JP2002124026A - 情報記録装置及び情報記録方法と情報再生装置及び情報再生方法 - Google Patents

情報記録装置及び情報記録方法と情報再生装置及び情報再生方法

Info

Publication number
JP2002124026A
JP2002124026A JP2000315511A JP2000315511A JP2002124026A JP 2002124026 A JP2002124026 A JP 2002124026A JP 2000315511 A JP2000315511 A JP 2000315511A JP 2000315511 A JP2000315511 A JP 2000315511A JP 2002124026 A JP2002124026 A JP 2002124026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
scramble
recording medium
data
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000315511A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yamamuro
美規男 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000315511A priority Critical patent/JP2002124026A/ja
Priority to DE60104261T priority patent/DE60104261T2/de
Priority to EP01123767A priority patent/EP1199718B1/en
Priority to US09/976,156 priority patent/US7046806B2/en
Publication of JP2002124026A publication Critical patent/JP2002124026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、同じデータが同じ位置に繰り返し
書き込まれるようになることを防止し、記録媒体の書き
替え寿命を延ばして信頼性の高いデータ記録を行なうこ
とを可能とする情報記録装置及び情報記録方法と情報再
生装置及び情報再生方法を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】セクタ毎に分割されたユーザデータに、ス
クランブル処理を施すとともに所定の付加情報ID,I
DE,RSV,EDCを付加して、記録媒体に記録する
際に、セクタに分割されたデジタルデータに対して、任
意選択的に発生されたスクランブルパターンを用いてス
クランブル処理を施し、このスクランブル処理で用いた
スクランブルパターンを特定するための情報SPを、付
加情報ID,IDE,RSV,EDCに含めて記録媒体
に記録させるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、情報の書き込み
及び読み出しが可能な例えば光ディスク等の情報記録媒
体に対して情報を記録する情報記録装置及び情報記録方
法と、この情報記録媒体に記録された情報を再生する情
報再生装置及び情報再生方法との改良に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、近時では、例えばDVD
(Digital Versatile Disc)−RAM(Random Access
Memory)やDVD−RW(Re Writable)等のように、
書き替え可能な光ディスクが開発され、実用化されてき
ている。
【0003】ところで、このような書き替え型の光ディ
スクでは、ユーザが記録するデジタルデータとして、2
値のうちの一方の値のみが長期的に連続するようなデー
タが記録されると、再生時に、読み取ったRF(Redio
Frequency)信号の対称性が損なわれ、各種のサーボ系
に対して悪影響が発生するという問題が生じる。
【0004】このため、従来では、記録するデジタルデ
ータに対して、擬似乱数発生器等により発生させたスク
ランブルパターンに基づいたスクランブル処理を施すこ
とにより、データの一方の値と他方の値との発生頻度が
ほぼ等しくなるように制御して、記録するようにしてい
る。
【0005】一方、DVDフォーマットにおいては、記
録するデジタルデータをセクタと称される所定の基準単
位に分割し、そのセクタ毎にそれぞれアドレスを付して
光ディスク上に記録するようにしている。この場合、記
録するデジタルデータに施すスクランブル処理はセクタ
毎に行なわれ、アドレス毎に使用されるスクランブルパ
ターンが固定的に定められている。
【0006】このため、例えば管理用データのように、
光ディスク上での記録位置が予め定められ、一部分だけ
が変更されることが多く、しかも、書き替え時には全体
が再書き込みされるような性質のデータの場合には、同
じデータが同じ位置に同じスクランブルパターンでスク
ランブル処理されて記録されることになる。
【0007】この場合、同じデータを同じスクランブル
パターンを用いてスクランブル処理した結果は同じであ
り、そのスクランブル処理されたデータが同じ位置に書
き込まれるので、結果的に、光ディスク上の同じ位置に
同じデータが繰り返し書き込まれることになる。
【0008】しかしながら、この管理用データのよう
