JP2002111130A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JP2002111130A
JP2002111130A JP2000292093A JP2000292093A JP2002111130A JP 2002111130 A JP2002111130 A JP 2002111130A JP 2000292093 A JP2000292093 A JP 2000292093A JP 2000292093 A JP2000292093 A JP 2000292093A JP 2002111130 A JP2002111130 A JP 2002111130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
cladding layer
optical waveguide
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takahashi
孝志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000292093A priority Critical patent/JP2002111130A/ja
Publication of JP2002111130A publication Critical patent/JP2002111130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GaPとGaAsとの間の格子定数を備える
クラッド層を用いた半導体レーザにおいて、素子特性を
劣化させることなく、垂直方向のビーム放射角を狭くす
る構造を備える半導体レーザを提供する。 【解決手段】 本発明は、半導体基板としてn型GaA
sP基板101を使用し、第1導電型クラッド層(10
3)と下部光導波層(105)との間または上部光導波
層(107)と第2導電型クラッド層(109)との間
に、第1導電型クラッド層及び第2導電型クラッド層よ
りも屈折率が低い低屈折率層(104)が設けられてい
る。従って、閾電流を増加させることなく垂直方向のビ
ーム放射角を狭くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ、特
に赤色半導体レーザ装置に関し、光ディスク装置の読み
出しまたは書き込み用光源や、電子写真システムの書き
込み光源、プラスティック光ファイバ通信システムの光
源等に用いる半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に赤色半導体レーザに用いられてい
るGaAs基板上のAlGaInP系材料においては、
ヘテロ接合を形成すると伝導帯のバンド不連続が小さい
ために、注入した電子が活性層からクラッド層にオーバ
ーフローしやすく、半導体レーザの特性温度が悪いとい
う問題があった。
【0003】このような問題を解決するために、活性層
とクラッド層との間に非常に薄い層を多数積層した多重
量子障壁構造を設け、注入キャリアを閉じ込める構造
が、特開平4−114486号公報や特開平8−125
261号公報等に開示されている。しかし、構造が複雑
となる上、効果を得るためには多重量子障壁構造の層厚
を原子数レベルで制御する必要があり、作製が困難とな
っている。
【0004】多重量子障壁構造を用いることなく、赤色
半導体レーザの伝導帯バンド不連続を増加させる方法と
して、クラッド層をGaPとGaAsの間の格子定数を
有するAlGaInPで形成した構造が提案されてい
る。GaPとGaAsとの間の格子定数を備えるAlG
aInPは、GaAs基板に形成できるクラッド層材料
よりもバンドギャップを大きくできるため、活性層との
バンド不連続を増加させることができる。
【0005】また、GaPとGaAsとの間の格子定数
を備えるGaInPにおいてもバンドギャップが大きく
できるため、GaInPを光導波層に用いたSCH構造
を形成することができる。この構造では、光導波層にA
lを含んでいないので共振器端面の劣化を抑制して高出
力が得られる。
【0006】さらに、GaPとGaAsとの間の格子定
数を備えるAlGaInPクラッド層を備えたリッジス
トライプ型半導体レーザ構造がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、GaAs
0.6 0.4 基板上に格子整合する(Al0.5 Ga0.5
InPをクラッド層とし、層厚0.1μmのGaInP
を光導波層とし、層厚25nmのGaInAsPを活性
層とするリッジストライプ型SCH半導体レーザの試作
を行った。同時に、比較としてGaAs基板上に、(A
0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 Pをクラッド層とし、層
厚0.1μmの(Al0.5 Ga0.5 0.5In0.5 Pを
光導波層とし、層厚25nmのGaInPを活性層とす
るリッジストライプ型SCH半導体レーザも試作した。
【0008】図7は、試作された従来の半導体レーザの
垂直方向の遠視野像を示す図である。図7に示されるよ
うに、GaAs基板上レーザにおいて、垂直方向の発光
ピーク強度が1/2になる半値全幅、即ちビーム放射角
は38°となっているのに対して、GaAs0.6 0.4
基板上レーザにおける垂直方向ビーム放射角は52°と
大きくなっていることが新たに判明した。
【0009】このように、ビーム放射角が広くなってい
ると、レンズや光ファイバと結合させたときに取り込ま
れる光成分が減少して、光学系を通った後の光出力が低
下してしまうという問題が発生する。
【0010】SCH半導体レーザの垂直方向ビーム放射
角を狭くする方法としては、光導波層の層厚を薄くする
方法、光導波層の屈折率を低下させる方法、クラッド層
の屈折率を高くする方法等が知られている。
【0011】しかし、光導波層の層厚を薄くすると活性
層に対する光閉じ込め係数が急激に減少してレーザの閾
電流が増加してしまう。また、光導波層の屈折率を低下
させるために、光導波層材料としてGaInPではなく
AlGaInPを用いると、Alフリー活性領域構造を
構成できなくなってしまう。また、クラッド層の屈折率
を高くするために、AlGaInPクラッド層のAl組
成を低下させてしまうとバンドギャップが小さくなり、
バンドギャップの大きいクラッド層を用いているメリッ
トがなくなってしまうという問題があった。
【0012】本発明は、上述される問題点を解消するた
めに、GaPとGaAsとの間の格子定数を備えるクラ
ッド層を用いた半導体レーザにおいて、従来有していた
閾電流,光出力,特性温度等の素子特性を劣化させるこ
となく、垂直方向のビーム放射角を狭くする構造を備え
る半導体レーザを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、半導体基板上に、GaAs
とGaPとの間の格子定数を備える第1導電型AlGa
In(As)Pクラッド層と、GaInP下部光導波層
と、GaInAsP活性層と、GaInP上部光導波層
と、GaAsとGaPとの間の格子定数を備える第2導
電型AlGaIn(As)Pクラッド層と、が順次積層
され、第1導電型AlGaIn(As)Pクラッド層と
GaInP下部光導波層との間またはGaInP上部光
導波層と第2導電型AlGaIn(As)Pクラッド層
との間に、該第1導電型AlGaIn(As)Pクラッ
ド層及び該第2導電型AlGaIn(As)Pクラッド
層よりも屈折率の低い低屈折率層が設けられていること
を特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明は、半導体基板上に、
GaAsとGaPとの間の格子定数を備える第1導電型
AlGaIn(As)Pクラッド層と、GaInP下部
光導波層と、GaInAsP活性層と、GaInP上部
光導波層と、GaAsとGaPとの間の格子定数を備え
る第2導電型AlGaIn(As)Pクラッド層と、が
順次積層され、第1導電型AlGaIn(As)Pクラ
ッド層の途中または第2導電型AlGaIn(As)P
クラッド層の途中に、該第1導電型AlGaIn(A
s) Pクラッド層及び該第2導電型AlGaIn(A
s) Pクラッド層よりも屈折率の低い低屈折率層が設け
られていることを特徴とする。
【0015】請求項3記載の発明は、半導体基板上に、
GaAsとGaPとの間の格子定数を備える第1導電型
AlGaIn(As)Pクラッド層と、GaInP下部
光導波層と、GaInAsP活性層と、GaInP上部
光導波層と、GaAsとGaPとの間の格子定数を備え
る第2導電型AlGaIn(As) Pクラッド層と、が
順次積層され、第1導電型AlGaIn(As) Pクラ
ッド層の途中または第1導電型AlGaIn(As)P
クラッド層とGaInP下部光導波層との間またはGa
InP上部光導波層と第2導電型AlGaIn(As)
Pクラッド層との間または第2導電型AlGaIn(A
s)Pクラッド層の途中に、該第1導電型AlGaIn
(As)Pクラッド層及び該第2導電型AlGaIn
(As) Pクラッド層よりも屈折率の低い低屈折率層が
複数設けられていることを特徴とする。
【0016】請求項4記載の発明は、半導体基板上に、
GaAsとGaPとの間の格子定数を備える第1導電型
AlGaIn(As) Pクラッド層と、GaInP下部
光導波層と、GaInAsP活性層と、GaInP上部
光導波層と、GaAsとGaPとの間の格子定数を備え
る第2導電型AlGaIn(As) Pクラッド層と、が
順次積層され、第2導電型AlGaIn(As) Pクラ
ッド層の途中及び、第1導電型AlGaIn(As) P
クラッド層の途中または第1導電型AlGaIn(A
s) Pクラッド層とGaInP下部光導波層との間また
はGaInP上部光導波層と第2導電型AlGaIn
(As) Pクラッド層との間に、該第1導電型AlGa
In(As) Pクラッド層及び該第2導電型AlGaI
n(As) Pクラッド層よりも屈折率の低い低屈折率層
が複数設けられ、第2導電型AlGaIn(As) Pク
ラッド層の表面から途中までストライプ状にエッチング
して形成されたリッジストライプ構造を有し、リッジス
トライプ構造を構成する第2導電型AlGaIn(A
s) Pクラッド層の途中に設けられた低屈折率層が選択
的にサイドエッチングされて電流注入ストライプ幅が狭
くなっていることを特徴とする。
【0017】請求項5記載の発明は、半導体基板上に、
GaAsとGaPとの間の格子定数を備える第1導電型
AlGaIn(As) Pクラッド層と、GaInP下部
光導波層と、GaInAsP活性層と、GaInP上部
光導波層と、GaAsとGaPとの間の格子定数を備え
る第2導電型AlGaIn(As) Pクラッド層と、が
順次積層され、第2導電型AlGaIn(As) Pクラ
ッド層の途中及び、第1導電型AlGaIn(As) P
クラッド層の途中または第1導電型AlGaIn(A
s) Pクラッド層とGaInP下部光導波層との間また
はGaInP上部光導波層と第2導電型AlGaIn
(As) Pクラッド層との間に、該第1導電型AlGa
In(As)Pクラッド層及び該第2導電型AlGaI
n(As) Pクラッド層よりも屈折率の低い低屈折率層
が複数設けられ、第2導電型AlGaIn(As)Pク
ラッド層の表面から途中までストライプ状にエッチング
して形成されたリッジストライプ構造を有し、リッジス
トライプ構造を構成する第2導電型AlGaIn(A
s) Pクラッド層の途中に設けられた低屈折率層が選択
的に酸化されて電流注入ストライプ幅が狭くなっている
ことを特徴とする。
【0018】請求項6記載の発明は、請求項1から5の
いずれか1項に記載の発明において、GaInP上部光
導波層及びGaInP下部光導波層の層厚が50nm以
下であることを特徴とする。
【0019】請求項7記載の発明は、請求項1から6の
いずれか1項に記載の発明において、低屈折率層は、高
濃度にドーピングされていることを特徴とする。
【0020】請求項8記載の発明は、請求項1から7の
いずれか1項に記載の発明において、低屈折率層は、V
族元素としてヒ素(As)とリン(P)を含む混晶から
なることを特徴とする。
【0021】請求項9記載の発明は、請求項1から8の
いずれか1項に記載の発明において、半導体基板は、G
aAsP基板であることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照しながら本
発明の実施形態である半導体レーザを詳細に説明する。
図1から図8を参照すると、本発明に係る半導体レーザ
の実施の形態が示されている。
【0023】本発明の半導体レーザにおいては、クラッ
ド層と光導波層の間またはクラッド層中に、クラッド層
よりも屈折率が低い低屈折率層が設けられている。低屈
折率層から見て外側のクラッド層は、低屈折率層よりも
屈折率が高い反導波構造となっているため、光は低屈折
率層よりも外側のクラッド層にもれやすくなっている。
そのため、発光領域が広がり、ビーム放射角は減少す
る。一方、低屈折率層は内側の光導波層及び活性層より
も屈折率が低くなっており、しかもクラッド層に対して
よりも屈折率差が大きくなっている。そのため、活性層
に対する光閉じ込め係数は増加する。
【0024】従って、低屈折率層を設けた構造では、低
屈折率層を持たない構造に比べて、垂直方向のビーム放
射角が同じ場合には光閉じ込め係数が大きくでき、閾電
流を低減できる。また、光閉じ込め係数を同じにした場
合には、閾電流を増加させることなく垂直方向のビーム
放射角を狭くすることが可能となる。
【0025】また、上記構造では、光導波層及びクラッ
ド層の屈折率は従来構造のままでよい。そのため、Ga
InP光導波層を用いたAlフリー活性領域を構成する
ことができ、ワイドギャップのAlGaInAsPクラ
ッド層を用いることができる。従って、高出力特性や良
好な特性温度を維持できる。
【0026】なお、低屈折率層は必ずしもp側とn側そ
れぞれに1層のみ備えていなければならないということ
ではない。低屈折率層を複数備えていてもかまわない。
また、低屈折率層は薄膜を周期的に積層した超格子構造
で構成することも可能である。また、低屈折率層は必ず
しも基板に格子整合している必要はなく、臨界膜厚以内
であれば歪を有していてもよい。
【0027】〈第1の実施例〉図1は、本発明の第1の
実施例による半導体レーザの断面構造図である。図1に
おいて、101は、n型GaAs基板101a上に、G
aAsからGaAs0.6 0.4 まで混晶比を徐々に変え
たn型GaAsP組成傾斜層101bと、層厚50μm
のn型GaAs0.6 0.4 厚膜101cを積層して形成
したGaAsP基板である。
【0028】102は、GaAsP基板101上に形成
したn型GaAs0.6 0.4 バッファ層であり、103
は、n型GaAs0.6 0.4 バッファ層102上に形成
したn型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層であ
り、104は、n型(Al0.5Ga0.5 )InPクラッ
ド層103上に形成した層厚0.1μmの(Al0.7
0.3 )InP第1低屈折率層であり、105は、(A
0.7 Ga0.3 )InP第1低屈折率層104上に形成
した層厚50nmのGaInP下部光導波層であり、1
06は、GaInP下部光導波層105上に形成した層
厚25nmのGaInAsP活性層であり、107は、
GaInAsP活性層106上に形成した層厚50nm
のGaInP上部光導波層であり、108は、GaIn
P上部光導波層107上に形成した層厚0.1μmの
(Al0.7 Ga0.3 )InP第2低屈折率層であり、1
09は、(Al0.7 Ga0.3 )InP第2低屈折率層1
08上に形成したp型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラ
ッド層であり、110は、p型(Al0.5 Ga0.5 )I
nPクラッド層109上に形成したp型GaInPコン
タクト層であり、111は、p型GaInPコンタクト
層110上に形成したp型GaAs0.6 0.4 キャップ
層となっている。GaAsP基板101上の結晶成長は
有機金属気相成長法を用いて行った。
【0029】112は、p型GaAs0.6 0.4 キャッ
プ層111上に形成したp側電極であり、113は,n
型GaAs基板101a裏面に形成したn側電極となっ
ている。
【0030】図1に示した半導体レーザにおいては、半
導体基板としてGaAsP基板101を使用している。
GaAsP基板101は、GaAs基板101a上にG
aAsP組成傾斜層101bとGaAs0.6 0.4 厚膜
101cをVPE法で結晶成長して形成されている。こ
のようなGaAsP基板は一般に市販されており、入手
が容易となっている。そして、GaAs0.6 0.4 厚膜
101cは、格子定数がGaPとGaAsの間の値を有
しており、この上に、GaPとGaAsの間の格子定数
を有する半導体層をエピタキシャル成長させることが可
能である。
【0031】GaAs0.6 0.4 と格子整合するGaI
nPのバンドギャップは約2.2eVとなっており、通
常GaAs基板上の赤色半導体レーザの光導波層に用い
られる(Alo.5 Gao.5 )InPとほぼ同等のバンド
ギャップを有している。従って、GaAs0.6 0.4
板を用いると、GaInPを光導波層として用いること
ができる。
【0032】図1に示した構造においても、下部光導波
層105及び上部光導波層107は、GaInPから構
成されており、活性領域にAlを含まない構造となって
いる。従って、共振器端面の劣化を抑制することがで
き、高出力を得ることができる。
【0033】そして、本実施例の特徴として、光導波層
105,107に隣接してそれぞれ(Al0.7
0.3 )InP低屈折率層104,108が設けられて
いる。低屈折率層104,108は、クラッド層10
3,109よりもAl組成が大きい(Al0.7
0.3 )InPで構成されており、クラッド層103,
108よりも屈折率が低くなっている。偏光分光計を用
いて測定した波長650nmの時のGaInAsP活性
層106の屈折率は、3.66であり、GaInP光導
波層105,107の屈折率は、3.44であり、(A
0.5 Ga0.5 )Inpクラッド層104、109の屈
折率は、3.26であり、(Al0.7 Ga0.3 )InP
低屈折率層104,108の屈折率は、3.20であっ
た。
【0034】図7は、上記の屈折率を用いて光導波層厚
105,107を20nmから60nmまで変化させた
ときの光閉じ込め係数と垂直方向ビーム放射角の関係を
計算で求めた結果である。図中の黒丸実線は、低屈折率
層104,108を備えた図1の構造の場合であり、白
丸点線は低屈折率層を備えていない従来構造の場合を示
している。図7より、同じ光閉じ込め係数のときに、低
屈折率層104、108を備えた構造では、低屈折率層
を備えていない構造に比べて放射角が6〜8°狭くでき
ることがわかる。図1に示した本発明の第1の実施例で
は、光導波層105,107の層厚を50nmに設定し
ており(図7中の矢印に対応)、垂直方向のビーム放射
角を42°まで狭くできた。そして、活性層に対する光
閉じ込め係数は従来構造よりわずかに増加しており、閾
電流を低減することもできる。
【0035】〈第2の実施例〉図2は、本発明の第2の
実施例による半導体レーザの断面構造図である。図2に
おいて、102は、GaAsP基板101上に形成した
n型GaAs0. 6 0.4 バッファ層であり、103は、
n型GaAs0.6 0.4 バッファ層102上に形成した
n型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層であり、2
01は、n型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層1
03上に形成した層厚0.1μmのn型(Al0.7 Ga
0.3 )InP低屈折率層であり、202は、n型(Al
0. 7 Ga0.3 )InP低屈折率層201上に形成した層
厚50nmのノンドープ(Al0.5 Ga0.5 )InP第
1クラッド層であり、105は、ノンドープ(Al 0.5
Ga0.5 )InP第1クラッド層202上に形成したG
aInP下部光導波層であり、106は、GaInP下
部光導波層105上に形成した層厚25nmのGaIn
AsP活性層であり、107は、GaInAsP活性層
106上に形成したGaInP上部光導波層であり、2
03は、GaInP上部光導波層107上に形成した層
厚50nmのノンドープ(Al0.5 Ga0.5 )InP第
2クラッド層であり、204は、ノンドープ(Al0.5
Ga0.5 )InP第2クラッド層203上に形成したp
型(Al0.7 Ga0.3 )InP低屈折率層であり、10
9は、p型(Al0.7 Ga0.3 )InP低屈折率層20
4上に形成したp型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッ
ド層であり、110は、p型(Al0.5 Ga0.5)In
Pクラッド層109上に形成したp型GaInPコンタ
クト層であり、111は、p型GaInPコンタクト層
110上に形成したp型GaAs0.6 0. 4 キャップ層
となっている。
【0036】112は、p型GaAs0.6 0.4 キャッ
プ層111上に形成したp側電極であり、113は、n
型GaAs基板101a裏面に形成したn側電極であ
る。
【0037】図2に示した半導体レーザにおいては、n
型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層103とノン
ドープ(Al0.5 Ga0.5 )InP第1クラッド層20
2の間にn型(Al0.5 Ga0.5 )InP低屈折率層2
01が設けられており、ノンドープ(Al0.5
0.5 )InP第2クラッド層203とp型(Al0.5
Ga 0.5 )InPクラッド層109の間にp型(Al
0.5 Ga0.5 )InP低屈折率層204が設けられてい
る。低屈折率層202,204は、クラッド層よりも屈
折率が低くなっており、垂直方向のビーム放射角を狭く
する効果がある。
【0038】図3は、光導波層105,107の層厚を
変えたときの垂直方向ビーム放射角θ⊥を示した図であ
る。図3中の白丸点線は低屈折率層を設けていない従来
構造の場合であり、黒丸実線は低屈折率層を備えた図2
の構造の場合である。光導波層厚を薄くしていくにつれ
て垂直方向のビーム放射角は小さくなる傾向がある。特
に、光導波層105,107の層厚を50nm以下にす
ると、従来構造よりも放射角を大きく低減できることが
わかる。
【0039】図4は、光導波層105,107の層厚を
変えたときの光閉じ込め係数を示した図である。図4中
の白丸点線は低屈折率層を設けていない従来構造の場合
であり、黒丸実線は低屈折率層を備えた図2の構造の場
合である。図4によれば、低屈折率層を備えた方が光閉
じ込め係数が大きくなっている。従って、低屈折率層を
備えた構造の場合には、光導波層の層厚を30nmまで
薄くしても、従来構造の光閉じ込め係数の最大値とほぼ
同等の光閉じ込め係数が得られる。従って、閾電流を低
下させることなく、垂直方向のビーム放射角を37°ま
で狭くすることが可能である。
【0040】また、図2に示した半導体レーザにおいて
は、低屈折率層201,204は、高濃度にドーピング
されている。n側に設けたn型(Al0.7 Ga0.3 )I
nP低屈折率層201のキャリア濃度は、1×1018
-3であり、p側に設けたp型(Al0.7 Ga0.3 )I
nP低屈折率層204のキャリア濃度は、2×1018
-3となっている。このキャリア濃度は、クラッド層1
03,109のキャリア濃度と同等またはそれ以上の値
となっている。従って、n型(Al0.7 Ga0. 3 )In
P低屈折率層201の価電子帯バンド端位置は、n型
(Al0.5 Ga0. 5 )InPクラッド層103よりも低
くなっており、正孔の閉じ込め障壁高さが高くなってい
る。同様に、p型(Al0.7 Ga0.3 )InP低屈折率
層204の伝導帯バンド端位置は、p型(Al0.5 Ga
0.5 )InPクラッド層109よりも高くなっており、
電子の閉じ込め障壁高さが高くなっている。そして、n
型(Al0.7 Ga0.3 )InP低屈折率層201及びp
型(Al0.7 Ga0.3 )InP低屈折率層204の層厚
は0.1μmであり、キャリアのトンネルを抑制するの
に十分な厚さとなっている。そのため、キャリアを活性
領域に有効に閉じ込めることができ、レーザの温度特性
を更に向上するさせることができる。
【0041】〈第3の実施例〉図5は、本発明の第3の
実施例による半導体レーザの断面構造図である。図5に
おいて、102は、GaAsP基板101上に形成した
n型GaAs0. 6 0.4 バッファ層であり、103は、
n型GaAs0.6 0.4 バッファ層102上に形成した
n型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層であり、4
01は、n型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層1
03上に形成した層厚0.1μmのAlInAsP第1
低屈折率層であり、105は、AlInAsP第1低屈
折率層401上に形成した層厚40nmのGaInP下
部光導波層であり、106は、GaInP下部光導波層
105上に形成した層厚25nmのGaInAsP活性
層であり、107は、GaInAsP活性層106上に
形成した層厚40nmのGaInP上部光導波層であ
り、402は、GaInP上部光導波層107上に形成
した層厚50nmのAlInAsP第2低屈折率層であ
り、403は、AlInAsP第2低屈折率層402上
に形成したp型(Al0.5 Ga0.5 )InP第1クラッ
ド層であり、404は、p型(Al0.5 Ga0.5 )In
P第1クラッド層403上に形成した層厚50nmのp
型AlInAsP第3低屈折率層であり、405は、p
型AlInAsP第3低屈折率層404上に形成したp
型(Al0.5 Ga0.5 )InP第2クラッド層であり、
110は、p型(Al0.5Ga0.5 )InP第2クラッ
ド層405上に形成したp型GaInPコンタクト層で
あり、111は、p型GaInPコンタクト層110上
に形成したp型GaAs0.6 0.4 キャップ層となって
いる。GaAsP基板101上の積層構造は有機金属気
相成長法を用いて行った。
【0042】そして、p型GaAs0.6 0.4 キャップ
層111表面からp型(Al0.5 Ga0.5 )InP第1
クラッド層403の途中までストライプ形状にエッチン
グしてリッジストライプ構造を形成している。
【0043】112は、リッジストライプ頂上部のp型
GaAs0.6 0.4 キャップ層111上に形成したp側
電極であり、113は、n型GaAs基板101a裏面
に形成したn側電極となっている。
【0044】図5に示した半導体レーザにおいては、低
屈折率層がn側に1層、p側に2層設けられている。そ
して、低屈折率層の材料としてワイドギャップのAlI
nAsPを用いているため、(Al0.5 Ga0.5 )In
Pクラッド層に対して屈折率を大きく下げることができ
る。これにより、垂直方向のビーム放射角を約26°ま
で低減することができる。
【0045】また、AlInAsP低屈折率層はクラッ
ド層よりもAl組成が大きいため、塩酸系エッチング溶
液で化学エッチングすると、クラッド層よりもエッチン
グレートが大きくなる。この性質を利用することによ
り、リッジストライプ構造中に設けられたp型AlIn
AsP第3低屈折率層404を選択的にサイドエッチン
グしてp型AlInAsP第3低屈折率層404の部分
でストライプ幅をエッチングマスク幅よりも狭くするこ
とができる。これにより、活性層に対して電流をより狭
い領域に集中して注入することができ、閾電流を低減す
ることができる。
【0046】また、本実施例では低屈折率層401,4
02,404がV族元素としてAsとPを含む混晶から
なっている。AlGaInPのようにV族元素としてP
のみを含んだ材料では、GaAsP基板上に有機金属気
相成長法で結晶成長を行うと、Al組成が増加するにつ
れてヒロック密度が増加して平坦性が低下してしまう。
光導波路中において凹凸が多くなると、光散乱損失の増
加を招いてしまう。それに対して、V族元素としてAs
とPを含む混晶であるAlInAsPの場合には、ヒロ
ックの発生を抑制できるため、平坦性の良好な低屈折率
層を形成することができる。
【0047】〈第4の実施例〉図6は、本発明の第4の
実施例による半導体レーザの断面構造図である。図6に
おいて、102は、GaAsP基板101上に形成した
n型GaAs0. 6 0.4 バッファ層であり、103は、
n型GaAs0.6 0.4 バッファ層102上に形成した
n型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層であり、5
01は、n型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層1
03上に形成した層厚0.1μmのAlAsP第1低屈
折率層であり、105は、AlAsP第1低屈折率層5
01上に形成した層厚45nmのGaInP下部光導波
層であり、106は、GaInP下部光導波層105上
に形成した層厚25nmのGaInAsP活性層であ
り、107は、GaInAsP活性層106上に形成し
た層厚45μmのGaInP上部光導波層であり、50
2は、GaInP上部光導波層107上に形成した層厚
50nmのAlAsP第2低屈折率層であり、403
は、AlAsP第2低屈折率層502上に形成したp型
(Al0.5 Ga0.5 )InP第1クラッド層であり、5
03は、p型(Al0.5 Ga0.5 )InP第1クラッド
層403上に形成した層厚50nmのp型AlAsP第
3低屈折率層であり、405は、p型AlAsP第3低
屈折率層503上に形成したp型(Al0.5 Ga0.5
InP第2クラッド層であり、110は、p型(Al
0.5 Ga0.5 )InP第2クラッド層405上に形成し
たp型GaInPコンタクト層であり、111は、p型
GaInPコンタクト層110上に形成したp型GaA
0.6 0.4 キャップ層となっている。GaAsP基板
101上の積層構造は有機金属気相成長法を用いて行っ
た。
【0048】そして、p型GaAs0.6 0.4 キャップ
層111表面からp型(Al0.5 Ga0.5 )InP第1
クラッド層403の途中までストライプ形状にエッチン
グしてリッジストライプ構造を形成している。さらに、
リッジストライプ中のp型AlAsP第3低屈折率層5
03において、リッジストライプ両側面に露出した領域
から内部に酸化領域504が形成されている。
【0049】112は、リッジストライプ頂上部のp型
GaAs0.6 0.4 キャップ層111上に形成したp側
電極であり、113は、n型GaAs基板101a裏面
に形成したn側電極である。
【0050】図6に示した半導体レーザにおいては、低
屈折率層がn側に1層、p側に2層設けられている。そ
して、低屈折率層の材料としてAlAsPを用いてお
り、(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層よりも屈折
率を低下させている。上記構造では、垂直方向のビーム
放射角を20〜23°まで低減することができる。
【0051】また、AlAsP低屈折率層は、III 族元
素としてAlしか含んでおらず、(Al0.5 Ga0.5
InPクラッド層よりも酸化レートが大きくなってい
る。そのため、リッジストライプのエッチング工程の後
に高温で水蒸気中にさらすと、リッジストライプ側面に
露出したp型AlInAsP第3低屈折率層503を選
択的に酸化させて酸化領域504を形成できる。これに
より、活性層に対して電流をより狭い領域に集中して注
入することができ、閾電流を低減することができる。
【0052】尚、以上の実施例においては、クラッド層
の材料としてAlGaInP4元混晶材料を用いたが、
AlGaInAsP5元混晶材料を用いることもでき
る。クラッド層にAsを添加すると、結晶成長時に発生
するヒロックが減少し、膜の平坦性を向上させることが
できる。
【0053】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、第1導電型クラッド層と下部光
導波層との間または上部光導波層と第2導電型クラッド
層との間に、第1導電型クラッド層及び第2導電型クラ
ッド層よりも屈折率が低い低屈折率層が設けられてい
る。従って、閾電流を増加させることなく垂直方向のビ
ーム放射角を狭くすることができる。
【0054】請求項2記載の発明によれば、第1導電型
クラッド層の途中または第2導電型クラッド層の途中
に、第1導電型クラッド層及び第2導電型クラッド層よ
りも屈折率が低い低屈折率層が設けられている。従っ
て、閾電流を増加させることなく垂直方向のビーム放射
角を狭くすることができる。
【0055】請求項3記載の発明によれば、第1導電型
クラッド層の途中または第1導電型クラッド層と下部光
導波層との間または上部光導波層と第2導電型クラッド
層との間または第2導電型クラッド層の途中に、第1導
電型クラッド層及び第2導電型クラッド層よりも屈折率
が低い低屈折率層が複数設けられている。従って、閾電
流を増加させることなく垂直方向のビーム放射角を狭く
することができる。
【0056】請求項4記載の発明によれば、リッジスト
ライプ構造を構成する第2導電型クラッド層の途中に設
けられた低屈折率層が選択的にサイドエッチングされて
いる。低屈折率層は、第1導電型クラッド層及び第2導
電型クラッド層よりもAl組成が大きくなっているた
め、塩酸系エッチング溶液で化学エッチングするとエッ
チングレートが大きくなっており、サイドエッチングが
進行してストライプ幅が狭くなる。従って、活性層に対
して電流をより狭い領域に集中して注入することがで
き、閾電流を低減することができる。
【0057】請求項5記載の発明によれば、リッジスト
ライプ構造を構成する第2導電型クラッド層の途中に設
けられた低屈折率層が選択的に酸化されている。低屈折
率層は、第1導電型クラッド層及び第2導電型クラッド
層よりもAl組成が大きくなっており、酸化レートが大
きくなっている。特に、低屈折率層としてAlAsy
1-y (0≦y≦1)を用いた場合には酸化レートが速く
なる。従って、電流注入ストライプ幅が狭くなり、閾電
流を低減することができる。
【0058】請求項6記載の発明によれば、請求項1か
ら5のいずれか1項に記載の発明において、上部光導波
層及び下部光導波層の層厚が50nm以下となってい
る。これにより、垂直方向のビーム放射角を20〜40
°と一層狭くすることができる。
【0059】請求項7記載の発明によれば、請求項1か
ら6のいずれか1項に記載の発明において、低屈折率層
が高濃度にドーピングされている。高濃度にp型ドーピ
ングされた低屈折率層は、p型クラッド層よりも伝導帯
バンド端位置が高くできるため、電子の閉じ込めを向上
できる。同様に、高濃度にn型ドーピングされた低屈折
率層は正孔の閉じ込めを向上できる。従って、上記の作
用効果に加えて、特性温度の更なる向上が図れる。
【0060】請求項8記載の発明によれば、請求項1か
ら7のいずれか1項に記載の発明において、低屈折率層
がV族元素としてAsとPを含む混晶からなっている。
低屈折率層は、Al組成を大きくして屈折率を低下させ
る必要があるが、AlGaInPのようにV族元素とし
てPのみを含んだ材料では、Al組成が増加するにつれ
てヒロック密度が増加して平坦性が低下してしまう。そ
れに対して、V族元素としてAsとPを含む混晶の場合
には、Al組成が増加してもヒロックの発生を抑制する
ことができる。
【0061】請求項9記載の発明によれば、請求項1か
ら8のいずれか1項に記載の発明において、半導体基板
としてGaAsP基板を用いている。GaPとGaAs
の間の格子定数を備えるGaAsP基板は、一般に市販
されており入手が容易である。従って、GaPとGaA
sの間の格子定数を備えるクラッド層を備えた半導体レ
ーザ構造を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体レーザの断
面構造図である。
【図2】本発明の第2の実施例による半導体レーザの断
面構造図である。
【図3】垂直方向放射角と光導波層厚の関係を示す図で
ある。
【図4】光閉じ込め係数と光導波層厚の関係を示す図で
ある。
【図5】本発明の第3の実施例による半導体レーザの断
面構造図である。
【図6】本発明の第4の実施例による半導体レーザの断
面構造図である。
【図7】従来のGaAs基板上レーザとGaAsP基板
上レーザの垂直方向の遠視野像を示す図である。
【図8】光閉じ込め係数と垂直方向ビーム放射角の関係
を示す図である。
【符号の説明】
101 n型GaAsP基板 101a n型GaAs基板 101b n型GaAsP組成傾斜層 101c n型GaAs0.6 0.4 厚膜 102 n型GaAs0.6 0.4 バッファ層 103 n型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層 104 (Al0.7 Ga0.3 )InP第1低屈折率層 105 GaInP下部光導波層 106 GaInAsP活性層 107 GaInP上部光導波層 108 (Alo.7 Ga0.3 )InP第2低屈折率層 109 p型(Al0.5 Ga0.5 )InPクラッド層 110 p型GaInPコンタクト層 111 p型GaAsPキャップ層 112 p側電極 113 n側電極 201 n型(Al0.7 Ga0.3 )InP低屈折率層 202 ノンドープ(Al0.5 Ga0.5 )InP第1ク
ラッド層 203 ノンドープ(Al0.5 Ga0.5 )InP第2ク
ラッド層 204 p型(Al0.7 Ga0.3 )InP低屈折率層 401 AlInAsP第1低屈折率層 402 AlInAsP第2低屈折率層 403 p型(Al0.5 Ga0.5 )InP第1クラッド
層 404 p型AlInAsP第3低屈折率層 405 p型(Al0.5 Ga0.5 )InP第2クラッド
層 501 AlAsP第1屈折率層 502 AlAsP第2屈折率層 503 p型AlAsP第3屈折率層 504 酸化領域

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、GaAsとGaPとの
    間の格子定数を備える第1導電型AlGaIn(As)
    Pクラッド層と、GaInP下部光導波層と、GaIn
    AsP活性層と、GaInP上部光導波層と、GaAs
    とGaPとの間の格子定数を備える第2導電型AlGa
    In(As)Pクラッド層と、が順次積層され、 前記第1導電型AlGaIn(As)Pクラッド層と前
    記GaInP下部光導波層との間または前記GaInP
    上部光導波層と前記第2導電型AlGaIn(As)P
    クラッド層との間に、該前記第1導電型AlGaIn
    (As)Pクラッド層及び該第2導電型AlGaIn
    (As)Pクラッド層よりも屈折率の低い低屈折率層が
    設けられていることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に、GaAsとGaPとの
    間の格子定数を備える第1導電型AlGaIn(As)
    Pクラッド層と、GaInP下部光導波層と、GaIn
    AsP活性層と、GaInP上部光導波層と、GaAs
    とGaPとの間の格子定数を備える第2導電型AlGa
    In(As)Pクラッド層と、が順次積層され、 前記第1導電型AlGaIn(As)Pクラッド層の途
    中または前記第2導電型AlGaIn(As)Pクラッ
    ド層の途中に、該前記第1導電型AlGaIn(As)
    Pクラッド層及び該第2導電型AlGaIn(As)P
    クラッド層よりも屈折率の低い低屈折率層が設けられて
    いることを特徴とする半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に、GaAsとGaPとの
    間の格子定数を備える第1導電型AlGaIn(As)
    Pクラッド層と、GaInP下部光導波層と、GaIn
    AsP活性層と、GaInP上部光導波層と、GaAs
    とGaPとの間の格子定数を備える第2導電型AlGa
    In(As)Pクラッド層と、が順次積層され、 前記第1導電型AlGaIn(As)Pクラッド層の途
    中または前記第1導電型AlGaIn(As)Pクラッ
    ド層と前記GaInP下部光導波層との間または前記G
    aInP上部光導波層と前記第2導電型AlGaIn
    (As)Pクラッド層との間または前記第2導電型Al
    GaIn(As)Pクラッド層の途中に、該前記第1導
    電型AlGaIn(As)Pクラッド層及び該第2導電
    型AlGaIn(As)Pクラッド層よりも屈折率の低
    い低屈折率層が複数設けられていることを特徴とする半
    導体レーザ。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に、GaAsとGaPとの
    間の格子定数を備える第1導電型AlGaIn(As)
    Pクラッド層と、GaInP下部光導波層と、GaIn
    AsP活性層と、GaInP上部光導波層と、GaAs
    とGaPとの間の格子定数を備える第2導電型AlGa
    In(As)Pクラッド層と、が順次積層され、 前記第2導電型AlGaIn(As)Pクラッド層の途
    中及び、前記第1導電型AlGaIn(As)Pクラッ
    ド層の途中または前記第1導電型AlGaIn(As)
    Pクラッド層と前記GaInP下部光導波層との間また
    は前記GaInP上部光導波層と前記第2導電型AlG
    aIn(As)Pクラッド層との間に、該前記第1導電
    型AlGaIn(As)Pクラッド層及び該第2導電型
    AlGaIn(As)Pクラッド層よりも屈折率の低い
    低屈折率層が複数設けられ、 前記第2導電型AlGaIn(As)Pクラッド層の表
    面から途中までストライプ状にエッチングして形成され
    たリッジストライプ構造を有し、 前記リッジストライプ構造を構成する前記第2導電型A
    lGaIn(As)Pクラッド層の途中に設けられた低
    屈折率層が選択的にサイドエッチングされて電流注入ス
    トライプ幅が狭くなっていることを特徴とする半導体レ
    ーザ。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に、GaAsとGaPとの
    間の格子定数を備える第1導電型AlGaIn(As)
    Pクラッド層と、GaInP下部光導波層と、GaIn
    AsP活性層と、GaInP上部光導波層と、GaAs
    とGaPとの間の格子定数を備える第2導電型AlGa
    In(As)Pクラッド層と、が順次積層され、 前記第2導電型AlGaIn(As)Pクラッド層の途
    中及び、前記第1導電型AlGaIn(As)Pクラッ
    ド層の途中または前記第1導電型AlGaIn(As)
    Pクラッド層と前記GaInP下部光導波層との間また
    は前記GaInP上部光導波層と前記第2導電型AlG
    aIn(As)Pクラッド層との間に、該前記第1導電
    型AlGaIn(As)Pクラッド層及び該第2導電型
    AlGaIn(As)Pクラッド層よりも屈折率の低い
    低屈折率層が複数設けられ、 前記第2導電型AlGaIn(As)Pクラッド層の表
    面から途中までストライプ状にエッチングして形成され
    たリッジストライプ構造を有し、 前記リッジストライプ構造を構成する前記第2導電型A
    lGaIn(As)Pクラッド層の途中に設けられた低
    屈折率層が選択的に酸化されて電流注入ストライプ幅が
    狭くなっていることを特徴とする半導体レーザ。
  6. 【請求項6】 前記GaInP上部光導波層及び前記G
    aInP下部光導波層の層厚が50nm以下であること
    を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の半
    導体レーザ。
  7. 【請求項7】 前記低屈折率層は、高濃度にドーピング
    されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか
    1項に記載の半導体レーザ。
  8. 【請求項8】 前記低屈折率層は、V族元素としてヒ素
    (As)とリン(P)を含む混晶からなることを特徴と
    する請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体レー
    ザ。
  9. 【請求項9】 前記半導体基板は、GaAsP基板であ
    ることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記
    載の半導体レーザ。
JP2000292093A 2000-09-26 2000-09-26 半導体レーザ Pending JP2002111130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292093A JP2002111130A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292093A JP2002111130A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111130A true JP2002111130A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18775080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292093A Pending JP2002111130A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181639A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hamamatsu Photonics Kk 分布帰還型半導体レーザ
JP2011181638A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hamamatsu Photonics Kk 分布帰還型半導体レーザの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181639A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hamamatsu Photonics Kk 分布帰還型半導体レーザ
JP2011181638A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hamamatsu Photonics Kk 分布帰還型半導体レーザの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252894B1 (en) Semiconductor laser using gallium nitride series compound semiconductor
US4845724A (en) Semiconductor laser device having optical guilding layers of unequal resistance
JPH11330605A (ja) 半導体レーザ
JPH11274635A (ja) 半導体発光装置
JP3189791B2 (ja) 半導体レーザ
JPH05283791A (ja) 面発光型半導体レーザ
US20030122134A1 (en) Semiconductor laser device and its manufacturing method, and optical disc reproducing and recording apparatus
JP2002076514A (ja) レーザダイオードおよびその製造方法
US7769065B2 (en) Semiconductor optical device
JP2005286192A (ja) 光集積素子
JP2006229008A (ja) 半導体レーザ素子
JP2009260093A (ja) 光半導体装置
JPH11186665A (ja) 半導体発光素子
US7579630B2 (en) Semiconductor optical device
JP2002111130A (ja) 半導体レーザ
JP3991409B2 (ja) 半導体レーザ
JP2011023493A (ja) 半導体レーザ
JP2006339311A (ja) 半導体レーザ
JP2007005720A (ja) 半導体レーザ装置
JP3025747B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP6120903B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS59145590A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH077219A (ja) 半導体レーザ素子
JP2502835B2 (ja) 半導体レ―ザおよびその製造方法
JP2002217495A (ja) 半導体レーザ