JP2002114880A - 共重合樹脂組成物及びその成形物 - Google Patents

共重合樹脂組成物及びその成形物

Info

Publication number
JP2002114880A
JP2002114880A JP2001162288A JP2001162288A JP2002114880A JP 2002114880 A JP2002114880 A JP 2002114880A JP 2001162288 A JP2001162288 A JP 2001162288A JP 2001162288 A JP2001162288 A JP 2001162288A JP 2002114880 A JP2002114880 A JP 2002114880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
copolymer resin
styrene
resin composition
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001162288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Watabe
秀樹 渡部
Hideki Totani
英樹 戸谷
Masahiko Aoki
賢彦 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001162288A priority Critical patent/JP2002114880A/ja
Publication of JP2002114880A publication Critical patent/JP2002114880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温成形性、透明性、耐衝撃性に優れ、かつ
スチレンーブタジエンブロック共重合体やポリスチレン
を配合しても透明性の低下の少ない樹脂組成物、並びに
そのシート、熱収縮フィルムまたは熱収縮チューブを提
供する。 【解決手段】 スチレン系単量体と(メタ)アクリル酸
エステル系単量体の共重合樹脂とグラフト共重合体から
なる組成物で、その組成物のビカット軟化点が20〜9
0℃、MFRが2〜15g/10minであり、かつ共
重合樹脂の重量平均分子量が20〜50万、屈折率が
1.550〜1.580であり、共重合樹脂とグラフト
共重合体の屈折率差が0.005〜0.038であるこ
とを特徴とする共重合樹脂組成物を必須成分とする樹脂
組成物、並びにそのシート、熱収縮フィルムまたは熱収
縮チューブ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温成形性、透明
性、耐衝撃性のバランスに優れ、かつスチレン−ブタジ
エンブロック共重合体やポリスチレンが配合された場合
であっても透明性低下の少ない樹脂組成物、並びに該樹
脂組成物を用いて成形加工してなるシート、熱収縮フィ
ルムまたは熱収縮チューブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりスチレン系樹脂は低温成形性が
良好でありかつ透明性に優れることから延伸シートやフ
ィルムを始め多方面に検討されている。近年では、ビカ
ット軟化温度の低いスチレン−(メタ)アクリル酸エス
テル系樹脂が低温成形性良好であることから延伸シート
やフィルムに検討されはじめているが、耐衝撃性が充分
でないという問題があった。特開昭59−221348
号公報にはスチレン−アクリル酸エステル系樹脂にスチ
レン−ブタジエンブロック共重合体を配合することによ
り耐衝撃性等の性能を改良した例が記載されているが、
スチレン−ブタジエンブロック共重合体を配合すると耐
衝撃性が改善される反面透明性が低下するという問題点
があった。また、特開平4−253736号公報にはス
チレン−(メタ)アクリル酸エステル系共重合体とグラ
フト共重合体によって形成されるシートの例が記載され
ているが、これにスチレン−ブタジエンブロック共重合
体やポリスチレンを配合すると透明性が急激に低下する
という欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低温成形
性、透明性、耐衝撃性のバランスに優れ、かつスチレン
−ブタジエンブロック共重合体やポリスチレンを配合し
た場合であっても透明性低下の少ない樹脂組成物、並び
にそのシート、熱収縮フィルムまたは熱収縮チューブを
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる目
的を果たすべく鋭意研究を重ねた結果、スチレン系単量
