JP2002116798A - 周波数間引き装置、周波数間引き方法及び記録媒体 - Google Patents

周波数間引き装置、周波数間引き方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002116798A
JP2002116798A JP2000307138A JP2000307138A JP2002116798A JP 2002116798 A JP2002116798 A JP 2002116798A JP 2000307138 A JP2000307138 A JP 2000307138A JP 2000307138 A JP2000307138 A JP 2000307138A JP 2002116798 A JP2002116798 A JP 2002116798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spectrum
band
period
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000307138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576951B2 (ja
Inventor
Yasushi Sato
寧 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000307138A priority Critical patent/JP3576951B2/ja
Publication of JP2002116798A publication Critical patent/JP2002116798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576951B2 publication Critical patent/JP3576951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オーディオ信号を高音質を保ちながら高率で
圧縮するための周波数間引き装置及び周波数間引き方法
を提供することである。 【解決手段】 周波数間引き部1は、圧縮対象のPCM
信号の第1及び第2の期間におけるスペクトルを表す信
号を生成し、両期間のスペクトルの成分の分布の間に一
定程度以上の相関関係がある帯域を特定する。そして、
第2の期間における特定された帯域(削除バンド)内の
スペクトルの成分を間引いて、第1の期間における特定
された帯域を、削除バンドに追加すべきスペクトルの成
分を含む帯域(補間用バンド)と決定する。音声圧縮部
2は、間引き後のスペクトルを有するPCM信号を圧縮
し、削除バンド及び補間用バンドを示すデータと共に出
力する。音声伸長部3は圧縮されたPCM信号を伸長
し、周波数補間部4は、補間用バンド内のスペクトル成
分を用いて削除バンドを補間する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、音声を表す信号
を圧縮する周波数間引き装置及び周波数間引き方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】有線や無線での放送あるいは通信の手法
による音楽などの配信が近年盛んになっている。これら
の手法による音楽などの配信を行う場合、帯域が過度に
広くなることによるデータ量の増大や占有帯域幅の広が
りを避けるため、一般に、音楽を表すデータは、MP3
(MPEG1 audio layer 3)形式やAAC(Advanced Audi
o Coding)形式などの音声圧縮形式で圧縮された上で配
信されている。
【0003】これらの音声圧縮形式は、音声信号のうち
高レベルのスペクトル成分に周波数が近接する低レベル
のスペクトル成分が人間には聞き取られにくい、という
現象を利用して音声圧縮を行う形式である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、放送や通信の
トラヒックが増大すると、放送や通信に利用可能な占有
帯域幅や回線容量を低下させる必要が生じる。この結
果、上述の形式による音声圧縮を行うだけでは、データ
の配信にかかる時間が長くなったりして配信が円滑に行
われない、という問題が生じる。このため、データを、
高品質を保ちながら高率で圧縮する技術が求められてい
た。
【0005】この発明は、上記実状に鑑みてなされたも
のであり、オーディオ信号を高音質を保ちながら高率で
圧縮するための周波数間引き装置及び周波数間引き方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべ
く、この発明の第1の観点に係る周波数間引き装置は、
間引き処理される対象である被処理信号の第1の期間に
おけるスペクトルを表すスペクトル信号、及び、前記第
1の期間より後の第2の期間における前記被処理信号の
スペクトルを表すスペクトル信号を生成するスペクトル
分布生成手段と、前記スペクトル信号に基づき、前記第
1及び第2の期間における各前記スペクトルの成分の分
布の間に一定程度以上の相関関係がある帯域を特定し、
前記第2の期間における前記被処理信号のうち特定され
た帯域内のスペクトルの成分を除去して、前記第1の期
間における前記被処理信号のうち前記特定された帯域内
のスペクトルの成分を、スペクトルの成分を除去された
前記第2の期間における被処理信号に追加すべきスペク
トルの成分と決定する間引き手段と、を備える、ことを
特徴とする。
【0007】このような周波数間引き装置によれば、第
2の期間における被処理信号のスペクトルのうち、第1
の期間における被処理信号のスペクトルと一定程度以上
の相関関係のある帯域内のスペクトル成分が除去され、
第1の期間におけるこの帯域内のスペクトルが、補間用
のスペクトルに充てられる。除去されるスペクトル成分
は、高レベルのスペクトル成分に周波数が近接する低レ
ベルのスペクトル成分には限られないから、このような
周波数間引き装置によれば、信号が高率で圧縮される。
また、スペクトルを除去した後の第2の期間の被処理信
号を補間用のスペクトルで補間して得られる信号は原信
号に近いものとなるから、このような周波数間引き装置
によれば、オーディオ信号を間引き処理の対象とした場
合、高音質が保たれる。
【0008】前記間引き手段は、特定された前記帯域を
識別する識別情報を生成し、スペクトルの成分を除去さ
れた前記第2の期間における被処理信号を表すデータ
と、前記識別情報とを、互いが対応付けられた態様で出
力するものであれば、スペクトルの補間を行う外部の装
置は、第1の期間における被処理信号のスペクトルのう
ち識別情報により識別される帯域内のスペクトル成分
を、スペクトルを除去済みの第2の期間における被処理
信号に追加すれば、被処理信号の復元を行える。
【0009】前記被処理信号は、例えば、オーディオ信
号によりPCM(Pulse Code Modulation)変調を行っ
て得られるPCM信号より構成されているものであれば
よい。
【0010】また、この発明の第2の観点に係る周波数
間引き方法は、間引き処理される対象である被処理信号
の第1の期間におけるスペクトルを表すスペクトル信
号、及び、前記第1の期間より後の第2の期間における
前記被処理信号のスペクトルを表すスペクトル信号を生
成し、前記スペクトル信号に基づき、前記第1及び第2
の期間における各前記スペクトルの成分の分布の間に一
定程度以上の相関関係がある帯域を特定し、前記第2の
期間における前記被処理信号のうち特定された帯域内の
スペクトルの成分を除去し、前記第1の期間における前
記被処理信号のうち前記特定された帯域内のスペクトル
の成分を、スペクトルの成分を除去された前記第2の期
間における被処理信号に追加すべきスペクトルの成分と
決定する、ことを特徴とする。
【0011】このような周波数間引き方法によれば、第
2の期間における被処理信号のスペクトルのうち、第1
の期間における被処理信号のスペクトルと一定程度以上
の相関関係のある帯域内のスペクトル成分が除去され、
第1の期間におけるこの帯域内のスペクトルが、補間用
のスペクトルに充てられる。除去されるスペクトル成分
は、高レベルのスペクトル成分に周波数が近接する低レ
ベルのスペクトル成分には限られないから、このような
周波数間引き方法によれば、信号が高率で圧縮される。
また、スペクトルを除去した後の第2の期間の被処理信
号を補間用のスペクトルで補間して得られる信号は原信
号に近いものとなるから、このような周波数間引き方法
によれば、オーディオ信号を間引き処理の対象とした場
合、高音質が保たれる。
【0012】また、この発明の第3の観点に係るコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータを、間
引き処理される対象である被処理信号の第1の期間にお
けるスペクトルを表すスペクトル信号、及び、前記第1
の期間より後の第2の期間における前記被処理信号のス
ペクトルを表すスペクトル信号を生成するスペクトル分
布生成手段と、前記スペクトル信号に基づき、前記第1
及び第2の期間における各前記スペクトルの成分の分布
の間に一定程度以上の相関関係がある帯域を特定し、前
記第2の期間における前記被処理信号のうち特定された
帯域内のスペクトルの成分を除去して、前記第1の期間
における前記被処理信号のうち前記特定された帯域内の
スペクトルの成分を、スペクトルの成分を除去された前
記第2の期間における被処理信号に追加すべきスペクト
ルの成分と決定する間引き手段と、して機能させるため
のプログラムを記録したことを特徴とする。
【0013】このような記録媒体に記録されたプログラ
ムを実行するコンピュータは、第2の期間における被処
理信号のスペクトルのうち、第1の期間における被処理
信号のスペクトルと一定程度以上の相関関係のある帯域
内のスペクトル成分を除去し、第1の期間におけるこの
帯域内のスペクトルを、補間用のスペクトルに充てられ
るべきものと決定する。除去されるスペクトル成分は、
高レベルのスペクトル成分に周波数が近接する低レベル
のスペクトル成分には限られないから、このような記録
媒体に記録されたプログラムを実行するコンピュータに
よれば、信号が高率で圧縮される。また、スペクトルを
除去した後の第2の期間の被処理信号を補間用のスペク
トルで補間して得られる信号は原信号に近いものとなる
から、このような記録媒体に記録されたプログラムを実
行するコンピュータによれば、オーディオ信号を間引き
処理の対象とした場合、高音質が保たれる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、この発
明の実施の形態に係る周波数間引き装置を、音声信号処
理装置を例として説明する。図1は、この発明の実施の
形態に係る音声信号処理装置の構成を示す図である。図
示するように、この音声信号処理装置は、周波数間引き
部1と、音声圧縮部2と、音声伸長部3と、周波数補間
部4とより構成されている。
【0015】周波数間引き部1は、図2に示すように、
アナライザ11と、スペクトル記憶部12と、スペクト
ル解析部13と、周波数バンドマスキング部14と、シ
ンセサイザ15とより構成されている。
【0016】アナライザ11は、図3に示すように、n
個の遅延部111−0〜111−(n−1)と、(n+
1)個のサンプラー112−0〜112−nと、フィル
タバンク113とより構成されている。(ただし、nは
1以上の任意の整数とする。)
【0017】遅延部111−0〜111−(n−1)
は、各自に供給された信号を、この信号の周期1周期分
遅らせて出力する。遅延部111−k(kは0以上(n
−1)以下の任意の整数)が出力する信号はサンプラー
112−kに供給される。また、遅延部111−j(j
は0以上(n−2)以下の任意の整数)は、遅延部11
1−(j+1)が出力する信号を供給される。遅延部1
11−(n−1)には、周波数間引き部1により周波数
の間引きを受ける対象のPCM(Pulse Code Mudulatio
n)信号が供給される。
【0018】従って、遅延部111−kは、遅延部11
1−(n−1)に供給されたPCM信号を、このPCM
信号の(n−k)周期分遅らせた信号を出力する。な
お、上述のPCM信号は、音声等を電圧あるいは電流の
変化として表すオーディオ信号を用い、PCM変調を行
うことにより得られる信号である。
【0019】サンプラー112−0〜112−nは、各
自に供給された信号を、周波数の間引きを受ける対象の
PCM信号の周波数の(n+1)分の1の周波数でサン
プリングし、サンプリング結果を表す信号を、フィルタ
バンク113へと供給する。
【0020】サンプラー112−kには、上述の通り、
遅延部111−kが出力する信号が供給される。サンプ
ラー112−nには、周波数間引き部1により周波数の
補間を受ける対象のPCM信号が、遅延部111−(n
−1)に供給されるのと実質的に同時に供給される。
【0021】フィルタバンク113は、DSP(Digita
l Signal Processor)やCPU(Central Processing U
nit)等より構成されている。フィルタバンク113
は、上述の通りサンプラー112−1〜112−nが出
力する信号の供給を受ける。
【0022】そして、フィルタバンク113は、ポリフ
ェーズフィルタ、DCT(DiscreteCosine Transfor
m)、LOT(Lapped Orthogonal Transform)、MLT
(Modulated Lapped Transform)あるいはELT(Exte
nded Lapped Transform)等の手法を用い、自己に供給
されたこの信号のスペクトル分布を表す1番目〜(n+
1)番目までの(n+1)個の信号を生成する。そし
て、生成したこれら(n+1)個の信号を、スペクトル
記憶部12、スペクトル解析部13及び周波数バンドマ
スキング部14へと供給する。
【0023】フィルタバンク113が生成するp番目
(pは1から(n+1)までの整数)の信号は、サンプ
ラー112−0〜112−nが出力する信号のスペクト
ル分布を(n+1)等分して得られる互いに帯域幅が等
しい帯域のうち、周波数がp番目に低い帯域内のスペク
トル分布を表す信号であるものとする。
【0024】スペクトル記憶部12は、RAM(Random
Access Memory)等より構成されており、アナライザ1
1より(n+1)個ずつ供給される上述の信号のうち、
最も新しい2回のタイミングで供給された、各(n+
1)個、計{2・(n+1)}個の信号を記憶する。そ
して、スペクトル解析部13の指示に従って、自己が記
憶している信号のうち、2番目に新しいタイミングでア
ナライザ11より供給された信号(すなわち、自己が記
憶している{2・(n+1)}個の信号のうち、古い方
の(n+1)個。以下、「過去のスペクトルを表す信
号」と呼ぶ)を、スペクトル解析部13へと供給する。
【0025】スペクトル解析部13は、DSPやCPU
等より構成されている。スペクトル解析部13は、上述
の(n+1)個の各帯域内のスペクトル分布を表す(n
+1)個の信号をアナライザ11より供給されると、ス
ペクトル記憶部12に、過去のスペクトルを表す信号を
供給するよう指示する。そして、スペクトル記憶部12
より過去のスペクトルを表す信号を供給されると、例え
ば、以下(1)〜(4)として述べる処理を行う。
【0026】(1) スペクトル解析部13はまず、フ
ィルタバンク113から供給された信号が表す各帯域の
うちの1つ(以下、「第1の帯域」と呼ぶ)を特定す
る。一方、スペクトル記憶部12から供給された信号
(過去のスペクトルを表す信号)が表す各帯域のうち、
周波数の範囲が第1の帯域と同一である帯域(以下、
「第2の帯域」と呼ぶ)も特定する。
【0027】(2) 次いで、スペクトル解析部13
は、(1)の処理で特定した第1の帯域内のスペクトル
分布と第2の帯域内のスペクトル分布との相関係数を、
最小二乗法等の手法を用いて求め、得られた相関係数が
所定値以上であるか否かを判定する。そして、判定の結
果、得られた相関係数が所定値以下であった場合、
(1)で特定した第1の帯域を削除バンドとして特定
し、(1)で特定した第2の帯域を、当該削除バンドを
補間するための補間用バンドとして特定する。
【0028】(3) スペクトル解析部13は、第1及
び第2の帯域としてとり得るすべての組み合わせについ
て上述(1)及び(2)の処理を行い、削除バンド及び
補間用バンドを特定する。
【0029】(4) すべての削除バンド及び補間用バ
ンドを特定すると、スペクトル解析部13は、周波数バ
ンドマスキング部14及び音声圧縮部2に、削除バンド
と、当該削除バンドを補間するための補間用バンドを特
定した結果を通知する。具体的には、たとえば、削除バ
ンドを識別するデータと、当該削除バンドを補間するた
めの補間用バンドを識別するデータとを、互いに対応付
けた形で、周波数バンドマスキング部14及び音声圧縮
部2へと供給する。
【0030】周波数バンドマスキング部14は、DSP
やCPU等より構成されている。周波数バンドマスキン
グ部14は、上述の(n+1)個の各帯域内のスペクト
ル分布を表す(n+1)個の信号をアナライザ11(よ
り具体的には、フィルタバンク113)より供給され、
スペクトル解析部13より、削除バンドと、当該削除バ
ンドを補間するための補間用バンドを特定した結果の通
知を受ける。そして、フィルタバンク113より供給さ
れた上述の(n+1)個の信号のうち、スペクトル解析
部13より通知された削除バンド内のスペクトル分布を
表すもの以外の信号を、シンセサイザ15へと供給す
る。従って、周波数バンドマスキング部14からシンセ
サイザ15へは、周波数の間引きを受ける対象のPCM
信号のスペクトルのうちから削除バンドのスペクトル成
分を除去して得られるスペクトルの分布(間引き後のス
ペクトル分布)を表す信号が供給される。
【0031】シンセサイザ15は、図4に示すように、
フィルタバンク151と、(n+1)個のサンプラー1
52−0〜152−nと、n個の遅延部153−0〜1
53−(n−1)と、加算器154−0〜154−(n
−1)とより構成されている。
【0032】フィルタバンク151は、DSPやCPU
等より構成されており、上述の通り、周波数バンドマス
キング部14が出力する、間引き後のスペクトル分布を
表す信号を供給される。そして、フィルタバンク151
は、ポリフェーズフィルタ、DCT、LOT、MLTあ
るいはELT等の手法を用い、自己に供給された信号が
表すスペクトル分布を有する信号を(n+1)点で等間
隔にサンプリングした値を表す(n+1)個の信号を生
成する。そして、生成したこれら(n+1)個の信号の
うちp番目(pは1から(n+1)までの整数)の信号
を、サンプラー152−(p−1)へと供給する。
【0033】なお、フィルタバンク151が生成するこ
の信号が表す値のサンプリング間隔は、アナライザ11
のサンプラー112−1〜112−nのサンプリング間
隔に実質的に等しいものとする。また、フィルタバンク
151が生成するp番目の信号は、フィルタバンク15
1に供給された信号が表すスペクトル分布を有する信号
を(n+1)点で等間隔にサンプリングした値のうち、
サンプリングの時刻がp番目に早い値を表すものとす
る。
【0034】サンプラー152−1〜152−nは、各
自に供給された信号を、当該信号の(n+1)倍の周波
数の信号へと変換し、変換結果を表すPCM信号を出力
するものである。サンプラー152−(p−1)には、
上述の通り、フィルタバンク151が出力するp番目の
信号が供給される。そして、サンプラー152−(s−
1)は、自己が出力する信号を、加算器154−(s−
1)へと供給する(sは1からnまでの整数)。サンプ
ラー152−nは、自己が出力する信号を遅延部153
−(n−1)へと供給する。
【0035】遅延部153−0〜153−(n−1)
は、各自に供給された信号を、この信号の周期1周期分
遅らせて出力する。遅延部153−k(kは0以上(n
−1)以下の任意の整数)が出力する信号は加算器15
4−kに供給される。また、遅延部153−j(jは0
以上(n−2)以下の任意の整数)は、加算器154−
(j+1)が出力する信号を供給される。遅延部153
−(n−1)には、上述の通りサンプラー152−nが
出力する信号が供給される。
【0036】加算器154−0〜154−(n−1)
は、各自に供給された2個の信号の和を表す信号を出力
する。加算器154−kには、サンプラー152−k
と、遅延部153−kとから信号が供給される。そし
て、加算器154−m(mは1以上(n−1)以下の整
数)が出力する信号は遅延部153−(m−1)に供給
される。加算器154−0が出力する信号は、周波数間
引き部1の出力信号として、音声圧縮部2へと供給され
る。
【0037】加算器154−0が出力するこの出力信号
は、サンプラー152−0、152−1、・・・、15
2−(n−1)及び152−nが出力した信号を、アナ
ライザ11に供給されたPCM信号の周期と実質的に同
一の周期で順次出力したものに相当し、そのスペクトル
分布が間引き後のスペクトル分布に相当するPCM信号
である。
【0038】音声圧縮部2は、DSPやCPU等を備
え、また、記録媒体(例えば、CD−R等)へのデータ
の記録及び記録媒体からのデータの読み出しを行う記録
媒体ドライバを備えている。音声圧縮部2は、周波数間
引き部1のシンセサイザ15より出力信号を供給され、
スペクトル解析部13より、削除バンドと、当該削除バ
ンドを補間するための補間用バンドを特定した結果を通
知されると、供給された出力信号を、MP3やAAC
(Advanced Audio Coding)その他任意の手法により圧
縮する。そして、圧縮により得られたデータと、削除バ
ンド及び補間用バンドの特定結果を表すデータとを、記
録媒体ドライバにセットされた外部の記録媒体に、互い
に対応付けた形で記録する。
【0039】なお、音声圧縮部2は、記録媒体ドライバ
に代えて、あるいは記録媒体ドライバと共に、外部の通
信回線に接続されたモデムやターミナルアダプタ等より
構成される通信制御装置を備えていてもよい。この場
合、音声圧縮部2は、周波数間引き部1の出力信号が表
すデータを圧縮して得られたデータと、削除バンド及び
補間用バンドの特定結果を表すデータとを、通信回線を
介して外部へと伝送してもよい。
【0040】音声伸長部3は、DSPやCPU等を備
え、また、記録媒体ドライバを備えている。音声伸長部
3は、PCM信号をMP3やAAC等の手法により圧縮
したものを表す信号を、記録媒体ドライバにセットされ
た外部の記録媒体より読み出す。そして、読み出したデ
ータをMP3やAAC等の手法により伸長し、伸長によ
り得られたデータを表すPCM信号を生成して、周波数
補間部4へと供給する。また、PCM信号を圧縮したも
のを表すこの信号に対応付けられた、削除バンド及び補
間用バンドの特定結果を表すデータも、この記録媒体よ
り読み出して周波数補間部4へと供給する。
【0041】なお、音声伸長部3は、記録媒体ドライバ
に代えて、あるいは記録媒体ドライバと共に、通信制御
装置を備えていてもよい。この場合、音声伸長部3は、
PCM信号をMP3やAAC等の手法により圧縮したも
のを表すデータと削除バンド及び補間用バンドの特定結
果を表すデータとが通信回線を介して外部より自己へと
供給されたとき、供給された信号を受信して伸長し、伸
長により得られたデータを表すPCM信号と、削除バン
ド及び補間用バンドの特定結果を表すデータとを、周波
数補間部4へと供給するようにしてもよい。
【0042】周波数補間部4は、図5に示すように、ア
ナライザ41と、スペクトル記憶部42と、周波数補間
処理部43と、シンセサイザ44とより構成されてい
る。このうち、アナライザ41は、周波数間引き部1の
アナライザ11と実質的に同一の構成を有しており、シ
ンセサイザ44は、周波数間引き部1のシンセサイザ1
5と実質的に同一の構成を有している。
【0043】アナライザ41は、周波数の補間を受ける
対象として音声伸長部3から供給されたPCM信号のス
ペクトル分布を表す1番目〜(n+1)番目までの(n
+1)個の信号を生成し、生成したこれら(n+1)個
の信号を、スペクトル記憶部42及び周波数補間処理部
43へと供給する。
【0044】なお、アナライザ41が生成するp番目
(pは1から(n+1)までの整数)の信号は、音声伸
長部3から供給されたPCM信号(つまり、周波数の補
間を受ける対象のPCM信号)のスペクトル分布を(n
+1)等分して得られる互いに帯域幅が等しい帯域のう
ち、周波数がp番目に低い帯域内のスペクトル分布を表
す信号であるものとする。
【0045】スペクトル記憶部42は、RAM等より構
成されており、アナライザ41より1回あたり(n+
1)個ずつ供給される上述の信号を、複数回分記憶す
る。そして、周波数補間処理部43の指示に従って、自
己が記憶している信号を周波数補間処理部43へと供給
する。なお、スペクトル記憶部42は、音声伸長部3が
供給するデータが示す補間用バンドのスペクトルを、周
波数補間処理部43が後述の通りスペクトルの補間を行
うために当該補間用スペクトルを取得すべき時点におい
て確実に記憶している程度に大きな記憶容量を有してい
るものとする。
【0046】周波数補間処理部43は、DSPやCPU
等より構成されている。周波数補間処理部43は、上述
の(n+1)個の各帯域内のスペクトル分布を表す(n
+1)個の信号をアナライザ41より供給される。ま
た、音声伸長部3が供給した、削除バンド及び補間用バ
ンドの特定結果を表すデータを取得する。また、スペク
トル記憶部42から、アナライザ41が過去に供給して
スペクトル記憶部42が記憶した信号を読み出す。
【0047】そして、周波数補間処理部43は、スペク
トル記憶部42から読み出した信号が示すスペクトル分
布のうち、音声伸長部3より取得したデータが示す補間
用バンド内の信号成分のスペクトル分布を、当該補間用
バンドを用いて補間すべき削除バンド内の補間後のスペ
クトル分布を表すものとして扱うことにより、補間後の
削除バンド内のスペクトル分布を表す信号を生成する。
そして、生成した信号をシンセサイザ44へと供給す
る。従って、周波数補間処理部43からシンセサイザ4
4へは、音声伸長部3から周波数補間部4へ供給された
PCM信号のスペクトルに補間後の削除バンドのスペク
トル成分が加算されて得られるスペクトルの分布(補間
後のスペクトル分布)を表す信号が供給される。
【0048】ただし、周波数補間処理部43は、音声伸
長部3から供給されたデータが示す補間用バンドが削除
バンドでもある場合、削除バンドである当該補間用バン
ドを補間するために用いた補間用バンド内の信号成分の
スペクトル分布を、音声伸長部3から供給されたデータ
が示す削除バンド内の補間後のスペクトル分布を表すも
のとして扱うようにする。
【0049】シンセサイザ44は、周波数補間処理部4
3が出力する、補間後のスペクトル分布を表す信号を供
給されると、スペクトル分布が補間後のスペクトル分布
に相当するPCM信号を出力する。シンセサイザ44が
出力するPCM信号は、換言すれば、補間後のスペクト
ル分布を有する信号を(n+1)点で等間隔にサンプリ
ングしてアナライザ41に供給されたPCM信号の周期
と実質的に同一の周期で順次出力したものに相当するP
CM信号である。
【0050】なお、図6(a)は、音声伸長部3が特定
のタイミング(タイミング#1)においてアナライザ4
1に供給したPCM信号のスペクトル分布(補間前のス
ペクトル分布)の例を示す図であり、(b)は、音声伸
長部3がタイミング#1の次のタイミング(タイミング
#2)でアナライザ41に供給したPCM信号のスペク
トル分布の例を示す図であり、(c)は、(b)に示す
スペクトル分布を有するPCM信号に周波数の補間を施
した結果得られる、補間後のスペクトル分布の例を示す
図である。
【0051】図6(b)に示すように、音声伸長部3が
タイミング#2でアナライザ41に供給したPCM信号
の11個の帯域(帯域B1〜帯域B11)のうち帯域B
5、B7、B9及びB11が削除バンドである場合にお
いては、図6(a)に示す、タイミング#1でアナライ
ザ41に供給したPCM信号のうち帯域B5、B7、B
9及びB11が補間用バンドとなる。そして、補間後の
スペクトル分布は、図6(c)に示すように、タイミン
グ#2における削除バンドである帯域B5、B7、B9
及びB11に、タイミング#2における補間用バンド
(すなわち、タイミング#1における帯域B5、B7、
B9及びB11)のスペクトル分布と実質的に同一の分
布を有するスペクトルが加えられたものとなる。
【0052】図6(c)に示すような補間を行うことに
より、周波数の間引きを受ける前のPCM信号のスペク
トルに近いスペクトルが得られる。従って、シンセサイ
ザ44が出力するPCM信号を用いてオーディオ信号を
復元することにより、オーディオ信号が高音質で復元さ
れる。
【0053】なお、この音声信号処理装置の構成は上述
のものに限られない。例えば、この音声信号処理装置は
音声圧縮部2や音声伸長部3を必ずしも備えている必要
はない。この音声信号処理装置が音声圧縮部2を備えな
い場合は、周波数間引き部1が、自己のシンセサイザ1
5が供給する出力信号と、スペクトル解析部13が供給
する、削除バンド及び補間用バンドの特定結果を表すデ
ータとを、互いに対応付けた形で出力するようにすれば
よい。また、この音声信号処理装置が音声伸長部3を備
えない場合は、周波数補間部4が、PCM信号と、当該
PCM信号に対応付けられた、削除バンド及び補間用バ
ンドの特定結果を表すデータとを、外部の記録媒体から
読み出したり、その他任意の手法で外部より取得するよ
うにすればよい。
【0054】また、周波数間引き部1が周波数の間引き
を行う対象の信号や、周波数補間部4が周波数の補間を
行う対象の信号は、PCM信号である必要はなく、オー
ディオ信号を変調して得られる変調波である必要もな
い。また、周波数間引き部1のアナライザ11が供給す
る信号のうち、補間用バンドを表す信号は、当該補間用
バンドを用いて補間される削除バンドを表す信号が供給
されたタイミングの直前のタイミングで供給されたもの
である必要はなく、更にその前のタイミングで供給され
たものであってもよい。
【0055】また、遅延部111−0〜111−(n−
1)及び153−0〜153−(n−1)や、サンプラ
ー112−0〜112−n及び152−0〜152−n
や、加算器154−0〜154−(n−1)の機能を、
DSPやCPUが行ってもよい。
【0056】また、スペクトル解析部13は、相関係数
に代えて、2個の帯域のスペクトルの相関を表す任意の
数値を、両帯域スペクトル分布に基づいて求め、削除バ
ンド及び補間用バンドの決定に用いてもよい。
【0057】以上、この発明の実施の形態を説明した
が、この発明にかかる周波数間引き装置は、専用のシス
テムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実
現可能である。例えば、パーソナルコンピュータやマイ
クロコンピュータに上述のアナライザ11、スペクトル
記憶部12、スペクトル解析部13、周波数バンドマス
キング部14及びシンセサイザ15の動作を実行するた
めのプログラムを格納した媒体(CD−ROM、MO、
フロッピー(登録商標)ディスク等)から該プログラム
をインストールすることにより、上述の処理を実行する
周波数間引き部1を構成することができる。
【0058】また、例えば、通信回線の掲示板(BB
S)に該プログラムを掲示し、これを通信回線を介して
配信してもよく、また、該プログラムを表す信号により
搬送波を変調し、得られた変調波を伝送し、この変調波
を受信した装置が変調波を復調して該プログラムを復元
するようにしてもよい。そして、このプログラムを起動
し、OSの制御下に、他のアプリケーションプログラム
と同様に実行することにより、上述の処理を実行するこ
とができる。
【0059】なお、OSが処理の一部を分担する場合、
あるいは、OSが本願発明の1つの構成要素の一部を構
成するような場合には、記録媒体には、その部分をのぞ
いたプログラムを格納してもよい。この場合も、この発
明では、その記録媒体には、コンピュータが実行する各
機能又はステップを実行するためのプログラムが格納さ
れているものとする。
【0060】
【発明の効果】以上の説明のように、この発明によれ
ば、オーディオ信号を高音質を保ちながら高率で圧縮す
るための周波数間引き装置及び周波数間引き方法が実現
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る音声信号処理装置
の構成を示す図である。
【図2】周波数間引き部の構成を示す図である。
【図3】アナライザの構成を示す図である。
【図4】シンセサイザの構成を示す図である。
【図5】周波数補間部の構成を示す図である。
【図6】(a)は、タイミング#1におけるスペクトル
分布の例を示す図であり、(b)は、タイミング#2に
おける補間前のスペクトル分布の例を示す図であり、
(c)は、タイミング#2における補間後のスペクトル
分布の例を示す図である。
【符号の説明】
1 周波数間引き部 11、41 アナライザ 111−0〜111−(n−1)、153−0〜153
−(n−1) 遅延部 112−0〜112−n、152−0〜152−n サ
ンプラー 113、151 フィルタバンク 12、42 スペクトル記憶部 13 スペクトル解析部 14 周波数バンドマスキング部 15、44 シンセサイザ 154−0〜154−(n−1) 加算器 2 音声圧縮部 3 音声伸長部 4 周波数補間部 43 周波数補間処理部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】間引き処理される対象である被処理信号の
    第1の期間におけるスペクトルを表すスペクトル信号、
    及び、前記第1の期間より後の第2の期間における前記
    被処理信号のスペクトルを表すスペクトル信号を生成す
    るスペクトル分布生成手段と、 前記スペクトル信号に基づき、前記第1及び第2の期間
    における各前記スペクトルの成分の分布の間に一定程度
    以上の相関関係がある帯域を特定し、前記第2の期間に
    おける前記被処理信号のうち特定された帯域内のスペク
    トルの成分を除去して、前記第1の期間における前記被
    処理信号のうち前記特定された帯域内のスペクトルの成
    分を、スペクトルの成分を除去された前記第2の期間に
    おける被処理信号に追加すべきスペクトルの成分と決定
    する間引き手段と、を備える、 ことを特徴とする周波数間引き装置。
  2. 【請求項2】前記間引き手段は、特定された前記帯域を
    識別する識別情報を生成し、スペクトルの成分を除去さ
    れた前記第2の期間における被処理信号を表すデータ
    と、前記識別情報とを、互いが対応付けられた態様で出
    力する、 ことを特徴とする請求項1に記載の周波数間引き装置。
  3. 【請求項3】前記被処理信号は、オーディオ信号により
    PCM(Pulse Code Modulation)変調を行って得られ
    るPCM信号より構成されている、ことを特徴とする請
    求項1又は2に記載の周波数間引き装置。
  4. 【請求項4】間引き処理される対象である被処理信号の
    第1の期間におけるスペクトルを表すスペクトル信号、
    及び、前記第1の期間より後の第2の期間における前記
    被処理信号のスペクトルを表すスペクトル信号を生成
    し、 前記スペクトル信号に基づき、前記第1及び第2の期間
    における各前記スペクトルの成分の分布の間に一定程度
    以上の相関関係がある帯域を特定し、 前記第2の期間における前記被処理信号のうち特定され
    た帯域内のスペクトルの成分を除去し、 前記第1の期間における前記被処理信号のうち前記特定
    された帯域内のスペクトルの成分を、スペクトルの成分
    を除去された前記第2の期間における被処理信号に追加
    すべきスペクトルの成分と決定する、 ことを特徴とする周波数間引き方法。
  5. 【請求項5】コンピュータを、 間引き処理される対象である被処理信号の第1の期間に
    おけるスペクトルを表すスペクトル信号、及び、前記第
    1の期間より後の第2の期間における前記被処理信号の
    スペクトルを表すスペクトル信号を生成するスペクトル
    分布生成手段と、 前記スペクトル信号に基づき、前記第1及び第2の期間
    における各前記スペクトルの成分の分布の間に一定程度
    以上の相関関係がある帯域を特定し、前記第2の期間に
    おける前記被処理信号のうち特定された帯域内のスペク
    トルの成分を除去して、前記第1の期間における前記被
    処理信号のうち前記特定された帯域内のスペクトルの成
    分を、スペクトルの成分を除去された前記第2の期間に
    おける被処理信号に追加すべきスペクトルの成分と決定
    する間引き手段と、 して機能させるためのプログラムを記録したコンピュー
    タ読み取り可能な記録媒体。
JP2000307138A 2000-10-06 2000-10-06 周波数間引き装置、周波数間引き方法及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3576951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307138A JP3576951B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 周波数間引き装置、周波数間引き方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307138A JP3576951B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 周波数間引き装置、周波数間引き方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002116798A true JP2002116798A (ja) 2002-04-19
JP3576951B2 JP3576951B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18787696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307138A Expired - Fee Related JP3576951B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 周波数間引き装置、周波数間引き方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576951B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324024B2 (en) 2005-02-28 2008-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. High frequency compensator and reproducing device
JP2008076636A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Fujitsu Ltd オーディオ信号補間方法及びオーディオ信号補間装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324024B2 (en) 2005-02-28 2008-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. High frequency compensator and reproducing device
JP2008076636A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Fujitsu Ltd オーディオ信号補間方法及びオーディオ信号補間装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576951B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576936B2 (ja) 周波数補間装置、周波数補間方法及び記録媒体
US7676361B2 (en) Apparatus, method and program for voice signal interpolation
US6836739B2 (en) Frequency interpolating device and frequency interpolating method
JP3576941B2 (ja) 周波数間引き装置、周波数間引き方法及び記録媒体
JP3538122B2 (ja) 周波数補間装置、周波数補間方法及び記録媒体
JPH07160299A (ja) 音声信号帯域圧縮伸張装置並びに音声信号の帯域圧縮伝送方式及び再生方式
US20030220801A1 (en) Audio compression method and apparatus
US20020169601A1 (en) Encoding device, decoding device, and broadcast system
JP3576935B2 (ja) 周波数間引き装置、周波数間引き方法及び記録媒体
JP3576942B2 (ja) 周波数補間システム、周波数補間装置、周波数補間方法及び記録媒体
JP3576951B2 (ja) 周波数間引き装置、周波数間引き方法及び記録媒体
JPWO2002058053A1 (ja) ディジタル音声データの符号化方法及び復号化方法
US7653540B2 (en) Speech signal compression device, speech signal compression method, and program
JP2002049399A (ja) ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JP2000293199A (ja) 音声符号化方法および記録再生装置
JP2002049398A (ja) ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JPH1198023A (ja) 信号符号化及び復号化装置
JP2000357969A (ja) オーディオ信号の符号化装置
JP2003029797A (ja) 符号化装置、復号化装置および放送システム
JPH0923195A (ja) 音声信号帯域圧縮伸長装置並びに音声信号の帯域圧縮伝送方式及び再生方式
JPH1011091A (ja) 圧縮音声データ伸張方法及び圧縮音声データ伸張装置
JP2000305581A (ja) 音声信号のピッチ周期抽出方法、及び音声信号のピッチ周期抽出装置、音声信号の時間軸圧縮装置、音声信号の時間軸伸長装置、音声信号の時間軸圧縮伸長装置
JPH06209297A (ja) 音響信号の伝送方法
JPH0286215A (ja) Ad変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees