JP2002120451A - 製版印刷用プルーフの作成方式及び記録媒体 - Google Patents

製版印刷用プルーフの作成方式及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002120451A
JP2002120451A JP2001112484A JP2001112484A JP2002120451A JP 2002120451 A JP2002120451 A JP 2002120451A JP 2001112484 A JP2001112484 A JP 2001112484A JP 2001112484 A JP2001112484 A JP 2001112484A JP 2002120451 A JP2002120451 A JP 2002120451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
receiving layer
ink receiving
proof
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001112484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002120451A5 (ja
JP4603188B2 (ja
Inventor
Isao Goto
勲 後藤
Nobuyuki Yokota
信行 横田
Hiroyuki Fujii
博行 藤井
Motoi Kanba
基 神庭
Yasuo Yamada
泰男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001112484A priority Critical patent/JP4603188B2/ja
Publication of JP2002120451A publication Critical patent/JP2002120451A/ja
Publication of JP2002120451A5 publication Critical patent/JP2002120451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603188B2 publication Critical patent/JP4603188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本印刷と比較して、カラーの再現、ハーフトー
ン現出、光沢度、シズル感、メタリック感、色かぶりな
どの全体的な質感が近似した製版印刷用プルーフを作成
する方式の提供。 【解決手段】本印刷を行う製版印刷用紙又はこれと白色
度及び光沢度が実質上同一の紙の表面に、顔料と結着剤
を含むインク受容層を形成した紙のインク受容層にイン
クジェット印刷してプルーフを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット印
刷による製版印刷用プルーフの作成方式及び製版印刷プ
ルーフ用記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、極めて多量の印刷物を得る製版印
刷業務においては、実際の印刷(以下、本印刷とい
う。)を行う前に、文字、色、レイアウト、面付けなど
が、指定した所望のもののとおりに仕上がっているかど
うかを確認するため、校正印刷が行われる。この校正印
刷により得られる印刷物が、いわゆるプルーフである。
従来は、このプルーフの作成も本印刷と同様の方法によ
り、かなりの費用をかけて行っていたが、近年、エレク
トロニクス化がますます進行している状況においては、
コストの削減、中途での変更が容易であるなどの理由か
ら、デジタルデータから直接にプルーフを作成したいと
の市場ニーズが高まっている。
【0003】こうした市場ニーズに応えるため、昇華型
熱転写方式、インクジェット方式、溶融型熱転写方式な
どの各種のプリンタによって、デジタルデータから直接
プルーフを作成することが提案されている。インクジェ
ット方式は、ノズルから記録媒体に向けてインク液滴を
高速で射出するもので、装置が比較的小型であり、かつ
ランニングコストも低いなどの利点がある。これに加え
て、インクジェット方式によるプリンタは、フルカラー
化や高速化が容易なことや、印字騒音が低いことから、
上記プルーフの作成に有望な方法の一つである。
【0004】一方で、上記プルーフにおいては、グラビ
ア印刷、オフセット印刷、凸版印刷などの各種製版印刷
の本印刷で得られる印刷物(以下、本印刷物という)と
比較して、広範囲のカラーの再現、ハーフトーン現出、
光沢度、シズル感、メタリック感、色かぶりなどの全体
的な質感の点で、できるかぎり同程度のものが求められ
る。
【0005】しかし、上記のインクジェット方式により
プルーフを作成する場合に、単純に普通紙にインクジェ
