JP2002117805A - 冷陰極放電ランプ - Google Patents

冷陰極放電ランプ

Info

Publication number
JP2002117805A
JP2002117805A JP2000307333A JP2000307333A JP2002117805A JP 2002117805 A JP2002117805 A JP 2002117805A JP 2000307333 A JP2000307333 A JP 2000307333A JP 2000307333 A JP2000307333 A JP 2000307333A JP 2002117805 A JP2002117805 A JP 2002117805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airtight container
discharge lamp
cold cathode
cathode discharge
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307333A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Akita
宏行 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000307333A priority Critical patent/JP2002117805A/ja
Publication of JP2002117805A publication Critical patent/JP2002117805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極に電圧を印加するための端子や導線等の
部品を、気密容器の任意の位置に配設することができる
冷陰極放電ランプを提供すること。 【解決手段】 放電ガスを封入した気密容器1の両端部
に配設した電極2a,2b間の放電によって発生した紫
外線によって蛍光体3を励起するようにした冷陰極放電
ランプにおいて、一方の電極2aの端部を気密容器1の
外部に露出させるとともに、この露出した電極2aの端
部を含む気密容器1の外周面に、透明導電性膜5aを形
成し、電極2aの端部を透明導電性膜5aと電気的に接
続し、この透明導電性膜5aを介して、電極2aを配設
した気密容器1の端部と反対側の気密容器1の端部の近
傍位置に配設するようにした透明導電性膜5aと電気的
に接続した端子4aに接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電ガスを封入し
た気密容器の両端部に配設した電極間の放電によって発
生した紫外線によって蛍光体を励起するようにした冷陰
極放電ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、冷陰極放電ランプは、液晶表示装
置のバックライト用等に汎用されているが、この冷陰極
放電ランプは、図3に示すように、放電ガスを封入した
気密容器1の両端部に配設した電極2a,2b間の放電
によって発生した紫外線によって蛍光体を励起するよう
に構成されていた。
【0003】ところで、液晶表示装置のバックライト用
の冷陰極放電ランプ等においては、冷陰極放電ランプ自
体の意匠性が特に問題とされないため、気密容器1の両
端部に配設した電極2a,2bに電圧を印加するための
端子4a,4bや導線等の部品を、電極2a,2bに直
接接続するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、気密容器
1の両端部に配設した電極2a,2bに、電圧を印加す
るための端子4a,4bや導線等の部品を、直接接続す
るようにすると、冷陰極放電ランプの用途が、液晶表示
装置のバックライト用等の意匠性が特に問題とされない
場合には、支障がないが、デコレーション等の用途で冷
陰極放電ランプを露出して使用する場合には、気密容器
1の両端部に配設した電極2a,2bに電圧を印加する
ための端子4a,4bや導線等の部品が目障りとなり、
冷陰極放電ランプを使用したデコレーション等の意匠性
を著しく低下させるだけでなく、これらの端子4a,4
bや導線等の部品の配設位置を変更することについての
自由度がないため、冷陰極放電ランプの使用態様の制限
を受け、デコレーション等の用途で冷陰極放電ランプを
自由に配置できないという問題があった。
【0005】本発明は、上記従来の放電ガスを封入した
気密容器の両端部に配設した電極間の放電によって発生
した紫外線によって蛍光体を励起するようにした冷陰極
放電ランプが有する問題点に鑑み、電極に電圧を印加す
るための端子や導線等の部品を、気密容器の任意の位置
に配設することができる冷陰極放電ランプを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の冷陰極放電ランプは、放電ガスを封入した
気密容器の両端部に配設した電極間の放電によって発生
した紫外線によって蛍光体を励起するようにした冷陰極
放電ランプにおいて、気密容器の外周面に透明導電性膜
を形成し、少なくとも一方の電極を、透明導電性膜を介
して、電極を配設した気密容器の端部以外の気密容器の
位置に配設した端子に接続するようにしたことを特徴と
する。ここで、「端子」とは、電極に電圧を印加するた
めの部品を意味し、導線を接続するための端子のほか、
透明導電性膜に直接接続した導線等を含むものとする。
【0007】この冷陰極放電ランプは、気密容器の外周
面に透明導電性膜を形成し、少なくとも一方の電極を、
透明導電性膜を介して、電極を配設した気密容器の端部
以外の気密容器の位置に配設した端子に接続するように
しているので、電極に電圧を印加するための端子や導線
等の部品を、気密容器の任意の位置に配設することがで
きる。
【0008】この場合において、端子を、電極を配設し
た気密容器の端部と反対側の気密容器の端部の近傍位置
に配設するように構成することができる。
【0009】これにより、電極に電圧を印加するための
端子や導線等の部品を、気密容器の他方の端部側にまと
めて配設することができる。
【0010】また、両方の電極を、透明導電性膜を介し
て、電極を配設した気密容器の両端部以外の気密容器の
位置に配設した端子にそれぞれ接続するように構成する
ことができる。
【0011】これにより、電極に電圧を印加するための
端子や導線等の部品を、気密容器の両端部以外の気密容
器の位置に配設することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の冷陰極放電ランプ
の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0013】図1に、本発明の冷陰極放電ランプの第1
実施例を示す。この冷陰極放電ランプは、ネオンガス、
キセノンガス、アルゴンガス、水銀ガス等のガスを単独
又は所定割合で混合してなる放電ガスを封入したガラス
製又は合成樹脂製の気密容器1の両端部に電極2a,2
bを対向して配設し、この対向して配設した電極2a,
2b間に所定の電圧を印加することにより放電を生じさ
せ、放電によって発生した紫外線によって、気密容器1
の内周面に形成した蛍光体3を励起、発光するように構
成されている。
【0014】この場合において、一方の電極2aの端部
を気密容器1の外部に露出させるとともに、この露出し
た電極2aの端部を含む気密容器1の外周面(ただし、
気密容器1の外部に露出させた他方の電極2bの端部の
周囲を除く。)に、透明導電性膜5aを形成し、電極2
aの端部を透明導電性膜5aと電気的に接続し、この透
明導電性膜5aを介して、電極2aを配設した気密容器
1の端部と反対側の気密容器1の端部の近傍位置に配設
するようにした透明導電性膜5aと電気的に接続した端
子4aに接続するようにしている。
【0015】ここで、端子4aは、電極2aに電圧を印
加するための部品を意味し、導線を接続するために気密
容器1の外周面に取り付けるようにしたリング状の端子
のほか、透明導電性膜5aに直接接続した導線等を含む
ものとする。
【0016】ところで、本実施例においては、透明導電
性膜5aは、気密容器1の外周面の全周に形成するよう
にしているが、透明導電性膜5aは、必ずしも気密容器
1の外周面の全周に形成する必要はなく、例えば、気密
容器1の長手方向に帯状に形成することもできる。
【0017】また、本実施例においては、気密容器1の
外部に露出させた他方の電極2bの端部は、電極2bに
電圧を印加するための端子4bを直接接続するようにし
ている。
【0018】透明導電性膜5aを構成する材料として
は、インジウム酸化物(In23)、スズ酸化物(Sn
2)又はこれらの混合物であるITO、酸化亜鉛(Z
nO)等の金属酸化物薄膜や金、銀等の金属薄膜等を採
用することができるが、ITO等の金属酸化物が、透明
性、導電性に優れており、好ましく用いることができ
る。
【0019】そして、限定されるものではないが、より
具体的には、インジウム酸化物(In23)100重量
部に、スズ酸化物(SnO2)3〜15重量部を混合し
たITOが、抵抗が小さく、導電性に優れており、特に
好ましく用いることができる。
【0020】透明導電性膜5aは、膜厚として、500
〜5000オングストローム程度とする。そして、例え
ば、ITOを透明導電性膜5aを構成する材料として用
いた場合、比抵抗は、2×10-4〜3×10-4Ω・cm
の範囲となり、透明性及び導電性の良好な透明導電性膜
として機能する。
【0021】この透明導電性膜5aの形成には、公知の
イオンプレーティング法(反応性イオンプレーティング
法)、真空蒸着法、スパッタリング法等を用いることが
できる。
【0022】この冷陰極放電ランプは、気密容器1の外
周面に透明導電性膜5aを形成し、一方の電極2aを、
透明導電性膜5aを介して、電極2aを配設した気密容
器1の端部と反対側の気密容器1の端部の近傍位置に配
設した端子4aに接続するようにしているので、電極に
電圧を印加するための端子や導線等の部品を、気密容器
1の他方の電極2bを配設した端部側にまとめて配設す
ることができる。
【0023】これにより、デコレーション等の用途で冷
陰極放電ランプを露出して使用する場合にも、電極2a
に電圧を印加するための端子や導線等の部品が目障りと
ならず、冷陰極放電ランプを使用したデコレーション等
の意匠性を向上することができるだけでなく、冷陰極放
電ランプの使用態様の制限を受けにくく、デコレーショ
ン等の用途で冷陰極放電ランプを自由に配置することが
できるものとなる。
【0024】ところで、本実施例においては、気密容器
1の外部に露出させた他方の電極2bの端部に、電極2
bに電圧を印加するための端子4bを直接接続するよう
にしたが、図2に示す本発明の冷陰極放電ランプの第2
実施例のように、気密容器1の両端部に配設した両方の
電極2a,2bの端部を気密容器1の外部に露出させる
とともに、この露出した電極2a,2bの端部を含む気
密容器1の外周面に、透明導電性膜5a,5bを形成し
(ただし、透明導電性膜5aと、透明導電性膜5bと
は、非連続部5cを形成することにより、電気的に遮断
するようにする。)、電極2a,2bの端部を透明導電
性膜5a,5bとそれぞれ電気的に接続し、この透明導
電性膜5a,5bを介して、電極2a,2bを配設した
気密容器1の両端部以外の気密容器1の位置(特に限定
されるものではないが、本実施例においては、気密容器
1の略中間位置)に配設した端子にそれぞれ接続するよ
うに構成することができる。
【0025】これにより、電極2a,2bに電圧を印加
するための端子や導線等の部品を、気密容器1の両端部
以外の気密容器1の位置に配設することができるものと
なる。
【0026】なお、本実施例の冷陰極放電ランプのその
他の構成及び作用は、上記第1実施例の冷陰極放電ラン
プと同様である。
【0027】以上、本発明の冷陰極放電ランプについ
て、複数の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記
実施例に記載した構成に限定されるものではなく、例え
ば、実施例に記載した気密容器を直管から構成した冷陰
極放電ランプのほか、気密容器を湾曲又は蛇行した管か
ら構成した冷陰極放電ランプにも適用することができる
等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を
変更することができるものである。
【0028】
【発明の効果】本発明の冷陰極放電ランプによれば、気
密容器の外周面に透明導電性膜を形成し、少なくとも一
方の電極を、透明導電性膜を介して、電極を配設した気
密容器の端部以外の気密容器の位置に配設した端子に接
続するようにしているので、電極に電圧を印加するため
の端子や導線等の部品を、気密容器の任意の位置に配設
することができる。これにより、デコレーション等の用
途で冷陰極放電ランプを露出して使用する場合にも、気
密容器の両端部に配設した電極に電圧を印加するための
端子や導線等の部品が目障りとならず、冷陰極放電ラン
プを使用したデコレーション等の意匠性を向上すること
ができるだけでなく、これらの端子や導線等の部品の配
設位置を変更することについての自由度を高めることが
でき、冷陰極放電ランプの使用態様の制限を受けにく
く、デコレーション等の用途で冷陰極放電ランプを自由
に配置することができる利点がある。
【0029】また、端子を、電極を配設した気密容器の
端部と反対側の気密容器の端部の近傍位置に配設するよ
うに構成することにより、電極に電圧を印加するための
端子や導線等の部品を、気密容器の他方の端部側にまと
めて配設することができる。
【0030】また、両方の電極を、透明導電性膜を介し
て、電極を配設した気密容器の両端部以外の気密容器の
位置に配設した端子にそれぞれ接続するように構成する
ことにより、電極に電圧を印加するための端子や導線等
の部品を、気密容器の両端部以外の気密容器の位置に配
設することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷陰極放電ランプの第1実施例を示す
断面図である。
【図2】本発明の冷陰極放電ランプの第2実施例を示す
断面図である。
【図3】従来の冷陰極放電ランプを示す断面図である。
【符号の説明】
1 気密容器 2a,2b 電極 3 蛍光体 4a,4b 端子 5a,5b 透明導電性膜 5c 非連続部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電ガスを封入した気密容器の両端部に
    配設した電極間の放電によって発生した紫外線によって
    蛍光体を励起するようにした冷陰極放電ランプにおい
    て、気密容器の外周面に透明導電性膜を形成し、少なく
    とも一方の電極を、透明導電性膜を介して、電極を配設
    した気密容器の端部以外の気密容器の位置に配設した端
    子に接続するようにしたことを特徴とする冷陰極放電ラ
    ンプ。
  2. 【請求項2】 端子を、電極を配設した気密容器の端部
    と反対側の気密容器の端部の近傍位置に配設したことを
    特徴とする請求項1記載の冷陰極放電ランプ。
  3. 【請求項3】 両方の電極を、透明導電性膜を介して、
    電極を配設した気密容器の両端部以外の気密容器の位置
    に配設した端子にそれぞれ接続するようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の冷陰極放電ランプ。
JP2000307333A 2000-10-06 2000-10-06 冷陰極放電ランプ Pending JP2002117805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307333A JP2002117805A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 冷陰極放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307333A JP2002117805A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 冷陰極放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002117805A true JP2002117805A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18787864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307333A Pending JP2002117805A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 冷陰極放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002117805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321433C (zh) * 2003-09-30 2007-06-13 友达光电股份有限公司 冷阴极灯管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321433C (zh) * 2003-09-30 2007-06-13 友达光电股份有限公司 冷阴极灯管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375615B1 (ko) 백그라운드조명을위한평면형형광램프와이러한평면형형광램프를포함하는액정디스플레이장치
KR19980070338A (ko) 평면조명등 및 그 제조방법
JP2002117805A (ja) 冷陰極放電ランプ
JPH04280059A (ja) 低圧放電灯
JP2733155B2 (ja) 面状発光体
US20060092664A1 (en) Surface light source device and backlight unit having the same
JP3107369B2 (ja) 蛍光ランプ
KR20000035504A (ko) 부착물을 부착하기 위한 몰드 에지가 구비된 내부 채널형유리 관구
JP3424092B2 (ja) 蛍光ランプ及び照明装置
JPH0992227A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPS5935351A (ja) 放電ランプ
JP2848969B2 (ja) 小型蛍光ランプ
JP2004079270A (ja) 外部電極型蛍光ランプ
JP3393296B2 (ja) 冷陰極放電管及びその製造方法
US20060087240A1 (en) Light generating device, method of manufacturing the same, backlight assembly having the same and display device having the same
JP2004079269A (ja) 外部電極型蛍光ランプ
JP2000011950A (ja) 平板型光源
JP3697019B2 (ja) 蛍光ランプ用電極、蛍光ランプおよび照明装置
JP2005085591A (ja) 放電管
JP2000173551A (ja) 蛍光ランプ
JPH06302298A (ja) 放電ランプ電極
KR20090082099A (ko) 희가스 형광 램프
KR980009281U (ko) 면광원 장치
JP2007212624A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2005302660A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニット