタリギヤユニットG23の具体的構成が
異なるだけで、その機能は同じである。しかして、図3
に示すプラネタリギヤユニットG23は、前記プラネタ
リギヤユニットG23は、前記第2のシングルピニオン
プラネタリギヤG2のキャリヤPC2と前記第3のシン
グルピニオンプラネタリギヤG3のリングギヤR3とを
連結するとともに前記第2のシングルピニオンプラネタ
リギヤG2のリングギヤR2と前記第3のシングルピニ
オンプラネタリギヤG3のキャリヤPC3とを連結し、
前記第1の軸要素J1が前記第2のシングルピニオンプ
ラネタリギヤG2のサンギヤS2と連結し、前記第2の
軸要素J2が前記キャリヤPC2と連結し、前記第3の
軸要素J3が前記キャリヤPC3と連結し、前記第4の
軸要素J4が前記第3のシングルピニオンプラネタリギ
ヤG3のサンギヤS3と連結することにより構成され
る。
【0026】図4に本発明の第3の実施の形態の変速装
置30を示す。変速装置30は、上記した変速装置10
に対してプラネタリギヤユニットG23の具体的構成が
異なるだけで、その機能は同じである。しかして、図4
に示すプラネタリギヤユニットG23は、前記第2のシ
ングルピニオンプラネタリギヤG2のリングギヤR2と
前記第3のシングルピニオンプラネタリギヤG3のキャ
リヤPC3とを連結するとともに前記第2のシングルピ
ニオンプラネタリギヤG2のサンギヤS2と前記第3の
シングルピニオンプラネタリギヤG3のサンギヤS3と
を連結し、前記第1の軸要素J1が前記第3のシングル
ピニオンプラネタリギヤG3のリングギヤR3と連結
し、前記第2の軸要素J2が前記リングギヤR2と連結
し、前記第3の軸要素J3が前記第2のシングルピニオ
ンプラネタリギヤG2のキャリヤPC2と連結し、前記
第4の軸要素J4が前記サンギヤS3と連結することに
より構成される。
【0027】上記した3つの態様のプラネタリギヤユニ
ットG23は、前記第2列のシングルピニオンプラネタ
リギヤG2と前記第3列のシングルピニオンプラネタリ
ギヤG3とを連結し、前記第1列のダブルピニオンプラ
ネタリギヤG1のリングギヤR1と連結する第1の軸要
素J1と、第2の軸要素J2と、第3の軸要素J3と、
軸要素J4と、を具備させ且つ前記第3の軸要素J3を
前記出力軸に連結したという点に構成及び作用効上の共
通点がある。
【0028】以上、本発明の具体例について説明した
が、本発明は上述した具体例に限定される意図はなく、
本発明の趣旨に沿った形態の方法・装置であれば、どの
ようなものでもよい。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る変速装
置においては、3個数の摩擦クラッチ要素及び3個の摩
擦ブレーキ要素を用いて適宜遊星歯車機構を制御するこ
とにより、前進6速・後進2速が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る変速装置の概
略図である。
【図2】図1の変速装置における各変速段にて作動する
切換手段を示した表である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る変速装置の概
略図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る変速装置の概
略図である。
【符号の説明】
: トルクコンバータ 10 : 変速装置 : 入力軸 : 出力軸 20 : 変速装置 30 : 変速装置 G1 : 第1列のダブルピニオンプラネタリギア G2 : 第2列のダブルピニオンプラネタリギア G3 : 第3列のダブルピニオンプラネタリギア G34 : プラネタリギアユニット S1、 S2、 S3 : サンギヤ R1、 R2、 R3 : リングギヤ PC1、 PC2、 PC3: キヤリヤ C1、 C2、 C3: 摩擦クラッチ要素 B1、 B2、 B3: 摩擦ブレーキ要素 J1、J2、J3、J43 : 軸要素

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力軸と、 出力軸と、 第1列のダブルピニオンプラネタリギヤG1と、 第2列のシングルピニオンプラネタリギヤG2と、 第3列のシングルピニオンプラネタリギヤG3と、 前記第2列のシングルピニオンプラネタリギヤG2と前
    記第3列のシングルピニオンプラネタリギヤG3とを連
    結し、前記第1列のダブルピニオンプラネタリギヤG1
    のリングギヤR1と連結する第1の軸要素J1と、第2
    の軸要素J2と、第3の軸要素J3と、軸要素J4と、
    を具備させ且つ前記第3の軸要素J3を前記出力軸に連
    結したプラネタリギヤユニットG23と、 前記入力軸と前記第2の軸要素J2とを選択的に連結す
    るための第1の摩擦クラッチ要素C1と、 前記入力軸と前記第1列のダブルピニオンプラネタリギ
    ヤG1のサンギヤS1とを選択的に連結するための第2
    の摩擦クラッチ要素C2と、 前記サンギヤS1と前記第1列のダブルピニオンプラネ
    タリギヤG1のキャリヤPC1とを選択的に連結するた
    めの第3の摩擦クラッチ要素C3と、 前記キャリヤPC1を選択的に固定するための第1の摩
    擦ブレーキ要素B1と、 前記第2の軸要素J2を選択的に固定するための第2の
    摩擦ブレーキ要素B2と、 前記第4の軸要素J4を選択的に固定するための第3の
    摩擦ブレーキ要素B3と、 を備える変速装置。
  2. 【請求項2】 前記プラネタリギヤユニットG23は、
    前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2のキャ
    リヤPC2と前記第3のシングルピニオンプラネタリギ
    ヤG3のリングギヤR3とを連結するとともに前記第2
    のシングルピニオンプラネタリギヤG2のリングギヤR
    2と前記第3のシングルピニオンプラネタリギヤG3の
    キャリヤPC3とを連結し、前記第1の軸要素J1が前
    記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2のサンギ
    ヤS2と連結し、前記第2の軸要素J2が前記キャリヤ
    PC2と連結し、前記第3の軸要素J3が前記キャリヤ
    PC3と連結し、前記第4の軸要素J4が前記第3のシ
    ングルピニオンプラネタリギヤG3のサンギヤS3と連
    結することを特徴とする、請求項1に記載の変速装置。
  3. 【請求項3】 前記プラネタリギヤユニットG23は、
    前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2のリン
    グギヤR2と前記第3のシングルピニオンプラネタリギ
    ヤG3のキャリヤPC3とを連結するとともに前記第2
    のシングルピニオンプラネタリギヤG2のサンギヤS2
    と前記第3のシングルピニオンプラネタリギヤG3のサ
    ンギヤS3とを連結し、前記第1の軸要素J1が前記第
    3のシングルピニオンプラネタリギヤG3のリングギヤ
    R3と連結し、前記第2の軸要素J2が前記リングギヤ
    R2と連結し、前記第3の軸要素J3が前記第2のシン
    グルピニオンプラネタリギヤG2のキャリヤPC2と連
    結し、前記第4の軸要素J4が前記サンギヤS3と連結
    することを特徴とする、請求項1に記載の変速装置。
  4. 【請求項4】 前記プラネタリギヤユニットG23は、
    前記第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2のキャ
    リヤPC2と前記第3のシングルピニオンプラネタリギ
    ヤG3のキャリヤPC3とを連結するとともに前記第2
    のシングルピニオンプラネタリギヤG2のリングギヤR
    2と前記第3のシングルピニオンプラネタリギヤG3の
    サンギヤS3とを連結し、前記第1の軸要素J1が前記
    第2のシングルピニオンプラネタリギヤG2のリングギ
    ヤR2と連結し、前記第2の軸要素J2が前記キャリヤ
    PC2と連結し、前記第3の軸要素J3が前記第3のシ
    ングルピニオンプラネタリギヤG3のリングギヤR3と
    連結し、前記第4の軸要素J4が前記第2のシングルピ
    ニオンプラネタリギヤG2のサンギヤS2と連結するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の変速装置。
JP2000325012A 2000-10-25 2000-10-25 変速装置 Expired - Fee Related JP4320948B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325012A JP4320948B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 変速装置
US09/983,619 US6547688B2 (en) 2000-10-25 2001-10-25 Automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325012A JP4320948B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002130397A true JP2002130397A (ja) 2002-05-09
JP4320948B2 JP4320948B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18802455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325012A Expired - Fee Related JP4320948B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320948B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236561A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Jatco Ltd 自動変速機
CN102644710A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于后轮驱动车辆的离合器和齿轮布置
WO2013088568A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機
CN103939541A (zh) * 2012-11-05 2014-07-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 多速变速器
CN106870651A (zh) * 2015-12-02 2017-06-20 现代自动车株式会社 用于车辆的自动变速器的行星齿轮系

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236561A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Jatco Ltd 自動変速機
CN102644710A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于后轮驱动车辆的离合器和齿轮布置
CN102644710B (zh) * 2011-02-17 2015-04-01 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于后轮驱动车辆的离合器和齿轮布置
WO2013088568A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機
CN103939541A (zh) * 2012-11-05 2014-07-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 多速变速器
CN106870651A (zh) * 2015-12-02 2017-06-20 现代自动车株式会社 用于车辆的自动变速器的行星齿轮系
CN106870651B (zh) * 2015-12-02 2021-03-30 现代自动车株式会社 用于车辆的自动变速器的行星齿轮系

Also Published As

Publication number Publication date
JP4320948B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345146B2 (ja) 変速装置
JP3777929B2 (ja) 変速装置
JPH10259861A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP4359982B2 (ja) 変速装置
KR100305474B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JP2000291747A (ja) 変速装置
JPH1030688A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP3903385B2 (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン
KR100579294B1 (ko) 차량용 다단 자동 변속기
JP2001041296A (ja) 変速装置
JP2002130397A (ja) 変速装置
JP2002130398A (ja) 変速装置
KR100401642B1 (ko) 차량용 자동변속기의 6속 파워 트레인
KR100579296B1 (ko) 차량용 다단 자동 변속기
KR100305476B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JP2002188694A (ja) 多段変速装置
JP2002013599A (ja) 変速装置
KR100298737B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JP4305098B2 (ja) 3摩擦係合要素同時係合型変速装置
JP2000274498A (ja) 変速装置
JP4332930B2 (ja) 変速装置
JP2000304109A (ja) 変速装置
JP4655361B2 (ja) 変速装置
JP2003184965A (ja) 自動変速機
JP2000274497A (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees