JP2002123668A - 販売システム、サーバ、及び記録媒体 - Google Patents

販売システム、サーバ、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002123668A
JP2002123668A JP2000317349A JP2000317349A JP2002123668A JP 2002123668 A JP2002123668 A JP 2002123668A JP 2000317349 A JP2000317349 A JP 2000317349A JP 2000317349 A JP2000317349 A JP 2000317349A JP 2002123668 A JP2002123668 A JP 2002123668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
client
store
computer
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000317349A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Akiba
千宏 秋庭
Yoshinori Toko
嘉徳 藤稿
Osamu Ishida
理 石田
Kenichi Izawa
賢一 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000317349A priority Critical patent/JP2002123668A/ja
Publication of JP2002123668A publication Critical patent/JP2002123668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ネットワークビジネス等の販売者・消費者直
接取引きでの小売業の中抜き販売を防止する販売システ
ムを提供すること。 【解決手段】 顧客2は、店舗5で、顧客2の個人情報
および特定商品等の顧客登録、初期注文21を行い、店
舗5は、コンピュータ5aを用いて、顧客2の顧客情報
22をメーカー4に送る。メーカー4のコンピュータ7
は、顧客情報22を用いて、顧客登録し、顧客2に顧客
ID23を発行する。メーカー4は、注文受付した商品
25−1を、顧客2に配送する。顧客2は、2回目以
降、コンピュータ2aを用いて、顧客ID23を入力し
て、ネットワーク6aを介して直接、登録した商品25
を注文31する。メーカー4は直接注文受付を行った注
文31に対して、コンピュータ7を用いて、顧客ID2
3より顧客データベース9の顧客情報11から顧客2の
店舗5を検索し、店舗5に商品25−2販売に伴う登録
手数料42を支払う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク販売
等の消費者直接取引きにおける小売業中抜きを防止する
販売システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、消費財メーカーでは、既存の流通
(小売店舗等)を介して商品を販売している。
【0003】また、昨今、インターネット等に代表され
るネットワーク技術が急速に普及し、インターネットに
つながるパーソナルコンピュータ、携帯電話機、携帯型
端末機等の情報端末機が活用されており、e−コマース
(エレクトリック・コマース)等のネットワークビジネ
スも実現されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
小売店舗等を介して商品を販売しているメーカーでは、
インターネットを介して、e−コマース等のネットワー
クビジネスを実施すると、メーカーが直接消費者と取引
きすることになり、小売店舗の中抜きとした形になり、
小売店舗の経営にとって問題が生じる。また、メーカー
も小売店舗への配慮があり、メーカーにとってe−コマ
ース等のネットワークビジネスは実現しにくい環境にあ
った。
【0005】また、メーカーにとって、顧客個人の購買
データ(どういう人間が、どこで、何を買っているか
等)は、把握しづらく、その情報があったとしても小売
店舗の情報でメーカーが入手できない事が多かった。
【0006】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、ネットワークビジネ
ス等の販売者・消費者直接取引きでの小売業の中抜き販
売を防止する販売システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために第1の発明は、顧客と、店舗と、生産者とを有
し、前記顧客の端末装置と、前記生産者のサーバとがネ
ットワークで接続されたシステムであって、前記顧客が
店舗で商品を購入すると、顧客IDが発行され、前記顧
客の端末装置から前記顧客IDを入力して、ネットワー
クを介して、前記生産者から商品を購入すると、前記生
産者から前記店舗に手数料が支払われることを特徴とす
る販売システムである。
【0008】第1の発明では、顧客が店舗で初めて商品
を購入すると、顧客IDが発行される。顧客は2回目か
らこの商品を購入する場合、顧客の端末装置から顧客I
Dを入力して、ネットワークを介して、生産者から商品
を購入するが、この際、生産者から前記店舗に手数料が
支払われる。従って、店舗が保護される。
【0009】また、第2の発明は、顧客と、店舗と、生
産者とを有するシステムにおいて、前記顧客の端末装置
に、ネットワークを介して、接続されたサーバであっ
て、前記顧客が店舗で商品を購入すると、顧客IDが発
行され、前記顧客の端末装置からネットワークを介し
て、前記顧客IDを用いて商品が購入されると、前記店
舗に手数料を支払うことを特徴とするサーバである。
【0010】また、第3の発明は、コンピュータを請求
項2記載のサーバとして機能させるプログラムを記録し
た記録媒体である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係
る販売システム1の概略構成を示す図である。
【0012】図1において、販売システム1は顧客2、
メーカー4、店舗5、金融機関8等からなる。
【0013】顧客2は、端末装置としてコンピュータ2
aを有する。コンピュータ2aの代わりに携帯電話等を
用いることもできる。
【0014】店舗5は、一般の小売店舗であり、メーカ
ー(生産者)4の商品を販売する。店舗5はコンピュー
タ5aを有する。金融機関8は、銀行等であり、決済等
を行う。金融機関8は、コンピュータ8aを有する。
【0015】メーカー4は、コンピュータ(サーバ)
7、顧客データベース9等を有する。コンピュータ7
は、顧客データベース9に顧客情報11を登録、保持
し、注文受付けを行う。メーカー4は、注文受付した商
品を、店舗5等の店舗経由、あるいは、直接、顧客2に
配送する。
【0016】そして、コンピュータ2a、コンピュータ
5a、コンピュータ8a、コンピュータ7が、インター
ネット等のネットワーク6aに接続される。尚、各コン
ピュータを動作させるプログラムは、CD−ROM等の
記録媒体やネットワーク6aを介して流通させることが
できる。
【0017】図2は、顧客情報11の内容を示す。図2
に示すように、顧客情報11は、顧客ID12、顧客属
性13、店舗ID14、商品ID15、購買履歴16等
からなる。顧客属性13は、氏名、住所、年齢、電話番
号等の個人情報である。店舗ID14は、店舗を示す識
別情報である。商品ID15は、商品を示す識別情報で
ある。購買履歴16は、顧客2がその商品を購入した日
付等の情報である。即ち、顧客データベース9には、あ
る顧客2が、ある店舗5で、ある商品25を購入した場
合、その店舗ID14や商品ID15が記録される。
【0018】図3は、販売システム1の全体の流れに着
目した販売システム1の概略構成図である。
【0019】図3に示すように、顧客2は、店舗5で、
商品25−1を購入する場合、コンピュータ5aは、顧
客2の個人情報および商品(店舗5における商品やサー
ビス)等の顧客登録、初期注文21を行う。
【0020】店舗5は、顧客2の個人情報、商品ID、
および店舗等の顧客情報22をメーカー4に送る。尚、
店舗5がコンピュータ5aを有し、店舗5のコンピュー
タ5aと、メーカー4のコンピュータ7との間で、ネッ
トワーク6aを介して、顧客情報22を送信してもよい
し、あるいは、店舗5からメーカー4へ書面で顧客情報
22を送ってもよい。
【0021】メーカー4のコンピュータ7は、受け取っ
た顧客情報22を用いて、顧客登録、注文受付を行い顧
客データベース9の顧客情報11に保持し、顧客2に顧
客ID23を発行する。メーカー4は、注文受付した商
品25−1を、顧客2に配送する。
【0022】店舗5に顧客2が欲する商品25−1が存
在する場合には、顧客2は、店舗5で商品25−1をそ
のまま購入する。
【0023】顧客2は、2回目以降、その商品25を購
入する場合、コンピュータ2aを用いて、顧客ID23
を入力して、ネットワーク6aを介して、ネットワーク
販売受付6で直接、商品25を注文31する。例えば、
顧客2は、ネットワーク6aを介して、商品25のID
等を入力して注文31する。メーカー4は、受け取った
注文31を受付け、商品25−2を顧客2に直配送す
る。
【0024】顧客2は、金融機関12(例えば、銀行振
込等)を介して商品25の支払い41を行う。メーカー
4は直接注文受付を行った注文31に対して、顧客ID
23より顧客データベース9の顧客情報11から顧客2
がその商品25を最初に購入した店舗5を検索し、該当
する店舗5に商品25−2販売に伴う登録手数料42を
支払う。
【0025】次に、販売システム1の処理を更に詳細に
説明する。図4、図5は、販売システム1の処理のフロ
ーチャートである。図6は、図4、図5のフローチャー
トの各処理ステップの位置付けを示す。
【0026】図4、図5および図6に示すように、顧客
2は、店舗5で個人情報と商品(店舗5における商品や
サービス)を登録し、初期注文する(ステップ20
1)。例えば、顧客2は、化粧品店Aで自分の肌に合っ
た特別注文の化粧品Bを注文する。
【0027】店舗5のコンピュータ5aは、ネットワー
ク6aを介して、メーカー4のコンピュータ(サーバ)
7に顧客情報、注文を送信する(ステップ202)。顧
客情報は、顧客属性(氏名、住所、年齢、電話番号等)
13、店舗ID14、商品ID15等の情報である。
【0028】メーカー4のコンピュータ(サーバ)7
は、店舗5から受け取った顧客情報を、顧客データベー
ス9の顧客情報11に登録、保持する。
【0029】メーカー4は、顧客2に顧客ID12を発
行する(ステップ203)。すなわち、コンピュータ
(サーバ)7は、ネットワーク6aを介して、コンピュ
ータ2aに顧客ID12を送信する。尚、メーカー4
は、書面で顧客2に顧客ID12を発行してもよい。メ
ーカー4は、注文した商品を生産し、顧客2へ配送する
(ステップ204)。
【0030】顧客2は、2回目以降、コンピュータ2a
を用いて、ネットワーク6aを介して、顧客ID12や
商品ID15等入力してメーカー4に直接注文する(ス
テップ205)。例えば、顧客2は、化粧品店Aで登録
した特別注文の化粧品Bがきれる時点で、コンピュータ
2aを用いて、ネットワーク6aを介してメーカー4に
対して化粧品Bを直接注文する。
【0031】メーカー4のコンピュータ(サーバ)7
は、直接注文受付した注文に対して、受け取った顧客I
D12を用いて、顧客データベース9の顧客情報11か
ら顧客ID12を検索し、顧客登録されているか否か、
商品ID15等をチェックし、注文された商品の購入日
等を購買履歴16に保持する(ステップ206)。メー
カー4は、注文された商品を顧客2へ直接、配送する
(ステップ207)。
【0032】顧客2は、商品購入後、銀行振込等でメー
カー4に対して支払いを行う(ステップ208)。メー
カー4のコンピュータ(サーバ)7は、直接注文受付の
商品販売後、顧客ID12を用いて、顧客データベース
9の顧客情報11内の店舗ID14で示される店舗5
へ、顧客2の商品購入に伴う登録手数料を支払う(ステ
ップ209)。
【0033】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、顧客2が店舗で顧客情報を登録し、商品を初期注文
し、メーカー4は、受け取った顧客情報を用いて顧客登
録を行い、顧客2に顧客IDを発行する。顧客2は、2
回目以降、コンピュータ2aを用いて、ネットワーク6
aを介して、顧客IDを入力して、メーカー4へ商品を
直接注文し、メーカー4は、商品の購入に伴う登録手数
料を、前記店舗に支払う。これにより、インターネット
販売等のメーカー・消費者直接取引きでの小売業の中抜
きが防止でき、メーカーにとっても、e−コマース等の
ネットワークビジネスが実現しやすい環境が生まれる。
【0034】また、顧客登録し顧客IDと結びつける事
で、従来メーカーが把握できなかった個人の購買データ
の把握が可能となる。
【0035】更に、一般消費財の「申し込み」、「支払
い」、「受け取り」方法が広がる事で、顧客2にとって
購入方法の選択幅が広がる。
【0036】また、本実施の形態では、ネットワーク6
aを介して直接、登録した商品を注文したが、コンビニ
エンスストア等の店舗5以外の店舗、電話、ファック
ス、はがき等の各種メディアからの受付けもできる。
【0037】また、本実施の形態では、ネットワーク6
aを介して直接注文に対しての支払いは、銀行振込み等
の金融機関8での決済であるが、これに限定されるもの
ではなく、コンビニエンス決済、代引き等の支払いでも
よい。
【0038】尚、本実施の形態では、商品は、顧客2が
注文し、メーカー4が生産、配送する注文生産品(例え
ば、特別注文の化粧品等)であるが、これに限らず、例
えば、家電品、酒等の一般の消費財商品でもよい。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、ネットワークビジネス等の販売者・消費者直接取
引きでの小売業の中抜き販売を防止する販売システムを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係る販売システム1の概略構
成を示す図
【図2】 顧客情報11を示す図
【図3】 販売システム1の全体の流れに着目した販売
システム1の概略構成図
【図4】 販売システム1の処理のフローチャート
【図5】 販売システム1の処理のフローチャート
【図6】 図4、図5のフローチャートの各処理ステッ
プの位置付けを示す図
【符号の説明】
1………販売システム 2………顧客 3………流通 4………メーカー 5………店舗 6………インターネット等によるネットワーク販売受付 7………コンピュータ 8………金融機関 9………顧客データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 理 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 井澤 賢一 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 5B049 BB11 CC00 CC05 CC08 EE05 GG02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客と、店舗と、生産者とを有し、前記
    顧客の端末装置と、前記生産者のサーバとがネットワー
    クで接続されたシステムであって、 前記顧客が店舗で商品を購入すると、顧客IDが発行さ
    れ、 前記顧客の端末装置から前記顧客IDを入力して、ネッ
    トワークを介して、前記生産者から商品を購入すると、
    前記生産者から前記店舗に手数料が支払われることを特
    徴とする販売システム。
  2. 【請求項2】 顧客と、店舗と、生産者とを有するシス
    テムにおいて、前記顧客の端末装置に、ネットワークを
    介して、接続されたサーバであって、 前記顧客が店舗で商品を購入すると、顧客IDが発行さ
    れ、 前記顧客の端末装置からネットワークを介して、前記顧
    客IDを用いて商品が購入されると、前記店舗に手数料
    を支払うことを特徴とするサーバ。
  3. 【請求項3】 顧客情報を有することを特徴とする請求
    項2記載のサーバ。
  4. 【請求項4】 コンピュータを請求項2記載のサーバと
    して機能させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2000317349A 2000-10-18 2000-10-18 販売システム、サーバ、及び記録媒体 Pending JP2002123668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317349A JP2002123668A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 販売システム、サーバ、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317349A JP2002123668A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 販売システム、サーバ、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123668A true JP2002123668A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18796146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317349A Pending JP2002123668A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 販売システム、サーバ、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123668A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185841A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Hitachi Ltd 電子モール機能を有する情報処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185841A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Hitachi Ltd 電子モール機能を有する情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110313831A1 (en) Method for providing electronic coupon service using communication network, and computer-readable recording medium for storing program for executing the method
JP2007509391A (ja) インターネットを用いた電子商取引における分割支払提供方法およびシステム
JP2002157530A (ja) 電子商取引における、プリペイドカードを利用した決済方法及びシステム
JP2017097434A (ja) 異なるチャネルで販売される商品の販売情報を統合的に管理するシステム及び方法
KR20020051664A (ko) 피투피네트웍을 기반으로 하는 컨텐츠 거래방법 및 시스템
JPH10326310A (ja) 商品購入方法及びシステム
JP2004185443A (ja) 店舗情報端末、購買情報管理サーバ及び購買情報管理システム
KR20020049380A (ko) 통신망을 통하여 개인 정보를 중개하는 방법 및 그 장치
JP2002123668A (ja) 販売システム、サーバ、及び記録媒体
JP2002032663A (ja) 情報提供システム
JP2002189974A (ja) 商品購入代金の決済システム及びその方法
KR20180088977A (ko) 공동구매 시스템 및 서비스 방법
KR20000058841A (ko) 인터넷을 이용한 화장품 쇼핑몰 운영 방법
JP2003196495A (ja) 商品販売方法およびこの方法に使用する電子モールサーバ
KR20030043144A (ko) 인터넷을 이용한 통합 머천다이징 시스템
JP2002092309A (ja) 家計簿システム及び購買情報提供システム
JP2004029972A (ja) 携帯電話を使用した通信販売システムおよび方法
JP2002117309A (ja) オンラインショッピングにおける商品価格割引方法およびシステム
JP5122707B2 (ja) 商品購入代金の決済方法及びそのシステム
JP2005196316A (ja) 有価証券の取引方法および有価証券の取引媒体
KR20010078839A (ko) 사용자의 자국어에 의한 전 세계 인터넷(Internet) 상품비교 검색 구매 시스템.
JP2003187099A (ja) 電子商取引管理システム
JP2002063396A (ja) 仲介販売システム、仲介販売方法および仲介販売用プログラムを記録した記録媒体
KR20030004209A (ko) 복수의 판매자를 위한 쇼핑몰 운영방법 및 시스템
JP2002032689A (ja) 通信回線による売買方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608