JP2002124477A - Iii族窒化物膜の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物膜の製造方法

Info

Publication number
JP2002124477A
JP2002124477A JP2000317688A JP2000317688A JP2002124477A JP 2002124477 A JP2002124477 A JP 2002124477A JP 2000317688 A JP2000317688 A JP 2000317688A JP 2000317688 A JP2000317688 A JP 2000317688A JP 2002124477 A JP2002124477 A JP 2002124477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
group iii
iii nitride
producing
nabc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000317688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201969B2 (ja
Inventor
Tomohiko Shibata
智彦 柴田
Yukinori Nakamura
幸則 中村
Mitsuhiro Tanaka
光浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000317688A priority Critical patent/JP4201969B2/ja
Publication of JP2002124477A publication Critical patent/JP2002124477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201969B2 publication Critical patent/JP4201969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特にAlを比較的多く含む場合において、良好
な膜質のIII族窒化物膜を製造することが可能な新規な
方法を提供する。 【解決手段】MOCVD法により、少なくともAlを含
有するIII族窒化物膜を製造する際に、Al供給原料と
して、ジメチルアルミニウムハイドライドと、NABC
(N:窒素、A、B、C:アルキル基)なる分子式で示
される有機物とを含む有機原料を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、III族窒化物膜の
製造方法に関し、詳しくは、発光ダイオード素子又は高
速ICチップなどを構成する半導体膜として好適に用い
ることのできる、Alを含むIII族窒化物膜の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】Alを含むIII族窒化物膜は、発光ダイ
オード素子などを構成する半導体膜として用いられてお
り、近年においては、携帯電話などに用いられる高速I
Cチップなどを構成する半導体膜としても注目を浴びて
いる。
【0003】従来、上記のようなIII族窒化物膜は、A
l供給原料としてトリメチルアルミニウム(TMA)又
はトリエチルアルミニウム(TEA)などを用い、窒素
供給原料としてアンモニアなどを用いて、MOCVD法
により製造される。
【0004】この場合において、前記III族窒化物膜を
形成すべき基板は、所定の反応管内に設けられたサセプ
タ上に設置させるとともに、このサセプタ内に埋め込ま
れたヒータによって1000℃以上にまで加熱される。
そして、前記反応管内に前記Al供給原料及び前記窒素
供給原料、並びに必要に応じてその他の元素の供給原料
を導入し、キャリアガスとともに前記基板上に供給す
る。
【0005】すると、前記基板上で熱化学反応が生じ
て、前記各原料は構成元素に分解されるとともに、これ
ら構成元素同士が互いに反応し、目的とするIII族窒化
物膜が前記基板上に堆積されて製造されるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Al供
給源料として上記TMAなどを用いるとともに、窒素供
給原料としてアンモニアを用い、MOCVD法によりA
lを含有するIII族窒化物膜を製造しようとすると、得
られたIII族窒化物膜中に分子量の大きい中間生成物が
比較的多量に形成されてしまう場合があった。そして、
このような中間生成物は、目的とするIII族窒化物膜中
のAl含有量を増大させる目的で、比較的多量のAl供
給原料を導入した場合に特に顕著に発生した。
【0007】このため、従来、特にAlを比較的多く含
む場合において、良好な膜質のIII族窒化物膜を製造す
ることは困難であった。
【0008】本発明は、特にAlを比較的多く含む場合
において、良好な膜質のIII族窒化物膜を製造すること
が可能な新規な方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、MOCVD法により、少なくともAlを含有
するIII族窒化物膜を製造する方法であって、Al供給
原料として、ジメチルアルミニウムハイドライドと、N
ABC(N:窒素、A、B、C:アルキル基)なる分子
式で示される有機物とを含む有機原料を用いることを特
徴とする、III族窒化物膜の製造方法に関する。
【0010】本発明者らは、TMA又はTEAなどとア
ンモニアとを用い、MOCVD法によりIII族窒化物膜
を形成する際に、目的とするIII族窒化物膜中に分子量
の大きい中間生成物が形成される原因について鋭意検討
を行った。
【0011】その結果、上記TMAやTEAはアンモニ
アとに対して高い反応性を有し、これらは室温において
も互いに配位結合を形成して、所定の化合物を形成する
ことが判明した。したがって、III族窒化物膜中に形成
される中間生成物は、これらの供給原料が反応管内の気
相中で互いに反応することにより形成されるものである
と推察するに至った。
【0012】そして、本発明者らは、MOCVD法によ
りAlを含有したIII族窒化物膜を形成するに際して
は、比較的低い温度領域において互いに反応しない、安
定なAl供給原料又は窒素供給原料が必要であることを
想到するに至った。そこで、本発明者らは、このような
新規なAl供給原料又は窒素供給原料を見出すべく鋭意
検討を行った。
【0013】その結果、ジメチルアルミニウムハイドラ
イド(以下、略して「DMAH」という場合がある)
と、NABC(N:窒素、A、B、C:アルキル基)な
る分子式で示される有機物(以下、略して「NABC」
という場合がある)とを含む有機原料は、低温領域にお
いてアンモニアとの反応性が低く、かつ高温領域におい
ては効率良く熱分解されて前記アンモニアを構成する窒
素と化学反応を起こすことを見出した。
【0014】したがって、MOCVD法によってAlを
含有するIII族窒化物膜を形成する際、Al供給原料と
して上記の有機原料を用いることにより、中間生成物を
形成することなく、結果、良質なIII族窒化物膜を製造
できることを見出した。本発明は上述したような膨大な
研究の結果としてなされたものである。
【0015】なお、上記NABCを構成するアルキル基
A、B、及びCは、それぞれ異なるアルキル基であって
もよいし、2つ以上が同じアルキル基から構成されても
よい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、発明の実施の形
態に基づいて詳細に説明する。本発明のIII族窒化物膜
の製造方法においては、上述したように、Al供給原料
をDMAHとNABCとを含む有機原料から構成するこ
とが必要である。前記有機原料中におけるDMAH及び
NABCの含有形態は、特に限定されない。DMAH及
びNABCがそれぞれ単独の原料として、所定の割合で
混合されたものであってもよい。
【0017】しかしながら、上記有機原料は、DMAH
に対しNABCが配位結合してなる化合物として構成さ
れていることが好ましい。これによって、低温領域での
アンモニアとの反応性がさらに抑制され、Alを比較的
多量に含有したIII族窒化物膜を形成する場合において
も、膜中における中間生成物の生成を十分に抑制するこ
とができる。
【0018】上述したように、NABCを構成するA、
B、及びCは、互いに異なるアルキル基であってもよい
し、2つ以上が同じアルキル基から構成されていてもよ
い。具体的には、トリメチルアミン、ジメチルエチルア
ミン、メチルジメチルアミン及びトリエチルアミンなど
を例示することができる。
【0019】しかしながら、DMAHとの配位結合安定
性が高く、低温領域でのアンモニアとの反応性がさらに
抑制されることから、前記NABCとしてジメチルエチ
ルアミン(以下、略して「DMEA」という場合があ
る)を用いることが好ましい。
【0020】Al供給原料として本発明のDMAHとN
ABCとを含む有機原料を用いた場合においても、MO
CVD法によってAlを含有するIII族窒化物膜を製造
する条件は、従来のTMA又はTEAを用いた場合と同
様である。
【0021】本発明の製造方法により製造すべきIII族
窒化物膜は、少なくともAlを含有していることが必要
であり、上述したように、発光ダイオード素子の半導体
膜などとして使用する場合においては、AlGa
N(x+y+z=1,x>0)なる組成を有すること
が好ましい。またこのような組成を中心として、B、S
i、及びMgなどの添加元素を含有することもできる。
【0022】そして、本発明の製造方法は、上述したよ
うに、Alを比較的多く含有したIII族窒化物膜の製造
に対して好適に用いることができ、具体的には、Al
GaInN(x+y+z=1,x>0)なる組成のII
I族窒化物膜の製造に対して好ましく用いることがで
き、さらにAlを多量に含有したAlNなる組成のIII
族窒化物膜の製造に対して好ましく用いることができ
る。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 (実施例)基板としてC面サファイア基板を用い、これ
を石英製の反応管内に設置されたサセプタ上に載置した
後、吸引固定した。次いで、前記サセプタ内のヒータに
より、前記基板を1150℃まで加熱した。
【0024】Al供給原料としてDMAHとDMEAと
が1対1に配位してなるジメチルアルミニウムハイドラ
イドジメチルエチルアミンアダクト(以下、略して「D
MAH:DMEA」という場合がある)を用い、窒素供
給原料としてアンモニアガス(NH)を用いた。DM
AH:DMEAは室温で液体であるため、これを所定の
容器中に入れて、バブリングすることにより気化させ、
気体状のDMAH:DMEAを得た。
【0025】NH(V族供給原料)/DMAH:DM
EA(III族供給原料)=450の流量比でキャリアガ
スとともに前記反応管内に導入し、前記基板上に供給す
るとともに、反応管内の圧力が10Torrとなるよう
にした。なお、NH及びDMAH:DMEAの実際の
流量は、成膜速度に応じて上記流量比を満たすように適
宜に選択することができる。
【0026】このような条件において前記基板上に厚さ
1μmの膜を形成したところ、表面にほとんどピットを
有しない膜を形成することができた。すなわち、前記膜
中の不純物の影響を受けていないことから、前記膜中に
は中間生成物がほとんど形成されていないことが判明し
た。
【0027】(比較例)Al供給原料としてTMAを用
いた以外は、実施例と同様の条件で膜の形成を行った。
C面サファイア基板上に、上記実施例と同様にして厚さ
1μmの膜を形成したところ、表面にピットが平均1×
10(1/cm)の割合で存在することが判明し
た。すなわち、前記膜中にはAl原料としてTMAを用
いたことに起因する中間生成物が存在することが推定さ
れた。
【0028】すなわち、従来のTMAに代えて、本発明
にしたがったDMAH:DMEAをAl供給原料として
用いた場合は、中間生成物を含有しない良質のAlN膜
の得られることが分かる。
【0029】以上、具体例を挙げながら、発明の実施の
形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記発明の
実施に形態に限定されるものではなく、本発明の範疇を
逸脱しない範囲であらゆる変更や変形が可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のIII族窒
化物膜の製造方法によれば、特にAlを多く含むIII族
窒化物膜の製造する際に、中間生成物を含有しない良質
なIII族窒化物膜を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 光浩 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA11 AA13 BA38 CA05 LA13 5F041 AA11 AA40 CA34 CA40 CA65 5F045 AA04 AB09 AB18 AC07 AC08 AC12 AE23 AF09 BB12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MOCVD法により、少なくともAlを含
    有するIII族窒化物膜を製造する方法であって、Al供
    給原料として、ジメチルアルミニウムハイドライドと、
    NABC(N:窒素、A、B、C:アルキル基)なる分
    子式で示される有機物とを含む有機原料を用いることを
    特徴とする、III族窒化物膜の製造方法。
  2. 【請求項2】前記有機原料は、前記ジメチルアルミニウ
    ムハイドライドと前記NABCなる分子式で示される有
    機物との配位化合物であることを特徴とする、請求項1
    に記載のIII族窒化物膜の製造方法。
  3. 【請求項3】前記NABCなる分子式で示される有機物
    は、ジメチルエチルアミンであることを特徴とする、請
    求項1又は2に記載のIII族窒化物膜の製造方法。
  4. 【請求項4】前記III族窒化物膜は、AlGaIn
    N(x+y+z=1,x≧0.5)なる組成を有するこ
    とを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載のII
    I族窒化物膜の製造方法。
  5. 【請求項5】前記III族窒化物膜は、AlNなる組成を
    有することを特徴とする、請求項4に記載のIII族窒化
    物膜の製造方法。
JP2000317688A 2000-10-18 2000-10-18 Iii族窒化物膜の製造方法 Expired - Lifetime JP4201969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317688A JP4201969B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 Iii族窒化物膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317688A JP4201969B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 Iii族窒化物膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124477A true JP2002124477A (ja) 2002-04-26
JP4201969B2 JP4201969B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18796435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317688A Expired - Lifetime JP4201969B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 Iii族窒化物膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201969B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4201969B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI636987B (zh) 氮雜-多矽烷前驅物及包含氮雜-多矽烷前驅物的膜沉積方法
US8377511B2 (en) Method for depositing silicon nitride films and/or silicon oxynitride films by chemical vapor deposition
USRE45839E1 (en) Pentakis(dimethylamino) disilane precursor comprising compound and method for the preparation thereof
US4877641A (en) Process for plasma depositing silicon nitride and silicon dioxide films onto a substrate
US7019159B2 (en) Hexakis(monohydrocarbylamino) disilanes and method for the preparation thereof
CN105793270A (zh) 通过催化脱氢偶联以无卤素方式合成氨基硅烷的方法
US20020085973A1 (en) Preparing metal nitride thin film employing amine-adduct single-source precursor
JP2014017502A (ja) Cvd前駆体
TWI776009B (zh) 鑭系元素化合物、含鑭系元素之薄膜、及使用該鑭系元素化合物之含鑭系元素薄膜之成膜方法
KR20200056950A (ko) 실리콘 전구체 화합물, 제조 방법, 및 이를 이용하는 실리콘-함유 막 형성 방법
US6576293B2 (en) Method to improve copper thin film adhesion to metal nitride substrates by the addition of water
JP2002124477A (ja) Iii族窒化物膜の製造方法
JP2023512674A (ja) シリコン前駆体化合物、これを含むシリコン含有膜形成用組成物及びシリコン含有膜形成方法
JP2007031367A (ja) 有機アルミニウム化合物及び該化合物を用いたアルミニウム含有膜の製造方法
JP2001048886A (ja) 揮発性有機ガリウム化合物およびそれを用いる窒化ガリウム膜の蒸着法
JPH07300398A (ja) IIIb−Vb族化合物の合成法
JP2006063065A (ja) アルキルテトラゾール誘導体及び該誘導体を用いた窒素含有膜の製造方法並びにアルキルテトラゾール誘導体の精製方法
TW202411198A (zh) 作為氣相薄膜沉積製程的前驅物之多取代環戊二烯基稀土錯合物
JP2005306861A (ja) 有機アルミニウム化合物及び該化合物を用いたアルミニウム含有膜の製造方法
JPH03173140A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JP2836927B2 (ja) ダイヤモンドの合成法およびダイヤモンド半導体の製造法
JPH06252057A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0742295B2 (ja) 有機亜鉛化合物の製造法
JP2006256989A (ja) アルキルアミノテトラゾール誘導体及び該誘導体を用いた窒素含有膜の製造方法
JPS61224332A (ja) 半導体薄膜の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5