に、書き替えられる毎に、同じデジタルデータが光ディ
スクの同じ位置に繰り返し書き込まれるようになると、
相変化マークでデータを記録する方式の場合には、光デ
ィスクの書き替え寿命が損なわれるという問題を有して
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は上
記事情を考慮してなされたもので、同じデータが同じ位
置に繰り返し書き込まれるようになることを防止し、記
録媒体の書き替え寿命を延ばして信頼性の高いデータ記
録を行なうことを可能とする極めて良好な情報記録装置
及び情報記録方法と情報再生装置及び情報再生方法を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る情報記録
装置は、所定の基準単位毎に分割されたデジタルデータ
に、スクランブル処理を施すとともに所定の付加情報を
付加して、記録媒体に記録するものを対称としている。
そして、所定の基準単位に分割されたデジタルデータに
対して、任意選択的に発生されたスクランブルパターン
を用いてスクランブル処理を施すスクランブル手段と、
このスクランブル手段で用いたスクランブルパターンを
特定するための情報を、付加情報に含めて記録媒体に記
録させる制御手段とを備えるようにしたものである。
【0011】また、この発明に係る情報記録方法は、所
定の基準単位毎に分割されたデジタルデータに、スクラ
ンブル処理を施すとともに所定の付加情報を付加して、
記録媒体に記録する方法を対称としている。そして、所
定の基準単位に分割されたデジタルデータに対して、任
意選択的に発生されたスクランブルパターンを用いてス
クランブル処理を施し、このスクランブル処理で用いた
スクランブルパターンを特定するための情報を、付加情
報に含めて記録媒体に記録させるようにしたものであ
る。
【0012】上記のような構成及び方法によれば、所定
の基準単位に分割されたデジタルデータに対して、任意
選択的に発生されたスクランブルパターンを用いてスク
ランブル処理を施すようにしたので、記録媒体上の同じ
位置、つまり、同じアドレスに記録される基準単位であ
っても、書き込みを行なう毎にスクランブルパターンが
変わるようになる。
【0013】このため、同じデータを記録媒体上の同じ
位置に繰り返し記録するようなことをしても、記録する
毎にスクランブルパターンが異なるので、実際に記録媒
体上に記録される物理データは、その都度異なるデータ
となるため、同じデータが同じ位置に繰り返し書き込ま
れるようになることを防止し、記録媒体の書き替え寿命
を延ばして信頼性の高いデータ記録を行なうことが可能
となる。
【0014】また、この発明に係る情報再生装置は、ス
クランブル処理の施されたデジタルデータが、このスク
ランブル処理で用いたスクランブルパターンを特定する
ための情報を含めて記録された記録媒体を再生するもの
を対称としている。そして、記録媒体から読み取った情
報に基づいて対応するデスクランブルパターンを発生さ
せる発生手段と、この発生手段で発生されたデスクラン
ブルパターンに基づいて、記録媒体から読み取ったデー
タにデスクランブル処理を施すデスクランブル手段とを
備えるようにしたものである。
【0015】さらに、この発明に係る情報再生方法は、
スクランブル処理の施されたデジタルデータが、このス
クランブル処理で用いたスクランブルパターンを特定す
るための情報を含めて記録された記録媒体を再生する方
法を対称としている。そして、記録媒体から読み取った
情報に基づいて対応するデスクランブルパターンを発生
させ、この発生されたデスクランブルパターンに基づい
て、記録媒体から読み取ったデータにデスクランブル処
理を施すようにしたものである。
【0016】上記のような構成及び方法によれば、記録
媒体から読み取ったスクランブルパターンを特定するた
めの情報に基づいて、対応するデスクランブルパターン
を発生させ記録媒体から読み取ったデータにデスクラン
ブル処理を施すようにしたので、スクランブルパターン
を任意に変えても、誤りなり正確に元のデジタルデータ
を復元することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実
施の形態で説明する記録データのセクタのデータフォー
マットを示している。すなわち、記録データは、図1に
示すセクタに分割され、このセクタ毎にスクランブル処
理が施されて、光ディスク等の図示しない記録媒体に記
録される。
【0018】ここで、このセクタは、172バイト×1
2行=2064バイトからなり、4バイトの識別データ
ID、2バイトのID誤り検出符号IED、5バイトの
リザーブ領域RSV、使用されているスクランブルパタ
ーンを示す1バイトのスクランブルパターンデータS
P、2048バイトのユーザーデータ、4バイトの誤り
検出符号EDCを含んでいる。
【0019】図2は、このセクタを構成して、記録媒体
に記録するための物理データに変換するための処理手順
を概念的に示している。すなわち、2048バイトのユ
ーザデータに、識別データID、ID誤り検出符号IE
D、リザーブ領域RSV及びスクランブルパターンデー
タSPが付加された後(ステップA1,A2,A3)、
ユーザデータに対する誤り検出符号EDCが生成付加さ
れて、ユーザデータスクランブル処理前のセクタが構成
される(ステップA4)。
【0020】その後、ユーザデータに対して、スクラン
ブルパターンデータSPによって指定されるスクランブ
ルパターンを用いてスクランブル処理が施され、スクラ
ンブル後のセクタが得られる(ステップA5)。そし
て、スクランブル処理後の16個のセクタに対して、ク
ロスリードソロモン誤り訂正符号ECCが生成され付加
される(ステップA6)。
【0021】記録セクタは、ECC付加後のセクタであ
り、誤り訂正符号PI,POが付加されたものである
(ステップA7)。物理セクタは、記録セクタの91バ
イト毎の先頭に同期符号(SYNC符号)を加え、さら
に、8−16変調した後のデータである(ステップA
8)。
【0022】図3は、上記のセクタを構成し、記録媒体
に記録するための物理データに変換するための、実際の
記録装置の構成を示している。まず、ユーザデータは、
セクタ毎に区切られてスクランブル処理回路11に供給
される。
【0023】このスクランブル処理回路11は、スクラ
ンブルパターン選択回路12の指示によりスクランブル
パターン発生回路13から出力されたスクランブルパタ
ーンに基づいて、入力されたセクタのユーザデータにス
クランブル処理を施し、図示しない内蔵バッファに格納
している。
【0024】そして、このスクランブル処理回路11か
ら出力されたスクランブル処理後のユーザデータは、付
加回路14に供給されて、識別データID、ID誤り検
出符号IED、リザーブ領域RSV、スクランブルパタ
ーンデータSP及び誤り検出符号EDC、データの論理
アドレスを示すアドレスデータ等が付加される。
【0025】この場合、スクランブルパターンデータS
Pは、スクランブルパターン選択回路12がスクランブ
ルパターン発生回路13に出力させたスクランブルパタ
ーンを特定するための情報であり、スクランブルパター
ン選択回路12から供給される。
【0026】その後、付加回路14から出力されるセク
タに、エラー訂正コード付加回路15によりECCコー
ドを付加し、このECCコードが付加されたセクタに、
データ変調回路16により8−16変調を施して、図示
しない光ディスク等の記録媒体に記録する。
【0027】この場合、記録媒体上の同じ位置、つま
り、同じアドレスに記録されるセクタであっても、書き
込みを行なう毎にスクランブルパターンが変わるよう
に、スクランブルパターン発生回路13がスクランブル
パターン発生回路13を制御している。
【0028】このため、同じデータを記録媒体上の同じ
位置に繰り返し記録するようなことをしても、記録する
毎にスクランブルパターンが異なるので、実際に記録媒
体上に記録される物理データは、その都度異なるデータ
となるため、同じデータが同じ位置に繰り返し書き込ま
れるようになることを防止し、記録媒体の書き替え寿命
を延ばして信頼性の高いデータ記録を行なうことが可能
となる。
【0029】図4は、上記のようにしてデータの記録さ
れた記録媒体を再生する再生装置の構成を示している。
すなわち、記録媒体から読み取られた再生データは、デ
ータ復調回路17に供給されて16−8復調が施された
後、エラー訂正回路18によりECCコードを用いてエ
ラー訂正処理が施される。
【0030】その後、エラー訂正処理された基準単位の
データが、復元回路19に供給されてユーザデータとと
もに、識別データID、ID誤り検出符号IED、リザ
ーブ領域RSV、スクランブルパターンデータSP及び
誤り検出符号EDCが復元される。
【0031】このうち、復元回路19から出力されるユ
ーザデータは、デスクランブル処理回路20に供給され
てデスクランブル処理が施される。この場合、復元回路
19で復元されたスクランブルパターンデータSPは、
デスクランブルパターン選択回路21に供給される。
【0032】このデスクランブルパターン選択回路21
は、入力されたスクランブルパターンデータSPに基づ
いて、デスクランブルパターン発生回路22にデスクラ
ンブル処理に必要なデスクランブルパターンを発生させ
る。そして、デスクランブル処理回路20は、デスクラ
ンブルパターン発生回路22から出力されたデスクラン
ブルパターンに基づいて、入力されたユーザデータにデ
スクランブル処理を施し、ユーザデータとして出力す
る。
【0033】なお、この発明は上記した実施の形態に限
定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施することができる。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
同じデータが同じ位置に繰り返し書き込まれるようにな
ることを防止し、記録媒体の書き替え寿命を延ばして信
頼性の高いデータ記録を行なうことを可能とする極めて
良好な情報記録装置及び情報記録方法と情報再生装置及
び情報再生方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態における記録データのセ
クタのデータフォーマットを説明するために示す図。
【図2】同実施の形態におけるユーザデータのセクタを
構成し物理データに変換する処理手順を概念的に説明す
るために示す図。
【図3】同実施の形態におけるユーザデータのセクタを
構成し物理データに変換して記録媒体に記録する記録装
置を説明するために示すブロック構成図。
【図4】同実施の形態における記録媒体を再生する再生
装置を説明するために示すブロック構成図。
【符号の説明】
11…スクランブル処理回路、 12…スクランブルパターン選択回路、 13…スクランブルパターン発生回路、 14…付加回路、 15…エラー訂正コード付加回路、 16…データ変調回路、 17…データ復調回路、 18…エラー訂正回路、 19…復元回路、 20…デスクランブル処理回路、 21…デスクランブルパターン選択回路、 22…デスクランブルパターン発生回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の基準単位毎に分割されたデジタル
