JP2002117355A - 決済支援装置、決済支援システム及び決済支援方法 - Google Patents

決済支援装置、決済支援システム及び決済支援方法

Info

Publication number
JP2002117355A
JP2002117355A JP2000261361A JP2000261361A JP2002117355A JP 2002117355 A JP2002117355 A JP 2002117355A JP 2000261361 A JP2000261361 A JP 2000261361A JP 2000261361 A JP2000261361 A JP 2000261361A JP 2002117355 A JP2002117355 A JP 2002117355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
user
provider
information
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000261361A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Araki
均 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NETWORK SOLUTIONS KK
Original Assignee
NETWORK SOLUTIONS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NETWORK SOLUTIONS KK filed Critical NETWORK SOLUTIONS KK
Priority to JP2000261361A priority Critical patent/JP2002117355A/ja
Publication of JP2002117355A publication Critical patent/JP2002117355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セキュリティの向上を図ると共に、決済を行
うユーザの本人確認ができる決済支援システムを提供す
る。 【解決手段】 本発明に係る決済支援システム10は、
決済支援装置20と、提供者端末30と、ユーザUが所
有する携帯電話40とが、それぞれインターネット12
に接続されて構成されている。決済支援装置20は、ユ
ーザUが決済に用いるクレジットカードに関する情報を
格納するカード情報DB23と、取引きを特定する取引
IDを格納する取引IDDB21とを有し、ユーザUの
携帯電話から送信される取引IDに基づいて、取引ID
DB21から取引きに係る提供者を検索して、検索され
た提供者と取引IDを送信してきたユーザUとを取引者
特定手段25によって提供者とユーザUとを関係づけ
る。そして、カード情報取得手段26によって当該ユー
ザUのカード情報をカード情報DB23から取得して、
提供者端末30に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品又はサービス
の提供者とユーザとの間における取引きのカードによる
決済を支援する決済支援装置、決済支援システム及び決
済支援方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、商品又はサービスの提供者と提供
を受ける顧客(以下、「ユーザ」という)との間での取
引きにおいて、クレジットカードやキャッシュカード等
のカードを直接に使用するのではなく、カードの情報の
みを用いて決済をする形態が見られるようになり、この
ような形態の取引きは、インターネットやモバイル端末
の発達に伴って増加する傾向にある。例えば、運送業者
が荷物を代引配達する場合には、配達人はクレジットカ
ードの情報を入力する入力端末を携帯しており、ユーザ
は当該入力端末にクレジットカードの種別、番号を入力
する。入力されたクレジットカードの情報は、入力端末
とネットワークによって接続された管理センターに送信
される。そして、管理センターでユーザの与信調査等を
行った後に決済が行われ、ユーザは荷物を受け取ること
ができる仕組みとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
決済の形態においては、次のような問題点があった。ま
ず、ユーザは配達人の入力端末にクレジットカードの番
号を入力しなければならないので、クレジットカードの
番号が人目に触れることとなり、盗用等の危険がある。
また、クレジットカードの種別及び番号を入力すれば決
済できるので、管理センターでは、クレジットカードの
番号を入力した者が本人であることを確認することがで
きない。
【0004】そこで、本発明は上記課題を解決し、セキ
ュリティの向上を図ると共に、決済を行うユーザの本人
確認ができる決済支援装置、決済支援システム及び決済
支援方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る決済支援装
置は、商品又はサービスの提供者とユーザとの間におけ
る取引きの決済を支援する決済支援装置であって、ユー
ザを特定するユーザIDに関連付けて、ユーザが決済に
用いるカードに関する情報をカード情報として格納する
カード情報格納手段と、提供者を特定する提供者IDに
関連付けて、取引きを特定する取引IDを格納する取引
ID格納手段と、ユーザが所有する携帯電話から送信さ
れるユーザID及び取引IDを取引情報として受信する
取引情報受信手段と、取引情報受信手段によって受信し
た取引IDに基づいて、取引ID格納手段から取引きに
係る提供者の提供者IDを検索し、取引情報受信手段に
よって受信したユーザIDと関係づける取引者特定手段
と、取引ID受信手段によって受信したユーザIDによ
って特定されるユーザのカード情報をカード情報格納手
段から検索するカード情報検索手段と、カード情報検索
手段によって検索されたカード情報を、取引者特定手段
によって特定された提供者が有する提供者端末に送信す
るカード情報送信手段とを備えることを特徴とする。
【0006】このように取引きを特定する取引IDを格
納した取引ID格納手段を有しているので、ユーザが所
有する携帯電話から送信されたユーザID及び取引ID
に基づいて、決済支援装置は、取引きをしている提供者
及びユーザを特定することができる。また、決済支援装
置は、ユーザが決済に用いるカードの情報を格納したカ
ード情報格納手段を有しているので、ユーザの携帯電話
から送信されたユーザIDに基づいて、ユーザのカード
の情報を検索することができる。そして、検索されたカ
ードの情報を提供者端末に送信することによって、提供
者端末において決済を行うことができる。これにより、
ユーザはそれぞれの取引きごとにカードの情報を入力し
なくても良いので、カードの情報を盗用される危険性を
低減することができる。なお、本発明に適用される「カ
ード」には、クレジットカード、デビットカードが含ま
れるほか、プリペイドカード等の現金カードも含まれ
る。
【0007】また、上記決済支援装置は、提供者が有す
る提供者端末から送信される取引IDの生成要求を受信
する取引ID生成要求受信手段と、取引ID生成要求受
信手段によって取引ID生成要求を受信した場合に、決
済の対象となる取引きを特定するための取引IDを生成
する取引ID生成手段と、取引ID生成手段によって生
成された取引IDを提供者端末に送信する取引ID送信
手段とをさらに備え、取引ID格納手段は、取引ID生
成手段によって生成された取引IDを格納することを特
徴としても良い。
【0008】このように、提供者端末から送信される取
引ID生成要求に応じて、取引IDを生成しているの
で、それぞれの取引きごとに異なる取引IDを生成する
ことができ、取引きの安全性を確保することができる。
【0009】また、上記決済支援装置は、提供者が有す
る提供者携帯端末から送信される取引IDの生成要求を
受信する取引ID生成要求受信手段と、取引ID生成要
求受信手段によって取引ID生成要求を受信した場合
に、決済の対象となる取引きを特定するための取引ID
を生成する取引ID生成手段と、取引ID生成手段によ
って生成された取引IDを提供者端末に送信する取引I
D送信手段とをさらに備え、取引ID格納手段は、取引
ID生成手段によって生成された取引IDを格納するこ
とを特徴としても良い。
【0010】このように、提供者携帯端末から送信され
る取引ID生成要求に応じて、取引IDを生成している
ので、それぞれの取引きごとに異なる取引IDを生成す
ることができ、取引きの安全性を確保することができ
る。また、容易に持ち運ぶことができる提供者携帯端末
からの取引ID生成要求に応じて取引IDを生成するこ
とから、提供者とユーザとが実際に会って取引きするよ
うな取引形態においても、提供者が提供者携帯端末を持
っていくことによって、本発明の決済支援装置を適用す
ることができる。
【0011】また、上記決済支援装置は、取引ID生成
手段によって生成された取引IDは、取引IDが生成さ
れてから所定時間経過後に取引ID格納手段から消去さ
れることを特徴としても良い。
【0012】このように所定時間経過後に取引IDを消
去することにより、一の取引IDによって取引きをする
ことができる時間を制限することができ、取引きの安全
性を確保することができると共に、取引IDの情報を増
やさないで取引IDの重複付与を回避することができ
る。
【0013】また、上記決済支援装置は、取引者特定手
