JP2002120147A - 円筒研削盤 - Google Patents

円筒研削盤

Info

Publication number
JP2002120147A
JP2002120147A JP2000316420A JP2000316420A JP2002120147A JP 2002120147 A JP2002120147 A JP 2002120147A JP 2000316420 A JP2000316420 A JP 2000316420A JP 2000316420 A JP2000316420 A JP 2000316420A JP 2002120147 A JP2002120147 A JP 2002120147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
grinding
pressing element
outer diameter
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000316420A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Sugiura
博治 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2000316420A priority Critical patent/JP2002120147A/ja
Publication of JP2002120147A publication Critical patent/JP2002120147A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い精度をもって研削することができるとと
もに、製造コストが低い円筒研削盤を提供する。 【解決手段】 長尺丸棒状のワーク2を保持して回転さ
せるワーク保持装置3と、研削砥石4を回転させる砥石
回転駆動モータ17と、研削砥石4とワーク2との軸間
距離を変化させる砥石前後進アクチュエータ19とを備
える。ワーク2の外周面にワーク2の径方向へ変位可能
な状態で添接させた押圧子21と、この押圧子21をワ
ーク2に添接した状態でワーク2の径方向において前進
後退の変位を可能とする押圧手段と、ワーク2の研削点
と軸線方向の略同じ外周面上でワーク2の外径を測定す
る定寸装置25とを備える。外径測定値と押圧子位置検
出値から、前記研削点におけるワーク2の撓み量を算出
する撓み量算出手段(制御装置26)と、算出される撓
み量が所定値以下になるように前記押圧手段をフィード
バック制御する制御手段(制御装置26)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長尺丸棒状のワー
クを砥石とは反対側から押圧しながら研削を行う円筒研
削盤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、円筒研削盤で長尺丸棒状のワーク
を研削するためには、研削砥石をワークに押し付ける力
(研削力)が小さくなる状態で研削をしている。これ
は、ワークが前記研削力によって撓み、ワークの軸線方
向の両端部と中央部とで研削後の径が変化してしまうの
を防ぐためである。しかし、このように小さい研削力で
研削を行うと、能率が低く、研削作業に時間が長くかか
り過ぎる。このため、近年の円筒研削盤においては、研
削力と略等しい押圧力で研削砥石とは反対側からワーク
を押圧し、ワークが撓むのを防ぎながら研削力を増大さ
せて研削時間を短縮するものが提案されている。
【0003】この種の円筒研削盤としては、例えば特開
平7−9304号公報に開示されたものがある。この公
報に示された円筒研削盤は、研削砥石から加えられる研
削力でワークが研削中に撓むのを防ぐために、ワークの
端部を支持する主軸センタと芯押し用センタに押圧力検
出用のセンサをそれぞれ装着し、これらのセンサによっ
て検出した押圧力の総和と略等しい力(補正力)で押圧
子をワークに押し付けるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように構成した従来の円筒研削盤は、ワークの軸線方
向の全域にわたって所望の径となるように研削すること
はできなかった。これは、研削時に研削力と拮抗する補
正力を押圧子によってワークに加えるため、研削中に主
軸センタと芯押し用センタに作用する荷重が微小になる
からである。この荷重は、研削力から前記補正力を差し
引いた値で、零に近い微小な値になる。
【0005】すなわち、前記零に近い微小な荷重をセン
サによって検出しなければならず、押圧子の制御量の誤
差が大きくなってしまうから、上述したように加工精度
が低くなってしまう。高い精度で押圧力を制御するため
には、微小な荷重の変化を正確に検出できる高価なセン
サを使用しなければならず、製造コストが高くなってし
まう。特に、力を測定するのは一般的に別の物理量に一
旦変換する必要があるから高い精度が得難く、高い精度
を得るためには製造コストが高くなり易い。
【0006】また、研削時には、砥石の砥粒が欠けたり
脱落したりして切削力が微細に変化するから、この切削
力の変化によってワークが振動するようになる。特に、
ワークが長尺丸棒状の場合には、研削力および補正力が
作用する部位から主軸センタまたは芯押し用センタまで
の距離が長く、ワークの振動に伴なう荷重を両端部でセ
ンサが検出してしまう。このため、零に近い小さな荷重
を精度よく検出することがより一層困難になる。
【0007】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたもので、高い精度をもって研削することが
できるとともに、製造コストが低い円筒研削盤を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明に係る円筒研削盤は、長尺丸棒状のワークの
両端をそれぞれ保持手段で保持してワークを回転させる
ワーク回転駆動手段と、砥石を回転させる砥石回転駆動
手段と、前記ワークと砥石の軸間距離を変化させる砥石
移動手段と、ワークの外周面におけるワークを挟んで砥
石と対向する部位に添接させた押圧子と、この押圧子を
ワークに添接した状態でワークの径方向において前進後
退の変位を可能とする押圧手段と、ワークの研削点と軸
線方向の略同じ外周面上でワークの外径を測定する外径
測定手段と、外径測定値と押圧子位置検出値から、前記
研削点におけるワークの撓み量を算出する撓み量算出手
段と、算出される撓み量が所定値以下になるように前記
押圧手段をフィードバック制御する制御手段とを備えた
ものである。
【0009】本発明によれば、外径測定値と押圧子位置
検出値から前記研削点におけるワークの撓み量を算出
し、この撓み量が所定値以下になるように押圧子に前進
後退の変位をさせる制御をするから、撓み量が所定値以
下の状態で研削を行うことができる。
【0010】請求項2に記載した発明に係る円筒研削盤
は、外径測定手段はワークの外径を検出し、押圧子位置
検出手段はワークの外径の1/2に撓み量を加算した寸
法を検出するから、押圧子を制御するために零に近い値
を検出する構造にさらには力を測定する方法に較べて、
分解能が低いセンサを使用することができる。また、簡
単な演算により撓み量を算出することができる。
【0011】請求項3に記載した発明に係る円筒研削盤
は、請求項1または請求項2に記載した発明に係る円筒
研削盤において、砥石および押圧子に対してワークを相
対的に軸線方向へ移動させる平行移動手段を設けたもの
である。この発明によれば、研削中に平行移動手段によ
りワークを砥石および押圧子に対して移動させることに
よって、ワークの長手方向複数箇所の研削やトラバース
研削が可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明に係る円筒研削盤の一実施の形態を図1ないし図8に
よって詳細に説明する。図1は本発明に係る円筒研削盤
の構成を示す平面図、図2は本発明に係る円筒研削盤よ
って製造される軸の例を示す平面図、図3は本発明に係
る円筒研削盤の断面図、図4は定寸装置の測定部分を拡
大して示す図で、同図(A)は平面図、同図(B)は側
面図である。図5は本発明に係る円筒研削盤の制御系の
ブロック図、図6および図7は本発明に係る円筒研削盤
の動作を説明するためのフローチャート、図8は同じく
タイムチャートである。
【0013】これらの図において、符号1で示すもの
は、この実施の形態による円筒研削盤である。この円筒
研削盤1は、長尺丸棒状のワーク2を保持して軸線方向
へ平行移動させるためのワーク保持装置3と、研削砥石
4を有する砥石駆動装置5と、研削時のワーク2の撓み
を補正する補正装置6とを一つの基台7の上に搭載し、
長尺丸棒状のワーク2にトラバース研削やプランジ研削
を施すことができる構造を採っている。この円筒研削盤
1によって製造する軸の一例を図2に示す。図2に示す
軸8は、プランジ研削によって形成された第1の仕上げ
面9と、トラバース研削によって形成された第2の仕上
げ面10を有する、いわゆる多段軸である。
【0014】前記ワーク保持装置3は、ワーク2の一端
部をチャックからなる保持手段11によって保持するワ
ーク回転駆動モータ12と、ワーク2の他端部を回転自
在に保持する芯押台13とをテーブル14の上に装着
し、このテーブル14をワーク支持台移動装置15(図
5参照)によってワーク2の軸線方向へ平行移動できる
ように支持させている。前記ワーク回転駆動モータ12
が本発明に係るワーク回転駆動手段を構成し、前記ワー
ク支持台移動装置15が請求項2に記載した発明に係る
平行移動手段を構成している。
【0015】すなわち、このワーク保持装置3は、ワー
ク2をワーク回転駆動モータ12によって軸線回りに回
転させながら、ワーク支持台移動装置15によって軸線
方向に平行移動可能とする構造を採っている。前記芯押
台13は、従来からよく知られているように、ワーク2
を保持する保持手段を構成するセンタ13aがワーク2
の軸線方向に沿って平行移動できる構造のものを使用し
ている。
【0016】前記砥石駆動装置5は、円板状の研削砥石
4を軸受装置16によって回転自在に支持させ、砥石回
転駆動モータ17の回転をベルト18を介して伝達させ
て研削砥石4を高速で回転させる構造を採っている。ま
た、この砥石駆動装置5は、砥石前後進アクチュエータ
19(図5参照)によって研削砥石4を外周面がワーク
2に対して進退するように平行移動させる構造を採って
いる。前記砥石回転駆動モータ17が本発明に係る砥石
回転駆動手段を構成し、前記砥石前後進アクチュエータ
19が本発明に係る砥石移動手段を構成している。この
砥石前後進アクチュエータ19により研削砥石4をワー
ク2に接触させることによって、研削力がワーク2に作
用するようになる。
【0017】前記補正装置6は、前記ワーク2の外周面
における前記研削砥石4とはワーク2を挟んで対向する
部位に添接させた押圧子21と、この押圧子21をワー
ク2側へ押圧する補正用油圧シリンダ22と、この油圧
シリンダ22に接続した位置センサ23と、前記押圧子
21、補正用油圧シリンダ22および位置センサ23を
ワーク2に対して接離する方向(図1においては上下方
向)へ平行移動させるスライド装置24と、ワーク2の
外径を測定する定寸装置25とを備えており、後述する
制御装置26によって制御される。
【0018】この実施の形態では、図3に示すように、
前記補正装置6の全体を前記基台7に支持させている。
前記補正用油圧シリンダ22が本発明に係る押圧手段を
構成し、前記位置センサ23と下記するスライダ位置セ
ンサ24eが本発明に係る押圧子位置検出手段を構成
し、前記制御装置26が本発明に係る制御手段を構成し
