JP2002111258A - 携帯用電子機器の冷却装置 - Google Patents

携帯用電子機器の冷却装置

Info

Publication number
JP2002111258A
JP2002111258A JP2000293538A JP2000293538A JP2002111258A JP 2002111258 A JP2002111258 A JP 2002111258A JP 2000293538 A JP2000293538 A JP 2000293538A JP 2000293538 A JP2000293538 A JP 2000293538A JP 2002111258 A JP2002111258 A JP 2002111258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable electronic
electronic device
main body
heat
electronic appliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000293538A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Yamanashi
博郎 山梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEHIRO KK
TRY Co
Geltec Co Ltd
Original Assignee
KANEHIRO KK
TRY Co
Geltec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEHIRO KK, TRY Co, Geltec Co Ltd filed Critical KANEHIRO KK
Priority to JP2000293538A priority Critical patent/JP2002111258A/ja
Publication of JP2002111258A publication Critical patent/JP2002111258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯用電子機器を安定よく載置することができ
ると共に、該携帯用電子機器から発する熱を効率よく吸
熱して、CPUなどの集積回路部品の機能を十分に発揮
させることができる携帯用電子機器の冷却装置を提供す
る。 【解決手段】携帯用電子機器bを載置し得る大きさに形
成した主体1の下側に放熱部材2を設け、主体1の上部
には携帯用電子機器bの当接面に密着し、この携帯用電
子機器bからの発熱を伝達する吸熱手段3を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用電子機器を安定
的に支承できて、効率よく携帯用電子機器を冷却するこ
とができる携帯用電子機器の冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用電子機器、例えば、ノート型パソ
コンに使用される中央処理装置(CPU)は、日々その
性能や機能等が向上され、それに伴って、これらCPU
などの集積回路部材から発熱するその熱量も大きく増加
してきており、この発熱によって、該CPUに悪影響を
与えて誤動作を引き起こすことがある。
【0003】そのため、このノート型パソコンには、様
々な放熱対策がこうじられてきたもので、例えば、パソ
コンの外框内において、該外框と一体的に突出する多数
のリブ構造を設けて、このリブ構造の空気接触により放
熱したり、あるいは、パソコンの外框内において、発熱
する電子部品を放熱素材により成形されて放熱板に取り
付けて、この放熱板を介して発熱を逃がしていたもので
あった。
【0004】これらの構成は、いずれもパソコン本体の
内部に設けた手段であって、したがって、この構成のた
めに、パソコン本体の厚さが大きくなって扱いにくくな
り、携帯性を有するノート型パソコンの優位性を発揮す
ることができなかった。更に、この放熱構造をパソコン
本体に付加するため、コストアップとなる。
【0005】特に、小型化するノート型パソコンにあっ
ては、前記した放熱構造を十分に採用できるスペースが
限られているため、期待する放熱効果が十分に発揮され
なかった。等の様々な問題点を有するものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した問
題点を解決するためになされたもので、携帯用電子機器
を載置し得る大きさに形成した主体の下側に放熱部材を
設け、主体の上部には携帯用電子機器の当接面に密着
し、この携帯用電子機器からの発熱を伝達する吸熱手段
を設けることにより、携帯用電子機器を安定よく載置す
ることができると共に、該携帯用電子機器から発する熱
を効率よく吸熱して、CPUなどの集積回路部品の機能
を十分に発揮させることができる携帯用電子機器の冷却
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、携帯用電子機器を載置し得る大
きさに形成した主体と、この主体の下側に設けた放熱部
材と、前記主体の上部に設けて前記携帯用電子機器の当
接面に密着し、この携帯用電子機器からの発熱を伝達す
る吸熱手段とを備えさせた携帯用電子機器の冷却装置の
構成にある。
【0008】そして、携帯用電子機器を載置し得る大き
さに形成した主体と、この主体の下側に設けた放熱部材
と、前記主体の上部に設けて前記携帯用電子機器の当接
面に密着し、この携帯用電子機器からの発熱を伝達する
吸熱手段とを備えさせ、前記放熱部材は、前記主体の下
面より下方へ延設させた所定間隔で多数枚のフィン部材
であり、前記吸熱手段は、携帯用電子機器の重量により
変形する柔軟性を有する素材により成形させた携帯用電
子機器の冷却装置の構成にある。
【0009】また、主体は、熱伝導性を有する素材によ
り成形してあって、その下部に、取付面に接地する脚体
を設けてある。
【0010】更に、主体は、該上部において、その手前
側の前側部から後側へ及ぶにしたがって高くなる傾斜状
に形成させてある。
【0011】
【実施例】次に本発明に関する携帯用電子機器の冷却装
置の実施の一例を図面に基づいて説明する。図1〜図5
においてAは、携帯用電子機器の冷却装置であって、主
体1と、放熱部材2と、吸熱部材3とにより基本的に構
成される。なお、携帯用電子機器bは、携帯可能であっ
て、図3に示すような、ノート型パソコンや、図示して
ない携帯情報端末(PDA)など小型化され携帯に便利
な電子機器である。
【0012】そして、前記した主体1は、携帯用電子機
器bを載置し得る大きさに形成してあって、熱伝導性を
有する素材により、例えば、アルミニウムや銅材,合成
樹脂等により成形してあって、その下部における両側、
机のテーブルや膝等の取付面4に接地する脚体5を設け
てある。なお、この脚体5は主体1の前後に設けてもよ
い。更に、この脚体5の下縁には、ゴム等の素材による
滑り止め部材6を取り付けてある。
【0013】更にまた、この主体1は、該上部におい
て、図5に示すように、その手前側の前側部から後側へ
及ぶにしたがって高くなる所定角度θ(例えば、5°〜
15°)を有する傾斜状に形成させてある。これによ
り、携帯用電子機器bにおけるキーボード操作が容易と
なって打ちやすくなる。
【0014】前記した放熱部材2は、主体1の下側に設
けてあって、主体1と一体的に形成させて、該主体1の
下面より下方へ所定寸法を延設させてあるもので、空気
(外気)との接触面積を拡大させるように、この主体1
の前部から後側にわたって、あるいは、一側部から他側
部へわたって一連状に形成され、所定間隔で多数枚のフ
ィン部材7を設けてある。
【0015】更に、このフィン部材7は、図2において
拡大して示すように、その外側面に多数の凹凸体7aを
刻設してあるもので、これにより、一層、空気(外気)
との接触面積が増大される。なお、この凹凸体7aは、
フィン部材7に対して横方向あるいは縦方向,斜め方向
等に設けられるもので、この線方向がクロス状や各方向
を組み合わせて配されてもよい。この主体1および放熱
部材2は、それ自体が全体を一定温度に保とうとする特
性により、放熱効果を発揮するものである。
【0016】前記した吸熱手段3は、主体1の上部に設
けて携帯用電子機器bの当接面、すなわち、底面に密着
し、この携帯用電子機器bからの発熱を主体1や外気へ
伝達するものでシリコン等の合成樹脂により所定厚さに
(例えば、2mm〜5mm厚)に成形されている。特
に、この吸熱手段3は、図4に示すように、携帯用電子
機器bの重量により沈んだりして変形する柔軟性を有す
る素材によって成形させてあって、これにより、該携帯
用電子機器bの冷却装置Aへの当接面積が増大して、そ
の密着保持性が向上し、この携帯用電子機器bの容易な
移動が防止される。
【0017】また、この吸熱手段3は、吸振性も有して
いるもので、携帯用電子機器bに対する外部の振動や、
該携帯用電子機器bからの振動を取付面4へ伝達しな
い。
【0018】したがって、前記のように構成される本発
明の携帯用電子機器の冷却装置Aの一実施例は、以下に
述べる作用を奏する。ノート型パソコン等の携帯用電子
機器bの使用にあっては、まず、机等の取付面4へ主体
1の脚体5を接地させて安定させる。
【0019】そして、主体1上部の吸熱手段3上へ携帯
用電子機器bの底部を載置すると、該柔軟性を有する吸
熱手段3は、この携帯用電子機器bの重量により、図4
に示すように、沈むため、該携帯用電子機器bの底部に
凹凸を有していた場合でも、両者3,bは馴染んで密着
し、携帯用電子機器bの当接面積が可及的に拡大され
る。更に、この沈みによる密着性の向上により、吸着手
段3からの携帯用電子機器bのズレ落ち等の移動が防止
されて安定よく載置される。
【0020】なお、主体1における脚体5は、該主体1
の上部において、その手前側の前側部から後側へ及ぶに
したがって高くなる傾斜状に形成させておけば、携帯用
電子機器bにおけるキーボード操作が容易となる。
【0021】この状態で、携帯用電子機器bを使用すれ
ば、該携帯用電子機器bのCPUや電源部からは発熱を
生ずるもので、一部の熱は携帯用電子機器bの外框から
外気へ逃げるが、そのほとんどは、この携帯用電子機器
bの外框底部が接地する吸熱手段3へこの熱が伝達され
る。
【0022】そして、吸熱手段3へ伝達された熱は、直
ちに、主体1および放熱部材2に伝導されて、該主体1
および放熱部材2がもつ特性のため冷却されると共に、
この放熱部材2のフィン部材7から外気へ放熱されるた
め、携帯用電子機器bの外框、すなわち、CPUや電源
部は熱交換されて温度が降下され、昇温に起因するCP
U等の作動に悪影響を与えることなく、安定した電子機
器動作がなされる。
【0023】この放熱作動状態を、本発明実施例の装置
Aを使用しないノート型パソコンbと、本発明実施例装
置Aを使用した同仕様ノート型パソコンbとで比較試験
を行ったところ、図6に示すように、1時間後には、C
PU部において4℃ほど本願実施例装置Aのノート型パ
ソコンbは温度が低く、また、電源部において7℃ほど
本願実施例装置Aのノート型パソコンbは温度が低い結
果が表れた。
【0024】更に、8時間を経過した後も、前記同様の
温度差が表れると共に、本願実施例装置Aのノート型パ
ソコンbのCPU部および電源部において31℃前後の
安定した温度推移を表した。
【0025】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、携帯
用電子機器を載置するだけで簡単に放熱効果が得られる
ため、簡便に使用することができると共に、柔軟性を有
する吸熱手段により、携帯用電子機器を安定的に載置す
ることができると共に、該携帯用電子機器の当接面をこ
の吸着手段へ密着させて大きな接触面積を得ることがで
きるため、効率のよい冷却を行うことができる。等格別
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する携帯用電子機器の冷却装置の一
実施例を示す斜視図である。
【図2】図1における携帯用電子機器の冷却装置の一部
を拡大して示す説明図である。
【図3】図1における携帯用電子機器の冷却装置の使用
状態を示す斜視図である。
【図4】図1における携帯用電子機器の冷却装置へ携帯
用電子機器を載置した状態を示す要部の拡大断面図であ
る。
【図5】図1における携帯用電子機器の冷却装置の他の
例を示す説明図である。
【図6】図1における携帯用電子機器の冷却装置の使用
結果の対比を示すグラフ図である。
【符号の説明】
b 携帯用電子機器 1 主体 2 放熱部材 3 吸熱手段 5 脚体 7 フィン部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山梨 博郎 静岡県沼津市志下743番地 株式会社トラ イ・カンパニー内 Fターム(参考) 4E360 AB12 AB20 AC13 AC23 EA22 ED07 ED27 GA24 GA46 GB45 GC04 GC08 5E322 AA01 AA03 AB04 FA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用電子機器を載置し得る大きさに形
    成した主体と、この主体の下側に設けた放熱部材と、前
    記主体の上部に設けて前記携帯用電子機器の当接面に密
    着し、この携帯用電子機器からの発熱を伝達する吸熱手
    段とを備えさせたことを特徴とする携帯用電子機器の冷
    却装置。
  2. 【請求項2】 携帯用電子機器を載置し得る大きさに形
    成した主体と、この主体の下側に設けた放熱部材と、前
    記主体の上部に設けて前記携帯用電子機器の当接面に密
    着し、この携帯用電子機器からの発熱を伝達する吸熱手
    段とを備えさせ、 前記放熱部材は、前記主体の下面より下方へ延設させた
    所定間隔で多数枚のフィン部材であり、 前記吸熱手段は、携帯用電子機器の重量により変形する
    柔軟性を有する素材により成形させたことを特徴とする
    携帯用電子機器の冷却装置。
  3. 【請求項3】 主体は、熱伝導性を有する素材により成
    形してあって、その下部に、取付面に接地する脚体を設
    けたことを特徴とする請求項1または2記載の携帯用電
    子機器の冷却装置。
  4. 【請求項4】 主体は、該上部において、その手前側の
    前側部から後側へ及ぶにしたがって高くなる傾斜状に形
    成させたことを特徴とする請求項1または2記載の携帯
    用電子機器の冷却装置。
JP2000293538A 2000-09-27 2000-09-27 携帯用電子機器の冷却装置 Pending JP2002111258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293538A JP2002111258A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 携帯用電子機器の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293538A JP2002111258A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 携帯用電子機器の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111258A true JP2002111258A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18776310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293538A Pending JP2002111258A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 携帯用電子機器の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111258A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066740A1 (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Tamai Kasei Co. Ltd. 冷却用パッド
JP2010258373A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Polyplastics Co 電子回路基板の収納容器
WO2015064240A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 ポリマテック・ジャパン株式会社 液体封入放熱部材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066740A1 (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Tamai Kasei Co. Ltd. 冷却用パッド
JP2010258373A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Polyplastics Co 電子回路基板の収納容器
WO2015064240A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 ポリマテック・ジャパン株式会社 液体封入放熱部材
CN105706541A (zh) * 2013-10-29 2016-06-22 保力马科技(日本)株式会社 充液散热构件
JPWO2015064240A1 (ja) * 2013-10-29 2017-03-09 ポリマテック・ジャパン株式会社 液体封入放熱部材
US10356944B2 (en) 2013-10-29 2019-07-16 Sekisui Polymatech Co., Ltd. Liquid-encapsulation heat dissipation member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474527B2 (en) Desktop personal computer and thermal module thereof
US5671120A (en) Passively cooled PC heat stack having a heat-conductive structure between a CPU on a motherboard and a heat sink
JP5165017B2 (ja) 電子機器の冷却構造
US20060152904A1 (en) Industrial computer with aluminum case having fins as radiating device
JP2000269671A (ja) 電子機器
JP2004235657A (ja) 熱放出装置
US20130083483A1 (en) Heat dissipation device and electronic device using same
US11852957B2 (en) Thermal-control system for a security camera and associated security camera
JP2004363525A (ja) 電子機器の冷却構造
TW201204227A (en) Heat dissipation apparatus
JP2928236B1 (ja) 発熱素子の放熱部材
JP2016181546A (ja) 冷却構造及び装置
KR100908333B1 (ko) 발포금속을 이용한 방열장치
JP2008098556A (ja) プリント板放熱装置
JP2002111258A (ja) 携帯用電子機器の冷却装置
JP2006005081A (ja) パワー部品冷却装置
JP2002319652A (ja) 電気電子器具の内部構造
US20100014244A1 (en) Thermal device for heat generating source
KR100538210B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 방열장치
JP2004200533A (ja) デバイスの放熱構造
KR20120080271A (ko) 열대류 및 열전도 방식의 전자기기용 히트싱크 구조
CN207833446U (zh) 一种用于计算机机箱内部的可插拔散热片式散热器
JP2000332476A (ja) ヒートシンク
JP2003243860A (ja) 電子機器
JPH09114552A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531