JP2002106806A - 2つの濃縮ブロー口を持った濃縮ブロー装置 - Google Patents

2つの濃縮ブロー口を持った濃縮ブロー装置

Info

Publication number
JP2002106806A
JP2002106806A JP2000303101A JP2000303101A JP2002106806A JP 2002106806 A JP2002106806 A JP 2002106806A JP 2000303101 A JP2000303101 A JP 2000303101A JP 2000303101 A JP2000303101 A JP 2000303101A JP 2002106806 A JP2002106806 A JP 2002106806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
blow
water
steam
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000303101A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Fujikawa
正司 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMSON CO Ltd
Original Assignee
SAMSON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMSON CO Ltd filed Critical SAMSON CO Ltd
Priority to JP2000303101A priority Critical patent/JP2002106806A/ja
Publication of JP2002106806A publication Critical patent/JP2002106806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濃縮ブローを効率的に行い、かつ濃縮ブロー
によって缶底のスラッジを除去する。 【解決手段】 ボイラ下部から給水を行い、缶水を加熱
することで蒸気を発生させ、気水分離器1によって蒸気
と缶水に分離して蒸気のみを取り出しており、分離した
缶水は還水管5を通してボイラ下部へ還流しているボイ
ラであって、気水分離器又は還水管に接続した第1濃縮
ブロー配管6、第1濃縮ブロー配管途中に設けた第1濃
縮ブロー弁7、ボイラ下部に接続した第2濃縮ブロー配
管12、第2濃縮ブロー配管途中に設けた第2濃縮ブロ
ー弁13、前記2つの濃縮ブロー弁の開閉を制御するブ
ロー制御装置3からなり、濃縮ブローを実施する場合、
ブロー制御装置が第1濃縮ブロー弁7又は第2濃縮ブロ
ー弁13のいずれか一方を選択して開く濃縮ブロー装置
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2つの濃縮ブロー口を持
った濃縮ブロー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】蒸気を発生している蒸気ボイラの場合、
蒸気を取り出すと水中に含まれていた不純物は缶内に残
り、蒸発によって減少した分、新たに給水を行うため、
ボイラの運転に伴って缶水は濃縮する。缶水が濃縮する
とキャリオーバを発生することになるため、一定度以上
に濃縮が進まないようにする必要がある。そこで、濃縮
の進んだ缶水を間欠的又は連続して排出し、缶水の濃縮
度を低減させる濃縮ブローを行っている。ボイラ内での
缶水の濃縮度は、部分によって異なっており、給水と混
ざり合うボイラ下部は濃縮度が低くなり、蒸気を分離後
にボイラ内へ還流している部分では濃縮度が高くなる。
濃縮ブローを実施する場合、濃縮度の高い缶水を排出す
るのであれば、少しのブロー量で濃縮度を下げることが
できる。しかし、濃縮度の低い缶水を排出するのでは、
ブロー量を多くしなければ濃縮度を下げることができな
い。
【0003】また、ボイラは長時間の運転によって、缶
底部にスラッジが堆積する。スラッジの堆積は防食皮膜
の生成を阻害し、局部腐食を生じやすくするため、穴あ
きなどの発生によってボイラの寿命が低下することにな
る。缶底から濃縮ブローを行うと、濃縮ブロー時に缶底
のスラッジを除去することができるが、濃縮度が低い缶
底から濃縮ブローを行う場合の必要ブロー量は多くな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、濃縮ブローを効率的に行い、かつ濃縮ブロ
ーによって缶底のスラッジを除去することができるよう
にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】ボイラ下部に接続した給
水配管を通じて給水を行い、缶水を加熱することで蒸気
を発生させ、蒸気は沸騰している缶水とともに気水分離
器へ送り、気水分離器によって気液分離することにより
蒸気のみを取り出しており、蒸気から分離した缶水は還
水管を通してボイラ下部へ還流しているボイラであっ
て、ボイラ内から間欠的に缶水を排出することで、缶水
の濃縮度を一定の値に保つ濃縮ブローを行っているボイ
ラにおいて、濃縮ブロー装置は、気水分離器又は還水管
に接続した第1濃縮ブロー配管、第1濃縮ブロー配管途
中に設けた第1濃縮ブロー弁、ボイラ下部に接続した第
2濃縮ブロー配管、第2濃縮ブロー配管途中に設けた第
2濃縮ブロー弁、前記2つの濃縮ブロー弁の開閉を制御
するブロー制御装置からなり、濃縮ブローを実施する場
合、ブロー制御装置が第1濃縮ブロー弁又は第2濃縮ブ
ロー弁のいずれか一方を選択して開くことで濃縮ブロー
を行う。
【0006】また、上記の2つの濃縮ブロー口を持った
濃縮ブロー装置において、ブロー制御装置には、濃縮ブ
ローの開始を判断するためのブロー開始設定値と、第1
濃縮ブロー弁による濃縮ブローから第2濃縮ブロー弁に
よる濃縮ブローへの切り換えを判断するためのブロー切
換設定値を定めておき、ブロー切換設定値による第1濃
縮ブロー弁から第2濃縮ブロー弁への切換間隔は、ブロ
ー開始設定値により行う濃縮ブロー実施の間隔よりも長
くなるように設定しておく。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を用いて
説明する。ボイラは内部に環状の上部管寄せ9と下部管
寄せ10を設け、上下の管寄せ間を水管11で連結して
おり、ボイラ中心部を燃焼室とし、ボイラの上部に燃焼
装置4を設ける。下部管寄せ10に給水配管を接続し、
給水配管途中に給水ポンプ8を設ける。上部管寄せ9に
は、水管11部分で発生した蒸気を気水分離器1へ送る
連絡管2を接続しておき、連絡管の他端は気水分離器1
に接続する。気水分離器は缶水と蒸気を分離するもので
あり、蒸気は気水分離器1の上部に接続した蒸気配管を
通じて蒸気使用箇所(図示せず)へ送る。気水分離器1
で分離した缶水は、気水分離器1の下部に接続した還水
管5を通して下部管寄せ10へ還流する。
【0008】還水管5には、第1濃縮ブロー配管6を接
続し、第1濃縮ブロー配管6の途中に第1濃縮ブロー弁
7を設ける。また、下部管寄せ10には、第2濃縮ブロ
ー配管12を接続し、第2濃縮ブロー配管12途中に第
2濃縮ブロー弁13を設ける。ブロー制御装置3は、燃
焼装置14、第1濃縮ブロー弁7、第2濃縮ブロー弁1
3のそれぞれと接続している。
【0009】ブロー制御装置3は、燃焼装置4の燃焼時
間から給水量を算出するものであり、燃焼時間があらか
じめ定めておいたブロー開始設定値に達すると、濃縮ブ
ローを実施する。また、ブロー制御装置3には、第1濃
縮ブロー弁7による濃縮ブローから、第2濃縮ブロー弁
13による濃縮ブローに切り換えるためのブロー切換設
定値を定めておく。第1濃縮ブロー弁7による濃縮ブロ
ーの場合と、第2濃縮ブロー弁13による濃縮ブローの
場合では、ブロー水の濃縮度が異なるため、それぞれの
場合での必要ブロー量も定めておく。第2濃縮ブロー弁
13による濃縮ブローの場合、還水管5部分に比べて濃
縮度の低い下部管寄せ10内の缶水を取り出すものであ
るため、ブロー量は第1濃縮ブロー弁7による場合より
も多くなる。
【0010】ボイラは下部管寄せ10から給水を行い、
燃焼装置4による燃焼を行うことで水管11内の缶水を
加熱する。水管11で缶水を加熱すると、缶水は沸騰し
て蒸気を発生し、蒸気と沸騰によって持ち上がっている
缶水は、上部管寄せ9から連絡管2を通り、気水分離器
1へ達する。気水分離器1では遠心作用によって蒸気と
缶水に分離し、蒸気は気水分離器1の上部より取り出
し、缶水は気水分離器1から還水管5を通して下部管寄
せ10へ還流する。蒸気を取り出すことによって缶内水
量が減少すると、給水ポンプ8を作動させることによっ
て給水を行う。蒸気の取り出しと給水を繰り返すこと
で、缶水は濃縮していく。特に気水分離器1によって蒸
気を分離した後の缶水内には不純物が濃縮して残るた
め、気水分離器1から下部管寄せ10へ戻る缶水は濃縮
度が高くなる。
【0011】ブロー制御装置3では、燃焼装置4の燃焼
時間を算出しておき、燃焼時間がブロー開始設定値に達
するごとに濃縮ブローを実施する。通常の濃縮ブロー
は、第1濃縮ブロー弁7を開くことで、還水管5内を通
して還流している缶水を所定量取り出し、缶水の濃縮度
を低下させる。
【0012】ブロー制御装置3では、燃焼装置4の燃焼
時間をブロー切換設定値とも比較しておき、燃焼時間が
ブロー切換設定値に達した場合には、第1濃縮ブロー弁
7による濃縮ブローから第2濃縮ブロー弁13による濃
縮ブローに切り換える。第2濃縮ブロー弁13による濃
縮ブローに切り換えた状態で、燃焼時間がブロー開始設
定値に達すると、第2濃縮ブロー弁13による濃縮ブロ
ーを実施する。第2濃縮ブロー弁13による濃縮ブロー
を行うと、缶水の濃縮度を低下させると同時に、缶底に
堆積しているスラッジを排出する。第2濃縮ブロー弁1
3を開くことで所定量の缶水を取り出すと、濃縮ブロー
を終了し、ブロー制御装置3は第1濃縮ブロー弁7によ
る濃縮ブローを行う設定に戻す。
【0013】ブロー切換設定値及びブロー開始設定値は
給水の水質によって異なった値となるが、ブロー切換設
定値はブロー開始設定値よりも大きな値とすることによ
り、通常の濃縮ブローは第1濃縮ブロー弁7にて行い、
適時第2濃縮ブロー弁13にて濃縮ブローを行うように
する。
【0014】缶水の濃縮は短時間で進行するため、濃縮
ブロー自体は頻繁に行う必要がある。しかし、缶底に堆
積するスラッジの除去は、濃縮ブローを実施する頻度ほ
ど行う必要はない。通常の濃縮ブローは、第1濃縮ブロ
ー弁7から濃縮度の高い缶水を排出することで、ブロー
量は少なくて済むため、効率的な濃縮ブローを行うこと
ができる。缶底のスラッジを除去する場合には、その場
合のみ下部管寄せ10から濃縮ブローを行うことで、濃
縮ブローを行いながらスラッジを排出することができ
る。
【0015】第2濃縮ブロー弁13による1回の濃縮ブ
ローではスラッジを除去しきれなかったとしても、直ち
にスラッジによる影響を受けるというものではないた
め、1回のブロー量は濃縮度を安定させるために必要な
量よりも多くする必要はない。スラッジ排出のためにブ
ロー量を多くしすぎ、缶水のpHが適正な値よりも低く
なるほどブローを行うと、低pHによって腐食が生じや
すくなるため、ブロー量を多くしすぎるのは好ましくな
い。そのため、第2濃縮ブロー弁13による濃縮ブロー
は、濃縮度を一定範囲に保つために必要な量とし、缶水
のpHが適正な値より低くなるほどのブローは行わな
い。
【0016】なお、前記の実施例では、燃焼時間に基づ
いて濃縮ブローの制御を行ったが、これに限定されるも
のではなく、例えば給水量を測定する流量計を設置して
おき、流量計による給水量に基づいて濃縮ブローの制御
を行うようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明を実施することで、効率的な濃縮
ブローを行いながら缶底のスラッジ除去を両立すること
のできる濃縮ブローを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施するボイラの構成図
【符号の説明】
1 気水分離器 2 連絡管 3 ブロー制御装置 4 燃焼装置 5 還水管 6 第1濃縮ブロー配管 7 第1濃縮ブロー弁 8 給水ポンプ 9 上部管寄せ 10 下部管寄せ 11 水管 12 第2濃縮ブロー配管 13 第2濃縮ブロー弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラ下部に接続した給水配管を通じて
    給水を行い、缶水を加熱することで蒸気を発生させ、蒸
    気は沸騰している缶水とともに気水分離器へ送り、気水
    分離器によって気液分離することにより蒸気のみを取り
    出しており、蒸気から分離した缶水は還水管を通してボ
    イラ下部へ還流しているボイラであって、ボイラ内から
    間欠的に缶水を排出することで、缶水の濃縮度を一定の
    値に保つ濃縮ブローを行っているボイラにおいて、濃縮
    ブロー装置は、気水分離器又は還水管に接続した第1濃
    縮ブロー配管、第1濃縮ブロー配管途中に設けた第1濃
    縮ブロー弁、ボイラ下部に接続した第2濃縮ブロー配
    管、第2濃縮ブロー配管途中に設けた第2濃縮ブロー
    弁、前記2つの濃縮ブロー弁の開閉を制御するブロー制
    御装置からなり、濃縮ブローを実施する場合、ブロー制
    御装置が第1濃縮ブロー弁又は第2濃縮ブロー弁のいず
    れか一方を選択して開くことで濃縮ブローを行うことを
    特徴とする2つの濃縮ブロー口を持った濃縮ブロー装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の2つの濃縮ブロー口を
    持った濃縮ブロー装置において、ブロー制御装置には、
    濃縮ブローの開始を判断するためのブロー開始設定値
    と、第1濃縮ブロー弁による濃縮ブローから第2濃縮ブ
    ロー弁による濃縮ブローへの切り換えを判断するための
    ブロー切換設定値を定めておき、ブロー切換設定値によ
    る第1濃縮ブロー弁から第2濃縮ブロー弁への切換間隔
    は、ブロー開始設定値により行う濃縮ブロー実施の間隔
    よりも長くなるように設定していることを特徴とする2
    つの濃縮ブロー口を持った濃縮ブロー装置。
JP2000303101A 2000-10-03 2000-10-03 2つの濃縮ブロー口を持った濃縮ブロー装置 Pending JP2002106806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303101A JP2002106806A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 2つの濃縮ブロー口を持った濃縮ブロー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303101A JP2002106806A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 2つの濃縮ブロー口を持った濃縮ブロー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002106806A true JP2002106806A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18784351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303101A Pending JP2002106806A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 2つの濃縮ブロー口を持った濃縮ブロー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002106806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131302A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 三浦工業株式会社 ボイラ
JP2012052673A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd ボイラの自動ブロー制御方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131302A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 三浦工業株式会社 ボイラ
JP2012052673A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd ボイラの自動ブロー制御方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318670B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2002106806A (ja) 2つの濃縮ブロー口を持った濃縮ブロー装置
KR20190136105A (ko) 수처리막의 세정 장치 및 세정 방법, 및 수처리 시스템
JP3643454B2 (ja) 発電プラントのボイラ洗浄方法
JP4386920B2 (ja) 麦汁を煮沸する方法
KR20010084747A (ko) 수산 가스 발생 장치
JPH0788934B2 (ja) 真空蒸気発生装置
JP2007090228A (ja) 電解水生成装置
JP4876114B2 (ja) 蒸し機への蒸気供給方法及びシステム
EP3098535B1 (en) Bubble remover
JP2003130304A (ja) ボイラの台数制御方法
KR100428379B1 (ko) 농축장치 및 농축방법
JP2002372599A (ja) 原子力発電設備
JP2002115805A (ja) 洗浄用給水口を持ったボイラ及び缶底洗浄方法
JP2002364806A (ja) 缶底ブロー直後には濃縮ブローを行わない制御を行うボイラ
JP2001033005A (ja) 多管式貫流ボイラにおける気水分離器の水位制御方法及び装置
JPH0384301A (ja) 自然循環形排熱回収ボイラ
JP4471529B2 (ja) 分割缶底ブロー時のフラッシュを防止することのできるボイラ
JP2007313412A (ja) 脱酸素システム
JP4007545B2 (ja) 燃焼量に応じて給水開始水位を異ならせるボイラ
JP2000213701A (ja) 竪型自然循環式排熱回収ボイラとその運転方法
JP4692930B2 (ja) 台数制御システム
JP2004076986A (ja) 蒸気加熱装置
JP2000240405A (ja) 再熱発電プラントの運転装置
JP2925502B2 (ja) ボイラの缶底ブロー制御方法