JP2002109238A - 決済用カード、決済用カードシステム、決済用端末、決済システム、決済方法 - Google Patents

決済用カード、決済用カードシステム、決済用端末、決済システム、決済方法

Info

Publication number
JP2002109238A
JP2002109238A JP2000294417A JP2000294417A JP2002109238A JP 2002109238 A JP2002109238 A JP 2002109238A JP 2000294417 A JP2000294417 A JP 2000294417A JP 2000294417 A JP2000294417 A JP 2000294417A JP 2002109238 A JP2002109238 A JP 2002109238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
settlement
payment
card
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000294417A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kato
宏幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2000294417A priority Critical patent/JP2002109238A/ja
Publication of JP2002109238A publication Critical patent/JP2002109238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 即時決済カードにより決済時、暗証番号を入
力する際に他人に覗かれる危険性がある。 【解決手段】 決済用カード1は、番号入力機能11、
画面出力機能12、タイマ機能13、盗難防止信号受信
装置14、メモリ15、クリア機能16、番号出力回路
17、外部端子18から構成されている。番号入力機能
11は、テンキー19からの暗証番号を入力し、メモリ
15へ格納する。クリア機能16は、盗難等に備えて暗
証番号登録からタイマ機能13による一定時間を越えた
場合、盗難防止装置2からの信号を受信する盗難防止信
号受信装置14からの信号が途絶えた場合、番号入力機
能11からのクリアキー111によるクリア指示、番号
出力回路17によるメモリ15内の暗証番号の読み出し
出力、によりをメモリ15内の暗証番号をクリアする機
能を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータシス
テムを用いた決済処理に関し、特に即時決済処理(デビ
ット処理)時に用いる決済用カードおよび決済システム
と決済方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来のデビットカードを利用し
決済を実施する場合の動作を示すフローチャートであ
る。図7において即時決済処理(デビット処理)を実施
したい利用者は、即時決済処理に参加している加盟店
(ステップC−1)で買い物をしたり、サービスを受け
た後(ステップC−2)、加盟店に設置されているカー
ド取引端末装置に銀行カードを挿入し、精算金額を確認
した後(ステップC−3)、暗証番号を入力すると(ス
テップC−4)、代金は利用者の預金口座から即座に引
き落とされ、加盟店の指定する口座へ入金される仕組み
になっている。
【0003】特開平9ー270047号公報「カードシ
ステム」では、予め暗証等のカード取引情報をカードへ
入力し、その後キャッシュディスペンサへそのカードを
挿入することにより取引を行うカードシステムが開示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の手順では、次のような問題がある。第1の問題
点は、決済時の手順において、暗証番号を入力するとい
った通常の決済時には必要のない手順があるということ
である。 その理由は、カードのみでは利用者の認証が
容易に実施出来ないためである。第2の問題点は、利用
者が即時決済時に銀行カードを使用し暗証番号を入力す
る際に金融機関のATM/CDコーナーでの利用環境が大きく
異なる為に他のお客様に覗かれる等の危険性があるとい
うことである。
【0005】特開平9ー270047号公報「カードシ
ステム」は、カード内に暗証等の取引データを記憶する
ため、カードが所有者の手元を離れてしまうと暗証等が
記録されているために、使用され現金等を引き出されて
しまうという問題がある。
【0006】本発明の目的は、即時決済処理自体の手順
を簡略化し、する即時決済処理(デビット処理)でのセ
キュリティを向上させることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明第一の決済用カー
ドは、暗証番号を入力・消去する番号入力機能と、前記
暗証番号を表示する画面出力機能と、前記暗証番号を記
憶するメモリ機能と、盗難防止用の外部からの信号を受
信する盗難防止信号受信機能と、メモリ機能により記憶
された暗証番号の有効時間を計測するタイマ機能と、前
記メモリ機能内に記憶された暗証番号を読み出す読み出
し回路を有する。
【0008】本発明第二の決済用カードは、本発明第一
の決済用カードであって、前記番号入力機能、もしくは
前記タイマ機能、もしくは盗難防止信号受信機能からの
消去指示または、前記読み出し回路による前記メモリ機
能内の暗証番号読み出しにより、前記メモリ機能に記憶
された暗証番号を消去するクリア機能を有する。
【0009】本発明第一の決済用カードシステムは、前
記盗難防止信号受信機能に対して、盗難防止用の信号を
送信する盗難防止装置と本発明第一または第二の決済用
カードから構成される。
【0010】本発明の決済用端末は、本発明第一の決済
用カードシステムから暗証番号を読み出す機能と、取引
の種類と金額を入力する機能と、読み出した暗証番号
と、取引の種類と金額をネットワークを経由して決済装
置へ送信する機能を有する。
【0011】本発明の決済システムは、決済用コンピュ
ータと記憶装置内に記憶された複数の口座ファイルを有
し、決済用端末からの暗証番号、取引の種類と金額を受
信し、受信した暗証番号、取引の種類と金額に従って口
座ファイル処理を実行する機能を有する決済装置と本発
明の決済用端末とをネットワークにより接続した。
【0012】本発明の決済用方法は、決済用カードに対
し暗証番号の入力を促し暗証番号を入力する第一のステ
ップと、決済用端末に対し決済用カードの挿入と取引の
種類と金額を入力を促し前記取引の種類と金額を入力す
る第二のステップと、前記決済用カードから前記暗証番
号を読み出す第三のステップと、前記決済用カードは前
記暗証番号をクリアする第四のステップと、前記取引の
種類と金額に従って取引を行う第五のステップと、前記
第五のステップでの取引処理の結果を決済用端末へ表示
する第六のステップから構成される。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明実施の
形態の決済用カード1と盗難防止装置2の外観を示す図
である。この決済用カード1は、従来の銀行カードとほ
ぼ同じ外形厚みを有しているが、決済用カード1上のテ
ンキー19操作によって4桁の暗証番号を内部のメモリ
15に記憶、抹消する機能を備えている。また、ディス
プレイ10によりテンキー19からの入力内容を表示こ
とができる。外部端子18によりメモリ15内容を外部
へ出力できる。盗難防止装置2は、決済用カード1とほ
ぼ同じ外形厚みを有しているが、アンテナ22を持つ。
【0014】次に本発明の決済用カード1と盗難防止装
置2の動作について説明する。図2は、本発明実施の形
態の決済用カード1と盗難防止装置2の内部構成を示す
ブロック図である。決済用カード1は、番号入力機能1
1、画面出力機能12、タイマ機能13、盗難防止信号
受信装置14、メモリ15、クリア機能16、番号出力
回路17、外部端子18から構成されている。番号入力
機能11は、テンキー19からの暗証番号を入力し、メ
モリ15へ格納する。また、タイマ機能13、クリア機
能16、画面出力機能12を制御する。画面出力機能1
2は、番号入力機能11により入力された内容を表示す
る。番号出力回路17は、メモリ15に記憶された4桁
の暗証番号を読み出し、外部端子18へ出力する機能を
備えている。メモリ15は、決済用カード1の保持者の
持つ口座番号を記憶する。さらにクリア機能16により
クリア可能な書き換え可能な暗証番号を記憶する。盗難
防止信号受信装置14は、盗難防止装置2内の盗難防止
信号送信装置21からの信号を受信する装置であり、盗
難防止信号送信装置21からの電波がある閾値を下回る
とクリア機能16に対しメモリ15内の暗証番号をクリ
アする支持を出す。また、決済用カード1の保持者の持
つ口座番号が符号化されて無線により受信し、口座番号
の検査を行い、他の盗難防止信号送信装置21からの信
号との混同を防ぐ。
【0015】盗難防止装置2内の盗難防止信号受信装置
14は、決済用カード1の保持者の持つ口座番号を符号
化して無線により送信する。無線周波数は、1.5Gh
zの周波数を用い、決済用カード1との距離が数メート
ルを超えると盗難防止信号受信装置14により、受信で
きなくなる程度の微弱な電波を用いる。
【0016】次に、暗証番号のクリアするクリア機能1
6について説明する。図3は、本発明実施の形態の決済
用カード1において、暗証番号のクリア処理を示す図で
ある。クリア機能16は、盗難等に備えて暗証番号登録
からタイマ機能13による一定時間を越えた場合、盗難
防止装置2からの信号を受信する盗難防止信号受信装置
14からの信号が途絶えた場合、番号入力機能11から
のクリアキー111によるクリア指示、番号出力回路1
7によるメモリ15内の暗証番号の読み出し出力、によ
りをメモリ15内の暗証番号をクリアする機能を備えて
いる。
【0017】次に、図4に示す即時決済処理(デビット
処理)の流れを参照して本実施例の動作について詳細を
説明する。図4は、本発明実施の形態の決済用カード1
を利用し決済を実施する場合の動作を示すフローチャー
トである。利用者はまず、自宅等の他人に覗き見されな
いような場所を選んで暗証番号を入力する(ステップA
−1)。入力された暗証番号は決済用カード1上の画面
に一時的に表示される。暗証番号入力後、利用者による
カード上の操作によってカード上のメモリ15に暗証番
号が一時的に記憶される。
【0018】利用者は次に即時決済処理(デビット処
理)が実施可能な加盟店にて(ステップA−2)、買い
物をする(ステップA−3)。その後、専用のカード取
引端末装置設置のレジにて即時(デビット)決済処理を
実施する(ステップA−4)。図3に示す通り、記憶さ
れた暗証番号50は、端末装置に読み出された時点でク
リアされる。
【0019】また、決済する際に暗証番号が誤って入力
されていることを指摘された場合や、決済前にもう一度
入力し直したい場合等は利用者によるカード上のクリア
キー111の操作によって、入力した暗証番号を全てク
リアすることが可能である。さらに、盗難等に備え記憶
されてからある一定の時間を経過した場合や盗難防止装
置2との間にある一定の距離(盗難防止装置2からの信
号が受信出来なくなった時)が生じた時点で記憶された
暗証番号は自動的に全てクリアされる。その際には再度
暗証番号を記憶させる必要がある。カード取引端末装置
より取り込まれた暗証番号はその他の取引データデータ
と共に通信回線等を介して、カード決済可否の認証に使
用され、問題がなければ即時決済処理が実行されること
になる。これについて次に述べる。
【0020】図5は、本発明実施の形態の決済システム
の構成を示すブロック図である。本発明の決済システム
は、決済用カード1、決済用カード1を挿入する決済用
端末9、決済用端末9とネットワーク7により接続され
る決済装置8から構成される。決済用端末9は、決済用
カード1から暗証番号を読み出す機能と、取引の種類と
金額を入力する機能と、読み出した暗証番号と、取引の
種類と金額をネットワーク7を経由して決済装置8へ送
信する機能を有する。決済装置8は、決済コンピュータ
80と記憶装置89内に記憶された口座ファイルA8
2、口座ファイルB83、口座ファイルC84を有す
る。また、決済装置8は、決済用端末9からの暗証番
号、取引の種類と金額を受信し、受信した暗証番号、取
引の種類と金額に従って口座ファイル処理を実行する機
能を有する。
【0021】次に本発明の決済方法について説明する。
図6は、本発明実施の形態の決済方法の動作を示す流れ
図である。はじめに決済に先立ち決済用カード1は暗証
番号の入力を促し、暗証番号を入力する(ステップB−
1)。決済用端末9は、決済用カード1の決済用端末9
への挿入と取引の種類と金額の入力を促す(ステップB
−2)。決済用端末9は、決済用カード1が挿入される
と、決済用カード1内のメモリ15から番号出力回路1
7を経由して暗証番号と口座番号を読み出す(ステップ
B−3)。決済用カード1は、暗証番号をクリアする
(ステップB−4)。決済用端末9は、暗証番号、取引
の種類と金額と口座番号をネットワーク7を経由して決
済装置8へ送信する(ステップB−5)。決済装置8は
口座番号から口座ファイルA82を特定し口座ファイル
A82に対し取引の種類で指定される取引と取引の金額
で示される処理を口座ファイルA82に対し行う、また
は、暗証番号の誤りにより取引不能のメッセージを決済
用端末9へ送信する。(ステップB−6)。決済用端末
9は決済装置8からのメッセージを表示する(ステップ
B−7)。
【0022】以上のように、決済(支払い)時の暗証番
号を入力する作業を省くことで即時決済処理の簡略化に
効果が得られる。また、即時決済処理(デビット処理)
を実施する際に覗き見されるといったセキュリティ面に
ついても、効果が得られる。
【0023】このように、本実施例では今後日常頻繁に
実施されると思われる即時決済時30の処理を安全かつ
敏速に行えるということが分かる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本説明において
は、次のような効果を奏する。第1の効果は、即時決済
処理を簡略化できることにある。その理由は、利用者か
ら渡される銀行カードのみで認証迄の作業を実施出来る
ためである。第2の効果は、加盟店側がセキュリティ面
に配慮して暗証番号入力装置の設置場所の選定や、同装
置の工夫をする必要がなくなることにある。その理由
は、暗証番号の入力契機を決済(支払い)時とは別の契
機にすることで利用者側が自宅等の他人に覗き見されな
いような場所を選んで暗証番号を入力することが出来る
ためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態の決済用カード1と盗難防止
装置2の外観を示す図である。
【図2】本発明実施の形態の決済用カード1と盗難防止
装置2の内部構成を示すブロック図である。
【図3】本発明実施の形態の決済用カードにおいて、暗
証番号の登録処理と抹消処理を示す図である。
【図4】本発明実施の形態の決済用カードを利用し決済
を実施する場合の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明実施の形態の決済システムの構成を示す
ブロック図である。
【図6】本発明実施の形態の決済方法の動作を示す流れ
図である。
【図7】従来のデビットカードを利用し決済を実施する
場合の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 決済用カード 2 盗難防止装置 7 ネットワーク 8 決済装置 9 決済用端末 10 ディスプレイ 11 番号入力機能 12 画面出力機能 13 タイマ機能 14 盗難防止信号受信装置 15 メモリ 16 クリア機能 17 番号出力回路 18 外部端子 19 テンキー 21 盗難防止信号送信装置 22 アンテナ 80 決済コンピュータ 82 口座ファイルA 83 口座ファイルB 84 口座ファイルC 89 記憶装置 111 クリアキー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07D 9/00 461 G07D 9/00 461B G07F 19/00 476

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暗証番号を入力・消去する番号入力機能
    と、前記暗証番号を表示する画面出力機能と、前記暗証
    番号を記憶するメモリ機能と、盗難防止用の外部からの
    信号を受信する盗難防止信号受信機能と、メモリ機能に
    より記憶された暗証番号の有効時間を計測するタイマ機
    能と、前記メモリ機能内に記憶された暗証番号を読み出
    す読み出し回路を有する決済用カード。
  2. 【請求項2】 前記番号入力機能、もしくは前記タイマ
    機能、もしくは盗難防止信号受信機能からの消去指示ま
    たは、前記読み出し回路による前記メモリ機能内の暗証
    番号読み出しにより、前記メモリ機能に記憶された暗証
    番号を消去するクリア機能を有することを特徴とする請
    求項1記載の決済用カード。
  3. 【請求項3】 前記盗難防止信号受信機能に対して、盗
    難防止用の信号を送信する盗難防止装置と請求項1また
    は2記載の決済用カードから構成される決済用カードシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の決済用カードシステムか
    ら暗証番号を読み出す機能と、取引の種類と金額を入力
    する機能と、読み出した暗証番号と、取引の種類と金額
    をネットワークを経由して決済装置へ送信する機能を有
    することを特徴とする決済用端末。
  5. 【請求項5】 決済用コンピュータと記憶装置内に記憶
    された複数の口座ファイルを有し、決済用端末からの暗
    証番号、取引の種類と金額を受信し、受信した暗証番
    号、取引の種類と金額に従って口座ファイル処理を実行
    する機能を有する決済装置と請求項4記載の決済用端末
    とをネットワークにより接続したことを特徴とする決済
    システム。
  6. 【請求項6】 決済用カードに対し暗証番号の入力を促
    し暗証番号を入力する第一のステップと、決済用端末に
    対し決済用カードの挿入と取引の種類と金額を入力を促
    し前記取引の種類と金額を入力する第二のステップと、
    前記決済用カードから前記暗証番号を読み出す第三のス
    テップと、前記決済用カードは前記暗証番号をクリアす
    る第四のステップと、前記取引の種類と金額に従って取
    引を行う第五のステップと、前記第五のステップでの取
    引処理の結果を決済用端末へ表示する第六のステップか
    ら構成されることを特徴とする決済方法。
JP2000294417A 2000-09-27 2000-09-27 決済用カード、決済用カードシステム、決済用端末、決済システム、決済方法 Pending JP2002109238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294417A JP2002109238A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 決済用カード、決済用カードシステム、決済用端末、決済システム、決済方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294417A JP2002109238A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 決済用カード、決済用カードシステム、決済用端末、決済システム、決済方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002109238A true JP2002109238A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18777030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294417A Pending JP2002109238A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 決済用カード、決済用カードシステム、決済用端末、決済システム、決済方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002109238A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676019B2 (en) * 2000-01-12 2004-01-13 Schlumberger Systemes Electronic chip for a portable object
CN101667308A (zh) * 2008-09-04 2010-03-10 日电(中国)有限公司 访问控制系统、访问控制设备、访问卡和访问控制方法
CN105556575A (zh) * 2013-07-05 2016-05-04 亚萨合莱有限公司 钥匙装置和关联的方法、计算机程序以及计算机程序产品
US9858740B2 (en) 2013-07-05 2018-01-02 Assa Abloy Ab Access control communication device, method, computer program and computer program product

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676019B2 (en) * 2000-01-12 2004-01-13 Schlumberger Systemes Electronic chip for a portable object
CN101667308A (zh) * 2008-09-04 2010-03-10 日电(中国)有限公司 访问控制系统、访问控制设备、访问卡和访问控制方法
CN105556575A (zh) * 2013-07-05 2016-05-04 亚萨合莱有限公司 钥匙装置和关联的方法、计算机程序以及计算机程序产品
US9704321B1 (en) 2013-07-05 2017-07-11 Assa Abloy Ab Key device and associated method, computer program and computer program product
US9858740B2 (en) 2013-07-05 2018-01-02 Assa Abloy Ab Access control communication device, method, computer program and computer program product
US10019861B2 (en) 2013-07-05 2018-07-10 Assa Abloy Ab Access control communication device, method, computer program and computer program product
CN108280915A (zh) * 2013-07-05 2018-07-13 亚萨合莱有限公司 钥匙装置和关联的方法、计算机程序以及计算机程序产品
US10192380B2 (en) 2013-07-05 2019-01-29 Assa Abloy Ab Key device and associated method, computer program and computer program product
US10282930B2 (en) 2013-07-05 2019-05-07 Assa Abloy Ab Access control communication device, method, computer program and computer program product
CN108280915B (zh) * 2013-07-05 2020-12-22 亚萨合莱有限公司 钥匙装置和关联的方法、计算机程序以及计算机程序产品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8002175B2 (en) System and method for utilizing a highly secure two-dimensional matrix code on a mobile communications display
US20030135463A1 (en) Credit authorization system and method
US20030075610A1 (en) Electronic credit card-ecc
US5773804A (en) Electronic passbook system using electronic passbook card and method of using the same therein
US20070215697A1 (en) Techniques for Transaction Adjustment
US6036088A (en) Method and apparatus for processing IC card found
AU2007217172A1 (en) Pin servicing
JPH0514298B2 (ja)
WO2000031699A1 (en) Method of, and apparatus for, conducting electronic transactions
WO2008082354A1 (en) Method for increasing cash machine safety
US7725388B2 (en) Verification of electronic financial transactions
JP2002109238A (ja) 決済用カード、決済用カードシステム、決済用端末、決済システム、決済方法
JP2001351155A (ja) 携帯電話を利用した自動販売機の代金支払認証方法と代金支払認証システム
US7036724B2 (en) System for enhancing the data storage security of cash-free transactions in vending machines
US20050246232A1 (en) Method of enhancing the data storage security of cash-free transactions in vending machines
JP4030027B2 (ja) 取引情報通知システム
WO2007006084A1 (en) Card processing apparatus and method
JP2005115860A (ja) Atmを利用した払戻/預入システム、携帯端末および該システムを用いた新規な商取引方法
EP1956566A2 (en) Automatic teller machine (ATM) for banknote dispensing, electronic payments and bank operations
JP3209507B2 (ja) 金融システム
US20070288369A1 (en) Method for payment processing, billhead for payment processing, billhead generation facility and facility for communicating with a financial institution
KR200176146Y1 (ko) 신용카드 사용자를 인증하는 장치
JPH07306902A (ja) 自動取引装置
JPH09270047A (ja) カードシステム
JP2022080343A (ja) 取引管理方法、取引管理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214