ている。
【0019】前記押圧子21は、ワーク2の外周面に添
接する複数のボール21a(図3参照)を回転自在に装
着し、後述する補正用油圧シリンダ22の第1のピスト
ンロッド部22aに取付けており、補正用油圧シリンダ
22の押圧力をワーク2の軸心に向けて作用させる構造
を採っている。
【0020】前記補正用油圧シリンダ22は、図3に示
すように、複動シリンダからなり、前記押圧子21を取
付けた第1のピストンロッド部22aと、他方の第2の
ピストンロッド部22bとをピストン22cに一体的に
形成し、第2のピストンロッド部22bの先端に位置セ
ンサ23を接続している。また、この補正用油圧シリン
ダ22は、スライド装置24のスライダ24aに支持さ
せている。
【0021】前記スライド装置24は、前記スライダ2
4aをスクリューねじ軸24bによってワーク2に対し
て進退するように平行移動させる構造を採っている。前
記スクリューねじ軸24bは、ワーク2側の一端を軸受
24cに回転自在に支持させ、他端をスクリューねじ軸
回転駆動モータ24dに接続している。
【0022】また、このスライド装置24は、前記スラ
イダ24aを一定速度で前進または後退させるように構
成している。スライダ24aの移動可能な距離は前記補
正用油圧シリンダ22のピストン22cの可動距離より
長くなるように設定しており、しかも、スライダ24a
の移動速度は、前記補正用油圧シリンダ22のピストン
22cより速くなるようにしている。すなわち、押圧子
21とワーク2との距離が相対的に大きいときに押圧子
21の移動速度が相対的に速くなる構造を採っている。
【0023】また、補正用油圧シリンダ22の二つの油
室は、図1に示すように切換えバルブ27を接続し、こ
の切換えバルブ27を介して油圧ユニット28を接続し
ている。前記油圧ユニット28は、タンク28aからポ
ンプ28bによって作動油を切換えバルブ27に供給す
るとともに、切換えバルブ27から戻り側の作動油をタ
ンク28aに導く構造を採っている。切換えバルブ27
は、補正用油圧シリンダ22の二つの油室に選択的に作
動油を供給してピストン22cの移動方向を切換える。
【0024】この切換えバルブ27も後述する制御装置
26によって制御され、切換えバルブ27によって前記
油圧シリンダ22の一方の油室に作動油を供給するとと
もに他方の油室をタンク28aに連通させることによっ
て、ピストン22cが前進または後退する。図3におい
てピストン22cが左側へ移動(前進)することによっ
て、押圧子21がワーク2を研削砥石4側へ押圧するよ
うになる。
【0025】前記位置センサ23は、前記補正用油圧シ
リンダ22の第2のピストンロッド部22bに一端が当
接する状態で図示していないブラケットを介して前記ス
ライダ24aに支持させており、前記一端のスライダ2
4aに対する変位量を検出して変位量データとして後述
する制御装置26に送出する構成を採っている。前記第
2のピストンロッド部22bは、ピストン22cと、第
1のピストンロッド部22aと、押圧子21とともに一
体に移動するから、第2のピストンロッド部22bの先
端の位置を検出することによって、押圧子21の変位量
を検出することができる。なお、この位置センサ23と
補正用油圧シリンダ22は、各々の軸線が一致するとも
にスライダ24aの移動軸線と平行になるようにスライ
ダ24aに支持させている。また、位置センサ23と補
正用油圧シリンダ22の軸線は、研削砥石4の軸心およ
びワーク2の軸心を通るように設定してある。
【0026】図3において省略した前記定寸装置25
は、図4に示すように、先端部に設けた接触子25cに
よりワーク2を上方と下方の両方から挟む2本のアーム
25aを装置本体25bに設けた構造を採り、装置本体
25bを基台7に固定している。前記装置本体25b
は、2本のアーム25a,25aを油圧モータ29(図
5参照)によってこれらのアーム25aの間隔が増大ま
たは減少する方向に駆動するとともに、接触子25cが
ワーク2の外周面に接触する状態で2本のアーム25a
の間隔を外径寸法センサ30(図5参照)によって測定
する構造を採っている。
【0027】前記センサ30の検出データ(ワーク2の
外径)は、後述する制御装置26に送出される。また、
この定寸装置25は、ワーク2の研削点(研削砥石4が
接触する点)と軸線方向の略同じ外周面上でワーク2の
外径を測定するようにアーム25aを設けている。
【0028】制御装置26は、円筒研削盤1を制御する
ためのもので、図5に示すように、スタートスイッチ3
1と、定寸装置25の外径寸法センサ30と、位置セン
サ23とを入力側に接続し、各種のアクチュエータを出
力側に接続している。アクチュエータとしては、研削前
に作動させてワーク2の装填作業や研削前準備に用いる
ものと、研削中に作動させるものとがある。研削前に作
動させるアクチュエータは、スクリューねじ軸回転駆動
モータ24dと、定寸装置25の油圧モータ29と、芯
押台13である。研削中に作動させるアクチュエータ
は、ワーク支持台移動装置15と、砥石回転駆動モータ
17と、ワーク回転駆動モータ12と、砥石前後進アク
チュエータ19と、切換えバルブ27と、研削水供給装
置32である。この研削水供給装置32は、研削水を研
削砥石4とワーク2との接触部分に供給するためのもの
である。
【0029】前記制御装置26は、研削中にワーク2の
撓み量が零に近い所定値以下になるように補正用油圧シ
リンダ22をフィードバック制御する回路を採ってい
る。前記撓み量は、ワーク2の両端を保持するセンタの
軸心どうしを結ぶ仮想軸線から押圧子21までの寸法
と、定寸装置25によって検出したワーク2の外径の1
/2との差の絶対値として求めている。すなわち、制御
装置26が本発明に係る撓み量算出手段を構成し、前記
絶対値が零に近い所定値以下になるように、切換えバル
ブ27を切換動作させて補正用油圧シリンダ22をフィ
ードバック制御している。ここで、前記仮想軸線から押
圧子21までの寸法は、決められた外径(以下、この外
径を基準外径という)で軸振れ等が殆どないように形成
されたマスターワーク(図示せず)をワーク保持装置3
に保持させて測定する。
【0030】なお、前記仮想軸線から押圧子21までの
寸法の2倍の値と、検出したワーク2の外径との差の絶
対値が、零に近い第2の所定値以下になるように補正用
油圧シリンダ22をフィードバック制御してもよい。実
質的には検出撓み量を零に近いものとするフィードバッ
ク制御と同じものとなる。
【0031】すなわち、ワーク保持装置3に保持させた
マスターワークの外周面に押圧子21を当接させること
によって、前記仮想軸線から押圧子21までの寸法が前
記基準外径になる。この状態での位置センサ23の前記
一端(補正用油圧シリンダ22の第2のピストンロッド
部22bの先端)の位置K(スライダ24aに対する位
置)、およびスライダ位置センサ24により検出される
スライダ24aの位置L(基台7に対する位置)を基準
位置としてそれぞれメモリ33(図5参照)に記憶させ
ておき、研削中に前記基準位置と前記一端の位置との距
離を位置センサ23およびスライダ位置センサ24e
(図5参照)のそれぞれの検出値に基づき算出すること
によって、研削中の前記仮想軸線から押圧子21までの
寸法を求めることができる。前記基準位置は、マスター
ワーク2を使用しなくても設計寸法に基づいて設定する
ことができるが、各部材には製造公差があるため、マス
ターワーク2を使用したほうが精度が高くなる。
【0032】次に、上述したように構成した円筒研削盤
1の動作を図6ないし図8によって説明する。この円筒
研削盤1においては、先ず、不図示のメインスタートス
イッチがオンすると、図6のステップP1で示すよう
に、砥石回転駆動モータ17が回転を始める。
【0033】次いで、ステップP2に示すように、n箇
所の研削箇所(例えば図2の仕上げ面9,10)毎に定
寸装置25によってマスターワークの外径を測定し、定
寸装置25にマスターワークの外径(K0・・・Kn-1)
を記憶させ、ステップP3に示すように、マスターワー
ク2の少なくとも1箇所の研削面対応部に押圧子21を
接触させて位置センサ23のゼロ点(基準位置)L0 を
メモリ33に記憶させる。なお、実際に位置センサのゼ
ロ点を検出する前に、定寸装置25で実測したマスター
ワーク外径寸法、あるいは図面上の外径寸法と、この外
径寸法位置に押圧子21が来るとしたときのピストン2
2c位置に対し、補正用油圧シリンダ22が相対的に前
後方向に余裕をもって移動可能な補正用油圧シリンダ2
2位置すなわち連結固定されるスライダ24a位置を算
出し、この位置にスライダ24aを移動させるためのサ
ーボモータからなるスクリューねじ軸回転駆動モータ2
4dの回転角量を、n箇所の研削箇所毎に算出しM0,
M1‥‥Mn-1として記憶しておく。
【0034】そして、スクリューねじ軸回転駆動モータ
24dを回転角量M0 だけ回転させて停止したスライダ
24aの位置をスライダ位置センサ24eで測定し、ス
ライダ位置センサ24eのゼロ点(基準位置)P0 とし
てメモリに記憶させる。さらにM0と残りのM2‥‥Mn-
1 の各差だけスクリューねじ軸が回転するときのスライ
ダ24の移動量を算出し、ゼロ点(基準位置)P0 に対
するn-1 箇所の研削箇所の各スライダ位置センサ24e
の目標値P1‥‥Pn-1となる。スライダ24aの位置が
ゼロ点P0 にある状態で補正用油圧シリンダ22に油圧
を送り、マスターワーク2に押圧子21を接触20させ
て、前記したように位置センサのゼロ点を求める。
【0035】このように研削前の設定作業を行った後、
ステップP4に示すようにワーク2を円筒研削盤1に固
定する。この作業は、ワーク2をワーク保持装置3の一
方の保持手段11に保持させた状態で、図8に示すよう
にスタートスイッチ31をON操作することによって行
う。スタートスイッチ31がON操作されることによっ
て、芯押台13が後退端から前進端へ移動してワーク2
がワーク保持装置3に保持され、その後、ワーク2およ
び砥石駆動装置5などを研削時に覆うカバー(図示せ
ず)の扉が閉じる。
【0036】そして、図6のステップP5に示すよう
に、ワーク支持台移動装置15によってワーク2の被研
削部分が研削砥石4と対向するようにワーク2を移動さ
せ、ステップP6に示すように、定寸装置25を前進さ
せて2本のアーム25aでワーク2を挟む。このとき、
定寸装置25によって測定されたワーク2の外径は、外
径データとして制御装置26に送出される。なお、定寸
装置25は、一定時間毎にワーク2の外径を測定し、そ
の都度制御装置26に外径データを出力する。
【0037】その後、ステップP7において補正装置6
のスライド装置24をスライダ24aが前進端まで移動
するまで作動させるとともに、補正用油圧シリンダ22
を作動させて押圧子21をワーク2に接触させる。押圧
子21が接触した状態で、補正用油圧シリンダ22の第
2のピストンロッド部22bの先端の位置を位置センサ
23によって検出する。そして、上述した基準位置から
のずれ量を求め、ワーク保持装置3の両センタの軸心ど
うしを結ぶ仮想軸線と押圧子21との間の寸法を求め
る。
【0038】このように補正装置6を作動させてから図
8に示すように時間t1が経過した後に研削水の供給を
開始し、時間t2が経過した後に砥石駆動装置5により
研削砥石4を前進させてプランジ研削(ワーク2に対し
て研削砥石4をワーク軸方向に固定した研削)を行う。
なお、研削砥石4がワーク2に接触する前にワーク2は
ワーク回転駆動モータ12によって回転を開始するよう
になっている。
【0039】プランジ研削は、押圧子21でワーク2を
押圧した状態で、研削砥石4を下記のように移動させて
行う。先ず、図8において点Aで示すように、砥石駆動
装置5の砥石前後進アクチュエータ19が研削砥石4を
後退端から荒研削開始点まで予め定めた前進速度で前進
させる。荒研削開始点まで研削砥石4が前進した後、図
8において点Bで示すように、前進速度を低下させて一
定速度で中仕上げ開始点を経て仕上げ研削開始点まで研
削砥石4を前進させる。仕上げ研削開始点に達した後、
図7中に点Cで示すように、さらに前進速度を低下させ
て一定速度で研削砥石4を前進端(この点が点D)まで
前進させる。
【0040】このときには、ワーク2の外径が目標外径
寸法と一致するか、その目標外形寸法との差が微小な値
となるようにする。このためには、研削砥石4の前進端
位置までの前進量を予め決めておくか、定寸装置25に
よって測定したワーク2の外径が前記目標外径寸法に一
致するまで研削砥石4を前進させる。
【0041】研削中は、図6のステップP8に示すよう
に、制御装置26が研削残りの有無を判定する。この判
定は、定寸装置25によって測定した実際の外径と、目
標外径とを比較することによって行う。研削取代が有る
場合には、ステップP9に示すように補正部、すなわち
押圧子21を補正用油圧シリンダ22によって前進さ
せ、略同時に行われるステップP10で研削砥石4をさ
らに前進させる。ステップP8で研削取代が無いと判定
された場合には図7に示すステップP11に進む。
【0042】ステップP9で押圧子21を前進させると
きの前進位置は、上述したゼロ点に研削残り量の1/2
を加えた位置である。詳述すると、定寸装置25によっ
て測定した外径の1/2と、ワーク保持装置3の二つの
センタの軸心どうしを結ぶ仮想軸線と押圧子21の間の
寸法との差の絶対値(撓み量に相当する)が零に近い所
定値になるように、補正用油圧シリンダ22をフィード
バック制御する。すなわち、押圧子21をワーク2に添
接した状態で、ワーク2の径方向において撓み量が正で
大なるときピストン22cを前進して押圧子21を前進
させ、撓み量が負で大なるときピストン22cを後退さ
せ押圧子21を後退させる。このため、研削砥石4を前
進させたときのワーク2の撓み量が殆ど零になる状態で
研削を行うことができる。
【0043】その後ステップP12で、現在の研削箇所
がプランジ研削箇所(砥石幅より研削箇所の長手方向幅
が小さい箇所)PLか、トラバース研削箇所(砥石幅よ
り研削箇所の長手方向幅が大きい箇所)TRかのデータ
をメモリ33から取り込み、PLならばステップP13
に進む。なお、トラバース研削は研削砥石4の軸方向移
動のない停止研削と軸方向移動のある移動研削からな
り、プランジ研削は停止研削からのみなるものである。
【0044】ワーク2の外径が目標外径に達した後に、
ステップP11に進み、研削砥石4の前進を停止させ
る。そして、図8中に点Dからトラバース研削において
は時間t3が経過した後、ステップP13に示すよう
に、ワーク支持台移動装置15によってワーク2を軸線
方向に移動させ、移動研削を開始する。移動研削中に研
削砥石4からワーク2に研削力が加えられると、ワーク
2は研削砥石4に押圧されて撓むようになるが、このと
きにも、撓み量が零に近づくように補正装置6の押圧子
21によってワーク2が研削砥石4側へ押圧され、フィ
ードバック制御がなされる。このため殆ど撓みがない状
態で移動研削が行われる。
【0045】ワーク2のその研削箇所の研削範囲の全域
が研削されて移動研削が終了すると(図8中に点Eで示
す)、図7のステップP13からステップP14に進
み、定寸装置25、装置6および研削砥石4を後退させ
る。すなわち、図8に示すように、移動研削が終了して
時間t4が経過した後に補正装置6の押圧子21を補正
用油圧シリンダ22によって後退させ、押圧子21が後
退端まで後退してから研削砥石4を後退させる。しかる
後、スライド装置24によって押圧子21を補正用油圧
シリンダ22とともに高速で大きく後退させる。このよ
うにスライド装置24で押圧子21を速くワーク2から
遠ざけることができるから、研削後にワークの周囲の作
業スペースを速くしかも広く開放させることができるよ
うになる。なお、このスライド装置24の後退動作中
に、次の着動作における微速小移動量分ピストン22c
も同様に後退させ、位置センサが0点となるようにす
る。
【0046】次に、ステップP15にて他の研削箇所の
有無を判定し、他の研削箇所が有る場合には前記ステッ
プP5に戻り、他の研削箇所が無い場合には、図8に示
すように研削水の供給を停止させ、扉を開とする。しか
る後、不図示のロボットあるいは作業者がステップP1
6でワーク保持装置3からワーク2を取外し、ステップ
P17で他のワーク2を研削するか否かを判定する。他
のワーク2を研削する場合にはステップP4に戻り、他
のワーク2が無い場合には、ステップP18で砥石の回
転を止めた後、全ての装置の電源が絶たれる。なお、図
8において時刻T3において(すなわち、研削水は停止
することなく、扉は閉を保ち、芯押台はワーク2を保持
したまま)ステップP5に戻ると、ワーク2をワーク支
持移動装置15により移動させる。ステップP8〜P1
0の研削作業を経て再びステップP11に至り、その研
削箇所がプランジ研削箇所であれば、ステップP20に
示すように補正装置6および研削砥石を後退させ、ステ
ップP20に示すように定寸装置25を後退させる。
【0047】すなわち、図8に示すように、時刻T1と
時刻T2の間の動作が省略され、研削砥石4の前進が停
止する点Dから時間t3+t4経過後、押圧子21が後
退し、スライド装置24が後退し、さらに定寸装置25
が後退し、ステップP15の判断が実施される。
【0048】したがって、上述したように構成した円筒
研削盤1によれば、ワーク2の撓み量が零に近い所定値
以下になるように補正用油圧シリンダ22をフィードバ
ック制御するから、撓み量が所定値以下の状態で研削を
行うことができる。また、定寸装置25はワーク2の外
径を検出し、補正装置6はワーク2の外径の1/2に撓
み量を加算した寸法を検出するから、押圧子21を制御
するために零に近い値を検出する構造に較べて、分解能
が低いセンサを使用することができる。
【0049】また、上述した円筒研削盤1によれば、ワ
ーク2に外径が大きく異なる研削箇所が複数ある場合、
例えば図2に示した多段軸8の第1の仕上げ面9を研削
した後に第2の仕上げ面10を研削する場合には、補正
用油圧シリンダ22の動作範囲を越えて押圧子21の位
置を変えなければならないから、スライド装置24によ
って補正用油圧シリンダ22の位置を変更する。このた
め、この円筒研削盤1は、図2に示す多段軸8でも簡単
にしかも速く研削することができるようになる。
【0050】しかも、補正用油圧シリンダ22により押
圧子21がワーク2に接触するまでの押圧子21の押圧
移動量はワーク2の外径によらず略一定となるように、
各研削箇所毎にスライダ24aの位置を設定するように
しており、押圧子21の押圧移動量を必要最低限にする
ことで、補正装置6の前進動作時間を全ての研削箇所で
小さくできる。
【0051】補正用油圧シリンダ22内のピストン22
cの前進後退のストロークおよび移動速度を、それぞれ
スライダ24aの前進後退のストロークおよび移動速度
より小さくしているので、精度の高い撓み量を小さくす
るフィードバック制御が可能となるとともに、研削箇所
の移動、ワークの脱着に際し、時間短縮が可能かつワー
ク2と押圧子21の空間を大きくとり作業性を高めるこ
とができる。
【0052】また、位置センサ23とスライダ位置セン
サ24eに基づき二つの保持手段の軸心どうしを結ぶ仮
想軸線から押圧子21とワーク2との接触点までの寸法
を検出している。力センサは例えば弾性体を介して力を
変形量に変換し、この変形量を例えば電圧あるいは電流
量などの電気量に変換するもので形成されるが、位置セ
ンサ23とスライダ位置センサ24eの両センサとも変
位を例えば電気量に変換するもののみでも形成可能であ
り、精度を高めることができる。かつ位置センサ23と
スライダ位置センサ24eの両センサとも大きな変位量
を検知させることで精度をより高めることができる。
【0053】なお、ワーク2は研削砥石4が接触してい
ない状態でも振れ回りする場合があり、ワーク2の中央
部の振れ回り量が大きくなるから、各研削箇所において
最初に押圧子21がワーク2に接触する点が中央に近い
程、補正用油圧シリンダ22により押圧子21がワーク
2に接触するまでの押圧子の押圧移動量を大きくとるよ
うに、スライダ24aの位置を設定するようにしてもよ
い。また、スライド位置センサ24eを廃止し、算出し
メモリ33に記憶されるスクリューねじ軸回転駆動モー
タ24dの回転角量M0‥‥Mn-1のみでフィードフォワ
ード的にスライダ24aを各所定位置に移動させるよう
にしてもよい。
【0054】(第2の実施の形態)トラバース研削を行
うためには、図9に示すようにワークの位置を変えるこ
となく行う構造を採ることができる。図9は他の実施の
形態を示す平面図である。同図において前記図1ないし
図8で説明したものと同一もしくは同等の部材について
は、同一符号を付し詳細な説明は省略する。
【0055】図9に示す円筒研削盤1は、ワーク保持装
置3を基台7に固定し、砥石駆動装置5と、補正装置6
と、定寸装置25とを移動テーブル41に支持させて基
台7に対してワーク2の軸線方向へ平行移動させる構造
を採っている。このように構成しても第1の実施の形態
を採るときと同等の効果を奏する。
【0056】さらに、ワーク保持装置3そのものが移動
するものに較べ、ワーク保持装置3の長手方向スペース
の範囲内で移動テーブル41が平行移動するのみであ
り、円筒研削盤1に要求されるワーク2の長手方向のス
ペースをコンパクトにできる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、押
圧子を制御するために零に近い値を検出する構造に較べ
て、分解能が低いセンサを使用することができるから、
低い製造コストで高い精度をもってワークを研削できる
円筒研削盤を提供することができる。請求項2記載の発
明に係る円筒研削盤は、簡単な演算により撓み量を算出
しているので、フィードバック制御の応答性を高めるこ
とができる。
【0058】請求項3記載の発明によれば、研削中に平
行移動手段によりワークを砥石および押圧子に対して移
動させることによって、ワークの長手方向複数箇所の研
削やトラバース研削が可能になるから、製造コストが低
くなるとともに研削精度が高くなるトラバース円筒研削
盤を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る円筒研削盤の構成を示す平面図
である。
【図2】 本発明に係る円筒研削盤1よって製造される
軸の例を示す平面図である。
【図3】 本発明に係る円筒研削盤の断面図である。
【図4】 定寸装置の測定部分を拡大して示す図であ
る。
【図5】 本発明に係る円筒研削盤の制御系のブロック
図である。
【図6】 本発明に係る円筒研削盤の動作を説明するた
めのフローチャートの一部である。
【図7】 本発明に係る円筒研削盤の動作を説明するた
めのフローチャートの残部である。
【図8】 本発明に係る円筒研削盤の動作を説明するた
めのタイムチャートである。
【図9】 他の実施の形態を示す平面図である。
【符号の説明】
1…円筒研削盤、2…ワーク、3…ワーク保持装置、4
…研削砥石、5…砥石駆動装置、6…補正装置、12…
ワーク回転駆動モータ、15…ワーク支持台移動装置、
17…砥石回転駆動モータ、19…砥石前後進アクチュ
エータ、21…押圧子、22…補正用油圧シリンダ、2
3…位置センサ、24d…スクリューねじ回転駆動モー
タ、25…定寸装置、26…制御装置、27…切換えバ
ルブ。ふぐ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺丸棒状のワークの両端をそれぞれ保
    持手段で保持してワークを回転させるワーク回転駆動手
    段と、砥石を回転させる砥石回転駆動手段と、前記ワー
    クと砥石の軸間距離を変化させる砥石移動手段と、ワー
    クの外周面におけるワークを挟んで砥石と対向する部位
    に添接させた押圧子と、この押圧子をワークに添接した
    状態でワークの径方向において前進後退の変位を可能と
    する押圧手段と、ワークの研削点と軸線方向の略同じ外
    周面上でワークの外径を測定する外径測定手段と、外径
    測定値と押圧子位置検出値から、前記研削点におけるワ
    ークの撓み量を算出する撓み量算出手段と、算出される
    撓み量が所定値以下になるように前記押圧手段をフィー
    ドバック制御する制御手段とを備えたことを特徴とする
    円筒研削盤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の円筒研削盤において、撓
    み量算出手段は前記外径測定値の1/2と前記押圧子位
    置検出値との差から撓み量を算出することを特徴とする
    円筒研削盤。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の円筒研削
    盤において、砥石および押圧子に対してワークを相対的
    に軸線方向へ移動させる平行移動手段を設けたことを特
    徴とする円筒研削盤。
JP2000316420A 2000-10-17 2000-10-17 円筒研削盤 Withdrawn JP2002120147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316420A JP2002120147A (ja) 2000-10-17 2000-10-17 円筒研削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316420A JP2002120147A (ja) 2000-10-17 2000-10-17 円筒研削盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002120147A true JP2002120147A (ja) 2002-04-23

Family

ID=18795371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000316420A Withdrawn JP2002120147A (ja) 2000-10-17 2000-10-17 円筒研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002120147A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786634B1 (ko) 2006-07-24 2007-12-18 한국생산기술연구원 연삭장치 및 연삭장치의 척킹핀 정렬방법
WO2011085913A1 (de) * 2009-12-21 2011-07-21 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zum rundschleifen von langen, dünnen rundstangen und rundschleifmaschine zur durchführung des verfahrens mit einer nachlaufenden, selbstzentrierenden lünette
JP2014533207A (ja) * 2011-09-27 2014-12-11 フリッツ スチューダー アーゲー 工作機械およびワークピース測定方法
EP2316612A3 (en) * 2009-10-28 2017-11-29 Jtekt Corporation Grinding machine and grinding method
CN107571106A (zh) * 2017-10-18 2018-01-12 衡山同远机械有限公司 轴加工在线检测磨床
CN108217188A (zh) * 2018-02-08 2018-06-29 东莞市德威精密机械有限公司 全自动化线外检测送料机
JP2020138244A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 第一高周波工業株式会社 研磨品の製造方法
US10766114B2 (en) 2015-04-13 2020-09-08 Erwin Junker Grinding Technology A.S. Method and system for grinding the exterior of shaft parts between tips
JP2021074833A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社ジェイテクト 研削装置
CN115139167A (zh) * 2022-05-16 2022-10-04 浙江晋椿精密工业股份有限公司 一种棒料高效打磨装置
CN116237851A (zh) * 2023-04-10 2023-06-09 泰州市利优精密机械有限公司 一种可一次装夹加工多个工件的数控工具磨床

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786634B1 (ko) 2006-07-24 2007-12-18 한국생산기술연구원 연삭장치 및 연삭장치의 척킹핀 정렬방법
EP2316612A3 (en) * 2009-10-28 2017-11-29 Jtekt Corporation Grinding machine and grinding method
EP3375567A1 (en) * 2009-10-28 2018-09-19 JTEKT Corporation Grinding machine and grinding method
WO2011085913A1 (de) * 2009-12-21 2011-07-21 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zum rundschleifen von langen, dünnen rundstangen und rundschleifmaschine zur durchführung des verfahrens mit einer nachlaufenden, selbstzentrierenden lünette
CN102666008A (zh) * 2009-12-21 2012-09-12 埃尔温容克尔机械制造有限公司 用于圆形研磨长的、薄的圆棒的方法以及用于实施该方法的具有尾随的、自定心的中心架的圆形研磨机
RU2540284C2 (ru) * 2009-12-21 2015-02-10 Эрвин Юнкер Машиненфабрик Гмбх Способ круглого шлифования длинных тонких круглых стержней
JP2014533207A (ja) * 2011-09-27 2014-12-11 フリッツ スチューダー アーゲー 工作機械およびワークピース測定方法
US9421667B2 (en) 2011-09-27 2016-08-23 Fritz Studer Ag Machine tool for measuring a workpiece
US10766114B2 (en) 2015-04-13 2020-09-08 Erwin Junker Grinding Technology A.S. Method and system for grinding the exterior of shaft parts between tips
DE102015206565B4 (de) 2015-04-13 2024-02-08 Erwin Junker Grinding Technology A.S. VERFAHREN UND SYSTEM ZUM AUßENSCHLEIFEN VON WELLENTEILEN ZWISCHEN SPITZEN
CN107571106A (zh) * 2017-10-18 2018-01-12 衡山同远机械有限公司 轴加工在线检测磨床
CN108217188A (zh) * 2018-02-08 2018-06-29 东莞市德威精密机械有限公司 全自动化线外检测送料机
JP2020138244A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 第一高周波工業株式会社 研磨品の製造方法
JP2021074833A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社ジェイテクト 研削装置
JP7363393B2 (ja) 2019-11-11 2023-10-18 株式会社ジェイテクト 研削装置
CN115139167A (zh) * 2022-05-16 2022-10-04 浙江晋椿精密工业股份有限公司 一种棒料高效打磨装置
CN116237851A (zh) * 2023-04-10 2023-06-09 泰州市利优精密机械有限公司 一种可一次装夹加工多个工件的数控工具磨床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419563B1 (en) Method of and an apparatus for machining a workpiece with plural tool heads
EP2106880B1 (en) Post-process sizing control device for grinding machine
WO2011030866A1 (ja) 工作機械および加工方法
JP2002120147A (ja) 円筒研削盤
JP2002001656A (ja) トラバース円筒研削盤および長尺丸棒状のワークの円筒研削方法
JP2002120131A (ja) 円筒研削盤
JPH06155036A (ja) 溶接ロボットの溶接ガンの位置決め装置
JPH10156692A (ja) カム研削盤
JP2002052465A (ja) 振れ止め装置
JP2602965B2 (ja) 自動円筒研削装置
JP3807704B2 (ja) 砥石修正装置を備えた研削盤
JPH05200649A (ja) 工具心出し装置
US4125967A (en) Interform grinding machine
JPH0224610Y2 (ja)
JP3982196B2 (ja) 振れ止め装置を備えた研削盤及びその研削方法
JP3783998B2 (ja) 半径測定式定寸制御方法及び半径測定式定寸装置
JP3764368B2 (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
JPS63191559A (ja) 研削盤のスイベル装置
JP7395973B2 (ja) 研削装置
JP4539557B2 (ja) 工作機械の定寸加工制御方法及びその装置
JP3836098B2 (ja) クランクピンの研削方法及び研削装置
JP3572842B2 (ja) Nc制御形ワークレスト装置
JPS5973271A (ja) サ−ボモ−タ又はパルスモ−タによるホ−ニングマシンの砥石の拡張、収縮、摩耗自動補正方法
JPH07164280A (ja) 真直度補正装置
JP2024085809A (ja) 研削装置及び研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090325