JP2002112362A - Avネットワークシステム - Google Patents

Avネットワークシステム

Info

Publication number
JP2002112362A
JP2002112362A JP2000299886A JP2000299886A JP2002112362A JP 2002112362 A JP2002112362 A JP 2002112362A JP 2000299886 A JP2000299886 A JP 2000299886A JP 2000299886 A JP2000299886 A JP 2000299886A JP 2002112362 A JP2002112362 A JP 2002112362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
unit
response
havi
device control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000299886A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takemoto
実 竹本
Yoshizo Kishi
芳三 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000299886A priority Critical patent/JP2002112362A/ja
Publication of JP2002112362A publication Critical patent/JP2002112362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 間接的に被制御装置から制御装置を制御する
ことができ、利用者の操作性を向上させることができる
AVネットワークシステムを提供する。 【解決手段】 AVネットワークシステムは、BAV1
00が、ゲートウェイ機器200によって命令の意味の
解釈が可能な第2のローカル命令リクエストを送信する
通信部101を備え、ゲートウェイ機器200が、通信
回線400で接続された他の機器と通信を行う通信部2
01と、他機器制御手段204とを備え、他機器制御手
段204は、FAV300が送信してくる、あるいは、
グローバル命令生成手段で生成される、BAV100に
対する命令であるグローバル命令リクエストを、BAV
100が解釈可能な第1のローカル命令リクエストに変
換する、解釈部#C210、ローカル命令解釈部211
及び単一リクエスト作成部212と、グローバル命令レ
スポンスを解釈し、解釈したグローバル命令レスポンス
から、第2のローカル命令レスポンスを作成するレスポ
ンス解釈部213とを備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルインタ
ーフェースを介して複数のAV機器を接続して構成する
AVネットワークシステムに関し、詳細には、1以上の
制御装置と、1以上の被制御装置と、通信回線から構成
されるAVネットワークシステムにおいて、間接的に被
制御装置から制御装置を制御するAVネットワークシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭内AVネットワークを実現す
るための技術として、例えば2000年1月に標準化が
完了したHAVi(Home Audio/Video Interoperabilit
y)Architectureと呼ばれる標準仕様がある。この仕様
は、HAVi V1.0 Specification版の概要部分(1 General
の1.1 Scope)に記述されているように、家庭用電化製
品やコンピュータを接続して、ユーザがある機器を使っ
て別の機器を操作するためのインタフェースの提供を実
現している。HAVi仕様書では、一例としてIEEE
(Institute of Electrical and Electronics Engineer
s)1394とIEC(International Electrotechnica
l Commission)61883準拠の家庭用電化製品による
ネットワークの構築を想定している。また、同仕様書の
同概要部分にあるように、HAViによって実現された
ネットワークに接続されている機器をすべてのユーザが
自由に使用できる。このように、家庭内にあるAV機器
を接続してAVネットワークを構築することにより、ユ
ーザは離れた部屋にある機器であっても自由に組み合わ
せて使用できるようになった。
【0003】図12は、このHAViを用いた従来のA
Vネットワークの一例を示す図である。図12におい
て、1300はHAViに準拠する被制御機器であるB
AV(Base AV Device)、400は各機器を接続するた
めの通信回線、1400は通信回線400に接続されて
いる被制御機器を制御するためのコントローラ機器であ
る。
【0004】BAV1300は、通信部101、解釈部
#A102、及び駆動部103から構成される。また、
コントローラ機器1400は、通信部201、HAVi
ソフトウェア群202、アプリケーションソフトウェア
(以下、アプリケーションという)203、及び他機器
制御手段1401から構成され、他機器制御手段140
1は、送受信部#b1403及び解釈部#C1404か
らなる機器制御部1402と、送受信部#a206及び
解釈部#B207からなる機能制御部205とを備えて
構成される。
【0005】BAV1300は、HAViに準拠する機
器であり、HAViが規定するROM情報のみを持ち、
HAViが規定するソフトウェア自体は、動作していな
い機器である。ここではMDデッキであるものとして説
明する。コントローラ機器1400は、BAV1300
を制御するコントローラの機能を持つ機器、具体的には
HAViが規定するIAV(Intermediate AV Device。
HAViに準拠する機器で、HAViが規定するROM
情報を持ち、HAViが規定するソフトウェアが動作し
ているが、Java動作環境はない。以降、IAVとい
う)である。コントローラ機器1400は、BAV13
00(ここでは、MDデッキ)を再生させるような制御
を行う。
【0006】他機器制御手段1401は、通信回線40
0上に存在しているBAV1300を、HAViの手順
で制御するための他機器制御手段であり、コントローラ
機器1400中に元々存在するものであってもよいし、
コントローラ機器1400以外から受信して、このコン
トローラ機器1400において動作させているものでも
よい。
【0007】機器制御部1402は、BAV1300の
機器そのものを制御するための機器制御部(HAViで
の名称はDevice Control Module)である。送受信部#
b1403は、機器制御部1402に対するグローバル
命令リクエストを受信し、対応するグローバル命令レス
ポンスを返信する。解釈部#c1404は、送受信部#
b1403で受信したグローバル命令リクエストの内容
を理解し、また、送受信部#b1403から返信するた
めに必要な返答内容を構築する。
【0008】上記BAV1300は、HAViが規定す
るBAVであるとしたが、LAV(Legacy AV Device。
HAViに準拠しない機器。以降、LAVという)であ
ってもよく、コントローラ機器1400は、HAViが
規定するIAVであるとしたが、FAV(Full AV Devi
ce。HAViに準拠する機器で、HAViが規定するR
OM情報を持ち、HAViが規定するソフトウェアが動
作し、Java動作環境を持つ。以降、FAVという)
であっても構わない。
【0009】なお、通信回線400で接続されている機
器が他にも存在している可能性はあるが、簡単のために
説明は省略する。また、BAV1300を制御するため
の手段は、コントローラ機器1400中に、他機器制御
手段1401として存在しているものとする。また、通
信部201は送信手段を持ち、通信部101は受信手段
を持っている。
【0010】従来のHAViの動作について簡単に述べ
る。ここでは、機器制御装置間でやりとりされる、ある
いは機器制御装置の内部においてHAViの標準に従う
ソフトウェア間でやりとりされる、HAViの標準に沿
う命令を、「グローバル命令」と呼ぶ。被機器制御装置
と機器制御装置との間で命令の解釈が可能な、機器制御
装置を送信元とする命令を、「第1のローカル命令」と
いい、機器制御装置から被機器制御装置へ送信される命
令を「第1のローカル命令リクエスト」、この「第1の
ローカル命令リクエスト」に対する返事として被機器制
御装置から機器制御装置へ返信される命令を「第1のロ
ーカル命令レスポンス」と呼ぶ。
【0011】コントローラ機器1400中に存在するア
プリケーション203は、大まかには、MDデッキで
あるBAV1300を、独占的に利用できるようにする
グローバル命令リクエストを出し、MDデッキである
BAV1300を、再生させるグローバル命令リクエス
トを出す、という手順を踏むことによって、通信回線4
00を介して、MDデッキであるBAV1300を再生
させる。
【0012】まず、アプリケーション203は、HAV
iソフトウェア群202に対して、BAV1300を制
御するための他機器制御手段1401を独占して使える
よう、グローバル命令リクエストを送信する。HAVi
ソフトウェア群202は、機能制御部205に対して、
独占使用要求のグローバル命令リクエストを送信する。
この要求は送受信部#a206で受信され、解釈部#B
207が要求内容を理解する。この解釈部#B207
は、独占使用要求に対する返答、すなわち機能制御部2
05がアプリケーション203によって独占使用される
ことが可能か否かのグローバル命令レスポンスを作成
し、送受信部#a206を介して、HAViソフトウェ
ア群202にこのグローバル命令レスポンスが返信され
る。
【0013】この時点で、BAV1300を制御するた
めの機能制御部205が、アプリケーション203によ
って独占使用できるようになっている。次に、アプリケ
ーション203は、HAViソフトウェア群202を介
して、BAV1300を再生させるグローバル命令リク
エストを送信する。
【0014】上記要求を受けた、HAViソフトウェア
群202は、機能制御部205に対して、再生要求のグ
ローバル命令リクエストを送信する。この要求は送受信
部#a206で受信され、解釈部#B207が要求内容
を理解する。解釈部#B207は、BAV1300に対
して、BAV1300自身が解釈できる命令体系を用い
て、再生要求である第1のローカル命令リクエストを送
る。具体的には、解釈部#B207は、BAV1300
自身が解釈できる再生命令を作成し、送受信部#a20
6から、HAViソフトウェア群202を用いて、再生
要求である第1のローカル命令リクエストを送信する。
これは送信手段である通信部201、通信回線400を
介して、BAV1300側の受信手段である通信部10
1に受信される。
【0015】この受信内容は解釈部#A102で再生命
令であると解釈され、その要求を受けたBAV1300
の駆動部103が、再生動作を開始する。ここに至っ
て、初めて、コントローラ機器1400から、MDデッ
キであるBAV1300を再生させることができたこと
になる。上記では、BAV1300の具体例として、M
Dデッキを用いて説明したが、この他の場合でも構わな
い。
【0016】なお、上記では、アプリケーション203
がコントローラ機器1400中にあるものとした。すな
わち、他機器制御手段1401に対してコントローラ機
器1400の内部で生成処理されたグローバル命令リク
エストが送信されている。しかし、その他の場合、例え
ばコントローラ機器1400以外の、通信回線400で
接続された他の機器制御装置が、通信回線400を介し
てコントローラ機器1400中の他機器制御手段140
1にグローバル命令リクエストを送信する場合であって
も構わない。また、グローバル命令リクエストは、利
用者の機器操作によって生成されるグローバル命令、
タイマー予約の場合等に、指定時間が来ると、機器が自
動的に生成するグローバル命令、のいずれであっても構
わない。また、他機器制御手段1401は、コントロー
ラ機器1400に元々存在するものであってもよいし、
コントローラ機器1400以外から受信して、このコン
トローラ機器1400において動作させているものであ
っても構わない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなHAViシステムにあっては、以下のような課題が
ある。 (1)HAViにおいては、機器は、FAV、IAV、
BAV、LAVの4つに分類されている。HAViにお
けるFAVとIAVは、他の機器に対してHAViで規
定された命令を送ることができるコントローラの機能を
持つ機器である。これに対してBAVとLAVは、他の
機器に対してHAViで規定された命令を送ることがで
きないコントローラの機能を持たない機器である。この
ように、HAViにおいては、コントローラ機能を有す
る機器制御装置と、コントローラ機能を持たず他の機器
制御装置から制御される側である被機器制御装置が、明
確に分類されている。これは、HAViネットワークに
おいて、コントローラとなることができるものは、FA
VとIAVに限定されてしまっていることを意味してい
る。BAVとLAVはコントローラ機器ではないので、
たとえ利用者がそれら機器の前に座っていたとしても、
HAViネットワーク上の機器を、HAViの仕組みを
用いて能動的に利用することはできないことになってし
まう。HAViの仕組みの上では、BAVとLAVは、
受動的に使われるだけの、被制御のみの機器にしかなり
得ないという欠点があった。
【0018】(2)上述のような、HAViの仕様がB
AV又はLAVであると規定している機器を、制御機器
として使う方法も無いわけではない。HAVi以外の家
庭内ネットワーク実現の手段、例えばAV/C(IEE
E1394通信規格の利用推進団体である1394 Trade A
ssociationが規格化を行っている命令体系。以降、AV
/Cという)などを用いて、通信回線を介して接続され
ている機器を制御する方法も存在している。
【0019】図12の従来例で言えば、BAV1300
が、コントローラ機器1400に対してAV/Cコマン
ドを送信する、という方法である。例えばIEEE13
94に準拠する機器の場合には、どの機器もAV/Cを
実装しているのが通常である。このAV/Cにおいて
は、全ての機器が他機器を制御することが可能である。
すなわち、機器制御装置として動作させることができ
る。
【0020】上述の例では、BAV1300、IAVの
HAViソフトウェア群1400がIEEE1394に
準拠する機器である場合には、HAViに加えてAV/
Cを実装しているのが通常である。BAV1300は、
HAVi機器として見れば被機器制御装置であり、コン
トローラにはなることができない。しかし、AV/C機
器として見れば、コントローラになることができる。故
に、BAV1300は、AV/Cを使う範囲において
は、受動的に使われるだけでは無く、他の機器、例え
ば、IAVのHAViソフトウェア群1400を能動的
に使うことが不可能ではないことになる。しかし、この
場合には、AVネットワーク上の機器が、HAViとA
V/Cという2種類別々の命令体系で制御されることに
なってしまうという大きな問題がある。この場合には、
複数機器の連携動作の一貫性を保つことができなくなっ
てしまい、利用者が指示を行っても、期待した動作をさ
せることが不可能になってしまう。HAViで制御して
いるネットワーク上でAV/Cを併用することは、HA
Viで規定するBAVとLAVをコントローラとして使
うことができるメリット以上に、大きなデメリットを抱
えている。
【0021】(3)上述したHAViとAV/Cのよう
な、家庭内ネットワークを実現する手段には、実現可能
な機能に違いがある。例えば、AV/Cを用いても実現
不可能な機能が、HAViを用いれば実現可能であるよ
うな場合がある。機器のネットワーク全体としてはHA
Viに準拠したものであるにもかかわらず、利用者が直
に操作しようとした機器が、BAVあるいはLAVであ
った場合を考える。この場合、AV/Cと比較して、ネ
ットワークの通信プロトコルの機能、利用可能なサービ
スの種類として、HAViの方が充実している部分があ
るにも拘わらず、直に操作しようとした機器がBAVあ
るいはLAVであったがために、そのHAViの能力を
利用することができないことになってしまう欠点があ
る。たとえAV/C利用することにより、HAViで規
定するBAVとLAVコントローラとして使うことがで
きても、HAViの充実した機能については使えないと
いう欠点があった。本発明は、このような課題に鑑みて
なされたものであって、間接的に被制御装置から制御装
置を制御することができ、利用者の操作性を向上させる
ことができるAVネットワークシステムを提供すること
を目的としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明のAVネットワー
クシステムは、被機器制御装置と、該被機器制御装置を
制御する第1の機器制御装置と、前記第1の機器制御装
置とグローバル命令をやりとりする第2の機器制御装置
と、前記各装置を相互に接続する通信回線とを備え、前
記第1の機器制御装置は、前記第2の機器制御装置が送
信してくる、あるいは、前記第1の機器制御装置内で生
成される、前記被機器制御装置に対する命令であるグロ
ーバル命令リクエストを、前記被機器制御装置が解釈可
能な第1のローカル命令リクエストに変換する変換手段
を備え、前記被機器制御装置と前記第1の機器制御装置
の間では、前記第1の機器制御装置が前記被機器制御装
置を制御するための第1のローカル命令がやりとりされ
るAVネットワークシステムであって、前記被機器制御
装置は、前記第1の機器制御装置によって命令の意味の
解釈が可能な第2のローカル命令リクエストを送信する
送信手段を備え、前記第1の機器制御装置は、前記第2
のローカル命令リクエストを受信する受信手段と、前記
第2のローカル命令リクエストを解釈するローカル命令
解釈手段と、解釈した第2のローカル命令リクエストか
ら、グローバル命令リクエストを作成するリクエスト作
成手段と、前記第2の機器制御装置に対して前記作成さ
れたグローバル命令リクエストを送信するとともに、前
記被機器制御装置に対して前記第1のローカル命令リク
エストを送信する送信手段とを備えることを特徴として
いる。
【0023】また、前記第1の機器制御装置は、前記第
2の機器制御装置に対して送信したグローバル命令リク
エストに対する返事であるグローバル命令レスポンスを
受信するレスポンス受信手段と、前記グローバル命令レ
スポンスを解釈するレスポンス解釈手段と、解釈したグ
ローバル命令レスポンスから、第2のローカル命令レス
ポンスを作成するレスポンス作成手段と、作成された第
2のローカル命令レスポンスを前記被機器制御装置に送
信する送信手段とを備え、前記被機器制御装置は、前記
第2のローカル命令レスポンスを受信する受信手段を備
えることを特徴としている。
【0024】また、前記第1の機器制御装置は、前記グ
ローバル命令レスポンスに含まれる表示データを、前記
被機器制御装置で表示可能な形式に変換する表示変換手
段を備え、前記被機器制御装置は、前記通信回線を経由
して前記受信手段により受信された前記変換結果を表示
する表示手段を備えることを特徴としている。
【0025】また、前記被機器制御装置は、HAVi規
格に準拠するコントローラ機能を持たない被制御機器で
あってもよい。また、前記機器制御装置は、HAVi規
格に準拠するコントローラ機能を持つ制御機器であって
もよい。また、前記通信回線は、IEEE1394規格
に準拠するものであってもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好適なAVネットワークシステムの実施の形態に
ついて詳細に説明する。 第1の実施の形態 図1は、本発明の第1の実施の形態のAVネットワーク
システムの構成を示す図である。本実施の形態の説明に
あたり、図12と同一構成部分には同一符号を付してい
る。本実施の形態では、機器制御装置間でやりとりされ
る、あるいは機器制御装置の内部においてHAViの標
準に従うソフトウェア間でやりとりされる、HAViの
標準に沿う命令を、「グローバル命令」と呼ぶ。
【0027】また、被機器制御装置と機器制御装置との
間で命令の解釈が可能な、機器制御装置を送信元とする
命令を、「第1のローカル命令」といい、機器制御装置
から被機器制御装置へ送信される要求を「第1のローカ
ル命令リクエスト」、この「第1のローカル命令リクエ
スト」に対する返事として、被機器制御装置から機器制
御装置へ返信される応答を「第1のローカル命令レスポ
ンス」という。
【0028】また、被機器制御装置と機器制御装置との
間で命令の解釈が可能な、被機器制御装置を送信元とす
る命令を、「第2のローカル命令」といい、被機器制御
装置から機器制御装置へ送信される要求を「第2のロー
カル命令リクエスト」、このまた、「第2のローカル命
令リクエスト」に対する返事として、機器制御装置から
被機器制御装置へ返信される応答を「第2のローカル命
令レスポンス」という。
【0029】図1において、100はHAViとしての
コントローラ機能を持たない被制御機器であるBAV
(ここではBAVを用いているがLAVであっても構わ
ない。)、200はHAViとしてのコントローラ機能
を持つ、すなわちFAVあるいはIAVで実現されるゲ
ートウェイ機器、300はHAViでの使用が想定され
る機器であってコントローラ機能を持つFAV、400
は各機器を接続するための通信回線である。
【0030】BAV100は、送信手段と受信手段を有
し通信回線400で接続された他の機器と通信を行う通
信部101、通信部101で受信した、通信回線400
で接続された他の機器からの命令の内容を理解し、ま
た、通信部101から送信してあげるべき返答内容を構
築するための解釈部#A102、BAV100の具体的
な動作部103、BAV100の操作手段104、及び
BAV100の表示手段105を備えて構成される。
【0031】ゲートウェイ機器200は、HAViとし
てのコントローラ機能を持つ、すなわちFAVあるいは
IAVで実現されるゲートウェイ機器であり、送信手段
と受信手段を有し通信回線400で接続された他の機器
と通信を行う通信部201、ゲートウェイ機器200自
身を制御するための自機器制御手段をも含むHAViソ
フトウェア群202、HAViの仕組みを使ってネット
ワークに接続された複数の機器を連携させて動作させる
手順を記し、利用者からの要求を判断して具体的な連携
動作命令をHAViシステムに対してグローバル命令で
リクエストするアプリケーションソフトウェア203、
及び通信回線400上に存在しているBAV100をH
AViの手順で制御するための他機器制御手段204を
備えて構成される。
【0032】他機器制御手段204は、さらに、BAV
100が持つ機能自体を制御するための機能制御部(H
AViでの名称はFunctional Component Module)20
5、及びBAV100そのものを制御するための機器制
御部(HAViでの名称はDevice Control Module)2
08から構成され、機能制御部205は、機能制御部2
05に対するグローバル命令リクエストを受信し、対応
するグローバル命令レスポンスを返信するための送受信
部#a206と、送受信部#a206で受信したグロー
バル命令リクエストの内容を理解し、また、送受信部#
a206から返信してあげるべきグローバル命令レスポ
ンスの内容を構築するための解釈部#B207(変換手
段)とから構成される。
【0033】また、機器制御部208は、機器制御部2
08に対するグローバル命令リクエストあるいは第2の
ローカル命令リクエストを受信して対応するグローバル
命令レスポンスを返信あるいはグローバル命令リクエス
トを送信するとともに、グローバル命令レスポンスを受
信して必要に応じて第2のローカル命令レスポンスを返
信する送受信部#b209と、送受信部#b209で受
信したグローバル命令リクエストの内容を理解して送受
信部#b209から返信するために必要なグローバル命
令レスポンスの返答内容を構築し、また受信したものが
第2のローカル命令リクエストであることを判断してロ
ーカル命令解釈部211(ローカル命令解釈手段)に送
信し、また機器制御部208が送信したグローバル命令
リクエストに対するグローバル命令レスポンスを受信
し、また受信した第2のローカル命令リクエストに対応
したグローバル命令リクエストの返事であるグローバル
命令レスポンスを受信してレスポンス解釈部213(レ
スポンス解釈手段,レスポンス作成手段)に送信する解
釈部#C210と、機器制御部208が受け取ったリク
エストが、第2のローカル命令リクエストであった場合
に、その内容を解釈する、ローカル命令解釈部211
と、ローカル命令解釈部211で解釈された第2のロー
カル命令リクエストに対応する1つのHAViリクエス
ト、すなわちグローバル命令リクエストを構築し、1つ
の第2のローカル命令リクエストが、1つのグローバル
命令リクエストであるHAViリクエストの動作内容を
要求している場合に使用される単一リクエスト作成部2
12(リクエスト作成手段)と、第2のローカル命令リ
クエストに対応して作成したグローバル命令リクエスト
であるHAViリクエストを送受信部#b209を経由
して送信した結果得られたグローバル命令レスポンス
を、解釈部#C210を経由して受信して解釈し、その
内容を、第2のローカル命令に対しての返答すなわち第
2のローカル命令レスポンスとなるように変換して、送
受信部#b209に渡すレスポンス解釈部213とから
構成される。
【0034】本実施の形態においては、レスポンス解釈
部213は1つの部分となっているが、内部的にはグロ
ーバル命令レスポンス内容の解釈部(レスポンス解釈手
段)と、第2のローカル命令レスポンスヘの変換部すな
わち第2のローカル命令レスポンス作成部(レスポンス
作成手段)の、2つの役目を持つものである。また、他
機器制御手段204は、コントローラ機器200中に元
々存在するものであってもよいし、コントローラ機器2
00以外から受信して、このコントローラ機器200に
おいて動作させているものであっても構わない。
【0035】一方、FAV300は、HAViでの使用
が想定される機器であって、コントローラ機能を持つF
AV、IAV、あるいはコントローラ機器を持たないB
AV、LAVであっても構わない。FAV300は、F
AV300自身を制御するための自機器制御手段30
1、FAV300自身を制御するための自機器制御手段
は含まないHAViソフトウェア群308、送信手段と
受信手段を有し通信回線400で接続された他の機器と
通信を行う通信部309、及びFAV300の具体的な
動作部を備えて構成される。
【0036】自機器制御手段301は、さらに、FAV
300の機器そのものを制御するための機器制御部(H
AViでの名称はDevice Control Module)302、及
びFAV300の持つ機能自体を制御するための機能制
御部(HAViでの名称はFunctional Component Modul
e)305から構成され、機器制御部302は、機器制
御部302に対するグローバル命令リクエストを受信
し、対応するグローバル命令レスポンスを送信するため
の送受信部#c303と、送受信部#c303で受信し
たグローバル命令リクエストの内容を理解し、また、送
受信部#c303から返信するために必要な返答内容を
構築するための解釈部#D304とから構成され、機能
制御部305は、306は、機能制御部305に対する
グローバル命令リクエストを受信し、対応するグローバ
ル命令レスポンスを送信するための送受信部#d306
と、送受信部#d306で受信したグローバル命令リク
エストの内容を理解し、また、送受信部#d306から
返信するために必要な返答内容を構築するための、解釈
部#E307とから構成される。
【0037】上記BAV100、ゲートウェイ機器20
0、FAV300は、IEEE1394規格に準拠した
ネットワークで接続されている場合を例にとり、以降の
説明をするが、他のネットワークでも構わない。また、
通信回線400に、他の装置が接続されていてもよい。
以下、上述のように構成されたAVネットワークシステ
ムの動作を説明する。
【0038】図2は、本実施の形態のAVネットワーク
システムのデータと命令の流れの制御シーケンスを示す
図である。図2において、1501はFAV300の選
局リクエストであり、ゲートウェイ機器200が理解で
きるような第2のローカル命令リクエスト、1502は
FAV300の選局リクエストであり、グローバル命令
リクエストであるHAViAPIリクエスト、また、1
503はFAV300の選局リクエスト1502に対す
るレスポンスであり、グローバル命令レスポンスである
HAVi APIレスポンス、1504はFAV300
の選局リクエスト1501に対するレスポンスであり、
BAV100が理解できるような第2のローカル命令レ
スポンスである。
【0039】一例として、FAV300にCSチューナ
を用いた場合を例にとり本ネットワークシステムの具体
的な動作を図1及び図2を用いて説明する。このFAV
300に対して、BAV100を使用している利用者
が、HAViに則った選局リクエストを送信する例を述
べる。前提として、BAV100側で定義した第2のロ
ーカル命令を、ゲートウェイ機器200が解釈可能であ
るものとする。
【0040】BAV100では、HAViで規定されて
いるグローバル命令であるAPIの1個1個に対応する
第2のローカル命令を定義しており、ゲートウェイ機器
200のローカル命令解釈部211は、このBAV10
0が定義する第2のローカル命令を解釈することによ
り、元々、BAV100が要求しているグローバル命令
リクエストを判断することができるものとする。
【0041】これまでのHAViの仕組みでは、BAV
あるいはLAVである機器、本実施の形態ではBAV1
00は、他のHAViコントローラ機能を持つ機器、す
なわちIAVあるいはFAVから制御されるだけの、受
動的な立場でしかあり得なかった。本実施の形態では、
間接的にBAV100から制御装置を制御できるように
するものである。
【0042】利用者はまず、BAV100の操作手段1
04を操作し、FAV300の選局をリクエストする。
このリクエスト内容は、解釈部#A102が、「ゲート
ウェイ機器200が理解できるような第2のローカル命
令」に変換し、送信手段である通信部101からゲート
ウェイ機器200宛に第2のローカル命令リクエストと
して送信される。この第2のローカル命令リクエスト
が、図2の番号1501に示すものである。
【0043】この第2のローカル命令リクエストは、通
信回線400を介してゲートウェイ機器200の受信手
段である通信部201に送信され、更に通信部201か
らHAViソフトウェア群202を介して、機器制御部
208の送受信部#b209に届けられる。この第2の
ローカル命令リクエストは、解釈部#C210によっ
て、BAV100からの第2のローカル命令リクエスト
であることを判別され、ローカル命令解釈部211に送
られる。
【0044】このローカル命令解釈部211では、BA
V100が元々要求していたグローバル命令リクエスト
であるHAVi APIリクエストを、受信した第2の
ローカル命令リクエストの内容から判断し、単一リクエ
スト作成部212で、元々の要求であるグローバル命令
リクエスト、すなわちFAV300宛のHAViの選局
リクエストが作成される。これが、送受信部#b209
から、HAViソフトウェア群202を介して、FAV
300宛にグローバル命令リクエストとして送信され
る。このグローバル命令リクエストであるHAViリク
エストが、図2の番号1502に示すものである。
【0045】この段階で、BAV100は、HAViの
規定では被制御機器であるBAVであるにも拘わらず、
ゲートウェイ機器200を介して間接的に、コントロー
ラたるIAVあるいはFAVしか送信することができな
いグローバル命令リクエストを、FAV300宛に送信
していることになる。したがって、この時点で、BAV
100から、CSチューナであるFAV300の選局動
作を行わせることができるのである。
【0046】FAV300に対してHAViソフトウェ
ア群202、送信手段である通信部201、通信回線4
00を介して伝えられたグローバル命令リクエスト、す
なわちHAViリクエストの処理は、一般のHAViリ
クエストと同等である。このリクエストはFAV300
の受信手段である通信部309、HAViソフトウェア
群308を介して、機能制御部305の送受信部#d3
06に伝えられ、解釈部#E307でHAViリクエス
トとしての内容、すなわち選局リクエストであることが
解釈され、駆動部310に伝えられて、FAV300は
選局動作を行う。リクエストに対するレスポンスもHA
Viの仕組みに沿って返信される。すなわち、駆動部3
10からのレスポンスは解釈部#E307でグローバル
命令レスポンスであるHAViレスポンスに変換され、
送受信部#d306、HAViソフトウェア群308、
送信手段である通信部309、通信回線400を介して
ゲートウェイ機器200に返信される。このグローバル
命令レスポンスが、図2の番号1503に示すものであ
る。
【0047】ゲートウェイ機器200に戻されたこのグ
ローバル命令レスポンス、すなわちHAViレスポンス
は、受信手段である通信部201、HAViソフトウェ
ア群202を介して、送受信部#b209に戻る。この
レスポンスは元々は、BAV100がリクエストした第
2のローカル命令リクエストを機器制御部208におい
てグローバル命令リクエストであるHAViリクエスト
に変換して送信した結果として返ったものであるから、
BAV100側に対して第2のローカル命令レスポンス
を返す必要がある。このHAViレスポンスは解釈部#
C210を経由してレスポンス解釈部213に送られ、
内容が解釈され、グローバル命令レスポンスであるHA
Viレスポンスから、BAV100が解釈できる第2の
ローカル命令レスポンスに変換される。
【0048】最後に、この第2のローカル命令レスポン
スが、BAV100宛に返送される。この第2のローカ
ル命令レスポンス命令が、図2の番号1504に示すも
のである。レスポンス解釈部213で作成されたこのレ
スポンスは、送受信部#b209、HAViソフトウェ
ア群202、送信手段である通信部201、通信回線4
00を経由して、BAV100に返信される。BAV1
00はこの受信した第2のローカル命令レスポンスを通
信部101で受け取り、内容を解釈部#A102で解釈
して、表示手段105にその結果を表示する。
【0049】一例として、BAV100側からCSチュ
ーナであるFAV300の選局を命令したとする。表示
手段105に選局可能な放送局名を複数個、ボタン表示
し、その1つのボタンを選択すると、画面表示上のボタ
ンの色が変化し、選局を示す第2のローカル命令リクエ
ストが送信される。このリクエストの返事である第2の
ローカル命令レスポンスが戻ってくると、表示手段10
5は、変化していたボタンの色を元に戻す。このボタン
の色の変化により、利用者は、自分が命令した内容が確
かに制御対象の機器に届いたことが確認できることにな
る。このようにして、利用者は、操作手段104からF
AV300に対して要求した選局命令が、FAV300
によって、どのように処理されたのかの最終的な結果を
知ることになる。
【0050】以上のように、第1の実施の形態のAVネ
ットワークシステムは、BAV100(被機器制御装
置)が、ゲートウェイ機器200(第1の機器制御装
置)によって命令の意味の解釈が可能な第2のローカル
命令リクエストを送信する通信部101を備え、ゲート
ウェイ機器200が、通信回線400で接続された他の
機器と通信を行う通信部201と、他機器制御手段20
4とを備え、他機器制御手段204は、さらに、FAV
300(第2の機器制御装置)が送信してくる、あるい
は、グローバル命令生成手段で生成される、BAV10
0に対する命令であるグローバル命令リクエストを、B
AV100が解釈可能な第1のローカル命令リクエスト
に変換する、解釈部#C210、ローカル命令解釈部2
11及び単一リクエスト作成部212と、グローバル命
令レスポンスを解釈し、解釈したグローバル命令レスポ
ンスから、第2のローカル命令レスポンスを作成するレ
スポンス解釈部213とを備えて構成したので、BAV
100からゲートウェイ機器200に対して第2のロー
カル命令リクエストを送ることにより、間接的に他の機
器制御装置(FAV300)を制御することが可能にな
り、被制御機器が制御機器と同等の、他機器制御能力を
持つことになるためネットワーク上の機能を有効に使う
ことができるようになる。
【0051】なお、他機器制御手段204は、ゲートウ
ェイ機器200に元々存在するものであってもよいし、
ゲートウェイ機器200以外から受信して、このゲート
ウェイ機器200において動作させているものであって
も構わない。また、ローカル命令解釈部211、単一リ
クエスト作成部212とレスポンス解釈部213が他機
器制御手段204の内部にある例を挙げたが外部にあっ
てもよい。さらに、通信部101,201,309は、
送信手段と受信手段の両方を備える構成で説明したが、
送信手段と受信手段が別々の構成であっても構わない。
【0052】第2の実施の形態図3は、本発明の第2の
実施の形態のネットワークシステムの構成を示す図であ
る。本実施の形態の説明にあたり、図1と同一構成部分
には同一符号を付して重複部分の説明を省略する。
【0053】図3において、500はHAViとしての
コントローラ機能を持つ、すなわちFAVあるいはIA
Vで実現されるゲートウェイ機器であり、501は通信
回線400上に存在しているBAV100を、HAVi
の手順で制御するための他機器制御手段、502はBA
V100そのものを制御するための機器制御部(HAV
iでの名称はDevice Control Module)、503はロー
カル命令解釈部211で解釈された第2のローカル命令
リクエストに対応する、複数のグローバル命令リクエス
トであるHAViリクエストを構築する複数リクエスト
作成部である。
【0054】複数リクエスト作成部503は、1つの第
2のローカル命令リクエストが、複数のグローバル命令
リクエストたるHAViリクエストの動作内容を要求し
ている場合に使用される。図1に示す装置との差異は、
他機器制御手段501内の機器制御部502が複数リク
エスト作成部503を備えることである。
【0055】他機器制御手段501は、コントローラ機
器500中に元々存在するものであってもよいし、コン
トローラ機器500以外から受信して、このコントロー
ラ機器500において動作させているものであっても構
わない。BAV100、FAV300、ゲートウェイ機
器500は、IEEE1394規格に準拠したネットワ
ークで接続されている場合を例にとり、以降の説明をす
るが、他のネットワークでも構わない。また、通信回線
400に、他の装置が接続されていても構わない。以
下、上述のように構成されたAVネットワークシステム
の動作を説明する。
【0056】図4は、本実施の形態のAVネットワーク
システムのデータと命令の流れの制御シーケンスを示す
図である。図4において、1601はFAV300への
リクエストであり、独占使用権の要求と選局の両方を、
ゲートウェイ機器200が理解できるような1つの第2
のローカル命令リクエストで示したものである。また、
1602はFAV300の独占使用権要求リクエストで
あり、グローバル命令リクエストであるHAViAPI
リクエスト、1603はFAV300の独占使用権要求
リクエストに対するレスポンスであり、グローバル命令
レスポンスであるHAVi APIレスポンスである。
また、1604はFAV300への第2のローカル命令
リクエストに対する、第2のローカル命令レスポンスで
あり、独占使用権の要求と選局の両方を、ゲートウェイ
機器200が理解できるような1つの第2のローカル命
令リクエストで示したものの、レスポンスであり、グロ
ーバル命令リクエスト1603がエラーを示した場合に
BAV100に対して送信されるものである。また、1
605はFAV300の選局リクエストであり、グロー
バル命令リクエストであるHAVi APIリクエス
ト、1606はFAV300の選局リクエストに対する
レスポンスであり、グローバル命令レスポンスであるH
AVi APIレスポンス、1607はFAV300へ
の第2のローカル命令リクエストに対するレスポンスで
あり、独占使用権の要求と選局の両方を、ゲートウェイ
機器200が理解できるような1つのローカル命令で示
したものに対しての、第2のローカル命令レスポンスで
ある。
【0057】一例として、FAV300にCSチューナ
を用いた場合を例にとり本ネットワークシステムの具体
的な動作を図3及び図4を用いて説明する。このFAV
300に対して、BAV100を使用している利用者
が、HAViに則った選局リクエストと、機能の独占使
用権要求を送信する例を述べる。前提として、BAV1
00側で定義した第2のローカル命令を、ゲートウェイ
機器500が解釈可能であるものとする。
【0058】BAV100では、HAViで規定されて
いるグローバル命令であるAPIの1個1個に対応する
第2のローカル命令を定義している。さらに、グローバ
ル命令リクエストであるHAViリクエスト複数を発行
して、初めて実現されるような動作を指定する第2のロ
ーカル命令をも定義しているものとする。
【0059】ゲートウェイ機器500のローカル命令解
釈部210は、このBAV100が定義するグローバル
命令リクエストであるHAViリクエスト複数を発行し
て、初めて実現されるような1つの動作を指定する第2
のローカル命令リクエストを解釈することにより、元
々、BAV100が要求しているHAViリクエスト、
あるいは複数のHAViリクエストの組み合わせを、判
断することができるものとする。そして、複数リクエス
ト作成部503は、上記ローカル命令解釈部211で判
断された複数のHAViリクエストを、組み立てる部分
である。
【0060】以下、「再生リクエスト」と「機能の独占
使用権」の2つを、1つの第2のローカル命令によって
要求する例を述べる。利用者はまず、BAV100の操
作手段104を操作し、FAV300の独占的使用権と
選局を、1つの第2のローカル命令リクエストで同時に
要求する。このリクエスト内容は、解釈部#A102
が、ゲートウェイ機器500が理解できるような第2の
ローカル命令リクエストに変換し、送信手段である通信
部101からゲートウェイ機器500宛にリクエスト送
信される。この第2のローカル命令リクエストが、図4
の番号1601に示すものである。
【0061】この第2のローカル命令リクエストは、通
信回線400を介してゲートウェイ機器500の受信手
段である通信部201に送信され、更に通信部201か
らHAViソフトウェア群202を介して、機器制御部
502の送受信部#b209に届けられる。この第2の
ローカル命令リクエストは、解釈部#C210によっ
て、BAV100からの第2のローカル命令リクエスト
であることを判別され、ローカル命令解釈部211に送
られる。
【0062】このローカル命令解釈部211では、BA
V100が元々要求していたグローバル命令リクエスト
であるHAVi APIを、受信した第2のローカル命
令リクエストの内容から判断する。この場合では、1つ
の第2のローカル命令リクエストから、独占使用権の要
求と、選局要求の2つのグローバル命令リクエストが必
要であると解釈される。複数リクエスト作成部503
で、元々の要求であるHAVi APIリクエスト、す
なわちFAV300宛のグローバル命令リクエスト2つ
が作成される。これらが、送受信部#b209から、H
AViソフトウェア群202を介して、FAV300宛
にHAViリクエストとして送信される。
【0063】この段階で、BAV100は、HAViの
上ではBAVであるにも拘わらず、ゲートウェイ機器5
00を介して間接的にグローバル命令リクエストである
HAViリクエストを、FAV300宛に送信できるこ
とになる。この例では、先ず、HAVi「独占使用権の
要求」に当たるグローバル命令リクエストが送信され
る。このグローバル命令リクエストが、図4の番号16
02に示すものである。
【0064】FAV300に対してHAViソフトウェ
ア群202、送信手段である通信部201、通信回線4
00を介して伝えられたグローバル命令リクエストであ
るHAViリクエストの処理は、一般のHAViリクエ
ストと同等である。このリクエストはFAV300の受
信手段である通信部309、HAViソフトウェア群3
08を介して、機能制御部305の送受信部#d306
に伝えられ、解釈部#E307でHAViリクエストと
しての内容が独占使用権の要求であると解釈され、現在
の状態に応じたグローバル命令レスポンスであるHAV
iレスポンスが作成される。このレスポンスも、HAV
iの仕組みに沿って返信される。このようにして、送受
信部#d306、HAViソフトウェア群308、送信
手段である通信部309、通信回線400を介してゲー
トウェイ機器500に返信される。このグローバル命令
レスポンスが、図4の番号1603に示すものである。
【0065】ゲートウェイ機器500に戻されたこのグ
ローバル命令レスポンスであるHAViレスポンスは、
受信手段である通信部201、HAViソフトウェア群
202を介して、送受信部#b209に戻る。このレス
ポンスは元々は、BAV100がリクエストした1個の
第2のローカル命令リクエストを、グローバル命令リク
エストであるHAViリクエスト2つ(「独占使用権の
要求」と「選局要求」)に変換して、1つ目の「独占使
用権の要求」を送信した結果として返ったグローバル命
令レスポンスすなわちHAViレスポンスである。こ
の、2つのグローバル命令リクエストのうち、1つ目の
レスポンスが返ってきた状態で、もし次の「選局要求」
を送る必要がないような状態になっているならば、例え
ば、独占使用権が得られなかったならば、この時点でB
AV100側に対して第2のローカル命令レスポンスを
返す必要がある。
【0066】この受信されたグローバル命令レスポンス
であるHAViレスポンスは、解釈部#C210を経由
してレスポンス解釈部213に送られ、内容が解釈さ
れ、HAViレスポンスから、BAV100が解釈でき
る第2のローカル命令レスポンスに変換される。この第
2のローカル命令レスポンスが、図4の番号1604に
破線で示すものである。もし、独占使用権が無事に得ら
れているならば、次に、2つ目のグローバル命令レスポ
ンスである選局要求リクエストが送信される。このグロ
ーバル命令リクエストが、図4の番号1605として示
すものである。
【0067】FAV300に対してHAViソフトウェ
ア群202、送信手段である通信部201、通信回線4
00を介して伝えられたグローバル命令リクエストであ
るHAViリクエストの処理は、一般のHAViリクエ
ストと同等である。このリクエストはFAV300の受
信手段である通信部309、HAViソフトウェア群3
08を介して、機能制御部305の送受信部#d306
に伝えられ、解釈部#E307でHAViリクエストと
しての内容、すなわち選局リクエストが解釈され、駆動
部310に伝えられて、FAV300は選局動作を行
う。リクエストに対するレスポンスもHAViの仕組み
に沿って返信される。このようにして、駆動部310か
らのレスポンスは解釈部#E307でグローバル命令レ
スポンスであるHAViレスポンスに変換され、送受信
部#d306、HAViソフトウェア群308、送信手
段である通信部309、通信回線400を介してゲート
ウェイ機器500に返信される。このグローバル命令レ
スポンスが、図9の1606に示すものである。
【0068】ゲートウェイ機器500に戻されたこのH
AViレスポンスは、受信手段である通信部201、H
AViソフトウェア群202を介して、送受信部#b2
09に戻る。このグローバル命令レスポンスは元々は、
BAV100がリクエストした第2のローカル命令レス
ポンスを2つのグローバル命令リクエストであるHAV
iリクエスト、すなわち「独占使用権の要求」と「選局
要求」に変換して、2つ目の「選局要求」を送信した結
果として返ったHAViレスポンスである。元々の第2
のローカル命令レスポンスから解釈されるHAViリク
エスト2つを既に送った後なので、この段階では、BA
V100側に対して第2のローカル命令レスポンスを返
す必要がある。受信されたグローバル命令レスポンスで
あるHAViレスポンスはレスポンス解釈部213にお
いて内容が解釈され、HAViレスポンスから、BAV
100が解釈できる第2のローカル命令レスポンスに変
換される。この第2のローカル命令レスポンスが、図9
の1607に示すものである。
【0069】最後に、この第2のローカル命令レスポン
スが、BAV100宛に返送される。レスポンス解釈部
213で作成された第2のローカル命令レスポンスは、
送受信部#b209、HAViソフトウェア群202、
送信手段である通信部201、通信回線400を経由し
て、BAV100に返信される。BAV100はこの第
2のローカル命令レスポンスを通信部101で受け取
り、内容を解釈部#A102で解釈して、表示手段10
5にその結果を表示する。このようにして、利用者は、
操作手段104からFAV300に対して要求した、独
占使用権の要求と選局要求の2つが、FAV300にど
のように処理されたのかの最終的な結果を、知ることに
なる。
【0070】以上のように、第2の実施の形態のAVネ
ットワークシステムは、ゲートウェイ機器500の他機
器制御手段501が、第2のローカル命令リクエストに
対応する複数のグローバル命令リクエストであるHAV
iリクエストを構築する複数リクエスト作成部503を
備えて構成したので、HAViの仕様上、他の機器を制
御する機能を持っていないBAV100から、BAV1
00と同メーカが作ったゲートウェイ機器500を利用
することによって、1つの第2のローカル命令リクエス
トを送るだけで、複数のグローバル命令リクエストであ
るHAViリクエストを用いて実現される機能が、ゲー
トウェイ機器500を用いて実現されたことになる。
【0071】したがって、1つ1つのHAVi API
に対応する第2のローカル命令リクエストを順番に送る
よりも、通信量が少なくて済むメリットがある。また、
複数のグローバル命令リクエストであるHAVi AP
Iで実現されるもので、よく使われる動作だけを第2の
ローカル命令で定義しておくことにすれば、必ずしも多
くの(個々の)HAVi APIを第2のローカル命令
を用いて定義しておく必要が無くなり、実装に関しての
労力が少なくてすむメリットがある。
【0072】なお、他機器制御手段501は、ゲートウ
ェイ機器500に元々存在するものであってもよいし、
ゲートウェイ機器500以外から受信して、このゲート
ウェイ機器500において動作させているものであって
も構わない。また、ローカル命令解釈部211、単一リ
クエスト作成部212、複数リクエスト作成部503及
びレスポンス解釈部213が他機器制御手段501の内
部にある例を挙げたが外部にあってもよい。さらに、通
信部101,201,309は、送信手段と受信手段の
両方を備える構成で説明したが、送信手段と受信手段が
別々の構成であっても構わない。
【0073】第3の実施の形態 図5は、本発明の第3の実施の形態のネットワークシス
テムの構成を示す図である。本実施の形態の説明にあた
り、図3と同一構成部分には同一符号を付して重複部分
の説明を省略する。図5において、600はHAViと
してのコントローラ機能を持つ、すなわちFAVあるい
はIAVで実現されるゲートウェイ機器であり、601
は通信回線400上に存在しているBAV100を、H
AViの手順で制御するための他機器制御手段、602
はBAV100そのものを制御するための機器制御部
(HAViでの名称はDevice Control Module)、60
3はBAV100から要求された第2のローカル命令リ
クエストの内容を、単一リクエスト作成部212あるい
は複数リクエスト作成部503においてグローバル命令
リクエストであるHAViリクエストに変換して送った
結果、得られたグローバル命令レスポンスであるHAV
iレスポンスを、BAV100が表示できるような形式
に変換する変換部である。
【0074】図3に示す装置との差異は、他機器制御手
段601内の機器制御部602が変換部603を備える
ことである。他機器制御手段601は、コントローラ機
器600中に元々存在するものであってもよいし、コン
トローラ機器600以外から受信して、このコントロー
ラ機器600において動作させているものであっても構
わない。
【0075】BAV100、F4Vの300、ゲートウ
ェイ機器の600は、IEEE1394規格に準拠した
ネットワークで接続されている場合を例にとり、以降の
説明をするが、他のネットワークでも構わない。また、
通信回線400に、他の装置が接続されていても構わな
い。以下、上述のように構成されたAVネットワークシ
ステムの動作を説明する。
【0076】図6は、本実施の形態のAVネットワーク
システムのデータと命令の流れの制御シーケンスを示す
図である。図6において、1701はFAV300の番
組情報リクエストであり、ゲートウェイ機器600が理
解できるような第2のローカル命令リクエスト、170
2はFAV300の番組情報リクエストであり、グロー
バル命令レスポンスであるHAVi APIリクエスト
である。また、1703はFAV300の番組情報リク
エストに対するレスポンスであり、グローバル命令レス
ポンスであるHAVi APIレスポンスである。ま
た、1704はFAV300の番組情報リクエストに対
するレスポンスであり、ゲートウェイ機器600が理解
できるような第2のローカル命令レスポンスであり、F
AV300から取り寄せた番組情報をBAV100が表
示できる形式に変換したものを含んでいる。
【0077】一例として、FAV300にCSチューナ
を用いた場合を例にとり本ネットワークシステムの具体
的な動作を図5及び図6を用いて説明する。このFAV
300に対して、BAV100を使用している利用者
が、HAViに則った番組情報要求リクエストを送信す
る例を述べる。
【0078】前提として、BAV100側で定義した第
2のローカル命令を、ゲートウェイ機器600が解釈可
能であるものとする。BAV100では、HAViで規
定されている、グローバル命令に相当するAPIの1個
1個に対応する第2のローカル命令を定義している。簡
単のために、複数リクエストの例は挙げない。以下、表
示データとして番組情報を、1つの命令によって要求す
る例を述べる。
【0079】利用者はまず、BAV100の操作手段1
04を操作し、FAV300の番組情報をリクエストす
る。このリクエスト内容は、解釈部#A102が、ゲー
トウェイ機器600が理解できるような第2のローカル
命令リクエストに変換し、送信手段である通信部101
からゲートウェイ機器600宛にリクエスト送信され
る。この第2のローカル命令リクエストが、図6の番号
1701に示すものである。
【0080】この第2のローカル命令リクエストは、通
信回線400を介してゲートウェイ機器600の受信手
段である通信部201に送信され、更に通信部201か
らHAViソフトウェア群202を介して、機器制御部
602の送受信部#b209に届けられる。この第2の
ローカル命令リクエストは、解釈部#C210によっ
て、BAVコントローラからの第2のローカル命令リク
エストであることを判別され、ローカル命令解釈部21
1に送られる。
【0081】このローカル命令解釈部211では、BA
V100が元々要求していたグローバル命令であるHA
Vi APIを、第2のローカル命令の内容から判断す
る。この場合では、第2のローカル命令リクエストか
ら、番組情報の要求であると解釈される。単一リクエス
ト作成部212で、元々の要求であるグローバル命令の
HAVi APIリクエストである、FAV300宛の
番組情報要求リクエストが作成される。これらが、送受
信部#b209から、HAViソフトウェア群202を
介して、FAV300宛にHAViリクエストとして送
信される。このグローバル命令リクエストが、図6の番
号1702に示すものである。この段階で、BAV10
0は、HAViの上ではBAVであるにも拘わらず、ゲ
ートウェイ機器600を介して間接的に、グローバル命
令リクエストであるHAViリクエストをFAV300
宛に送信していることになる。
【0082】FAV300に対してHAViソフトウェ
ア群202、送信手段である通信部201、通信回線4
00を介して伝えられた番組情報要求のHAViリクエ
ストの処理は、一般のHAViリクエストと同等であ
る。このリクエストはFAV300の受信手段である通
信部309、HAViソフトウェア群308を介して、
機能制御部305の送受信部#d306に伝えられ、解
釈部#E307でHAViリクエストとしての内容すな
わち番組情報要求が解釈される。ここで、FAV300
の持つ番組情報がグローバル命令レスポンスとして準備
される。このレスポンスも、HAViの仕組みに沿って
返信される。このようにして、送受信部#d306、H
AViソフトウェア群308、送信手段である通信部3
09、通信回線400を介してゲートウェイ機器600
に返信される。このグローバル命令レスポンスが、図6
の番号1703に示すものである。
【0083】ゲートウェイ機器600に戻されたこのグ
ローバル命令レスポンスであるHAViレスポンスは、
受信手段である通信部201、HAViソフトウェア群
202を介して、送受信部209に戻る。このHAVi
レスポンスは解釈部#C210を経由してレスポンス解
釈部213に送られ、内容が解釈される。更にFAV3
00から送られてきた番組情報は、変換部603におい
て、BAV100が表示できる形式に変換され、レスポ
ンス解釈部213において、BAV100に返信する第
2のローカル命令レスポンスに付加される。
【0084】この第2のローカル命令レスポンスが、B
AV100宛に返送される。レスポンス解釈部213で
作成された第2のローカル命令レスポンスは、送受信部
#b209、HAViソフトウェア群202、送信手段
である通信部201、通信回線400を経由して、BA
V100に返信される。この第2のローカル命令レスポ
ンスが、図6の番号1704に示すものである。BAV
100はこのローカル命令レスポンスを受信手段である
通信部101で受け取り、内容を解釈部#A102で解
釈する。ゲートウェイ機器600の変換部603で変換
された番組情報は、表示手段105に表示される。
【0085】以上のように、第3の実施の形態のAVネ
ットワークシステムは、ゲートウェイ機器600の他機
器制御手段601が、グローバル命令レスポンスである
HAViレスポンスを、BAV100が表示できるよう
な形式に変換する変換部603を備えて構成したので、
BAV100の表示手段105で、他の機器制御装置
(FAV300)より受け取った表示データを表示する
ことができ、利用者の操作性を向上させることが可能に
なる。これにより、利用者は、FAV300の持つ番組
情報を、BAV100が表示できる能力の範囲内で、表
示させることができることになる。
【0086】なお、本実施の形態では、表示データとし
て番組情報を取り寄せる例を説明したが、それ以外の表
示データの場合でも構わない。また、他機器制御手段6
01は、ゲートウェイ機器600に元々存在するもので
あってもよいし、ゲートウェイ機器600以外から受信
して、このゲートウェイ機器600において動作させて
いるものであっても構わない。また、ローカル命令解釈
部211、単一リクエスト作成部212、複数リクエス
ト作成部503、レスポンス解釈部213及び変換部6
03が他機器制御手段601の内部にある例を挙げたが
外部にあってもよい。さらに、通信部101,201,
309は、送信手段と受信手段の両方を備える構成で説
明したが、送信手段と受信手段が別々の構成であっても
構わない。
【0087】第4の実施の形態 図7は、本発明の第4の実施の形態のネットワークシス
テムの構成を示す図である。本実施の形態の説明にあた
り、図5と同一構成部分には同一符号を付して重複部分
の説明を省略する。図7において、700はHAViと
してのコントローラ機能を持たないBAV、701はゲ
ートウェイ機器800側で他機器制御手段801として
動作させられるソフトウェアを格納しておく記憶手段で
ある。
【0088】また、800はHAViとしてのコントロ
ーラ機能を持ち、加えてJava動作環境を備えている
FAVで実現されるゲートウェイ機器であり、801は
通信回線400上に存在しているBAV700をHAV
iの手順で制御するための他機器制御手段である。他機
器制御手段801は、BAV700が内蔵する記憶手段
701から通信回線400を介して入手され、動作させ
られる。
【0089】BAV700、FAV300、ゲートウェ
イ機器800は、IEEE1394規格に準拠したネッ
トワークで接続されている場合を例にとり、以降の説明
をするが、他のネットワークでも構わない。また、通信
回線400に、他の装置が接続されていても構わない。
以下、上述のように構成されたAVネットワークシステ
ムの動作を説明する。
【0090】図8は、本実施の形態のAVネットワーク
システムのデータと命令の流れの制御シーケンスを示す
図である。図8において、1801はBAV700の記
憶手段701中に記憶しているBAV700を制御する
ためのソフトウェアのデータ、1802はFAV300
の選局リクエストであり、ゲートウェイ機器800が理
解できるような第2のローカル命令リクエストである。
また、1803はFAV300の選局リクエストであ
り、グローバル命令レスポンスであるHAVi API
リクエスト、1804はFAV300の選局リクエスト
に対するレスポンスであり、グローバル命令レスポンス
であるHAVi APIレスポンス、1805はFAV
300の選局リクエストに対するレスポンスであり、ゲ
ートウェイ機器800が理解できるような第2のローカ
ル命令レスポンスである。
【0091】一例として、FAV300にCSチューナ
を用いた場合を例にとり本ネットワークシステムの具体
的な動作を図7及び図8を用いて説明する。このFAV
300に対して、BAV700を使用している利用者
が、HAViに則った選局リクエストを送信する例を述
べる。
【0092】前提として、BAV700が、記憶手段7
01中に、このBAV700を制御するための他機器制
御手段801のソフトウェアを記憶しており、ゲートウ
ェイ機器800がFAVであって、BAV700を制御
するための他機器制御手段801は、ターゲット機器7
00中の記憶手段701から取り寄せたソフトウェアが
動作しているものとする。この、ゲートウェイ機器80
0がBAV700から取り寄せるソフトウェアのデータ
が、図8の番号1801に示すものである。
【0093】利用者はまず、BAV700の操作手段1
04を操作し、FAV300の選局をリクエストする。
このリクエスト内容は、解釈部#A102が、ゲートウ
ェイ機器800が理解できるような第2のローカル命令
リクエストに変換し、送信手段である通信部101から
ゲートウェイ機器800宛に送信される。この選局を示
す第2のローカル命令リクエストが、図8の番号180
2に示すものである。
【0094】このリクエストは、通信回線400を介し
てゲートウェイ機器800の受信手段である通信部20
1に送信され、更に通信部201からHAViソフトウ
ェア群202を介して、機器制御部602の送受信部他
の209に届けられる。この、BAV700からの第2
のローカル命令リクエストは、解釈部#C210によっ
て、BAVコントローラからの第2のローカル命令リク
エストであることを判別され、ローカル命令解釈部21
1に送られる。
【0095】このローカル命令解釈部211では、BA
V700が元々要求していたグローバル命令リクエスト
であるHAViリクエストを、受信した第2のローカル
命令リクエストの内容から判断し、単一リクエスト作成
部212で、元々の要求であったグローバル命令リクエ
ストのHAVi APIリクエスト、すなわちFAV3
00宛の選局リクエストが作成される。これが、送受信
部#b209から、HAViソフトウェア群202を介
して、FAV300宛にHAViリクエストとして送信
される。このグローバル命令リクエストが、図8の番号
1803に示すものである。この段階で、BAV700
は、HAViの上ではBAVであるにも拘わらず、ゲー
トウェイ機器800を介して間接的にグローバル命令リ
クエストであるHAViリクエストを、FAV300宛
に送信していることになる。
【0096】FAV300に対してHAViソフトウェ
ア群202、送信手段である通信部201、通信回線4
00を介して伝えられたグローバル命令リクエストであ
るHAViリクエストの処理は、一般のHAViリクエ
ストと同等である。このリクエストはFAV300の受
信手段である通信部309、HAViソフトウェア群3
08を介して、機能制御部305の送受信部#d306
に伝えられ、解釈部#E307でHAViリクエストと
しての内容、すなわち選局リクエストであることが解釈
され、駆動部310に伝えられて、FAV300は選局
動作を行う。このグローバル命令リクエストに対するレ
スポンスもHAViの仕組みに沿って返信される。この
ようにして、駆動部310からのレスポンスは解釈部#
E307でグローバル命令レスポンスであるHAViレ
スポンスに変換され、送受信部#d306、HAViソ
フトウェア群308、送信手段である通信部309、通
信回線400を介してゲートウェイ機器800に返信さ
れる。このグローバル命令レスポンスが、図8の番号1
804に示すものである。
【0097】ゲートウェイ機器800に戻されたこのH
AViレスポンスは、受信手段である通信部201、H
AViソフトウェア群202を介して、送受信部#b2
09に戻る。このレスポンスは元々は、BAV700が
リクエストした第2のローカル命令リクエストをグロー
バル命令リクエストであるHAViリクエストに変換し
て送信した結果として返ったHAViレスポンスである
から、BAV700側に対して第2のローカル命令レス
ポンスを返す必要がある。この受信されたグローバル命
令レスポンスであるHAViレスポンスは解釈部#C2
10を経由してレスポンス解釈部213に送られ、内容
が解釈され、HAViレスポンスから、BAV700が
解釈できる第2のローカル命令レスポンスに変換され
る。
【0098】最後に、このローカル命令が、BAV70
0宛に返送される。この第2のローカル命令レスポンス
が図8の番号1805に示すものである。レスポンス解
釈部213で作成された第2のローカル命令レスポンス
は、送受信部#b209、HAViソフトウェア群20
2、送信手段である通信部201、通信回線400を経
由して、BAV700に返信される。BAV700はこ
の第2のローカル命令レスポンスを通信部101で受け
取り、内容を解釈部#A102で解釈して、表示手段1
05にその結果を表示する。このようにして、利用者
は、操作手段104からFAV300に対して要求した
選局命令が、FAV300にどのように処理されたのか
の最終的な結果を、知ることになる。
【0099】以上のように、第4の実施の形態のAVネ
ットワークシステムは、HAViとしてのコントローラ
機能を持たないBAV700が、ゲートウェイ機器80
0側で他機器制御手段801として動作させられるソフ
トウェアを格納しておく記憶手段701を備えて構成し
たので、HAViの仕様上、他の機器を制御する機能を
持っていないBAV700から、ゲートウェイ機器80
0を利用することによって、間接的に、HAViメッセ
ージを使った他機器の制御を行うことが可能になる。こ
の場合には、第1の実施の形態とは異なり、ゲートウェ
イ機器800がFAVであることから、ゲートウェイ機
器800中の他機器制御手段801として、BAV70
0が記憶手段701中に準備している他機器制御手段の
ソフトウェアを取り寄せて動作させればよい。この結
果、BAV700とゲートウェイ機器800が同一メー
カの製品である必要は無くなっている。
【0100】また、ゲートウェイ機器800の出荷後に
HAVi仕様が拡張されても、BAV700の記憶手段
701に、このBAV700の出荷時点で最も新しいH
AVi仕様に基づく第2のローカル命令を定義して組み
込み、出荷することができる。また、ゲートウェイ機器
800の出荷時点で想定できなかったような新しい動
作、すなわち複数のHAVi APIを用いて実現され
る動作を示す第2のローカル命令を、BAV700の出
荷段階で組み込むことができる。また、ゲートウェイ機
器に、他機器制御手段を組み込んでおく負担が低減され
る。
【0101】なお、他機器制御手段601は、ゲートウ
ェイ機器600に元々存在するものであってもよいし、
ゲートウェイ機器600以外から受信して、このゲート
ウェイ機器600において動作させているものであって
も構わない。また、ローカル命令解釈部211、単一リ
クエスト作成部212、複数リクエスト作成部503、
レスポンス解釈部213及び変換部603が他機器制御
手段801の内部にある例を挙げたが外部にあってもよ
い。さらに、通信部101,201,309は、送信手
段と受信手段の両方を備える構成で説明したが、送信手
段と受信手段が別々の構成であっても構わない。
【0102】第5の実施の形態 図9は、本発明の第5の実施の形態のネットワークシス
テムの構成を示す図である。本実施の形態の説明にあた
り、図7と同一構成部分には同一符号を付して重複部分
の説明を省略する。
【0103】図9において、900はHAViとしての
コントローラ機能を持ち、加えてJava動作環境を備
えている、FAVで実現されるゲートウェイ機器、90
1は通信回線400上に存在しているBAV700をH
AViの手順で制御するための他機器制御手段であり、
BAV700が内蔵する記憶手段701から通信回線4
00を介して入手され、動作させられたものである。ま
た、902はBAV1000を制御するためのユーザイ
ンタフェースを、機器900の表示手段に表示させるた
めの手順を記すソフトウェアであり、Havletアプ
リケーションである。ここで、Havletとは、HA
Viが規定する、Javaアプリケーションであり、ユ
ーザインタフェースの表示等に使われるものである(以
降、Havletという)。
【0104】また、1000はHAViとしてのコント
ローラ機能を持つ、FAVあるいはIAVで実現される
機器であり、本実施の形態ではFAVであるとするが、
IAVであっても構わない。1001はゲートウェイ機
器900側で動作し、BAV1000のユーザインタフ
ェースを、機器900側の表示手段に表示させるための
ソフトウェアを記憶する記憶手段である。
【0105】BAV700、ゲートウェイ機器900、
FAV1000は、IEEE1394規格に準拠したネ
ットワークで接続されている場合を例にとり、以降の説
明をするが、他のネットワークでも構わない。また、通
信回線400に、他の装置が接続されていても構わな
い。以下、上述のように構成されたAVネットワークシ
ステムの動作を説明する。
【0106】図10は、本実施の形態のAVネットワー
クシステムのデータと命令の流れの制御シーケンスを示
す図である。図10において、1901はBAV700
の記憶手段701中に記憶しているBAV700を制御
するためのソフトウェアのデータ、1902はFAV1
000の記憶手段1001中に記憶しているFAV10
00を扱うためのユーザインタフェースソフトウェアの
データ、1903はFAV1000が受信することがで
きる番組に関する番組情報のデータ、1904はFAV
1000の番組情報リクエストであり、ゲートウェイ機
器900が理解できるような第2のローカル命令リクエ
スト、1905はFAV1000の番組情報リクエスト
に対するレスポンスであり、ゲートウェイ機器900が
理解できるような第2のローカル命令レスポンスであ
る。
【0107】第2のローカル命令レスポンス1905
は、ゲートウェイ機器900中のHavletアプリケ
ーション902から取り寄せた番組情報とユーザインタ
フェースをBAV700が表示できる形式に変換したも
のを含んでいる。一例として、FAV1000にCSチ
ューナを用いた場合を例にとり本ネットワークシステム
の具体的な動作を図9及び図10を用いて説明する。こ
のFAV1000に対して、BAV700を使用してい
る利用者が、番組情報と、それに加えて、表示可能な範
囲でのユーザインタフェースを要求する例を述べる。
【0108】前提として、BAV700が記憶手段70
1中に、このBAV700を制御するための他機器制御
手段901のソフトウェアを持ち、ゲートウェイ機器9
00がFAVであって、BAV700を制御するための
他機器制御手段901は、BAV700中の記憶手段7
01から取り寄せたソフトウェアを動作させているもの
とする。このBAV700中の記憶手段701からのソ
フトウェアの取り寄せが、図10の番号1901に示す
ものである。
【0109】更に、FAV1000がHavletを実
装する機器で、そのHavletがゲートウェイ機器9
00においてHavletアプリケーション902とし
て動作しているものとする。Havletとは、HAV
iで規定される、ユーザインタフェースを提供するアプ
リケーションである。この場合には、FAV1000の
Havletは元々、記憶手段1001中にソフトウェ
アとして格納されており、これがゲートウェイ機器90
0に転送されてHavletアプリケーション902と
して動作している。このFAV1000中の記憶手段1
001からのソフトウェアの取り寄せが、図10の番号
1902に示すものである。このHavletアプリケ
ーション902は、ゲートウェイ機器900の表示手段
において、FAV1000のユーザインタフェースを表
示させている。利用者はゲートウェイ機器900のユー
ザインタフェースを用いて、FAV1000の制御が可
能である。Havletは、それが動作し始めた後、F
AV1000と通信を行って、番組情報を得ている。こ
の番組情報の取り寄せが、図10の番号1903に示す
ものである。
【0110】利用者はまず、BAV700の操作手段1
04を操作し、FAV1000の番組情報をリクエスト
する。このリクエスト内容、すなわち番組情報要求は、
解釈部#A102が、ゲートウェイ機器900が理解で
きるような第2のローカル命令リクエストに変換し、送
信手段である通信部101からゲートウェイ機器900
宛にリクエスト送信される。この第2のローカル命令リ
クエストが、図10の番号1904に示すものである。
【0111】このリクエストは、通信回線400を介し
てゲートウェイ機器900の受信手段である通信部20
1に送信され、更に通信部201からHAViソフトウ
ェア群202を介して、機器制御部602の送受信部#
b209に届けられる。この第2のローカル命令リクエ
ストは、解釈部#C210によって、BAV700から
の第2のローカル命令リクエストであることを判別さ
れ、ローカル命令解釈部211に送られる。
【0112】このローカル命令解釈部211では、第2
のローカル命令リクエストの内容、すなわちFAV10
00に対する番組情報要求であることを判断し、単一リ
クエスト作成部212において、FAV1000の番組
情報を表示させている、すなわち、FAV1000の番
組情報を保持しているHavletアプリケーション9
02に対してのグローバル命令リクエストである番組情
報要求リクエストを作成する。Havletは、それが
動作し始めた後、FAV1000と通信を行って、番組
情報を得ている。よって、BAV700としては、FA
V1000に対して直接に番組情報要求のグローバル命
令レスポンスを送らなくても、ゲートウェイ機器900
中にあるHavletアプリケーション902から、こ
のHavletが保持している番組情報が得られること
になる。このHavletアプリケーション902に対
してのリクエストは送受信部#b209、HAViソフ
トウェア群202を介して、Havletアプリケーシ
ョン902に渡される。Havletアプリケーション
902は、保持しているFAV1000の番組情報とユ
ーザインタフェ−スをグローバル命令レスポンスで送り
返し、HAViソフトウェア群202、送受信部#b2
09、解釈部#C210を介してレスポンス解釈部21
3に返送される。
【0113】Havletアプリケーション902と他
機器制御手段901は、それぞれFAV1000中の記
憶手段1001、BAV700中の記憶手段701から
得られたものであるが、双方の機器の製造メーカは同じ
という前提がある。そのため、Havletアプリケー
ション902と他機器制御手段901は、相互に通信可
能である。他機器制御手段901中の変換部603は、
Havletアプリケーション902から受け取った番
組情報とユーザインタフェースを、BAV700が表示
可能な形式に変換する。この変換された番組情報とユー
ザインタフェースは、レスポンス解釈部213、送受信
部#b209、HAViソフトウェア群202、送信手
段である通信部201、通信回線400を介して、第2
のローカル命令レスポンスとしてBAV700に返送さ
れる。この第2のローカル命令レスポンスが、図10の
番号1905に示すものである。
【0114】BAV700は、第2のローカル命令レス
ポンスを受信し、番組情報とユーザインタフェースは、
受信手段である通信部101を経て解釈部#A102で
解釈され、表示手段105に表示される。これによっ
て、BAV700の利用者は、FAv1000の情報
を、番組情報に加え、ある程度のユーザインタフェース
をも、BAV700側で表示させることが可能になる。
【0115】以上のように、第5の実施の形態のAVネ
ットワークシステムは、Java動作環境を備えてい
る、FAVで実現されるゲートウェイ機器900が、B
AV1000を制御するためのユーザインタフェース
を、ゲートウェイ機器900の表示手段に表示させるた
めの手順を記すソフトウェア(Havletアプリケー
ション)902を備えて構成したので、BAV700の
利用者は、FAV1000の情報を、番組情報に加えて
ある程度のユーザインタフェースをもBAV700側で
表示させることが可能になる。
【0116】また、ゲートウェイ機器900としても、
他機器制御手段のソフトウェアを元から組み込んでおく
負担が、軽減される。更に、既にゲートウェイ機器90
0中のHavletアプリケーション902が持ってい
る番組情報を、BAV700宛に返すことができるの
で、BAV700のリクエストのたびごとに、番組情報
をFAV1000に対して要求する必要が無くなり、通
信回線400上のトラフィックが少なくて済む効果があ
る。
【0117】ここで、前記図1において、ゲートウェイ
機器200がFAVであるならば、当該機器においてH
avletアプリケーションを動作させることができ
る。よって、この場合のHavletアプリケーション
と他機器制御手段204が相互に通信する構成でも構わ
ない。
【0118】また、前記図2において、ゲートウェイ機
器500がFAVであるならば、当該機器においてHa
vletアプリケーションを動作させることができる。
よって、この場合のHavletアプリケーションと他
機器制御手段501が相互に通信する構成でも構わな
い。
【0119】また、前記図3において、ゲートウェイ機
器600がFAVであるならば、当該機器においてHa
vletアプリケーションを動作させることができる。
よって、この場合のHavletアプリケーションと他
機器制御手段601が相互に通信する構成でも構わな
い。
【0120】また、ローカル命令解釈部211、単一リ
クエスト作成額212、複数リクエスト作成部503、
レスポンス解釈部213及び変換部603が他概器制御
手段901の内部にある例を挙げたが外部にあってもよ
い。さらに、通信部101、201、309は、送信手
段と受信手段の両方を備える構成で説明したが、送信手
段と受信手段が別々の構成であっても構わない。
【0121】第6の実施の形態 図11は、本発明の第6の実施の形態のネットワークシ
ステムの構成を示す図である。本実施の形態の説明にあ
たり、図7と同一構成部分には同一符号を付して重複部
分の説明を省略する。
【0122】図11において、1100は、HAViと
してのコントローラ機能を持ち、加えてJava動作環
境を備えている、FAVで実現されるゲートウェイ機
器、1101は外部から提供される記憶手段に記憶され
た内容を読みとるための記憶情報読み取り手段、110
2は通信回線400上に存在しているBAV100を、
HAViの手順で制御するための他機器制御手段であ
り、記憶手段1200から記憶情報読み取り手段110
1を介して入手され、動作させられたものである。ま
た、1200は、ゲートウェイ機器1100に情報を提
供するための記憶手段である。
【0123】BAV100、FAV300、ゲートウェ
イ機器1100は、IEEE1394規格に準拠したネ
ットワークで接続されている場合を例にとり、以降の説
明をするが、他のネットワークでも構わない。また、通
信回線400に、他の装置が接続されていても構わな
い。以下、上述のように構成されたAVネットワークシ
ステムの動作を説明する。
【0124】一例として、FAV300がCSチューナ
であるとして説明する。このFAV300に対して、B
AV100を使用している利用者が、HAViに則った
選局リクエストを送信する例を述べる。ゲートウェイ機
器1100中には、元々は、他機器制御手段1102は
存在しない。BAV100との接続に当たって、お互い
の制御を行うために、他機器制御手段1102を必要と
するが、この生成方法について述べる。
【0125】他機器制御手段1102のソフトウェア
は、元々は、外部から機器に提供される記憶手段120
0に記憶されている。ゲートウェイ機器1100の記憶
情報読み取り手段1101は、この記憶手段1200か
ら、他機器制御手段1102の記録内容を読み取り、ゲ
ートウェイ機器1100内で実際に動作させる。その結
果として、他機器制御手段1102が、ゲートウェイ機
器1100中で存在することになる。
【0126】この段階になって初めて、BAV100側
とのお互いの制御が可能になる。このようにして、ゲー
トウェイ機器1100は、実際の他機器制御手段110
2を動作させることができるようになり、実際に、BA
V100側からFAV300に対する、コントローラと
しての制御も可能になる。
【0127】この、他機器制御手段1102が動作し始
めた後の、制御動作自体は、第4の実施の形態と同様で
ある。これにより、他機器制御手段1102を、記憶手
段1200から得ることが可能である。BAV100中
に、他機器制御手段のソフトウェアを記憶しておく記憶
手段を準備しておく必要がなくなる。
【0128】また、BAV100中に他機器制御手段の
ソフトウェアを記憶して準備しておく場合に比較して、
BAV100からゲートウェイ機器1100に対して他
機器制御手段のソフトウェアを転送する際の通信回線4
00のトラフィックが、少なくて済む効果がある。な
お、ゲートウェイ機器1100の記憶情報読み取り手段
1101により読み取り可能な記憶手段1200には、
ゲートウェイ機器1100の他機器制御手段1102で
動作させられるソフトウェアが記録されている。この記
憶手段1200は、コンピュータで読み取り可能な記録
媒体であっても構わない。
【0129】また、ローカル命令解釈部211、単一リ
クエスト作成部212、複数リクエスト作成部503、
レスポンス解釈部213及び変換部603が他機器制御
手段1102の内部にある例を挙げたが外部にあっても
よい。また、上記各実施の形態に係るAVネットワーク
システムを、上述したようなHAViに準拠する機器に
適用することもできるが、適用する機器は何でもよい。
【0130】また、1つの被機器制御装置との2つの機
器制御装置について述べてきたが、これ以上、又はこれ
以下の装置が通信回線400に接続されている場合でも
構わない。また、上記各実施の形態では、CSチュー
ナ、被制御機器300にFAVを用いて説明したが、こ
の他の機器であってもよい。
【0131】また、ゲートウェイ機器によって管理され
るAV機器は、どのようなものでもよい。また、記録装
置の種類や記録方法等は限定されず、全ての装置に適用
可能である。例えば、記録装置として、VTR(Video
Tape Recorder)のほか、HDDやDVD(Digital Vide
o Disc)に記録するものでもよい。特に、データ転送速
度やランダム・アクセス性能が高く、高速アクセスが可
能なHDDを記録媒体に用いれば、長時間記録した番組
の中から所望の番組を瞬時に検索し、直ぐに利用するこ
とが可能になる。また、光磁気ディスク等HDD以外の
記録装置を用いてもよく、同様の効果を得ることができ
る。
【0132】さらに、上記AVネットワークシステムを
構成する各回路部、例えば通信手段、記憶手段等の種
類、数及び接続方法などは前述した各実施の形態に限ら
れない。以上説明したAVネットワークシステムは、こ
のAVネットワークシステムを機能させるためのプログ
ラムでも実現される。このプログラムはコンピュータで
読み取り可能な記録媒体に格納されている。本発明で
は、この記録媒体として、メインメモリそのものがプロ
グラムメディアであってもよいし、また外部記憶装置と
してプログラム読み取り装置が設けられ、そこに記録媒
体を挿入することで読み取り可能なプログラムメディア
であってもよい。いずれの場合においても、格納されて
いるプログラムはCPUがアクセスして実行させる構成
であってもよいし、あるいはいずれの場合もプログラム
を読み出し、読み出されたプログラムは、図示されてい
ないプログラム記憶エリアにダウンロードされて、その
プログラムが実行される方式であってもよい。このダウ
ンロード用のプログラムは予め本体装置に格納されてい
るものとする。
【0133】ここで、上記プログラムメディアは、本体
と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープや
カセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)
ディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD−R
OM/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク
系、ICカード/光カード等のカード系、あるいはマス
クROM、EPROM、EEPROM、フラッシュRO
M等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを
担持する媒体であってもよい。
【0134】さらに、図示されていないが、外部の通信
ネットワークとの接続が可能な手段を備えている場合に
は、その通信接続手段を介して通信ネットワークからプ
ログラムをダウンロードするように、流動的にプログラ
ムを担持する媒体であってもよい。なお、このように通
信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合
には、そのダウンロード用プログラムは予め本体装置に
格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストー
ルされるものであってもよい。なお、記録媒体に格納さ
れている内容としてはプログラムに限定されず、データ
であってもよい。
【0135】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、間接的に被制御装置から制御装置を制御することが
でき、利用者の操作性を向上させることができる。請求
項1の発明では、被機器制御装置から第1の機器制御装
置に対して第2のローカル命令リクエストを送ることに
より、間接的に他の機器制御装置を制御することが可能
になる。請求項2の発明では、被機器制御装置が制御対
象である他の機器制御装置に命じた動作命令である第2
のローカル命令リクエストの返事として第2のローカル
命令レスポンスを受け取ることにより、利用者の操作性
を向上させることが可能になる。
【0136】請求項3の発明では、他の機器制御装置よ
り受信した表示データを、被機器制御装置で表示可能な
形式に変換しているので、被機器制御装置の表示手段
で、他の機器制御装置より受け取った前記、表示データ
を表示することができ、利用者の操作性を向上させるこ
とが可能になる。したがって、間接的に他の機器制御装
置を制御することが可能になり、被制御機器が制御機器
と同等の、他機器制御能力を持つことになるためネット
ワーク上の機能を有効に使うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のAVネットワーク
システムの構成を示す図である。
【図2】本実施の形態のAVネットワークシステムのデ
ータと命令の流れの制御シーケンスを示す図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態のAVネットワーク
システムの構成を示す図である。
【図4】本実施の形態のAVネットワークシステムのデ
ータと命令の流れの制御シーケンスを示す図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態のAVネットワーク
システムの構成を示す図である。
【図6】本実施の形態のAVネットワークシステムのデ
ータと命令の流れの制御シーケンスを示す図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態のAVネットワーク
システムの構成を示す図である。
【図8】本実施の形態のAVネットワークシステムのデ
ータと命令の流れの制御シーケンスを示す図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態のAVネットワーク
システムの構成を示す図である。
【図10】本実施の形態のAVネットワークシステムの
データと命令の流れの制御シーケンスを示す図である。
【図11】本発明の第6の実施の形態のAVネットワー
クシステムの構成を示す図である。
【図12】HAViを用いた従来のAVネットワークの
一例を示す図である。
【符号の説明】
100,700,1300 BAV(被機器制御装置) 101,201,309 通信部(送信手段,受信手
段) 102 解釈部#A 103,310 駆動部 104 操作手段 105 表示手段 200,500,600,800,900,1100
ゲートウェイ機器(第1の機器制御装置) 202,308 HAViソフトウェア群 203 アプリケーションソフトウェア(アプリケーシ
ョン) 204,501,601,801,901,1102,
1401 他機器制御手段 205,305 機能制御部 206 送受信部#a 207 解釈部#B 208,302,502,602,1402 機器制御
部 209 送受信部#b 210 解釈部#C 211 ローカル命令解釈部(ローカル命令解釈手段) 212 単一リクエスト作成部(リクエスト作成手段) 213 レスポンス解釈部(レスポンス解釈手段,レス
ポンス作成手段) 300,1000 FAV(第2の機器制御装置) 301 自機器制御手段 303 送受信部#c 304 解釈部#D 306 送受信部#d 307 解釈部#E 400 通信回線 503 複数リクエスト作成部 603 変換部 701,1001,1200 記憶手段 902 Havletアプリケーション 1101 記憶情報読み取り手段 1400 コントローラ機器 1403 送受信部#b 1404 解釈部#C 1501 選局リクエスト(ローカル命令リクエスト) 1502 選局リクエスト(HAVi APIリクエス
ト) 1503 選局リクエストに対するレスポンス(HAV
i APIレスポンス) 1504 選局リクエストに対するレスポンス(ローカ
ル命令レスポンス) 1601リクエスト(独占使用権の要求と選局の両方を
示す)(ローカル命令) 1602 独占使用権要求リクエスト(HAVi AP
Iリクエスト) 1603 独占使用権要求リクエストに対するレスポン
ス(HAVi APIレスポンス) 1604 レスポンス(独占使用権の要求と選局の両方
を示す)(ローカル命令) 1605 選局リクエスト(HAVi APIリクエス
ト) 1606 選局リクエストに対するレスポンス(HAV
i APIレスポンス) 1607 レスポンス(独占使用権の要求と選局の両方
を示す)(ローカル命令レスポンス) 1701 番組情報リクエスト(ローカル命令) 1702 番組情報リクエスト(HAVi APIリク
エスト) 1703 番組情報リクエストに対するレスポンス(H
AVi APIレスポンス) 1704 番組情報リクエストに対するレスポンス(ロ
ーカル命令のレスポンス) 1801 BAV700を制御するためのソフトウェア
のデータ 1802 選局リクエスト(ローカル命令) 1803 選局リクエスト(HAVi APIリクエス
ト) 1804 選局リクエストに対するレスポンス(HAV
i APIレスポンス) 1805 選局リクエストに対するレスポンス(ローカ
ル命令レスポンス) 1901 BAV700を制御するためのソフトウェア
のデータ 1902 FAV1000を扱うためのユーザインタフ
ェースソフトウェアのデータ 1903 番組情報のデータ 1904 番組情報リクエスト(ローカル命令リクエス
ト) 1905 番組情報リクエストに対するレスポンスで
(ローカル命令レスポンス)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA21 GB02 HA01 JA35 JB10 LB14 5C025 BA30 DA05 DA08 5K033 BA01 BA15 CA12 CB01 CB14 DA01 DA15 DB12 DB14 DB16 EA07 EC01 5K048 AA04 BA02 DC04 EB02 EB03 EB07 FB08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被機器制御装置と、該被機器制御装置を
    制御する第1の機器制御装置と、前記第1の機器制御装
    置とグローバル命令をやりとりする第2の機器制御装置
    と、前記各装置を相互に接続する通信回線とを備え、 前記第1の機器制御装置は、 前記第2の機器制御装置が送信してくる、あるいは、前
    記第1の機器制御装置内で生成される、前記被機器制御
    装置に対する命令であるグローバル命令リクエストを、
    前記被機器制御装置が解釈可能な第1のローカル命令リ
    クエストに変換する変換手段を備え、 前記被機器制御装置と前記第1の機器制御装置の間で
    は、前記第1の機器制御装置が前記被機器制御装置を制
    御するための第1のローカル命令がやりとりされるAV
    ネットワークシステムであって、 前記被機器制御装置は、 前記第1の機器制御装置によって命令の意味の解釈が可
    能な第2のローカル命令リクエストを送信する送信手段
    を備え、 前記第1の機器制御装置は、 前記第2のローカル命令リクエストを受信する受信手段
    と、 前記第2のローカル命令リクエストを解釈するローカル
    命令解釈手段と、 解釈した第2のローカル命令リクエストから、グローバ
    ル命令リクエストを作成するリクエスト作成手段と、 前記第2の機器制御装置に対して前記作成されたグロー
    バル命令リクエストを送信するとともに、前記被機器制
    御装置に対して前記第1のローカル命令リクエストを送
    信する送信手段とを備えることを特徴とするAVネット
    ワークシステム。
  2. 【請求項2】 前記第1の機器制御装置は、 前記第2の機器制御装置に対して送信したグローバル命
    令リクエストに対する返事であるグローバル命令レスポ
    ンスを受信するレスポンス受信手段と、 前記グローバル命令レスポンスを解釈するレスポンス解
    釈手段と、 解釈したグローバル命令レスポンスから、第2のローカ
    ル命令レスポンスを作成するレスポンス作成手段と、 作成された第2のローカル命令レスポンスを前記被機器
    制御装置に送信する送信手段とを備え、 前記被機器制御装置は、 前記第2のローカル命令レスポンスを受信する受信手段
    を備えることを特徴とする請求項1記載のAVネットワ
    ークシステム。
  3. 【請求項3】 前記第1の機器制御装置は、 前記グローバル命令レスポンスに含まれる表示データ
    を、前記被機器制御装置で表示可能な形式に変換する表
    示変換手段を備え、 前記被機器制御装置は、 前記通信回線を経由して前記受信手段により受信された
    前記変換結果を表示する表示手段を備えることを特徴と
    する請求項2記載のAVネットワークシステム。
  4. 【請求項4】 前記被機器制御装置は、 HAVi規格に準拠するコントローラ機能を持たない被
    制御機器であることを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れか一項に記載のAVネットワークシステム。
  5. 【請求項5】 前記機器制御装置は、 HAVi規格に準拠するコントローラ機能を持つ制御機
    器であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一
    項に記載のAVネットワークシステム。
  6. 【請求項6】 前記通信回線は、IEEE1394規格
    に準拠することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    一項に記載のAVネットワークシステム。
JP2000299886A 2000-09-29 2000-09-29 Avネットワークシステム Pending JP2002112362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299886A JP2002112362A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 Avネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299886A JP2002112362A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 Avネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002112362A true JP2002112362A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18781635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299886A Pending JP2002112362A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 Avネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002112362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100950174B1 (ko) * 2002-05-08 2010-03-30 아이피지 일렉트로닉스 503 리미티드 Av 컨텐트 싱크 컴포넌트에 의한 av 컨텐트 소스 컴포넌트 제어

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100950174B1 (ko) * 2002-05-08 2010-03-30 아이피지 일렉트로닉스 503 리미티드 Av 컨텐트 싱크 컴포넌트에 의한 av 컨텐트 소스 컴포넌트 제어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2340902C (en) A method and system for electronic communication
US8108898B2 (en) Content and application download based on a home network system configuration profile
KR100460219B1 (ko) 네트워크 제어시스템
JP3922817B2 (ja) 通信ノード及び通信端末
KR20010033849A (ko) 오디오 비디오 네트워크
KR20010033878A (ko) 장치 제어 기능이 있는 가정용 오디오/비디오 네트워크
KR20010024130A (ko) 디지털 버스를 통해서 주변장치를 제어하기 위한 디지털텔레비전 장치
KR20010033877A (ko) 가정용 오디오/비디오 네트워크
JPH1196131A (ja) 通信装置、ネットワーク情報提示方法及び位置情報通知方法
MXPA03003182A (es) Metodo para generar una interconeccion de usuario en un dispositivo havi para el control de un dispositivo que no es havi.
US20110282966A1 (en) Content distribution system and gateway device, and program
JP4166466B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法、無線通信装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4004211B2 (ja) ネットワークサーバおよびネットワークシステム
JP3850160B2 (ja) ネットワーク制御システム、コントローラ、及びターゲット
CN101091353A (zh) 在xht网络中提供差错信息的设备、系统和方法
JP2002024197A (ja) 遠隔制御可能な電子機器および遠隔制御方法
EP1491051A2 (en) A method of and apparatus for supporting and enabling the selection and mixing of multiple streams of audio/video data from multiple sources within a receiving device allowing external control
KR100427697B1 (ko) 프로토콜 변환장치 및 이를 이용한 홈 네트워크 시스템의디바이스 제어방법
JP2003140630A (ja) 表示装置及び表示システム
JP2002112362A (ja) Avネットワークシステム
JP3613545B2 (ja) 通信装置
JP2002064882A (ja) 制御装置、通り抜け機能付き被制御装置、被制御装置、媒体及び情報集合体
CN100414880C (zh) 基于802.11标准实现无线网卡通用配置的方法
JP2000253463A (ja) ネットワーク制御システム及びこのネットワーク制御システムに用いるターゲット、コントローラ、並びにコンシューマ
US7284259B1 (en) Transmitting method, transmitting system and transmission control device