段によって、取引きをする提供者とユーザとを関係づけ
る際に、取引きの内容を格納する取引履歴格納手段をさ
らに備えることを特徴としても良い。
【0014】このように取引履歴格納手段を有し、取引
きの履歴を格納しておくことによって、取引きの内容を
追跡調査することができ、万一トラブルが発生した場合
にも、取引履歴を検索することによって状況を把握で
き、トラブルに対応することができる。
【0015】また、上記決済支援装置において、ユーザ
が決済に用いるカードはクレジットカードであり、取引
ID格納手段には、取引IDによって特定される取引き
に必要な取引金額がさらに格納され、取引ID受信手段
によって受信した取引IDの取引金額を取引ID格納手
段から検索し、取引ID受信手段によって受信したユー
ザIDによって特定されるユーザが取引金額を支払う能
力があるか調査をする与信調査手段をさらに備えること
を特徴としても良い。
【0016】ユーザが決済にクレジットカードを用いる
場合には、決済時に与信調査が必要となるが、本発明に
よれば、決済支援装置に与信調査手段をさらに有し、ユ
ーザの与信調査を決済支援装置によって行うことによっ
て、各提供者端末に与信調査のための構成が必要なくな
る。
【0017】請求項7に記載された決済支援システム
は、上記決済支援装置と、決済支援装置とネットワーク
を介して接続された提供者端末と、決済支援装置とネッ
トワークを介してワイヤレス接続された携帯電話とを備
え、提供者端末は、取引きを特定する取引IDの生成要
求を送信する取引ID生成要求送信手段と、決済支援装
置から送信される取引IDを受信する取引ID受信手段
とを有し、携帯電話は、ユーザを特定するユーザID及
び提供者端末から知得した取引IDを取引情報として送
信する取引情報送信手段とを有することを特徴とする。
【0018】このように提供者端末は、決済支援装置に
取引ID生成要求を送信すると共に、決済支援装置によ
って生成された取引IDを受信する。そして、ユーザは
ユーザが所有する携帯電話から当該取引IDを決済支援
装置に送信することによって、決済支援装置は、提供者
端末から示された取引IDを見て、取引きの内容に合意
した上で取引情報を送信してきたことを確認することが
できる。
【0019】請求項8に記載された決済支援システム
は、上記決済支援装置と、決済支援装置とネットワーク
を介して接続された提供者端末と、決済支援装置とネッ
トワークを介してワイヤレス接続された提供者携帯端末
と、決済支援装置とネットワークを介してワイヤレス接
続された携帯電話とを備え、提供者携帯端末は、取引き
を特定する取引IDの生成要求を送信する取引ID生成
要求送信手段と、決済支援装置から送信される取引ID
を受信する取引ID受信手段とを有し、携帯電話は、ユ
ーザを特定するユーザID及び提供者携帯端末から知得
した取引IDを取引情報として送信する取引情報送信手
段を有することを特徴とする。
【0020】このように提供者携帯端末は、決済支援装
置に取引ID生成要求を送信すると共に、決済支援装置
によって生成された取引IDを受信する。そして、ユー
ザはユーザが所有する携帯電話から当該取引IDを決済
支援装置に送信することによって、決済支援装置は、ユ
ーザが提供者携帯端末を有する提供者から取引IDを知
得して、取引きの内容に合意した上で取引情報を送信し
てきたことを確認することができる。また、ネットワー
クにワイヤレスで接続され、容易に持ち運ぶことができ
る提供者携帯端末からの取引ID生成要求に応じて取引
IDを生成することから、提供者とユーザとが実際に会
って取引きするような取引形態においても、提供者が提
供者携帯端末を持っていくことによって、本発明の決済
支援システムを適用することができる。
【0021】本発明に係る決済支援方法は、商品又はサ
ービスの提供者とユーザとの間における取引きの決済を
決済支援装置によって支援する決済支援方法であって、
ユーザを特定するユーザIDに関連付けて、ユーザが決
済に用いるカードに関する情報をカード情報としてカー
ド情報格納手段に格納するカード情報格納ステップと、
提供者を特定する提供者IDに関連付けて、取引きを特
定する取引IDを取引ID格納手段に格納する取引ID
格納ステップと、ユーザが所有する携帯電話から決済支
援装置にユーザID及び取引IDを取引情報として送信
する取引情報送信ステップと、取引情報送信ステップに
おいて送信された取引IDに基づいて、取引ID格納手
段から取引きに係る提供者の提供者IDを検索し、情報
ステップにおいて送信されたユーザIDと関係づける取
引者特定ステップと、取引ID送信ステップにおいて送
信されたユーザIDによって特定されるユーザのカード
情報をカード情報格納手段から検索するカード情報検索
ステップと、カード情報検索ステップにおいて検索され
たカード情報を、取引者特定ステップにおいて特定され
た提供者が有する提供者端末に送信するカード情報送信
ステップとを備えることを特徴とする。
【0022】このように取引きを特定する取引IDを取
引ID格納ステップにおいて取引ID格納手段に格納し
ているので、取引情報送信ステップにおいてユーザの携
帯電話から送信されたユーザID及び取引IDと取引I
D格納手段とに基づいて、取引きをしている提供者及び
ユーザを特定することができる。また、ユーザが決済に
用いるカードの情報をカード情報格納ステップにおいて
カード情報格納手段に格納しているので、ユーザの携帯
電話から送信されたユーザIDに基づいて、ユーザのカ
ードの情報を検索することができる。そして、検索され
たカードの情報を提供者端末に送信することによって、
提供者端末において決済を行うことができる。これによ
り、ユーザはそれぞれの取引きごとにカードの情報を入
力しなくても良いので、カードの情報を盗用される危険
性を低減することができる。
【0023】また、上記決済支援方法は、提供者が有す
る提供者端末から決済支援装置に取引IDの生成要求を
送信する取引ID生成要求送信ステップと、取引ID生
成要求送信ステップにおいて取引ID生成要求が送信さ
れた場合に、決済支援装置が決済の対象となる取引きを
特定するための取引IDを生成する取引ID生成ステッ
プと、取引ID生成ステップにおいて生成された取引I
Dを決済支援装置から提供者端末に送信する取引ID送
信ステップとをさらに備え、取引ID格納ステップにお
いては、取引ID生成ステップにおいて生成された取引
IDを格納することを特徴としても良い。
【0024】このように、取引ID生成要求送信ステッ
プにおいて、提供者端末から送信される取引ID生成要
求に応じて、取引IDを生成しているので、それぞれの
取引きごとに異なる取引IDを生成することができ、取
引きの安全性を確保することができる。
【0025】また、上記決済支援方法は、提供者が有す
る提供者携帯端末から決済支援装置に取引IDの生成要
求を送信する取引ID生成要求送信ステップと、取引I
D生成要求送信ステップにおいて取引ID生成要求が送
信された場合に、決済支援装置が決済の対象となる取引
きを特定するための取引IDを生成する取引ID生成ス
テップと、取引ID生成ステップおいて生成された取引
IDを提供者携帯端末に送信する取引ID送信ステップ
とをさらに備え、取引ID格納ステップにおいては、取
引ID生成ステップにおいて生成された取引IDを格納
することを特徴としても良い。
【0026】このように、取引ID生成要求送信ステッ
プにおいて、提供者携帯端末から送信される取引ID生
成要求に応じて、取引IDを生成しているので、ユーザ
と提供者との間で合意がなされたそれぞれの取引きごと
に異なる取引IDが生成されることになり、取引きの安
全性を確保することができる。また、決済を行う提供者
端末とは異なる提供者携帯端末からの取引ID生成要求
に応じて取引IDを生成することから、提供者とユーザ
とが実際に会って取引きするような形態においても本発
明の決済システムを適用することができる。
【0027】また、上記決済支援方法において、取引I
D生成ステップにおいて生成された取引IDは、取引I
Dが生成されてから所定時間経過後に取引ID格納手段
から消去されることを特徴としても良い。
【0028】このように所定時間経過後に取引IDを消
去することにより、一の取引IDによって取引きをする
ことができる時間を制限することができ、取引きの安全
性を確保することができると共に、取引IDの情報を増
やさないで取引IDの重複付与を回避することができ
る。
【0029】また、上記決済支援方法は、取引者特定ス
テップにおいて、取引きをする提供者とユーザとを関係
づける際に、取引きの内容を取引履歴格納手段に格納す
る取引履歴格納ステップをさらに備えることを特徴とし
ても良い。
【0030】このように取引履歴格納ステップにおい
て、取引履歴格納手段に取引の履歴を格納しておくこと
によって、取引きの内容を追跡調査することができ、万
一トラブルが発生した場合にも、取引履歴を検索するこ
とによって状況を把握してトラブルに対応することがで
きる。
【0031】また、上記決済支援方法において、ユーザ
が決済に用いるカードはクレジットカードであり、取引
ID格納手段には、取引IDによって特定される取引き
に必要な取引金額がさらに格納され、取引ID受信ステ
ップにおいて受信した取引IDの取引金額を取引ID格
納手段から検索し、取引ID受信ステップにおいて受信
したユーザIDによって特定されるユーザが取引金額を
支払う能力があるか調査をする与信調査ステップをさら
に備えることを特徴としても良い。
【0032】ユーザが決済にクレジットカードを用いる