    データに、スクランブル処理を施すとともに所定の付加
    情報を付加して、記録媒体に記録する情報記録装置にお
    いて、 前記所定の基準単位に分割されたデジタルデータに対し
    て、任意選択的に発生されたスクランブルパターンを用
    いてスクランブル処理を施すスクランブル手段と、 このスクランブル手段で用いたスクランブルパターンを
    特定するための情報を、前記付加情報に含めて前記記録
    媒体に記録させる制御手段とを具備してなることを特徴
    とする情報記録装置。
  2. 【請求項2】 所定の基準単位毎に分割されたデジタル
    データに、スクランブル処理を施すとともに所定の付加
    情報を付加して、記録媒体に記録する情報記録方法にお
    いて、 前記所定の基準単位に分割されたデジタルデータに対し
    て、任意選択的に発生されたスクランブルパターンを用
    いてスクランブル処理を施し、 このスクランブル処理で用いたスクランブルパターンを
    特定するための情報を、前記付加情報に含めて前記記録
    媒体に記録させるようにしてなることを特徴とする情報
    記録方法。
  3. 【請求項3】 スクランブル処理の施されたデジタルデ
    ータが、このスクランブル処理で用いたスクランブルパ
    ターンを特定するための情報を含めて記録された記録媒
    体を再生する情報再生装置において、 前記記録媒体から読み取った情報に基づいて対応するデ
    スクランブルパターンを発生させる発生手段と、 この発生手段で発生されたデスクランブルパターンに基
    づいて、前記記録媒体から読み取ったデータにデスクラ
    ンブル処理を施すデスクランブル手段とを具備してなる
    ことを特徴とする情報再生装置。
  4. 【請求項4】 スクランブル処理の施されたデジタルデ
    ータが、このスクランブル処理で用いたスクランブルパ
    ターンを特定するための情報を含めて記録された記録媒
    体を再生する情報再生方法において、 前記記録媒体から読み取った情報に基づいて対応するデ
    スクランブルパターンを発生させ、 この発生されたデスクランブルパターンに基づいて、前
    記記録媒体から読み取ったデータにデスクランブル処理
    を施すようにしてなることを特徴とする情報再生方法。
JP2000315511A 2000-10-16 2000-10-16 情報記録装置及び情報記録方法と情報再生装置及び情報再生方法 Pending JP2002124026A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315511A JP2002124026A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 情報記録装置及び情報記録方法と情報再生装置及び情報再生方法
DE60104261T DE60104261T2 (de) 2000-10-16 2001-10-04 Informationsaufzeichnungsgerät und -verfahren, und Informationswiedergabegerät und -verfahren
EP01123767A EP1199718B1 (en) 2000-10-16 2001-10-04 Information recording apparatus and method, and information reproduction apparatus and method
US09/976,156 US7046806B2 (en) 2000-10-16 2001-10-15 Information recording apparatus and method, and information reproduction apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315511A JP2002124026A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 情報記録装置及び情報記録方法と情報再生装置及び情報再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124026A true JP2002124026A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18794604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315511A Pending JP2002124026A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 情報記録装置及び情報記録方法と情報再生装置及び情報再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7046806B2 (ja)
EP (1) EP1199718B1 (ja)
JP (1) JP2002124026A (ja)
DE (1) DE60104261T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738339B2 (en) * 2006-11-28 2010-06-15 Mediatek Inc. Data recording devices and methods thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1278312C (zh) * 1994-06-07 2006-10-04 松下电器产业株式会社 光学信息记录方法及光学信息再现设备
US5898394A (en) * 1996-07-31 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Code conversion method and apparatus, code recording medium, code recording apparatus and code reproducing apparatus
JP3566007B2 (ja) * 1996-11-12 2004-09-15 富士通株式会社 デスクランブル回路、スクランブルパターン生成回路及びスクランブルパターン生成方法
JP2862850B2 (ja) * 1997-04-18 1999-03-03 株式会社東芝 情報記録方法と情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020106083A1 (en) 2002-08-08
EP1199718A2 (en) 2002-04-24
DE60104261T2 (de) 2005-09-08
EP1199718A3 (en) 2002-08-14
US7046806B2 (en) 2006-05-16
DE60104261D1 (de) 2004-08-19
EP1199718B1 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4348851B2 (ja) 記録媒体、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置及び方法
US8014248B2 (en) Recording medium with a linking area including dummy data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
JP3941513B2 (ja) 記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
KR19990063546A (ko) 디지털 기록매체의 저작권을 보호하는 방법 및 장치, 그리고,그 디지털 기록매체
JP4091602B2 (ja) 高密度光ディスクと、その光ディスクへの暗号化記録方法及び光ディスクからの再生方法
US7796754B2 (en) Information recording processing apparatus, information reproduction processing apparatus, information recording medium, information recording processing method, information reproduction processing method, and computer program
JP4324654B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク記録媒体
JP3829724B2 (ja) 記録媒体、記録方法および装置、再生装置および方法、ならびに、データ判別方法
KR20020040587A (ko) 정보 기록·재생 방법, 기록·재생 장치, 기록 매체, 및그 기록 매체의 제조 방법
JP2002216358A (ja) データ記録方法,データ再生方法,データ記録装置及びデータ再生装置
JP2005092989A (ja) 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2002124026A (ja) 情報記録装置及び情報記録方法と情報再生装置及び情報再生方法
JP5021197B2 (ja) ディスク状記録媒体及びその製造方法、ディスク記録方法及び装置、並びにディスク再生方法及び装置
US7738339B2 (en) Data recording devices and methods thereof
JP2003187535A (ja) 情報記録装置及び方法、情報記録プログラム、記録媒体、ディスク記録媒体、ディスク記録装置及び方法、並びにディスク再生装置及び方法
JP4433062B2 (ja) 記録媒体、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置及び方法
JP2005085425A (ja) 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4665974B2 (ja) 情報記録媒体
JP2008159117A (ja) データ記録媒体
JP2005004837A (ja) 記録媒体の記録再生装置
JP2004288323A (ja) 光ディスク装置
JP2004005804A (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報変換方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123