体及び(メタ)アクリル酸エステル系単量体を重合して
得られる共重合樹脂とグラフト共重合体からなる組成物
において、ビカット軟化温度及びMFR値を特定の範囲
とし、共重合樹脂の重量平均分子量、屈折率を特定の範
囲とすること、さらに、共重合樹脂の屈折率とグラフト
共重合体の屈折率の差を特定の範囲とすることにより、
低温成形性、透明性、耐衝撃性のバランスに優れ、かつ
スチレン−ブタジエンブロック共重合体やポリスチレン
を配合した場合であっても透明性低下が少ないことを見
出し本発明に至った。
【0005】即ち本発明は、スチレン系単量体と(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体とを共重合して得られ
る共重合樹脂99.9〜70質量%とグラフト共重合体
0.1〜30質量%からなる組成物であって、 ビカット軟化温度が20〜90℃ 温度200℃、荷重49.0Nで測定したMFR値が
2〜15g/10min 共重合樹脂の重量平均分子量が20〜50万 共重合樹脂の25℃における屈折率が1.550〜
1.580 共重合樹脂とグラフト共重合体の屈折率差が0.00
5〜0.038 であることを特徴とする共重合樹脂組成物、並びに該樹
脂組成物を用いて成形加工してなるシート、熱収縮フィ
ルムまたは熱収縮チューブに関する。
【0006】さらにこの共重合樹脂組成物にスチレン−
ブタジエンブロック共重合体及び/またはポリスチレン
を配合してなる樹脂組成物、並びに該樹脂組成物を用い
て成形加工してなるシート、熱収縮フィルムまたは熱収
縮チューブに関する。
【0007】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
共重合樹脂組成物を構成する共重合樹脂はスチレン系単
量体と(メタ)アクリル酸エステル系単量体とを共重合
して得られる。スチレン系単量体とは、スチレン、α−
メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチル
スチレン等をあげることができるが、好ましくはスチレ
ンである。これらスチレン系単量体は、単独で用いても
よいが2種類以上を併用してもよい。(メタ)アクリル
酸エステル系単量体とは、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、n−ブチルアクリレート、2−メチルヘキシル
アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オク
チルアクリレート等があげられる。好ましくは、メチル
メタクリレート、n−ブチルアクリレートであり、特
に、メチルメタクリレートとn−ブチルアクリレート等
の2種類以上の(メタ)アクリル酸エステル系単量体を
併用して用いることが好ましい。
【0008】スチレン系単量体と(メタ)アクリル酸エ
ステル系単量体との比率は、好ましくは53〜91質量
%:9〜47質量%、さらに好ましくは63〜85質量
%:15〜37質量%である。また、2種以上の(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体としてメチルメタクリ
レートとn−ブチルアクリレートを選定した場合、メチ
ルメタクリレートを1〜27質量%、n−ブチルアクリ
レートを8〜20質量%とすることが好ましく、メチル
メタクリレートを5〜20質量%、n−ブチルアクリレ
ートを10〜17質量%とすることがさらに好ましい。
【0009】本発明で使用する共重合樹脂は、スチレン
系単量体及び(メタ)アクリル酸エステル系単量体以外
の共重合可能なビニル系単量体、例えばアクリロニトリ
ル、(メタ)アクリル酸等をスチレン系単量体及び(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体の合計100質量部に
対し10質量部以内であれば使用し重合したものであっ
てもよい。また、重合時ポリブタジエンやスチレン−ブ
タジエン系ゴム等のゴム状弾性体をスチレン系単量体及
び(メタ)アクリル酸エステル系単量体の合計100質
量部に対し20質量部以下含有させて重合したものであ
っても良い。
【0010】本発明で使用する共重合樹脂は重量平均分
子量が20〜50万、好ましくは23〜40万、さらに
好ましくは26〜35万である。共重合樹脂の分子量が
20万未満であると耐衝撃性に劣るものとなり、50万
を超えると透明性が低下したり、成形性が低下し実用的
でない。重量平均分子量の調整は、分子量調整剤等公知
の手法が利用できる。
【0011】本発明で使用する共重合樹脂は25℃にお
ける屈折率が1.550〜1.580、好ましくは1.
553〜1.575、さらに好ましくは1.555〜
1.570である。1.550未満であるとスチレン−
ブタジエンブロック共重合体やポリスチレンを配合する
ことにより大幅に透明性が低下する。1.580を超え
ると透明性が低く実用的でない。屈折率の調整は、使用
する単量体の種類等により調整できる。
【0012】本発明で使用する共重合樹脂の重合方法は
特に制限がなく、公知の塊状重合法、溶液重合法、懸濁
重合法、乳化重合法等が採用できる。また、回分式重合
法、連続式重合法のいずれの方式であっても差し支えな
い。
【0013】また重合時、重合開始剤としてアゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニト
リル等の公知のアゾ化合物や、ベンゾイルパーオキサイ
ド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパ
ーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ−t−ブチル
パーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、エチル−
3,3−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ブチレート等の
公知の有機過酸化物を用いることもできる。また、公知
の分子量調整剤、例えばt−ドデシルメルカプタン、n
−ドデシルメルカプタン、4−メチル−2,4−ジフェ
ニルペンテン−1を必要に応じて添加して重合してもよ
い。
【0014】本発明の共重合樹脂組成物を構成するグラ
フト共重合体はポリブタジエンやスチレン−ブタジエン
ゴム等のゴム状弾性体にスチレン系単量体及び/又は
(メタ)アクリル酸エステル系単量体及び/又はこれら
の単量体と共重合可能なビニル系単量体をグラフト重合
してなるグラクト共重合体である。スチレン系単量体と
(メタ)アクリル酸エステル系単量体及び/又はこれら
の単量体と共重合可能なビニル系単量体の比率は特に制
限はないが、グラフト共重合体中のゴム状弾性体の割合
は30〜95質量%、好ましくは40〜90質量%であ
る。
【0015】グラフト共重合体の製造方法は特に制限は
なく、公知の乳化重合法等が採用できる。また、インパ
クトモディファイヤーとして市場で入手し得るものを用
いても良い。
【0016】本発明の共重合樹脂組成物は共重合樹脂と
グラフト共重合体からなる。共重合樹脂とグラフト共重
合体の比率は99.9〜70質量%:0.1〜30質量
%、好ましくは95〜75質量%:5〜25質量%、さ
らに好ましくは90〜78質量%:10〜22質量%で
ある。グラフト共重合体が0.1質量%未満であると耐
衝撃性に劣るものとなり、また、70質量%を超えると
シートやフィルム等の製品にいわゆるブツが発生し、い
ずれも実用に耐えない。なお共重合樹脂組成物はそれぞ
れ2種類以上の共重合樹脂とグラフト共重合体からなっ
ても差し支えない。
【0017】本発明では共重合樹脂とグラフト共重合体
の25℃における屈折率差が0.005〜0.038、
好ましくは0.007〜0.030、さらに好ましくは
0.009〜0.025である。屈折率差が0.005
未満であるとスチレン−ブタジエンブロック共重合体や
ポリスチレンを配合することにより大幅に透明性が低下
する。0.038を超えると透明性が低く実用的でな
い。
【0018】なお、グラフト共重合体の屈折率を実測す
ることは難しいため、本発明では組成分析によりグラフ
ト共重合体を構成する単量体単位の組成比を測定し、次
式を用いて計算により屈折率を求めるものとする。 n=XA×nA+XB×nB+XC×nC+・・・ すなわち、グラフト共重合体を構成する単量体単位の組
成が、Am単量体:XA、Bm単量体:XBおよびCm単
量体:XC からなる場合(但し、質量比でXA+XB+X
C=1)、nAはAm単量体からなるポリマーの屈折率、
nBはBm単量体からなるポリマーの屈折率、nCはCm
単量体からなるポリマーの屈折率を示すものとし、上式
に代入して計算より求めるものである。
【0019】共重合樹脂とグラフト共重合体は公知の手
法により混合することができる。例えば押出機を用い溶
融混練する方法や、グラフト共重合体存在下共重合樹脂
を重合して得る方法等が採用できる。
【0020】本発明で使用する共重合樹脂樹脂組成物は
ビカット軟化温度が20〜90℃、好ましくは40〜8
5℃以下、さらに好ましくは50〜80℃である。ビカ
ット軟化温度が90℃を超えると成形性、特に低温成形
性が低下し、ビカット軟化温度が20℃未満であると自
然変形するため実用的でない。ビカット軟化温度の調整
は、使用する単量体の種類等により調整できる。
【0021】本発明の共重合樹脂組成物は、200℃4
9.0N荷重で測定したMFR値が2〜15g/10m
in、好ましくは3〜10g/10min、さらに好ま
しくは5〜8g/10minである。MFR値が2g/
10min未満であると特に低温成形性が低下し、また
15g/10minを超えると耐衝撃性が低下し、実用
上問題が発生する。
【0022】共重合樹脂組成物にスチレン−ブタジエン
ブロック共重合体及び/またはポリスチレンを配合した
樹脂組成物も良好な性能を有す。共重合樹脂組成物とス
チレン−ブタジエンブロック共重合体及び/またはポリ
スチレンの比率は、共重合樹脂100質量部に対しスチ
レン−ブタジエンブロック共重合体0〜100質量部、
ポリスチレン0〜100質量部である。スチレン−ブタ
ジエンブロック共重合体は樹脂状のものであってもエラ
ストマー状のものであっても差し支えなく、市場で入手
し得るものを用いることができる。本発明におけるポリ
スチレンとは市販されているスチレンホモポリマーやゴ
ム強化ポリスチレンが挙げられ、勿論、併用することも
できる。なお、不透明なゴム強化ポリスチレンの場合
は、ゴムの分散粒子径やゴム濃度にも依存するが、透明
性を損なわないように共重合樹脂100質量部に対し、
0〜5質量部、好ましくは0〜3質量部、特に好ましく
は0〜2質量部である。
【0023】本発明の(共重合)樹脂組成物は、射出成
形、押出成形、圧縮成形、カレンダー成形及び真空成形
等の公知の方法により各種成形体に加工され実用に供さ
れるが、シート、フィルム及びチューブ形状で実用に供
されることが最も好ましい。またこの場合、(共重合)
樹脂組成物を多層シートや多層フィルムの少なくとも一
層として使用しても差し支えない。さらに、シート、フ
ィルム及びチューブをロール、テンター及びチューブラ
法等により延伸することにより、熱収縮フィルム、熱収
縮チューブを得ることができる。
【0024】本発明の(共重合)樹脂組成物はからなる
シートまたは熱収縮フィルムまたは熱収縮チューブは、
透明性、耐衝撃性のバランスに優れ、スチレン−ブタジ
エンブロック共重合体及び/またはポリスチレンを配合
した樹脂組成物も良好な性能を有するので、シュリンク
ラベル、キャップシール、瓶の保護フィルム、蓋材、オ
ーバーラップ材、荷崩れ防止シート、パックガード収縮
包装、鉄管等の防錆皮膜、コンデンサ・乾電池等の電気
絶縁被膜、家具・事務用品・運動用品等の保護被膜や装
飾被膜等の用途に適用することができる。特にスチレン
系樹脂の容器の蓋材としてリサイクル使用するのに好適
である。
【0025】本発明の共重合樹脂組成物及び樹脂組成物
には、必要に応じて酸化防止剤、耐候剤、滑剤、無機系
滑剤、可塑剤、着色剤、帯電防止剤、鉱油、難燃剤等の
添加剤を添加することができ、製造時任意の段階で配合
することができる。添加剤を配合する方法については特
に規定はないが、たとえば、共重合樹脂の重合時添加し
て重合する方法や共重合組成物や樹脂組成物を得る際ブ
レンダーであらかじめ添加剤を混合し、押出機にて溶融
混練する方法等があげられる。さらに、フィルムやシー
トの表面特性を良好にするために公知の帯電防止剤、シ
リコーン等の滑剤を表面に塗布しても差し支えない。
【0026】
【実施例】次に実施例をもって本発明をさら説明する
が、本発明はこれらの例によって限定されるものではな
い。
【0027】参考例a−1 内容量250Lの攪拌機付オートクレーブに、純水12
0kg、分散安定剤として第三リン酸カルシウム120
g、過硫酸カリウム0.12g、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウムを0.06gを加え、100rpmで
攪拌した。続いてスチレン70kg、メチルメタクリレ
ート15kg、n−ブチルアクリレート15kg、開始
剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエ
ート200g及び1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキ
シ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン50g、連
鎖移動剤としてα−メチルスチレンダイマーを50g混
合した溶液を仕込み、オートクレーブを密閉し、90℃
で6時間、120℃で2時間重合を行った。重合して得
られたビーズを中和、洗浄、脱水、乾燥した後、押し出
し機を用いペレット形状の共重合樹脂を得た。共重合樹
脂の25℃における屈折率は1.561、重量平均分子
量は26万であった。
【0028】参考例a−2 スチレン80kg、メチルメタクリレート5kgとした
以外は参考例a−1と同様に行った。共重合樹脂の25
℃における屈折率は1.571、重量平均分子量は26
万であった。
【0029】参考例a−3 スチレン60kg、メチルメタクリレート25kgとし
た以外は参考例a−1と同様に行った。共重合樹脂の2
5℃における屈折率は1.550、重量平均分子量は2
6万であった。
【0030】参考例a−4 スチレン85kg、メチルメタクリレート0kgとした
以外は参考例a−1と同様に行った。共重合樹脂の25
℃における屈折率は1.576、重量平均分子量は26
万であった。
【0031】参考例a−5 α−メチルスチレンダイマー0gとした以外は参考例a
−1と同様に行った。共重合樹脂の25℃における屈折
率は1.561、重量平均分子量は32万であった。
【0032】参考例a−6 α−メチルスチレンダイマー100gとした以外は参考
例a−1と同様に行った。共重合樹脂の25℃における
屈折率は1.561、重量平均分子量は19万であっ
た。
【0033】参考例a−7 α−メチルスチレンダイマー0gとし、ジビニルベンゼ
ンを10g添加した以外は参考例a−1と同様に行っ
た。共重合樹脂の25℃における屈折率は1.561、
重量平均分子量は52万であった。
【0034】参考例a−8 メチルメタクリレート20kg、n−ブチルアクリレー
ト10kgとした以外は参考例a−1と同様に行った。
共重合樹脂の25℃における屈折率は1.562、重量
平均分子量は26万であった。
【0035】参考例a−9 メチルメタクリレート30kg、n−ブチルアクリレー
ト0kgとした以外は参考例a−1と同様に行った。共
重合樹脂の25℃における屈折率は1.565、重量平
均分子量は26万であった。
【0036】参考例b−1 容積200リットルのオートクレーブに純水115k
g、オレイン酸カリウム500g、ピロリン酸ナトリウ
ム75g、硫酸第一鉄1.5g、エチレンジアミンテト
ラ酢酸ナトリウム2.2g、ロンガリット22gを加え
て撹拌下で均一に溶解した。次いでスチレン20.0k
g、ブタジエン30.0kg、t−ドデシルメルカプタ
ン148g、ジビニルベンゼン30g、ジイソプロピル
ベンゼンハイドロパーオキサイド96gを加え、撹拌し
ながら50℃で16時間反応を行って重合を完結し、ゴ
ム重合体ラテックスを得た。得られたゴム状重合体ラテ
ックスにナトリウムスルホサクシネート45・を添加し
て充分安定化した後、0.2%塩酸水溶液と2%苛性ソ
ーダ水溶液を別々のノズルから、ラテックスのPHが8
〜9を保つように添加し、ラテックスを凝集肥大化さ
せ、平均粒径0.42μmのゴム状弾性体ラテックスを
得た。ゴム状弾性体ラテックスを固形分換算で30kg
計量して容積200Lのオートクレーブに移し、純水8
0kgを加え、攪拌しながら窒素気流下で50℃に昇温
した。ここに硫酸第一鉄1.25g、エチレンジアミン
テトラ酢酸ナトリウム2.5g、ロンガリット100g
を溶解した純水2kgを加え、スチレン16kg、メチ
ルメタクリレート14kg、t−ドデシルメルカプタン
60gからなる混合物と、ジイソプロピルベンゼンハイ
ドロパーオキサイド120gをオレイン酸カリウム45
0・を含む純水8kgに分散した溶液とを、別々に6時
間かけて連続添加した。添加終了後、温度を70℃に昇
温して、さらにジイソプロピルベンゼンハイドロパーオ
キサイド30・添加した後2時間放置して重合を終了し
た。得られた乳化液に酸化防止剤を加え、純水で固形分
を15%に希釈した後に60℃に昇温し、激しく撹拌し
ながら希硫酸を加えて塩析を行い、その後温度を90℃
に昇温して凝固させ、次に脱水、水洗、乾燥して粉末状
のグラフト共重合体を得た。得られたグラフト共重合体
を構成する単量体単位の組成より算出された屈折率は
1.548であった。
【0037】参考例b−2 スチレン0kg、ブタジエン50kgとしてゴム重合体
ラテックスを得たこと、及び、スチレン7.2kg、メ
チルメタクリレート22.8kgとしてグラフト共重合
体を得たこと以外は参考例b−1と同様に行った。得ら
れたグラフト共重合体を構成する単量体単位の組成より
算出された屈折率は1.518であった。
【0038】実施例1〜5、比較例1〜6 表1に示すような割合(質量%)で溶融混練し組成物を
得た。表1に評価結果を示した。また、実施例及び比較
例で得られた組成物100質量部に対してスチレン−ブ
タジエンブロック共重合体(電気化学工業社製クリアレ
ン850L)を12重量部、ポリスチレンとしてゴム強
化ポリスチレン(東洋スチレン社製E640N)を0.
2質量部溶融混練して評価した結果も表1に示した。
【0039】
【表1】
【0040】なお、評価は下記の方法によった。 (1)屈折率 東芝機械社製射出成形機(IS−80CVN)を用い
て、シリンダー温度220℃で120mm×120mm
×2mm寸法の試験片を成形した。この試験片を用い、
JIS K7105に準拠してアタゴ社製デジタル屈折
率計RX-2000を用い25℃の条件で測定した(単
位:-)。
【0041】(2)重量平均分子量 下記記載のGPC測定条件で測定した。 装置名:SYSTEM−21 Shodex(昭和電工
社製) カラム:PL gel MIXED−Bを3本直列 温度:40℃ 検出:示差屈折率 溶媒:テトラハイドロフラン 濃度:2質量% 検量線:標準ポリスチレン(PS)(PL社製)を用い
て作製し、重量平均分子量はPS換算値で表した。
【0042】(2)ビカット軟化温度 東芝機械社製射出成形機(IS−80CNV)を用い
て、シリンダー温度220℃で12.7×64×6.4
mm寸法の試験片を成形した。この試験片を用い、JI
S K7206に準拠して、荷重49.0Nの条件で測
定した(単位:℃)。
【0043】(3)落錘衝撃試験 東芝機械社製射出成形機(IS−80CVN)を用い
て、シリンダー温度220℃で120mm×120mm
×2mm寸法の試験片を成形した。この試験片を用い、
JIS K7211に準拠して、錘先端5R、錘径14
mmφ、重量0.49Nの錘を用い、50%破壊高さを
測定した(単位:cm)。
【0044】(4)曇価 東芝機械社製射出成形機(IS−80CVN)を用い
て、シリンダー温度220℃で120mm×120mm
×2mm寸法の試験片を成形した。この試験片を用い、
JIS K7105に準拠して測定した(単位:%)。
【0045】(5)メルトフローレート(MFR) 試料を用いてJIS K7210に準拠して、温度20
0℃、荷重49.0Nの条件で測定した(単位:g/1
0min)。
【0046】(6)低温成形性 落錘衝撃試験・曇価と同じ成形条件のまま成形機のシリ
ンダー温度を190℃として成形し、ショートショット
が発生したものを×、発生せず成形できたものを○とし
た。
【0047】また、落錘衝撃試験は30cm以上を合格
とし、曇価は50以下を合格とした。
【0048】本発明の共重合樹脂組成物及び樹脂組成物
に係わる実施例は、いずれも透明性、耐衝撃性に優れて
いたが、本発明の条件に合わない組成物に係わる比較例
では、透明性、耐衝撃性のうちいずれかの物性において
劣るものであった。
【0049】実施例1で得られたペレット及びSB/H
iPS配合後のペレットを長田製作所製の40mmφ押
出機、ダイ温度175℃、延伸温度90℃、長さ方向
1.2倍、径方向2.2倍の延伸条件でチューブラ延伸
し、厚さ約50μmの表面荒れのない透明な延伸チュー
ブを得た。延伸チューブを長さ方向に150mm、径方
向に120mmの試験フィルムを切り出し、長さ方向及
び径方向にそれぞれ100.0mmの標線を付け、85
℃×15秒間、温水中に浸漬後、標線間の距離を測定
し、熱収縮率を算出した。長さ方向の熱収縮率はSB/
HIPS配合の有無のサンプルでそれぞれ、16%、9
%であり、径方向の熱収縮率はそれぞれ、56%、38
%であった。延伸チューブは透明かつ耐衝撃性の熱収縮
チューブとして好適であり、また、延伸チューブを長さ
方向に切ることにより、熱収縮フィルムとして活用する
こともできる。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、低温成形性、透明性、
耐衝撃性のバランスに優れ、かつスチレン−ブタジエン
ブロック共重合体やポリスチレンが配合された場合であ
っても透明性や耐衝撃性等の物性低下の少ない樹脂組成
物を提供することができる。またこの樹脂組成物は多方
面に利用でき、特に延伸シートやフィルムに有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (C08L 25/14 (C08L 25/14 51:00 51:00 53:02) 53:02) Fターム(参考) 3E086 AB01 AB03 AD16 AD24 BA02 BA15 BB22 BB67 BB85 CA40 4F071 AA22 AA33X AA75 AA77 AA81 AA85 AA88 AF31 AH03 AH04 AH05 AH06 AH07 AH12 BB06 BC01 BC04 BC05 4J002 AC08X BC03Y BC07W BC08W BN16X BP01Y GC00 GG00 GL00 GN00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン系単量体と(メタ)アクリル酸
    エステル系単量体とを重合して得られる共重合樹脂9
    9.9〜70質量%とグラフト共重合体0.1〜30質
    量%からなる組成物であって、 ビカット軟化温度が20〜90℃ 温度200℃、荷重49.0Nで測定したMFR値が
    2〜15g/10min 共重合樹脂の重量平均分子量が20〜50万 共重合樹脂の25℃における屈折率が1.550〜
    1.580 共重合樹脂とグラフト共重合体の屈折率差が0.00
    5〜0.038 であることを特徴とする共重合樹脂組成物
  2. 【請求項2】 請求項1記載の共重合樹脂がスチレン系
    単量体及び2種以上の(メタ)アクリル酸エステル系単
    量体を重合して得られる共重合樹脂であることを特徴と
    する共重合樹脂組成物
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2記載の共重合樹脂組成物
    にスチレン−ブタジエンブロック共重合体及び/または
    ポリスチレンを配合してなる樹脂組成物
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載の樹脂組成物からなる
    シートまたは熱収縮フィルムまたは熱収縮チューブ
JP2001162288A 2000-08-01 2001-05-30 共重合樹脂組成物及びその成形物 Pending JP2002114880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162288A JP2002114880A (ja) 2000-08-01 2001-05-30 共重合樹脂組成物及びその成形物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232746 2000-08-01
JP2000-232746 2000-08-01
JP2001162288A JP2002114880A (ja) 2000-08-01 2001-05-30 共重合樹脂組成物及びその成形物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002114880A true JP2002114880A (ja) 2002-04-16

Family

ID=26597137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162288A Pending JP2002114880A (ja) 2000-08-01 2001-05-30 共重合樹脂組成物及びその成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002114880A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230795A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Asahi Kasei Life & Living Corp スチレン系樹脂積層シート及び容器
JP2012184030A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fuji Seal International Inc シュリンクラベル
JP2015073103A (ja) * 2013-03-28 2015-04-16 東芝ホクト電子株式会社 発光装置
WO2020199949A1 (zh) * 2019-03-29 2020-10-08 金发科技股份有限公司 一种热塑性聚合物组合物及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230795A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Asahi Kasei Life & Living Corp スチレン系樹脂積層シート及び容器
JP2012184030A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fuji Seal International Inc シュリンクラベル
JP2015073103A (ja) * 2013-03-28 2015-04-16 東芝ホクト電子株式会社 発光装置
US9627594B2 (en) 2013-03-28 2017-04-18 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
WO2020199949A1 (zh) * 2019-03-29 2020-10-08 金发科技股份有限公司 一种热塑性聚合物组合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020054688A (ko) 진공성형성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지 조성물
JP5688975B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物、その射出成形体およびそれを用いた洗濯機の蓋
JP2002114880A (ja) 共重合樹脂組成物及びその成形物
CN107709455B (zh) 热塑性树脂组合物和由该组合物制造的模制品
JP4255654B2 (ja) 帯電防止性に優れた透明シート及びその成形品
JP4145560B2 (ja) 帯電防止性に優れた透明シート及びその成形品、及びその製造方法
JP4558123B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその射出成形品
JP4318783B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびそのシート
JP4101175B2 (ja) 透明なゴム変性共重合樹脂およびその樹脂組成物
JPH11322863A (ja) ゴム変性スチレン系重合体
JP4318784B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびそのシート
JP2007023098A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2002201324A (ja) 樹脂組成物及び熱収縮性フィルム、熱収縮性多層フィルム
WO2003102076A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
JP4689793B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP3694986B2 (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるブロー成形品
JP4727116B2 (ja) ゴム変性共重合樹脂組成物
JP3338557B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4860161B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
US20220348761A1 (en) Transparent thermoplastic resin and method of preparing the same
JP2004263113A (ja) 透明なゴム変性共重合樹脂組成物
JPH11147920A (ja) ゴム変性スチレン系重合体
JP2016138197A (ja) ブロー成形用スチレン系樹脂組成物及びそのブロー成形品
JP4683813B2 (ja) 電子部品包装用成形体
TW202216803A (zh) 熱塑性樹脂組成物及使用彼所製造之模製品