場合には、決済時に与信調査が必要となるが、本発明に
よれば、ユーザの与信調査を決済支援装置によって行う
ことによって、各提供者端末は与信調査のステップを省
略することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明に係る決
済支援システムの好適な実施形態について詳細に説明す
る。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号
を付し、重複する説明を省略する。
【0034】図1は、第1実施形態に係る決済支援シス
テム10の構成を示すブロック図である。第1実施形態
において説明する取引きは、運送業者の配達員Dがユー
ザUに荷物Pを配達し、荷物Pと引き換えに荷物Pの代
金を受け取る、いわゆる「代引配達」の取引きである。
この代引配達の代金の清算を決済支援システム10を利
用してクレジットカードによる決済を行う場合について
説明する。
【0035】まず、第1実施形態に係る決済支援システ
ム10の構成について説明する。決済支援システム10
は、決済を支援する決済支援装置20と、ユーザUが所
有する携帯電話40と、サービス提供者である配達員D
が所有する提供者携帯端末31と、サービス提供者であ
る運送業者が所有する提供者端末30とを有しており、
決済支援装置20、携帯電話40、提供者携帯端末31
及び提供者端末30のそれぞれは、インターネット12
に接続されている。
【0036】ユーザUが所有する携帯電話40は、現在
広く用いられている携帯電話40であり、インターネッ
ト12に接続することができるタイプの携帯電話40で
ある。なお、請求項でいう「携帯電話」にはPHSも含
まれ、本実施形態においても携帯電話40としてPHS
を用いることとしても良い。このように、広く普及して
いるインフラを利用することにより、多くのユーザUが
決済支援システム10を利用することができる。
【0037】提供者端末30は、提供者が決済を行うた
めの端末であり、クレジットカードの情報を受信して、
受信したクレジットカードの情報に基づいて決済を行う
機能を有している。すなわち、提供者端末30は、図示
しないクレジットカードネットワークに接続されてお
り、クレジットカードを有するユーザUの与信調査を行
ったり、クレジットカードによる決済を行うことができ
る。
【0038】提供者携帯端末31は、それぞれの配達員
Dが有する携帯端末である。提供者携帯端末31は、イ
ンターネット12にワイヤレス接続されており、容易に
持ち運び可能となっている。提供者携帯端末31は、決
済支援装置20に対して取引IDの生成要求を送信する
機能及び生成された取引IDを受信する機能を有する。
【0039】決済支援装置20は、ユーザUが決済に用
いるクレジットカードに関する情報を格納したカード情
報データベース(以下、「カード情報DB」という)2
3と、配達員DとユーザUとの間の取引きを特定する取
引IDを格納した取引IDデータベース(以下、「取引
IDDB」という)21と、配達員DとユーザUとの間
で行われた取引の履歴を格納した取引履歴データベース
(以下、「取引履歴DB」という)22とを有してい
る。また、決済支援装置20は、取引IDを生成する取
引ID生成手段24と、ユーザUの携帯電話40から送
信された取引情報に基づいて、取引きをしている配達員
D及びユーザUを特定する取引者特定手段25と、カー
ド情報DB23からユーザUのカード情報を取得するカ
ード情報取得手段26とを有している。また、決済支援
装置20は、ユーザUの携帯電話40、提供者携帯端末
31や提供者端末30とデータの送受信を行うための送
受信手段27を有している。
【0040】次に、決済支援装置20が有するデータベ
ースについて詳しく説明する。
【0041】カード情報DB23は、図2に示すよう
に、「ユーザID」「パスワード」「カード種別」「カ
ード番号」「有効期限」の各情報を有している。「ユー
ザID」は、ユーザUを特定するためのIDであり、本
実施形態においては、携帯電話40の番号がユーザID
となっている。「パスワード」は、ユーザUの認証を行
うための暗証番号である。「カード種別」は、ユーザU
が決済に用いるクレジットカードの種別であり、ユーザ
Uは1又は複数のクレジットカードをカード情報DB2
3に登録しておくことができる。カード種別の例として
は、VISA(登録商標)、MASTER(登録商標)
等である。「カード番号」は、ユーザUが決済に用いる
クレジットカードの番号、「有効期限」は、当該クレジ
ットカードの有効期限である。
【0042】取引IDDB21は、図3に示すように、
「取引ID」「ID生成時刻」「提供者ID」の各情報
を有している。「取引ID」は、取引きを特定するため
のIDであり、取引きを一意に識別できるように、それ
ぞれの取引きについて重複なくIDが付与される。「I
D生成時刻」は、取引IDを生成した時刻である。この
ように取引IDを生成した時刻を有していることによ
り、取引ID生成時刻から一定時間(例えば、3分)が
経過した後に取引IDを取引IDDB21から消去する
ことができる。このように、取引IDを一定時間後に消
去できることとすれば、取引きの成立可能な時間を限定
して安全性を向上できる。すなわち、取引IDを消去し
ないこととすれば、間違った取引IDや適当な取引ID
を入力した場合に、取引IDDB21に格納されたいず
れかの取引IDとマッチングしてしまう可能性が高くな
り、ユーザUが意図しない取引きが行われるおそれがあ
る。「提供者ID」は、取引IDの生成を要求した配達
員Dを特定するためのIDである。
【0043】取引履歴DB22は、「取引月日」「ユー
ザID」「提供者ID」「取引金額」「使用カード」の
各情報を有している。「取引月日」は、取引きが行われ
た月日及び時刻である。「ユーザID」及び「提供者I
D」は、取引きをしたユーザU及び配達員Dを特定する
ものである。ここで、提供者IDは、商品又はサービス
の提供者たる会社等を特定するのみならず、当該会社の
構成員のうち、商品又はサービスの提供を行った者まで
特定するものである。例えば、提供者IDは運送業者を
特定するだけではなく、実際にユーザUのもとへ荷物を
配達した配達員Dの有する提供者携帯端末31を特定す
る。「取引金額」は、決済に必要となった金額である。
「使用カード」は、ユーザUが決済のために使用したク
レジットカードである。
【0044】次に、決済支援装置20を構成する各要素
について説明する。
【0045】送受信手段27は、インターネット12を
介して接続された携帯電話40、提供者端末30及び提
供者携帯端末31とデータの送受信をする機能を有す
る。具体的には、提供者携帯端末31から送信される取
引ID生成要求や、携帯電話40から送信される取引情
報を受信したり、提供者携帯端末31に取引IDを送信
したり、提供者端末30にユーザUのカード情報を送信
したりする機能を有する。
【0046】取引ID生成手段24は、送受信手段27
によって受信した取引ID生成要求に従って、取引ID
を生成する機能を有する。ここで取引IDは、取引ID
生成要求を送信した提供者ごとの取引IDを生成する。
例えば、図3に示すように、取引IDの上4桁に提供者
ID(図4参照)を用い、取引IDの下4桁に重複のな
いようにナンバーを付与する。
【0047】取引者特定手段25は、ユーザUの携帯電
話40から受信した取引情報に基づいて取引きをする配
達員D及びユーザUを特定する機能を有する。
【0048】カード情報取得手段26は、ユーザUが取
引きに用いることを選択したクレジットカードについて
の情報を、カード情報DB23から取得する機能を有す
る。
【0049】次に、第1実施形態に係る決済支援システ
ム10の動作について説明し、併せて第1実施形態に係
る決済支援方法について説明する。図5は、第1実施形
態に係る決済支援システム10の動作を示すフローチャ
ートである。
【0050】図5に示すフローチャートは、配達員Dが
ユーザU宅に荷物Pを配達し、荷物Pの代金を決済する
時点からスタートする。まず、配達員Dは、提供者携帯
端末31から決済支援装置20に取引ID生成要求を送
信する(S10)。この際、提供者携帯端末31を特定
する提供者IDが自動的に決済支援装置20に送信され
る。また、取引きに必要な金額、ここでは荷物Pの代金
及び配達の代金を決済支援装置20に送信する。決済支
援装置20は、提供者携帯端末31から送信された取引
ID生成要求を受信する(S12)と、取引ID生成手
段24によって取引IDを生成する(S14)。この
際、生成される取引IDは、取引ID生成要求を送信し
た配達員Dの提供者IDにランダムなナンバーを付与し
て生成する。このように取引IDを生成することによ
り、取引IDの重複が発生しにくくなると共に、取引I
Dの分類が容易になる。続いて、決済支援装置20は、
生成された取引IDを取引IDDB21に格納すると共
に、提供者携帯端末31に送信する(S16)。
【0051】提供者携帯端末31は、決済支援装置20
から送信された取引IDを受信する(S18)。配達員
Dは、決済支援装置20から取引IDを受信すると、受
信した取引IDをユーザUに伝える。これは、口頭によ
って伝えても良いし、取引IDが表示された提供者携帯
端末31の画面をユーザUに提示することとしても良
い。
【0052】ユーザUは、ユーザU自身が所有する携帯
電話40に取引IDを入力し、ユーザIDと共に取引情
報として決済支援装置20に送信する(S20)。ユー
ザIDは携帯電話40の電話番号であるので、ユーザU
が意識してユーザIDを入力する必要はない。これによ
り、入力の手間が省けると共に、ユーザUの所有物であ
る携帯電話40から取引IDが送信されることから、取
引きをしているユーザUが真正な者であることの確認を
行うことができる。また、取引情報と共に、携帯電話4
0からパスワードを送信することとするのが好ましい。
これにより、携帯電話40を置き忘れたり、携帯電話4
0が盗難された場合であっても、第三者が不正にユーザ
Uの携帯電話40を利用して決済することはできず、決
済支援システム10の安全性を向上させることができ
る。さらに、ユーザUが2枚以上のクレジットカードを
決済支援装置20に登録している場合には、どのクレジ
ットカードを決済に用いるかを特定するカード特定情報
を取引情報と共に決済支援装置20に送信する。
【0053】決済支援装置20は、送受信手段27によ
ってユーザUの携帯電話40から送信された取引情報
(取引ID、ユーザID)を受信する(S22)。そし
て、取引者特定手段25は、取引情報に基づいて、取引
きをしている配達員D及びユーザUを特定する(S2
4)。すなわち、携帯電話40から送信されたユーザI
DによってユーザUを特定することができ、取引IDに
基づいて取引IDDB21を検索することによって、当
該ユーザUと取引きをしている配達員Dを特定すること
ができる。すなわち、提供者携帯端末31に送信した取
引IDが携帯電話40から送信されてくるということ
は、ユーザUが配達員Uから取引IDを知得して、自分
の意志で取引IDを送信したのであるから、提供者携帯
端末31を有する提供者と携帯電話40を有するユーザ
Uとが取引きを行っており、しかも両者の合意が得られ
ていることが確認できる。続いて、決済支援装置20
は、取引者特定手段25によって取引きを行っているユ
ーザU及び配達員Dを特定した後、ユーザUの携帯電話
40に取引内容に関する情報を送信する(S25)。取
引内容情報としては、例えば、取引相手(配達会社及び
配達員)の情報、使用カードの種類、商品名、数量、単
価、消費税、決済金額等がある。携帯電話40は、取引
内容情報を受信すると取引内容を表示する(S26)。
そして、ユーザUが取引内容の確認を入力する(S2
7)と、携帯電話40は取引内容確認を決済支援装置2
0に送信する。決済支援装置20は、携帯電話40から
送信された取引内容確認を受信する(S28)。このよ
うな取引内容の確認のシーケンス(S25〜S28)は
必ずしも必要ではないが、取引内容情報を携帯電話40
に送信して、取引きの内容をユーザUに確認させること
により、取引きの安全性をさらに高めることができるの
で、取引内容をユーザUに確認させることが好ましい。
そして、決済支援装置20は取引内容確認を受信した後
に、取引きの情報を取引履歴DB22に格納する(S2
9)。このように、取引履歴DB22に取引きの履歴を
格納することにより、取引きの追跡調査を可能にし、後
に発生する可能性のあるトラブルに対処することができ
る。
【0054】続いて、携帯電話40から送信されたユー
ザIDによって特定されるユーザUが有するクレジット
カードのカード情報を検索する。ユーザUが2枚以上の
クレジットカードを登録している場合には、カード特定
情報に基づいてカードの種別を特定して、カード情報を
取得する(S30)。
【0055】そして、決済支援装置20は、検索された
カード情報を取引金額と共に提供者端末30に送信する
(S31)。提供者端末30は、決済支援装置20から
送信されたカード情報を受信し(S32)、受信したカ
ード情報に基づいて、取引金額の決済処理を行う(S3
4)。
【0056】提供者端末30は、決済処理が完了する
と、決済処理完了通知を提供者携帯端末31に送信する
(S36)。配達員Dは、提供者携帯端末31が決済処
理完了を受信した(S38)ことを確認すると、荷物を
ユーザUに引き渡し、代引配達の取引きが完了する。
【0057】第1実施形態に係る決済支援装置20は、
提供者携帯端末31に送信した取引IDをユーザUが所
有する携帯電話40から受信することによって、提供者
である配達員DとユーザUとが、取引きを行っているこ
とを確認できる。
【0058】また、第1実施形態に係る決済支援装置2
0は、取引ID生成手段24を有し、提供者携帯端末3
1から送信された取引ID生成要求に応じて取引IDを
生成して、取引IDDB21に格納しているので、その
取引きのみで有効な取引IDを生成することができ、取
引きの安全性を確保することができる。
【0059】また、第1実施形態に係る決済支援装置2
0は、カード情報格納手段を有し、ユーザUが決済に用
いるクレジットカードの情報を格納しているので、ユー
ザUは携帯電話40から自分のクレジットカードの情報
を入力しなくても良く、入力の手間が省けると共に、ク
レジットカードの情報を盗まれる危険性を低減すること
ができる。
【0060】また、第1実施形態に係る決済支援システ
ム10及び決済支援方法は、上記の決済支援装置20を
利用しており、上記の決済支援装置20と同様に、取引
きをしている配達員D及びユーザUを容易に確認するこ
とができる、クレジットカードの情報を入力しなくても
良いので、決済時の安全性を向上させることができると
いう効果が得られる。
【0061】次に、本発明に係る決済支援システム50
の第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形
態に係る決済支援システム50の構成を示すブロック図
である。
【0062】第2実施形態において説明する取引きは、
インターネット上でオンラインショッピングを実現して
いるサイト(提供者)に、ユーザが公共のインターネッ
トアクセス用端末からアクセスして、買い物をする取引
きである。ここで、「公共のインターネットアクセス用
端末」とは、ユーザが専用に使用できる端末ではなく、
不特定多数の人が使用できる端末であり、例えば、図書
館やネットカフェ等に設置されている端末である。
【0063】次に、第2実施形態に係る決済支援システ
ム50の構成について説明する。決済支援システム50
は、決済を支援する決済支援装置20と、ユーザUが所
有する携帯電話40と、サービス提供者が公開している
サイトを格納する提供者端末30と、当該サイトにアク
セスするインターネットアクセス用端末41とを有して
おり、決済支援装置20、携帯電話40、提供者端末3
0及びインターネットアクセス用端末41のそれぞれ
は、インターネット(ネットワーク)12に接続されて
いる。
【0064】ユーザUが所有する携帯電話40は、現在
広く用いられている携帯電話40であり、インターネッ
ト12に接続することができるタイプの携帯電話40で
ある。なお、携帯電話40にはPHS等も含まれる。
【0065】提供者端末30は、提供者が商品を提示す
ると共に、決済を行うための端末である。クレジットカ
ードの情報を受信して、受信したクレジットカードの情
報に基づいて決済を行う機能を有している。すなわち、
提供者端末30は、図示しないクレジットカードネット
ワークに接続されており、クレジットカードを有するユ
ーザUの与信調査を行ったり、クレジットカードによる
決済を行うことができる。
【0066】インターネットアクセス用端末41は、イ
ンターネット12に接続された通常のPC(パーソナル
コンピュータ)である。
【0067】決済支援装置20は、第1実施形態におい
て説明した決済支援装置20と同様の構成及び機能を有
している。
【0068】次に、第2実施形態に係る決済支援システ
ム50の動作について説明し、併せて第2実施形態に係
る決済支援方法について説明する。図7は、第2実施形
態に係る決済支援システム50の動作を示すフローチャ
ートである。
【0069】まず、ユーザUはインターネットアクセス
用端末41によって、提供者端末30が公開している商
品を閲覧する(S40,S42)。次に、ユーザUはイ
ンターネットアクセス用端末41によって、提供者のサ
イトに公開されている商品のうち、ユーザUが購入を希
望する商品を選択する(S44)。ユーザUが商品を選
択すると、インターネットアクセス用端末41は、商品
の選択情報を提供者端末30に送信する。提供者端末3
0は、インターネットアクセス用端末41から選択情報
を受信し、購入希望の商品を確認する(S46)。続い
て、提供者端末30は、決済支援装置20に取引ID生
成要求を送信する(S48)。この際、提供者端末30
を特定する提供者IDが自動的に決済支援装置20に送
信される。また、取引きに必要な金額、ここでは荷物の
代金及び配達の代金を決済支援装置20に送信する。決
済支援装置20は、提供者端末30から送信された取引
ID生成要求を受信する(S50)と、第1実施形態と
同様に取引ID生成手段24によって取引IDを生成す
る(S52)。続いて、決済支援装置20は、生成され
た取引IDを取引IDDB21に格納すると共に、提供
者端末30に送信する(S54)。
【0070】提供者端末30は、決済支援装置20から
送信された取引IDを受信する(S56)と、受信した
取引IDをインターネットアクセス用端末41に送信す
る。続いて、インターネットアクセス用端末41は、受
信した取引IDを表示する(S58)。ユーザUは、イ
ンターネットアクセス用端末41に表示された取引ID
を、ユーザU自身が所有する携帯電話40に取引IDを
入力する。携帯電話40は、入力された取引IDをユー
ザIDと共に取引情報として決済支援装置20に送信す
る(S60)。ユーザIDは携帯電話40の電話番号で
あるので、ユーザUが特にユーザIDを入力する必要は
ない。これにより、ユーザUは入力の手間が省けると共
に、ユーザUの所有物である携帯電話40から取引ID
が送信されることによって、決済支援装置20は、取引
きをしているユーザUが真正な者であることの確認を行
うことができる。また、取引情報と共に、携帯電話40
からパスワードを送信することとするのが好ましい。こ
れにより、携帯電話40を置き忘れたり、携帯電話40
が盗難された場合であっても、第三者が不正に携帯電話
40を利用して決済することはできず、決済支援システ
ム50の安全性を向上させることができる。さらに、ユ
ーザUが2枚以上のクレジットカードを決済支援装置2
0に登録している場合には、どのクレジットカードを決
済に用いるかを特定するカード特定情報を取引情報と共
に決済支援装置20に送信する。
【0071】決済支援装置20は、送受信手段27によ
ってユーザUの携帯電話40から送信された取引情報
(取引ID、ユーザID)を受信する(S62)。そし
て、取引者特定手段25は、取引情報に基づいて、取引
きをしている提供者及びユーザUを特定する(S6
4)。すなわち、携帯電話40から送信されたユーザI
DによってユーザUを特定することができ、取引IDに
基づいて取引IDDB21を検索することによって、当
該ユーザUと取引きをしている提供者を特定することが
できる。続いて、決済支援装置20は、ユーザUの携帯
電話40に取引内容に関する情報を送信し(S65)、
取引内容を受信した携帯電話40は取引内容を表示する
(S66)。そして、ユーザUが取引内容の確認を入力
する(S67)と、携帯電話40は取引内容確認を決済
支援装置20に送信する。決済支援装置20は、携帯電
話40から送信された取引内容確認を受信して(S6
8)、その後に取引きの情報を取引履歴DB22に格納
する(S69)。このように、取引履歴DB22に取引
きの履歴を格納することにより、取引きの追跡調査を可
能にし、後に発生する可能性のあるトラブルに対処する
ことができる。
【0072】続いて、携帯電話40から送信されたユー
ザIDによって特定されるユーザUが有するクレジット
カードのカード情報を検索する。ユーザUが2枚以上の
クレジットカードを登録している場合には、カード特定
情報に基づいてカードの種別を特定して、カード情報を
取得する(S70)。
【0073】そして、決済支援装置20は、検索された
カード情報を提供者端末30に送信する(S71)。提
供者端末30は、決済支援装置20から送信されたカー
ド情報を受信し(S72)、受信したカード情報に基づ
いて、取引金額の決済処理を行う(S74)。
【0074】提供者端末30は、決済処理が完了すると
決済が完了したことインターネットアクセス用端末41
に送信し(S76)、決済完了を受信したインターネッ
トアクセス用端末41は決済が完了したことを表示し
(S78)、商品の発送等を行う。
【0075】第2実施形態に係る決済支援装置20は、
提供者端末30に送信した取引IDをユーザUが所有す
る携帯電話40から受信することによって、提供者のサ
イトにおいてユーザUが取引きを行っていることを確認
できる。
【0076】また、第2実施形態に係る決済支援装置2
0は、取引ID生成手段24を有し、提供者端末30か
ら送信された取引ID生成要求に応じて取引IDを生成
して、取引IDDB21に格納しているので、その取引
きのみで有効な取引IDを生成することができ、取引き
の安全性を確保することができる。
【0077】また、第2実施形態に係る決済支援装置2
0は、カード情報格納手段を有し、ユーザUが決済に用
いるクレジットカードの情報を格納しているので、ユー
ザUは携帯電話40から自分のクレジットカードの情報
を入力しなくても良く、入力の手間が省けると共に、ク
レジットカードの情報を盗まれる危険性を低減すること
ができる。特に、第2実施形態のように公共のインター
ネットアクセス用端末41にクレジットカードの情報を
入力すると、履歴などによってクレジットカードの情報
が他人に知られてしまうおそれがあるが、第2実施形態
において説明したようにユーザUが所有する携帯電話4
0によって決済をすることによって、安全性が確保でき
る。
【0078】また、第2実施形態に係る決済支援システ
ム50及び決済支援方法は、上記の決済支援装置20を
利用しており、上記の決済支援装置20と同様に、取引
きをしている提供者及びユーザUを容易に確認すること
ができる、クレジットカードの情報を入力しなくても良
いので、決済時の安全性を向上させることができるとい
う効果が得られる。
【0079】次に、本発明に係る決済支援システムの第
3実施形態について説明する。
【0080】図8は、第3実施形態に係る決済支援シス
テム60の構成を示すブロック図である。第3実施形態
において説明する取引きは、自動販売機34等において
ジュースやたばこを購入する場合の取引きであり、この
代金の清算を決済支援システム60を利用して行う場合
について説明する。
【0081】次に、第3実施形態に係る決済支援システ
ム60の構成について説明する。決済支援システム60
は、決済を支援する決済支援装置61と、ユーザUが所
有する携帯電話40と、自動販売機34と、自動販売機
34の所有者であり、商品の提供者が有する提供者端末
30とを有しており、決済支援装置61、携帯電話4
0、自動販売機34及び提供者端末30のそれぞれは、
インターネット12に接続されている。
【0082】ユーザUが所有する携帯電話40は、現在
広く用いられている携帯電話40であり、インターネッ
ト12に接続することができるタイプの携帯電話40で
ある。なお、携帯電話40にはPHS等も含まれる。
【0083】提供者端末30は、提供者が決済を行うた
めの端末であり、クレジットカードの情報を受信して、
受信したクレジットカードの情報に基づいて決済を行う
機能を有している。すなわち、提供者端末30は、図示
しないクレジットカードネットワークに接続されてお
り、クレジットカードを有するユーザUの与信調査を行
ったり、クレジットカードによる決済を行うことができ
る。
【0084】自動販売機34は、現金による販売のほ
か、クレジットカードによるキャッシュレス決済も可能
である。自動販売機34には、当該自動販売機34に固
有の取引IDが付与され、ユーザUに見えるように表示
されている。取引IDの表示方法は、自動販売機にラベ
ル等を貼付しても良いし、電子的に表示させる方式を採
用しても良い。
【0085】決済支援装置61は、ユーザUが決済に用
いるクレジットカードに関する情報を格納したカード情
報DB23と、自動販売機34を特定する取引きを特定
する取引IDを格納した取引IDDB62と、自動販売
機34とユーザUとの間で行われた取引きの履歴を格納
した取引履歴DB22とを有している。また、決済支援
装置61は、ユーザUの携帯電話40から送信された取
引情報に基づいて、取引きをしている自動販売機34及
びユーザUを特定する取引者特定手段25と、カード情
報DB23からユーザUのカード情報を取得するカード
情報取得手段26とを有している。また、決済支援装置
61は、ユーザUの携帯電話40、自動販売機34や提
供者端末30とデータの送受信を行うための送受信手段
を有している。
【0086】カード情報DB23及び取引履歴DB22
は第1実施形態において説明したカード情報DB23及
び取引履歴DB22と同様の構成となっている。取引I
DDB62は、図9に示すように、「取引ID」「提供
者ID」の各情報を有している。「取引ID」は、取引
きを特定するためのIDであり、各自動販売機34を一
意に識別できるように重複なくIDが付与される。「提
供者ID」は、各自動販売機34を有する提供者を特定
するためのIDである。
【0087】次に、第3実施形態に係る決済支援システ
ム60の動作について説明し、併せて第3実施形態に係
る決済支援方法について説明する。図10は、第3実施
形態に係る決済支援システム60の動作を示すフローチ
ャートである。
【0088】図10に示すフローチャートは、ユーザU
が自動販売機34において購入を希望する商品を選択
し、その決済を行う時点からスタートする。
【0089】まず、ユーザUは、自動販売機34に付与
されている取引IDを、ユーザU自身が所有する携帯電
話40に取引IDを入力し、ユーザIDと共に取引情報
として決済支援装置61に送信する(S80)。ユーザ
IDは携帯電話40の電話番号であるので、ユーザUが
特にユーザIDを入力する必要はなく、ユーザUは入力
の手間が省けると共に、ユーザUの所有物である携帯電
話40から取引IDが送信されることによって、決済支
援装置61は取引きをしているユーザUが真正な者であ
ることの確認を行うことができる。また、取引情報と共
に、携帯電話40からパスワードを送信することとする
のが好ましい。これにより、携帯電話40を置き忘れた
り、携帯電話40が盗難された場合であっても、第三者
が不正にユーザUの携帯電話40を利用して決済するこ
とはできず、決済支援システム60の安全性を向上させ
ることができる。さらに、ユーザUが2枚以上のクレジ
ットカードを決済支援装置61に登録している場合に
は、どのクレジットカードを決済に用いるかを特定する
カード特定情報を取引情報と共に決済支援装置61に送
信する。
【0090】決済支援装置61は、送受信手段によって
ユーザUの携帯電話40から送信された取引情報(取引
ID、ユーザID)を受信する(S82)。そして、取
引者特定手段25は、取引情報に基づいて、ユーザU及
びユーザUが購入しようとしている自動販売機34を特
定する(S84)。すなわち、携帯電話40から送信さ
れたユーザIDによってユーザUを特定することがで
き、取引IDに基づいて取引IDDB62を検索するこ
とによって、自動販売機34を特定することができる。
取引者特定手段25は、取引きを行っているユーザU及
び自動販売機34を特定した後、取引きの情報を取引履
歴DB22に格納する(S86)。このように、取引履
歴DB22に取引きの履歴を格納することにより、取引
きの追跡調査を可能にし、後に発生する可能性のあるト
ラブルに対処することができる。
【0091】続いて、携帯電話40から送信されたユー
ザIDによって特定されるユーザUが有するクレジット
カードのカード情報を検索する。ユーザUが2枚以上の
クレジットカードを登録している場合には、カード特定
情報に基づいてカードの種別を特定して、カード情報を
取得する(S88)。
【0092】そして、決済支援装置61は、検索された
カード情報を取引金額と共に提供者端末30に送信する
(S90)。提供者端末30は、決済支援装置61から
送信されたカード情報を受信し(S92)、受信したカ
ード情報に基づいて、取引金額の決済処理を行う(S9
4)。
【0093】提供者端末30は、決済処理が完了する
と、決済処理完了通知を自動販売機34に送信する(S
96)。自動販売機34は、決済処理の完了を受信する
(S98)と、商品をユーザUに引き渡すべく取り出し
口に商品を送り(S100)、取引きが完了する。
【0094】第3実施形態に係る決済支援装置61は、
提供者端末30に送信した取引IDをユーザUが所有す
る携帯電話40から受信することによって、ユーザUが
どの自動販売機34で商品を購入しようとしているか確
認できる。
【0095】また、第3実施形態に係る決済支援装置6
1は、カード情報格納手段を有し、ユーザUが決済に用
いるクレジットカードの情報を格納しているので、ユー
ザUは携帯電話40から自分のクレジットカードの情報
を入力しなくても良く、入力の手間が省ける。
【0096】また、第3実施形態に係る決済支援システ
ム60では、自動販売機34にあらかじめ決められた取
引IDが付与されていることから、取引IDを生成する
取引ID生成手段が不要となり、決済支援装置61を簡
便に構成することができる。
【0097】また、第3実施形態に係る決済支援方法
は、上記の決済支援システム60を利用しており、上記
の決済支援システム60と同様に、自動販売機34にお
いて商品を購入しようとしているユーザUを容易に確認
することができる、クレジットカードの情報を入力しな
くても良いので、決済時の安全性を向上させることがで
きるという効果が得られる。
【0098】以上、本発明の実施形態について詳細に説
明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるもの
ではない。
【0099】上記の各実施形態においては、クレジット
カードを利用した決済の支援について説明したが、デビ
ットカード(キャッシュカード)を利用した決済を支援
することも可能である。すなわち、カード情報DB23
にデビットカードの情報(銀行の口座番号等)を格納
し、決済時にユーザUの携帯電話40から取引IDと共
に銀行口座の暗証番号を送信させることとすれば、決済
支援装置20はこれらの情報(デビットカードの情報、
暗証番号)を提供者端末30に送信することにより、決
済支援システムを実現することができる。同様に、現金
カード等を利用した決済支援システムを実現することも
可能である。さらには、クレジットカード、デビットカ
ード等の様々なカードによる決済を同時に支援する決済
支援システムを構成することもできる。
【0100】上記の各実施形態においては、第1実施形
態において提供者が提供者携帯端末31を持ってユーザ
Uのもとを訪れるパターン、第2実施形態においてユー
ザUがインターネット12上の提供者が公開するサイト
でオンラインショッピングを行うパターン、第3実施形
態において提供者が自動販売機34を通じてユーザUに
商品を販売するパターンというように分けて説明した
が、これらのパターンを一の決済支援システムによって
統合することとしても良い。すなわち、自動販売機にあ
らかじめ付与した取引IDを決済支援装置の取引IDD
Bに格納しておき、取引ID生成手段24によって、こ
れと重複しないような取引IDを生成することとすれ
ば、3パターンを統合したシステムを構成することがで
きる。
【0101】また、第3実施形態において説明したよう
にあらかじめ取引IDを付与しておく方法は、代引配達
の決済やオンラインショッピングにも適用することが可
能である。例えば、代引配達であれば、各配達員が営業
所を出る前にあらかじめ配達荷物に取引IDを付与し
て、付与した取引IDを決済支援装置61に知らせてお
くこととすれば良く、オンラインショッピングの場合に
も、それぞれのサイトにおいて公開されている商品にあ
らかじめ取引IDを付与しておけば良い。このような方
法を採用すれば、取引IDの生成要求をする必要がなく
なる。
【0102】また、上記実施形態においては、ユーザI
Dとして携帯電話40の電話番号を用いることとしてい
るが、ユーザIDは携帯電話40の番号に限定されな
い。例えば、ユーザUが決済支援装置20にクレジット
カードの情報を登録する際に、各ユーザUにユーザID
を与えることとし、決済時において取引IDを送信する
際にユーザIDを携帯電話40から入力することとして
も良い。
【0103】また、決済支援装置20は、ユーザUが有
するクレジットカードの情報を検索した後に、提供者端
末30にカード情報を送信する前に、各ユーザUのクレ
ジットカードについて与信調査をすることとしても良
い。このように与信調査をできることとすれば、各提供
者端末30で個別に与信調査する必要がなくなり、シス
テム全体の構成が簡易なものとなる。さらに、決済支援
装置20は、各提供者端末30に代わって決済を行うこ
ととしても良い。
【0104】また、上記実施形態においては、決済支援
装置20は、カード情報DB23にユーザUが決済に用
いるクレジットカードの情報を格納しているが、カード
情報以外の情報を格納することとしても良い。例えば、
ユーザUの運転免許証、パスポート、本籍、健康保険証
などの情報を格納することとしても良い。このような情
報を決済支援装置20に格納しておくこととすれば、例
えば、団体旅行の申し込みにおいてパスポートの情報を
提供者側に知らせる必要がある場合等、取引きの際に本
人の情報を提供者に知らせる場合に、ユーザUが携帯電
話40からこれらの情報を入力する代わりに決済支援装
置20から提供者端末30に転送することができるの
で、ユーザUの労力を軽減すると共に入力誤り等を防止
することができる。
【0105】
【発明の効果】本発明によれば、決済支援装置は取引I
D格納手段を有し、ユーザの携帯電話から送信されたユ
ーザID及び取引IDに基づいて、取引きをしている提
供者及びユーザを特定している。これにより、ユーザが
所有する携帯電話からの情報によって、ユーザを特定す
ることができるので、取引きをしているユーザの本人確
認を容易に行うことができる。
【0106】また、決済支援装置はカード情報格納手段
を有し、ユーザが決済に用いるカードの情報をあらかじ
め登録しているので、ユーザは決済時にカードの情報を
入力しなくても良いので、カード情報入力の手間が省け
ると共に、決済時の安全性を高めることができる。
【0107】また、決済支援システムは、決済支援装置
とネットワークによって接続された提供者端末又は提供
者携帯端末を有し、これらの端末から取引ID生成要求
を受信した場合に取引IDを生成するので、それぞれの
取引きごとに異なる取引IDが生成されることになり、
取引きの安全性を確保することができる。
【0108】また、決済支援方法は、上記の決済支援シ
ステムによって決済支援を行うので、ユーザの本人確認
を容易に行うことができ、また決済時の安全性を高める
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る決済支援システムの構成を
示すブロック図である。
【図2】カード情報DBの例を示す図である。
【図3】取引IDDBの例を示す図である。
【図4】取引履歴DBの例を示す図である。
【図5】第1実施形態に係る決済支援システムの動作を
示すフローチャートである。
【図6】第2実施形態に係る決済支援システムの構成を
示すブロック図である。
【図7】第2実施形態に係る決済支援システムの動作を
示すフローチャートである。
【図8】第3実施形態に係る決済支援システムの構成を
示すブロック図である。
【図9】取引IDDBの例を示す図である。
【図10】第3実施形態に係る決済支援システムの動作
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10・・・決済支援システム、12・・・インターネット、2
0・・・決済支援装置、21・・・取引IDデータベース、2
2・・・取引履歴データベース、23・・・カード情報データ
ベース、24・・・取引ID生成手段、25・・・取引者特定
手段、26・・・カード情報取得手段、27・・・送受信手
段、30・・・提供者端末、31・・・提供者携帯端末、40
・・・携帯電話、U・・・ユーザ、D・・・配達員。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品又はサービスの提供者とユーザとの
    間における取引きの決済を支援する決済支援装置であっ
    て、 前記ユーザを特定するユーザIDに関連付けて、前記ユ
    ーザが決済に用いるカードに関する情報をカード情報と
    して格納するカード情報格納手段と、 前記提供者を特定する提供者IDに関連付けて、前記取
    引きを特定する取引IDを格納する取引ID格納手段
    と、 前記ユーザが所有する携帯電話から送信される前記ユー
    ザID及び前記取引IDを取引情報として受信する取引
    情報受信手段と、 前記取引情報受信手段によって受信した前記取引IDに
    基づいて、前記取引ID格納手段から前記取引きに係る
    提供者の前記提供者IDを検索し、前記取引情報受信手
    段によって受信した前記ユーザIDと関係づける取引者
    特定手段と、 前記取引ID受信手段によって受信した前記ユーザID
    によって特定される前記ユーザのカード情報を前記カー
    ド情報格納手段から検索するカード情報検索手段と、 前記カード情報検索手段によって検索された前記カード
    情報を、前記取引者特定手段によって特定された前記提
    供者が有する提供者端末に送信するカード情報送信手段
    と、 を備えることを特徴とする決済支援装置。
  2. 【請求項2】 前記提供者が有する前記提供者端末から
    送信される前記取引IDの生成要求を受信する取引ID
    生成要求受信手段と、 前記取引ID生成要求受信手段によって前記取引ID生
    成要求を受信した場合に、前記決済の対象となる取引き
    を特定するための取引IDを生成する取引ID生成手段
    と、 前記取引ID生成手段によって生成された前記取引ID
    を前記提供者端末に送信する取引ID送信手段と、 をさらに備え、 前記取引ID格納手段は、前記取引ID生成手段によっ
    て生成された前記取引IDを格納することを特徴とする
    請求項1に記載の決済支援装置。
  3. 【請求項3】 前記提供者が有する前記提供者携帯端末
    から送信される前記取引IDの生成要求を受信する取引
    ID生成要求受信手段と、 前記取引ID生成要求受信手段によって前記取引ID生
    成要求を受信した場合に、前記決済の対象となる取引き
    を特定するための取引IDを生成する取引ID生成手段
    と、 前記取引ID生成手段によって生成された前記取引ID
    を前記提供者端末に送信する取引ID送信手段と、 をさらに備え、 前記取引ID格納手段は、前記取引ID生成手段によっ
    て生成された前記取引 IDを格納することを特徴とする請求項1に記載の決済
    支援装置。
  4. 【請求項4】 前記取引ID生成手段によって生成され
    た前記取引IDは、前記取引IDが生成されてから所定
    時間経過後に前記取引ID格納手段から消去されること
    を特徴とする請求項2又は3に記載の決済支援装置
  5. 【請求項5】 前記取引者特定手段によって、取引きを
    する前記提供者と前記ユーザとを関係づける際に、前記
    取引きの内容を格納する取引履歴格納手段をさらに備え
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載
    の決済支援装置。
  6. 【請求項6】 前記ユーザが決済に用いるカードはクレ
    ジットカードであり、 前記取引ID格納手段には、前記取引IDによって特定
    される取引きに必要な取引金額がさらに格納され、 前記取引ID受信手段によって受信した前記取引IDの
    取引金額を前記取引ID格納手段から検索し、前記取引
    ID受信手段によって受信した前記ユーザIDによって
    特定される前記ユーザが前記取引金額を支払う能力があ
    るか調査をする与信調査手段をさらに備えることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の決済支援装
    置。
  7. 【請求項7】 前記請求項1〜6のいずれか一項に記載
    の決済支援装置と、前記決済支援装置とネットワークを
    介して接続された提供者端末と、 前記決済支援装置とネットワークを介してワイヤレス接
    続された前記携帯電話と、 を備え、 前記提供者端末は、 取引きを特定する取引IDの生成要求を送信する取引I
    D生成要求送信手段と、 前記決済支援装置から送信される取引IDを受信する取
    引ID受信手段と、を有し、 前記携帯電話は、 前記ユーザを特定する前記ユーザID及び前記提供者端
    末から知得した前記取引IDを取引情報として送信する
    取引情報送信手段と、 を有することを特徴とする決済支援システム。
  8. 【請求項8】 前記請求項1〜6のいずれか一項に記載
    の決済支援装置と、前記決済支援装置とネットワークを
    介して接続された提供者端末と、 前記決済支援装置とネットワークを介してワイヤレス接
    続された提供者携帯端末と、 前記決済支援装置とネットワークを介してワイヤレス接
    続された前記携帯電話と、 を備え、 前記提供者携帯端末は、 取引きを特定する取引IDの生成要求を送信する取引I
    D生成要求送信手段と、 前記決済支援装置から送信される取引IDを受信する取
    引ID受信手段と、 を有し、 前記携帯電話は、前記ユーザを特定する前記ユーザID
    及び前記提供者携帯端末から知得した前記取引IDを取
    引情報として送信する取引情報送信手段を有する、 ことを特徴とする決済支援システム。
  9. 【請求項9】 商品又はサービスの提供者とユーザとの
    間における取引きの決済を決済支援装置によって支援す
    る決済支援方法であって、 前記ユーザを特定するユーザIDに関連付けて、前記ユ
    ーザが決済に用いるカードに関する情報をカード情報と
    してカード情報格納手段に格納するカード情報格納ステ
    ップと、 前記提供者を特定する提供者IDに関連付けて、前記取
    引きを特定する取引IDを取引ID格納手段に格納する
    取引ID格納ステップと、 前記ユーザが所有する携帯電話から前記決済支援装置に
    前記ユーザID及び前記取引IDを取引情報として送信
    する取引情報送信ステップと、 前記取引情報送信ステップにおいて送信された前記取引
    IDに基づいて、前記取引ID格納手段から前記取引き
    に係る提供者の前記提供者IDを検索し、前記情報ステ
    ップにおいて送信された前記ユーザIDと関係づける取
    引者特定ステップと、 前記取引ID送信ステップにおいて送信された前記ユー
    ザIDによって特定される前記ユーザのカード情報を前
    記カード情報格納手段から検索するカード情報検索ステ
    ップと、 前記カード情報検索ステップにおいて検索された前記カ
    ード情報を、前記取引者特定ステップにおいて特定され
    た前記提供者が有する提供者端末に送信するカード情報
    送信ステップと、を備えることを特徴とする決済支援方
    法。
  10. 【請求項10】 前記提供者が有する前記提供者端末か
    ら前記決済支援装置に前記取引IDの生成要求を送信す
    る取引ID生成要求送信ステップと、 前記取引ID生成要求送信ステップにおいて前記取引I
    D生成要求が送信された場合に、前記決済支援装置が前
    記決済の対象となる取引きを特定するための取引IDを
    生成する取引ID生成ステップと、 前記取引ID生成ステップにおいて生成された前記取引
    IDを前記決済支援装置から前記提供者端末に送信する
    取引ID送信ステップと、 をさらに備え、 前記取引ID格納ステップにおいては、前記取引ID生
    成ステップにおいて生成された前記取引IDを格納する
    ことを特徴とする請求項9に記載の決済支援方法。
  11. 【請求項11】 前記提供者が有する前記提供者携帯端
    末から前記決済支援装置に前記取引IDの生成要求を送
    信する取引ID生成要求送信ステップと、 前記取引ID生成要求送信ステップにおいて前記取引I
    D生成要求が送信された場合に、前記決済支援装置が前
    記決済の対象となる取引きを特定するための取引IDを
    生成する取引ID生成ステップと、 前記取引ID生成ステップおいて生成された前記取引I
    Dを前記提供者携帯端末に送信する取引ID送信ステッ
    プと、 をさらに備え、 前記取引ID格納ステップにおいては、前記取引ID生
    成ステップにおいて生成された前記取引IDを格納する
    ことを特徴とする請求項9に記載の決済支援方法。
  12. 【請求項12】 前記取引ID生成ステップにおいて生
    成された前記取引IDは、前記取引IDが生成されてか
    ら所定時間経過後に前記取引ID格納手段から消去され
    ることを特徴とする請求項10又は11に記載の決済支
    援方法
  13. 【請求項13】 前記取引者特定ステップにおいて、取
    引きをする前記提供者と前記ユーザとを関係づける際
    に、前記取引きの内容を取引履歴格納手段に格納する取
    引履歴格納ステップをさらに備えることを特徴とする請
    求項9〜12のいずれか一項に記載の決済支援方法。
  14. 【請求項14】 前記ユーザが決済に用いるカードはク
    レジットカードであり、 前記取引ID格納手段には、前記取引IDによって特定
    される取引きに必要な取引金額がさらに格納され、 前記取引ID受信ステップにおいて受信した前記取引I
    Dの取引金額を前記取引ID格納手段から検索し、前記
    取引ID受信ステップにおいて受信した前記ユーザID
    によって特定される前記ユーザが前記取引金額を支払う
    能力があるか調査をする与信調査ステップをさらに備え
    ることを特徴とする請求項9〜13のいずれか一項に記
    載の決済支援方法。
JP2000261361A 2000-08-03 2000-08-30 決済支援装置、決済支援システム及び決済支援方法 Pending JP2002117355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261361A JP2002117355A (ja) 2000-08-03 2000-08-30 決済支援装置、決済支援システム及び決済支援方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-236123 2000-08-03
JP2000236123 2000-08-03
JP2000261361A JP2002117355A (ja) 2000-08-03 2000-08-30 決済支援装置、決済支援システム及び決済支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002117355A true JP2002117355A (ja) 2002-04-19

Family

ID=26597319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261361A Pending JP2002117355A (ja) 2000-08-03 2000-08-30 決済支援装置、決済支援システム及び決済支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002117355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503690A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 カーディナル コマース コーポレーション テキストメッセージングを介して支払システムを拡張する方法及びシステム
JP2012123754A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Japan Post Service Co Ltd 決済管理システム、決済管理方法及び決済管理プログラム
WO2016039692A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Mastercard Asia/Pacific Pte. Ltd. Method and system for conducting a cash-on-delivery (cod) transaction

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503690A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 カーディナル コマース コーポレーション テキストメッセージングを介して支払システムを拡張する方法及びシステム
US8185447B2 (en) 2005-07-25 2012-05-22 Cardinalcommerce Corporation Method for extending payment system architectures and/or legacy order processing systems to mobile commerce applications via text messaging
US8775265B2 (en) 2005-07-25 2014-07-08 Cardinalcommerce Corporation Method and system for extending payment system architectures and legacy order processing systems to mobile commerce applications via text messaging
US9667587B2 (en) 2005-07-25 2017-05-30 Cardinalcommerce Corporation Method and/or system for extending payment system architectures and/or legacy order processing systems to mobile commerce applications via text messaging
US10140608B2 (en) 2005-07-25 2018-11-27 Cardinalcommerce Corporation Method and/or system for extending payment system architectures and/or legacy order processing systems to mobile commerce applications via text messaging
US10810575B2 (en) 2005-07-25 2020-10-20 Cardinalcommerce Corporation Method and/or system for extending payment system architectures and/or legacy order processing systems to mobile commerce applications via text messaging
JP2012123754A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Japan Post Service Co Ltd 決済管理システム、決済管理方法及び決済管理プログラム
WO2016039692A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Mastercard Asia/Pacific Pte. Ltd. Method and system for conducting a cash-on-delivery (cod) transaction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117550B2 (ja) 通信システム、決済管理装置および方法、携帯情報端末および情報処理方法、並びにプログラム
CA2345391C (en) Loyalty file structure for smart card
US20110231315A1 (en) Method and system for making secure payments
US20010007983A1 (en) Method and system for transaction of electronic money with a mobile communication unit as an electronic wallet
JP2006523879A (ja) 支払装置および方法
GB2457445A (en) Verifying payment transactions
JP2002329151A (ja) 携帯端末機を用いた信用カード取引認証システム及びその方法
JP2004326348A (ja) 携帯端末を利用したプリペイド型電子マネー決済システム及び方法
US20120290476A1 (en) Online information input and financial transaction system using the personal identification media, methods to input information online and conduct financial transactions, and the storing media that stores the programs for the system
JP4326165B2 (ja) Icカード及び電子マネー入金システム
JP2002157530A (ja) 電子商取引における、プリペイドカードを利用した決済方法及びシステム
EP1334440A1 (en) A computerized method and system for a secure on-line transaction using cardholder authentication
EP1214696A1 (en) A method for the secure transfer of payments
JPH11102404A (ja) インターネット決済方法
KR20090076896A (ko) 데이터 처리 시스템 및 데이터 처리 방법
JP2002183443A (ja) 携帯電話端末による決済システム
JP2003532170A (ja) 安全な電子取引のためのシステムおよび方法
JP4123490B2 (ja) 現物を確認してのインターネット上での商品購入方法
US20040030641A1 (en) Electronic commerce support method
JP2004126898A (ja) 認証および決済システム
JP2003050957A (ja) 口座管理方法および口座管理装置
JP2005115597A (ja) カード管理システムおよびカード情報の管理方法
JP2002334287A (ja) クレジットカードによるギフト券販売システム
CN100595785C (zh) 用于小额支付的动态密码运用方法
JP2002117355A (ja) 決済支援装置、決済支援システム及び決済支援方法