ット印刷しても、また、上記本印刷に使用される印刷用
紙そのものにインクジェット印刷しても、インクの溢れ
や滲みなどの欠陥が現れ、満足できるプルーフが得られ
ない。また、一般のインクジェット専用紙にインクジェ
ット印刷した場合、本印刷物との類似性という点では、
色相、光沢度などで表される質感がかなり異なる。この
ため、従来、本印刷物の校正の目的が充分達成せられな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、本印
刷物と比較して、カラーの再現、ハーフトーン現出、光
沢度が同等であるだけでなく、シズル感、メタリック
感、色かぶりなどの全体的な質感の点で類似するプルー
フを、インクジェット方式により作成する製版印刷用プ
ルーフ作成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、本印刷を行う
製版印刷用紙、または該製版印刷用紙と白色度及び光沢
度が実質上同一である紙からなる支持体の表面に、イン
ク受容層を形成した記録媒体のインク受容層にインクジ
ェット印刷することにより印刷プルーフを作成すること
を特徴とする製版印刷用プルーフ作成方式にある。
【0008】本発明者の研究によると、インクジェット
方式により製版印刷用プルーフを作成する場合に、本印
刷に使用されるのと同じ製版印刷用紙を使用するとき
に、その表面にインク受容層を有するインク受容層を形
成することにより極めて良好な製版印刷用プルーフが得
られることが判明した。
【0009】更に、本発明では、必ずしも、本印刷に使
用されるのと同じ印刷用紙を使用しなくても、該本印刷
用紙と白色度及び光沢度が実質上同一である紙を使用し
た場合にもほぼ同様に良好な印刷用プルーフが得られる
ことが判明した。これは、本印刷物とプルーフ印刷物と
の質感の差が主にかかる白色度及び光沢度によって支配
されるとの発見に基づくもので、大型品や美術品などの
本製版印刷用紙が高価な材料の場合には、経済的に有利
である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において、製版印刷用プル
ーフの作成に使用される記録媒体(以下、本記録媒体と
いう)の支持体としては、最も好ましくは、本印刷に使
用される製版印刷用紙が使用される。かかる場合には、
表面に形成される画質のみならず、紙の厚み、剛性など
を含めて本印刷物と同等のプルーフが得られるので好ま
しい。しかし、画質の点からすれば、本印刷に使用され
る印刷用紙と白色度及び光沢度において実質上同じであ
る紙からなる支持体が使用される場合は、本印刷物と極
めて類似したプルーフが得られる。ここで、実質上同じ
とは、本印刷用紙と支持体を比較した時、白色度の差が
本印刷を基準として好ましくは10%以下、特には5%
以下であり、かつ、光沢度(60度)の差が本印刷用紙
を基準として好ましくは20%以下、特には15%以下
である場合が適切であることが判明した。
【0011】本発明における製版印刷としては、オフセ
ット印刷、グラビア印刷、凸版印刷などの通常の製版印
刷が挙げられる。かかる製版印刷用紙としては、非塗工
印刷用紙と塗工印刷用紙に分かれる。非塗工印刷用紙と
しては、印刷用紙A(化学パルプ100%使用、上質紙
ともいう。)、印刷用紙B(化学パルプ70%以上使
用、中質紙ともいう。)、印刷用紙C(化学パルプ40
%以上70%未満使用、下級紙ともいう。)、印刷用紙
D(化学パルプ40%未満使用)、グラビア用紙、印刷
せんか紙などが挙げられる。塗工印刷用紙としては、軽
量コート紙(両面塗工量15〜20g/m2)、コート
紙(両面塗工量20〜30g/m2)、アート紙(両面
塗工量40〜50g/m2)と分類され、それぞれ光沢
度より、マット、ダル、グロスに細分化される。その他
の塗工印刷用紙としてはキャストコート紙、エンボス紙
などが挙げられる。
【0012】本発明においては、本印刷を行う製版印刷
用紙を使用せずに、該製版印刷用紙と白色度及び光沢度
において実質上同一である紙からなる支持体を使用する
場合には、画像再現性に加えて、厚み、剛性などを含め
て本印刷による印刷物(以下、本印刷物という。)に近
いプルーフを望む場合にはこれらの点で本印刷用紙に近
いものを使用するのが好ましい。かくして、本印刷を行
う製版印刷用紙が紙の場合には、パルプを主成分とする
天然紙の支持体が使用され、また製版印刷用紙がプラス
チックフィルムなどの合成紙の場合には、プラスチック
フィルムなどの支持体が使用される。
【0013】本印刷用紙において、好適なインク受容層
として顔料とバインダーとを含む多孔質層(以下、空隙
型インク受容層という)または水溶性樹脂を80質量%
以上含有する層(以下、膨潤型インク受容層という)が
挙げられる。
【0014】インク受容層が多孔質層である場合には、
その細孔特性は、平均細孔半径が3〜25nmが好まし
く、特には、5〜15nmが適切であり、かつ細孔容積
が0.3〜2.0cm3/gが好ましく、特には、0.
5〜1.5cm3/gであるのが好適である。平均細孔
半径及び細孔容積が上記範囲外の場合には、インク吸収
性に劣り、またインク受容層の透明性が低いので質感が
損なわれるため好ましくない。
【0015】本記録媒体において、インク受容層の形成
に使用される顔料は、平均粒子直径が、好ましくは1μ
m以下である顔料がインク受容層の全固形分の50%以
上、特には80%以上含まれることが適切である。無機
顔料は、好ましくは、シリカ、アルミナ、アルミノシリ
ケート、ゼオライト、モンモリロナイト群鉱物、バイデ
ライト群鉱物、サポナイト群鉱物、ヘクトライト群鉱
物、スチーブンサイト群鉱物、ハイドロタルサイト群鉱
物、スメクタイト群鉱物、ベントナイト群鉱物、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バ
リウム、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、ケイ酸アル
ミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、カ
オリン、タルクが挙げられる。有機顔料は、プラスチッ
クピグメント、尿素樹脂顔料、セルロース粒子、澱粉粒
子が挙げられる。これらの顔料は2種以上混合して使用
することができる。
【0016】なかでも、顔料は無機顔料が好ましい。好
ましい具体例としては、シリカ、アルミナ、アルミナ水
和物、これらの混合物または複合物を挙げることができ
る。他に、シリカ系顔料としてはコロイダルシリカ、合
成微粉シリカ、気相合成シリカが例示される。アルミナ
系顔料としては、アルミナ、ベーマイト水酸化アルミニ
ウム、ポリ塩化アルミニウムなどが例示される。このう
ち、アルミナ水和物は、インクを良く吸収、定着するこ
となどから好ましく、特には、ベーマイト(Al23
nH2O、n=1〜1.5)が好ましい。アルミナ水和
物は、種々の形態のものを用いることができるが、容易
に平滑な層が得られることからゾル状のベーマイトを原
料として用いることが好ましい。
【0017】多孔質層において、形成されるインク受容
層の白色度及び光沢度、更に必要に応じて、平滑度及び
色相などの調整のために、アルミナまたはシリカととも
に各種の他の顔料が併用できる。例えば、クレー、カオ
リン、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、タル
ク、サチンホワイトなどの無機顔料、尿素樹脂系、メラ
ミン樹脂系、スチレン系、アクリル系のピグメントなど
の有機顔料が挙げられる。
【0018】空隙型インク受容層の形成に用いられる結
着剤としては、でんぷんやその変性物、ポリビニルアル
コール又はその変性物、スチレン・ブタジエンゴムラテ
ックス、ニトリル・ブタジエンゴムラテックス、メチル
セルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリル
アミドなどの水溶性重合体、アルコール可溶性の重合体
若しくはこれらの重合体の混合物などを用いることがで
きる。なかでも、本発明では、インク吸収性や耐水性が
良好であることから、ポリビニルアルコール又はその変
性物の使用が好ましい。結着剤は、インク受容層におけ
る上記顔料100質量部に対して、好ましくは、1〜3
0質量部、特には、3〜15質量部含まれるのが適切で
ある。
【0019】膨潤型インク受容層は、インク受容層に8
0質量%以上の水溶性高分子を含有する。水溶性高分子
としては、完全ケン化ないしは部分ケン化のポリビニル
アルコール、変性ポリビニルアルコール、エチレン−ビ
ニルアルコールコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポ
リアルキレンオキサイド、ゼラチン、変性ゼラチン、デ
ンプン、変性デンプン、カゼイン、大豆カゼイン、変性
大豆カゼイン、セルロース誘導体(メチルセルロース、
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ニトロセル
ロース等)が挙げられる。これら1種または2種以上の
樹脂を適宜選択して使用される。
【0020】本発明において、インク受容層には、必要
に応じて顔料を配合できる。顔料としては、合成又は天
然の無機顔料若しくは有機顔料を、単独で又は2種以上
混合して使用できる。無機顔料としては、炭酸塩類、硫
酸塩類、酸化物類、ケイ酸塩類が例示できる。
【0021】本発明において、支持体上に設けられるイ
ンク受容層の厚みは、インク吸収性、塗工層の強度、用
途などに応じても選択されるが、好ましくは、1〜10
0μmが採用される。この厚みが1μmに満たない場合
はインク受容層のインク吸収性が不十分になるおそれが
あり、一方、100μmを超える場合は、インク受容層
の透明性や強度が低下するおそれがあるので好ましくな
い。
【0022】インク受容層は、特に厚みが5〜100μ
mであり、ヘイズ度が40%以下であるのが好ましい。
厚みが5μmに満たない場合はインク受容層としての効
果が発現し難く、100μmを超える場合は、ヘイズ度
が大きくなり、透明性や強度が低下するおそれがあるの
で好ましくない。なかでも、インク受容層の厚みは、1
0〜50μmであるのが適切である。
【0023】本発明で、上記ヘイズ度とは、ポリエチレ
ンテレフタレートの透明フィルム上に記録媒体と同じイ
ンク受容層を形成し、ヘイズメーターにより測定された
値から、上記透明フィルム自体のヘイズ度を差し引いた
値をいう。本発明で、インク受容層のヘイズ度が40%
を超える場合には、発色濃度が低くなり、本発明の目的
を達成できないおそれがある。上記の範囲のなかでも、
ヘイズ度は、20%以下が更に適切である。
【0024】本記録媒体は、インク受容層を形成する前
のシートと、インク受容層を形成した後の記録媒体とに
おける色差(ΔE)が5.0以下であり、かつ光沢度
(60度)差が30%以下であることが好ましい。色差
が5.0を超えた場合、また、光沢度差が30%を超え
た場合には、その差が大きくても小さくても得られるプ
ルーフが本印刷物に比べて質感が異なってしまい好まし
くない。なかでも、上記色差および光沢度差は、それぞ
れ3.0以下および15%以下であることが特に適切で
ある。
【0025】上記のようにして得られた表面にインク受
容層を有する記録媒体は、本印刷に使用される印刷用紙
に比べて、そのインク受容層の表面において、白色度の
差が好ましくは10%以下、特には5%以下であり、か
つ光沢度(60度)の差が好ましくは40%以下、特に
は15%以下である場合が、本印刷物に比べて質感の違
わない良好なプルーフを製造するのに適切なことが判明
した。
【0026】また、本発明でプルーフの作成に使用され
る記録媒体は、その一方の表面にインク受容層を形成す
ればよいが、場合により、記録媒体のカールなどの防止
からもう一方の表面に同じインク受容層を形成してもよ
いし、また異なる顔料や結着剤を含む裏面層を設けるこ
とができる。
【0027】このようにして形成された表面にインク受
容層を有する記録媒体について、本発明においては、上
記記録媒体のインク受容層の面にインクジェット印刷し
て印刷プルーフが作成されるが、この場合のインクジェ
ット印刷の方法は、既存の方式が使用される。
【0028】支持体にインク受容層を設ける手段は、例
えば、顔料に結着剤を加えてスラリー状とし、ロールコ
ーター、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロッ
ドコーター、バーコーター、コンマコーター、グラビア
コーター、ダイコーター、カーテンコーター、スプレー
コーターなどを用いて塗工し、乾燥する方法を採用する
ことができる。
【0029】このようにして形成された記録媒体のイン
ク受容層の表面をカレンダーリング処理により光沢を付
与してもよい。かかるカレンダーリング処理は、スーパ
ーカレンダー、グロスカレンダーなどの装置を使用し、
温度が好ましくは、0〜160℃、特には、30〜10
0℃、圧力が好ましくは、50〜400kN/m、特に
は、100〜250kN/mにてロール間を通過させるこ
とにより行われる。なお、かかる光沢の付与は、インク
受容層を形成する際、その表面を平滑な成形面と接した
状態で乾燥、離型する、いわゆるキャスト被覆によって
行ってもよい。
【0030】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、本発明は、勿論これらに限定されて解釈
されるものではない。なお、以下において、例1〜22
は、本発明の実施例であり、例23は、比較例である。
また、例中の部は特に言及しない限り、質量部を示す。
【0031】[例1]オフセット印刷による本印刷に使
用するのと同じ、坪量127.9g/m2を有するグロ
ス系コート紙(王子製紙製:商品名:OKトップコート
N)の片側の表面に、下記のインク受容層処方1を、バ
ーコーターを用いて乾燥後の塗工層の厚みが15μmと
なるように塗工し、120℃にて乾燥した。このように
して、平均細孔半径が11nmで細孔容積が0.8cm
3/gのインク受容層を有するインクジェット記録媒体
を得た。
【0032】インク受容層処方1:アルミナゾル(塩化
アルミニウムとアルミン酸ソーダを反応させて得たスラ
リーを解膠して得た濃度20%のもの):100部、ポ
リビニルアルコール(クラレ社製、商品名:PVA−1
24:10部。得られたシートにインクジェットプリン
ター(セイコーエプソン社製、商品名:PM−5000
C)を使用し、カラーチャートを印刷し、印刷プルーフ
を得た。一方、インク受容層を設けていないグロス系コ
ート紙に、同じカラーチャートをオフセット印刷機によ
り印刷することにより本印刷物を得た。
【0033】[例2]例1において、インクジェット印
刷する前のシート状物を、線圧200kN/mで圧接し
た金属ロールと弾性ロールの間に通紙することにより、
カレンダー処理を施した。このシート状物に対して、例
1と同様にインクジェット印刷することにより、印刷プ
ルーフを得た。
【0034】[例3]インク受容層処方として、下記の
インク受容層処方2を使用した以外は、例1と同様に実
施してシート状物を得た。このシート状物に対して、例
1と同様にインクジェット印刷することにより印刷プル
ーフを得た。一方、本印刷では、例1で使用したのと同
じグロス系コート紙に同じカラーチャートをオフセット
印刷機により印刷することにより本印刷物を得た。
【0035】インク受容層処方2:シリカゾル(日産化
学社製、商品名:スノーテックスUP):100部、ポ
リビニルアルコール(クラレ社製、商品名:R−113
0):10部。
【0036】[例4]支持体として、坪量127.9g
/m2のグロス系アート紙(王子製紙製、商品名:OK
金藤N)を使用した以外は、例1と同様に実施し、記録
媒体を得た。かかる記録媒体に対して、例1と同様にし
て、インクジェット印刷し、印刷プルーフを得た。一
方、インク受容層を設けていない上記グロス系アート紙
に、同じカラーチャートをグラビア印刷機により印刷す
ることにより本印刷物を得た。
【0037】[例5]支持体として、坪量127.9g
/m2のマット系コート紙(王子製紙製、商品名:ニュ
ーエイジ)を使用し、かつインク受容層処方として、下
記のインク受容層処方3を使用した以外は、例1と同様
に実施し、記録媒体を得た。かかる記録媒体に対して、
例1と同様にして、インクジェット印刷し、印刷プルー
フを得た。
【0038】インク受容層処方3:アルミナゾル(触媒
化成社製、商品名:カタロイドAS−3):90部、不
定形シリカ(水澤化学社製、商品名:P78A):10
部、ポリビニルアルコール(クラレ社製、商品名:PV
A−12):10部。一方、インク受容層を設けていな
い上記マット系コート紙に、カラーチャートを凸版印刷
機により印刷することにより本印刷物を得た。
【0039】[例6]支持体として、坪量127.9g
/m2のダル系アート紙(王子製紙製、商品名:サテン
金藤)を使用し、かつインク受容層処方として、上記の
インク受容層処方3を使用した以外は、例1と同様に実
施し、記録媒体を得た。かかる記録媒体に対して、イン
クジェット印刷し、印刷プルーフを得た。一方、インク
受容層を設けていない上記ダル系アート紙に、同じカラ
ーチャートをオフセット印刷機により印刷することによ
り本印刷物を得た。
【0040】[例7]支持体として、坪量127.9g
/m2の印刷用紙A(王子製紙製、商品名:OKプリン
ス上質)を使用し、かつインク受容層処方として、上記
のインク受容層処方3を使用した以外は、例1と同様に
実施し、記録媒体を得た。かかる記録媒体に対して、イ
ンクジェット印刷し、印刷プルーフを得た。一方、イン
ク受容層を設けていない上記印刷用紙Aに、同じカラー
チャートをオフセット印刷機により印刷することにより
本印刷物を得た。
【0041】[例8]支持体として、坪量127.9g
/m2のグロス系コート紙(王子製紙社製、商品名:O
KコートV、下記の本印刷で使用するグロス系コート紙
と比べて、白色度が1.0%大きく、光沢度が14.0
%小さい。)を使用した以外は、例1と同様に実施し、
表面にインク受容層を有する記録媒体を得た。かかる記
録媒体に対して、例1と同様にして、インクジェット印
刷し、印刷プルーフを得た。一方、本印刷では、例1で
使用したのと同じグロス系コート紙に、同じカラーチャ
ートをグラビア印刷機により印刷することにより本印刷
物を得た。
【0042】[例9]支持体として、坪量127.9g
/m2のマット系コート紙(王子製紙社製、商品名: O
Kトップコートマット、下記の本印刷で使用するマット
系コート紙と比べて、白色度が3.0%大きいが、光沢
度は同じ。)を使用した以外は、例5と同様に実施し、
表面にインク受容層を有する記録媒体を得た。かかる記
録媒体に対して、例5と同様にして、インクジェット印
刷し、印刷プルーフを得た。一方、本印刷では、例5で
使用したのと同じマット系コート紙に、同じカラーチャ
ートを凸版印刷機により印刷することにより本印刷物を
得た。
【0043】[例10]インク受容層処方として、下記
のインク受容層処方4を使用した以外は、例1と同様に
実施して記録媒体を得た。この記録媒体に対して、例1
と同様にインクジェット印刷することにより印刷プルー
フを得た。本印刷物は、例1と同じである。
【0044】インク受容層処方4:アルミナゾル(触媒
化成社製、商品名:カタロイドAS−3):50部、不
定形シリカ(水沢化学社製、商品名:P78A):50
部、ポリビニルアルコール(クラレ社製、商品名:PV
A−124):10部。
【0045】[例11]インク受容層処方として、下記
のインク受容層処方5を使用した以外は、例1と同様に
実施して記録媒体を得た。この記録媒体に対して、例1
と同様にインクジェット印刷することにより印刷プルー
フを得た。本印刷物は例1と同じである。
【0046】インク受容層処方5:不定形シリカ(水沢
化学社製、商品名:P78A):100部、ポリビニル
アルコール(クラレ社製、商品名:R1130):40
部。
【0047】[例12]インク受容層処方として、イン
ク受容層処方1を使用し、かつ乾燥後の塗工層の厚みを
15μmの代わりに4μmとした以外は、例1と同様に
実施して記録媒体を得た。この記録媒体に対して、例1
と同様にして、インクジェット印刷することにより印刷
プルーフを得た。本印刷物は、例1と同じである。
【0048】[例13]オフセット印刷による本印刷に
使用するのと同じ、坪量127.9g/m2のグロス系
コート紙(王子製紙社製:商品名:OKトップコート
N)の片側の表面に、下記のインク受容層処方6を、バ
ーコータを用いて乾燥後の塗工層の厚みが15μmとな
るように塗工し、120℃にて乾燥することにより、イ
ンク受容層を有する記録媒体を得た。
【0049】インク受容層処方6:メチルセルロース
(信越化学工業社製、商品名:メトローズSM15):
100部、不定形シリカ(富士シリシア化学社製、商品
名:サイリシア370):1部を混合して得た塗工液。
得られた記録媒体にインクジェットプリンタ(セイコー
エプソン社製、商品名:PM−5000C)を使用し、
カラーチャートを印刷し、プルーフを得た。一方、イン
ク受容層を設けていない上記グロス系コート紙に、同じ
カラーチャートをオフセット印刷機により印刷すること
により本印刷物を得た。
【0050】[例14]例13において、インクジェッ
ト印刷する前の記録媒体を、線圧200kN/mで圧接
した金属ロールと弾性ロールの間に通紙することによ
り、カレンダリング処理を施した。このカレンダリング
処理された記録媒体に対して、例13と同様にインクジ
ェット印刷してプルーフを得た。本印刷物は、例13と
同じである。
【0051】[例15]インク受容層処方として、下記
のインク受容層処方7を使用した以外は、例13と同様
に実施して記録媒体を得た。この記録媒体に対して、例
1と同様にインクジェット印刷することにより印刷プル
ーフを得た。本印刷物は、例13と同じである。
【0052】インク受容層処方7:メチルセルロース
(信越化学社製、商品名:メトロースSM15):10
0部、不定形シリカ(富士シリシア化学社製、商品名:
サイシリア370):10部。
【0053】[例16]インク受容層処方として、下記
のインク受容層処方8を使用した以外は、例13と同様
にして記録媒体を得た。この記録媒体に対して、例13
と同様にインクジェット印刷してプルーフを得た。本印
刷物は、例13と同じである。
【0054】インク受容層処方8:ポリビニルアルコー
ル(日本合成化学社製、商品名:ゴーセノールNM−1
4):100部と不定形シリカ(富士シリシア化学社
製、商品名:サイリシア370):1部を混合して得た
塗工液。
【0055】[例17]支持体として、坪量127.9
g/m2のグロス系アート紙(王子製紙社製、商品名:
OK金藤N)を使用した以外は、例13と同様にして記
録媒体を得た。この記録媒体に対して、例13と同様に
インクジェット印刷してプルーフを得た。一方、インク
受容層を設けていない上記グロス系アート紙に、同じカ
ラーチャートをグラビア印刷機により印刷することによ
り本印刷物を得た。
【0056】[例18]支持体として、坪量127.9
g/m2のマット系コート紙(王子製紙社製、商品名:
ニューエイジ)を使用し、かつインク受容層形成用塗工
液として、下記のインク受容層形成用処方9を使用した
以外は、例13と同様にして記録媒体を得た。この記録
媒体に対して、例13と同様にインクジェット印刷して
プルーフを得た。一方、インク受容層を設けていない上
記マット系コート紙に、同じカラーチャートを凸版印刷
機により印刷することにより本印刷物を得た。
【0057】インク受容層形成用処方9:メチルセルロ
ース(信越化学工業社製、商品名:メトローズSM1
5):100部と不定形シリカ(富士シリシア化学社
製、商品名:サイリシア370):15部を混合して得
た塗工液。
【0058】[例19]支持体として、坪量127.9
g/m2のダル系アート紙(王子製紙社製、商品名:サ
テン金藤N)を使用し、かつインク受容層形成用処方と
して、上記のインク受容層形成用処方9を使用した以外
は、例13と同様にして記録媒体を得た。この記録媒体
に対して、例1と同様にインクジェット印刷してプルー
フを得た。一方、インク受容層を設けていない上記ダル
系アート紙に、同じカラーチャートをオフセット印刷機
により印刷することにより本印刷物を得た。
【0059】[例20]支持体として、坪量127.9
g/m2の印刷用紙A(王子製紙社製、商品名:OKプ
リンス上質)を使用し、かつインク受容層形成用塗工液
として、上記のインク受容層形成用処方9を使用した以
外は、例13と同様にして記録媒体を得た。この記録媒
体に対して、例13と同様にインクジェット印刷してプ
ルーフを得た。一方、インク受容層を設けていない上記
印刷用紙Aに、同じカラーチャートをオフセット印刷機
により印刷することにより本印刷物を得た。
【0060】[例21]支持体として、坪量127.9
g/m2のグロス系コート紙(王子製紙社製、商品名:
OKコートV、下記の本印刷で使用するグロス系コート
紙と比べて、白色度が1.0%大きく、光沢度が14.
0%小さい。)を使用した以外は、例13と同様にして
記録媒体を得た。この記録媒体に対して、例13と同様
にインクジェット印刷してプルーフを得た。一方、本印
刷では、例13で使用したのと同じグロス系コート紙
に、同じカラーチャートをグラビア印刷機により印刷す
ることにより本印刷物を得た。
【0061】[例22]支持体として、坪量127.9
g/m2のマット系コート紙(王子製紙社製、商品名:
OKトップコートマット、下記の本印刷で使用するマッ
ト系コート紙と比べて、白色度が3.0%大きいが、光
沢度は同じ。)を使用した以外は、例5と同様にして記
録媒体を得た。この記録媒体に対して、例18と同様に
インクジェット印刷してプルーフを得た。一方、本印刷
では、例18で使用したのと同じマット系コート紙に、
同じカラーチャートを凸版印刷機により印刷することに
より本印刷物を得た。
【0062】[例23]例1において、支持体であるグ
ロス系コート紙(王子製紙社製:商品名:OKトップコ
ートN)の表面にインク受容層を形成することなく、例
1と同様にインクジェット印刷してプルーフを得ようと
したが、インクの吸収性が乏しく、不鮮明な画像しか得
られなく、プルーフとしての実用性はなかった。
【0063】[評価1]上記例1〜23の記録媒体を使
用してインクジェット印刷による製版印刷用プルーフを
作成し、本印刷物とを比較した。表1は、本印刷物とプ
ルーフとを、両印刷物のカラーチャートISO/JIS
−SCIDのS6Aの画像の白色部すなわちインクの付
着しない部分における光学特性(光沢度と白色度)で比
較したものである。なお、例23は、印刷性能が不充分
であり、プルーフとして不適当であるので、表1に掲載
しなかった。
【0064】
【表1】
【0065】表1から、製版印刷による本印刷物とプル
ーフとでは、両者の白色部における光学特性はほぼ同じ
であり、類似する質感を有することがわかる。また、例
1〜〜22のインクジェット印刷によるプルーフは、本
印刷物と比較して、カラーの再現、ハーフトーン現出、
光沢度、シズル感、メタリック感、色かぶりなどの全体
的な質感において、ほとんど相違なく、プルーフに充分
であった。
【0066】[評価2]例1、3、5、10、11、1
2、15、16のプルーフ用記録媒体について、前述の
方法でインク受容層のヘイズ度を測定した。さらに下記
のようにインク受容層の形成前後の色差、光沢度差を測
定した。これらの結果を表2に示す。
【0067】[色差]インク受容層塗布前の支持体の色
相(L1*a1*b1*)と塗布後の色相(L2*a2*b2*)を色差計
(GRETAG社製、商品名:SPM100−II)を使
用して測定し、以下の式で色差ΔEa*b*を算出した。 ΔEa*b*={(L1 *−L2 *2+(a1 *−a2 *)2+(b1 *−b2 *)
21/2
【0068】[光沢度差]インク受容層塗布前の支持体
の60度光沢度と塗布後の60度光沢度を光沢度計(日
本電色社製、商品名:ハンディー光沢度計PG−1M)
を使用して測定し、以下の式で光沢度差を算出した。 光沢度差=|塗布後光沢度−支持体光沢度|
【0069】
【表2】
【0070】評価2で得られたプルーフと本印刷物と
を、カラーの再現、ハーフトーン現出、光沢度、シズル
感、メタリック感、色かぶりなどの全体的な質感によ
り、以下の基準で比較して目視判定した。例1、3、1
0、15、16の記録媒体から得られたプルーフは、本
印刷物と極めて近似する質感であった。
【0071】例5は、本印刷と比べて、プルーフの光沢
度が大きいため、質感が少し変わっていた。例11は、
印刷性能は充分であるが、用紙の質感はプルーフとして
実用レベルではあるが、やや低かった。例12はインク
受容層が薄く印刷性能がやや劣っていた。
【0072】
【発明の効果】本発明によれば、本印刷物と比較して、
カラーの再現、ハーフトーン現出光沢度、シズル感、メ
タリック感、色かぶりなどの全体的な質感が近似する簡
易な印刷プルーフの作成方式が提供される。更に、本発
明によれば、必ずしも、本印刷に使用されるのと同じ印
刷用媒体を使用しなくても、該本印刷用媒体と白色度及
び光沢度が実質上同一であるシートを使用した場合にも
同様に良好な印刷用プルーフが得られるので、大型品や
美術品などの本印刷用シートが高価な材料の場合には、
経済的に有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 博行 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 (72)発明者 神庭 基 東京都千代田区有楽町一丁目12番1号 旭 硝子株式会社内 (72)発明者 山田 泰男 東京都港区高輪2丁目19番17号 株式会社 ピクトリコ内 Fターム(参考) 2C056 EA04 FC06 2H086 BA01 BA02 BA35 BA41

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本印刷を行う製版印刷用紙、または該製版
    印刷用紙と白色度及び光沢度が実質上同一である紙から
    なる支持体の表面に、インク受容層を形成した記録媒体
    のインク受容層にインクジェット印刷することにより印
    刷プルーフを作成することを特徴とする製版印刷用プル
    ーフの作成方式。
  2. 【請求項2】前記インク受容層が、顔料とバインダーを
    含有する請求項1に記載の製版印刷用プルーフの作成方
    式。
  3. 【請求項3】前記インク受容層が、水溶性樹脂を80質
    量%以上含有する請求項1に記載の製版印刷用プルーフ
    の作成方式。
  4. 【請求項4】前記インク受容層のヘイズ度が40%以
    下、厚みが5〜100μmである請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の製版印刷用プルーフの作成方式。
  5. 【請求項5】前記インク受容層は、平均細孔半径が3〜
    25nmであり、かつ細孔容積が0.3〜2.0cm3
    /gである請求項2に記載の製版印刷用プルーフ作成方
    式。
  6. 【請求項6】本印刷を行う製版印刷用紙、または該製版
    印刷用紙と白色度及び光沢度が実質上同一である紙から
    なる支持体の表面に、インク受容層を形成した製版印刷
    プルーフ用記録媒体。
  7. 【請求項7】前記インク受容層が、顔料とバインダーを
    含有する請求項6に記載の製版印刷プルーフ用記録媒
    体。
  8. 【請求項8】前記インク受容層が、水溶性樹脂を80質
    量%以上含有する請求項6に記載の製版印刷プルーフ用
    記録媒体。
  9. 【請求項9】前記インク受容層のヘイズ度が40%以
    下、厚みが5〜100μmである請求項6〜8のいずれ
    か1項に記載の製版印刷プルーフ用記録媒体。
JP2001112484A 2000-04-14 2001-04-11 製版印刷用プルーフの作成方式及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4603188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112484A JP4603188B2 (ja) 2000-04-14 2001-04-11 製版印刷用プルーフの作成方式及び記録媒体

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-113848 2000-04-14
JP2000113848 2000-04-14
JP2000125167 2000-04-26
JP2000-125167 2000-04-26
JP2000-244949 2000-08-11
JP2000244949 2000-08-11
JP2001112484A JP4603188B2 (ja) 2000-04-14 2001-04-11 製版印刷用プルーフの作成方式及び記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002120451A true JP2002120451A (ja) 2002-04-23
JP2002120451A5 JP2002120451A5 (ja) 2007-05-17
JP4603188B2 JP4603188B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=27481221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112484A Expired - Fee Related JP4603188B2 (ja) 2000-04-14 2001-04-11 製版印刷用プルーフの作成方式及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603188B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022414A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Hewlett-Packard Development Co Lp インクジェット記録用材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999627A (ja) * 1994-10-26 1997-04-15 Canon Inc 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
JPH09169159A (ja) * 1995-07-21 1997-06-30 Canon Inc 記録媒体、これを用いた画像形成方法及び印字物
JP2001129986A (ja) * 1999-08-25 2001-05-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd デジタルプリプレスシステム
JP2001205923A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd 校正用インクジェット記録シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999627A (ja) * 1994-10-26 1997-04-15 Canon Inc 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
JPH09169159A (ja) * 1995-07-21 1997-06-30 Canon Inc 記録媒体、これを用いた画像形成方法及び印字物
JP2001129986A (ja) * 1999-08-25 2001-05-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd デジタルプリプレスシステム
JP2001205923A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd 校正用インクジェット記録シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022414A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Hewlett-Packard Development Co Lp インクジェット記録用材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4603188B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1842687B1 (en) Inkjet recording material
JPH0419037B2 (ja)
JP3699103B2 (ja) インクジェット記録媒体
JPS60204390A (ja) インクジエツト記録用紙
US7073443B2 (en) Method for preparing proof for plate printing, and recording medium
EP3000611A1 (en) Recording medium
JP3743481B2 (ja) インクジェット用被記録材料
EP3000610B1 (en) Recording medium
JP2002120451A (ja) 製版印刷用プルーフの作成方式及び記録媒体
JP4298894B2 (ja) インクジェット記録用媒体
JP4177829B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2002046340A (ja) インクジェット記録用紙
JP4489996B2 (ja) インクジェット用紙
JP2007185780A (ja) インクジェット記録用シート
JP2002274018A (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2001277701A (ja) カットシート状インクジェット記録媒体
JP3539718B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP3666143B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP4178492B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2001096908A (ja) インクジェット記録シート
JP2002274021A (ja) インクジェット記録媒体
JP2002011941A (ja) インクジェット記録シート
JP2004195913A (ja) インクジェット記録用紙
JP2003237225A (ja) 印刷校正用インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP2000318297A (ja) インクジェット記録用セミグロス記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees