JP2002106590A - 自在継手 - Google Patents

自在継手

Info

Publication number
JP2002106590A
JP2002106590A JP2000304768A JP2000304768A JP2002106590A JP 2002106590 A JP2002106590 A JP 2002106590A JP 2000304768 A JP2000304768 A JP 2000304768A JP 2000304768 A JP2000304768 A JP 2000304768A JP 2002106590 A JP2002106590 A JP 2002106590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pins
pair
yokes
intermediate transmission
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000304768A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Kato
勝男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP2000304768A priority Critical patent/JP2002106590A/ja
Publication of JP2002106590A publication Critical patent/JP2002106590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏角吸収の際に摺動部材間での円滑な相対的
摺働運動を確保し、部品点数が少ない自在継手の提供、
及び駆動軸と従動軸との等速性が向上できる自在継手の
提供。 【解決手段】 第1ハブ10、第2ハブ20と、両ハブ
間に配置されるコマ30と、第1ハブ、第2ハブに突設
された第1ヨーク40,41及び第2ヨーク50,51
を備える。第1ヨークは第1ハブの直径方向の互いに反
対側から第1ハブの軸方向に延び、第2ヨークは、第2
ハブの直径方向の互いに反対側から第2ハブの軸方向に
延びる。コマには、一対の第1ピン60,61と、該1
対の第1ピンと直交する1対の第2ピン70、71と
が、コマの外周面から半径方向外方に突出して同一面上
に設けられる。これらピンは、軸心を中心として回転可
能、且つピンの軸方向に摺動可能である。ピンには貫通
孔60a、61a、70a、71aが形成され、ヨーク
は貫通孔内を摺動可能に設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自在継手に関する。
【0002】
【従来の技術】自在継手は、駆動軸と従動軸間の偏心と
偏角を吸収して、駆動軸の回転を従動軸に伝達するため
のものである。従来知られている自在継手の一例とし
て、特開平8−61380号公報記載のものを図6、図
7に示す。従来の自在継手200は、第1ハブ210
と、第2ハブ220と、第1ハブ210と第2ハブ22
0の間に配置される中間伝達体230と、中間伝達体2
30に固定される4本の金属製の連結柱240、24
1、250、251と、第1ハブ210に支持される2
本の金属製のピン260,261と、第2ハブ220に
支持される2本の金属製のピン270、271と、駆動
軸D1の端部を第1ハブ210に接続するための軸固定
駒300と、従動軸D2の端部を第2ハブ220に接続
するための軸固定駒301とを備える。
【0003】第1ハブ210は、駆動軸D1の直径より
も大きな内径の駆動軸挿入口211と、軸固定駒300
を挿通させるために直径方向に延びる駒挿通孔212
と、2本のピン260、261を挿通させるために駒挿
通孔212と直交する方向に延びる1対のピン挿通孔2
13、214が形成されている。軸固定駒300には駆
動軸D1の端部と嵌合する嵌合孔300aが形成され、
駒挿通孔212内でその軸心を中心に回転可能である。
また、軸固定駒300は、駒挿通孔212内を第1ハブ
210の直径方向に摺動可能である。
【0004】ピン260、261はピン挿通孔213、
214に対して、第1ハブ210の半径方向に摺動可能
であると共に、その軸心を中心に回転可能である。また
ピン260、261には連結柱挿通孔260a、261
aが形成されている。
【0005】4本の連結柱のうちの2本240、241
は、中間伝達体230の第1ハブ210に対向する面か
ら突設して固定され、かつこの面の直径方向の互いに反
対側に位置する。それぞれの連結柱240、241は、
ピン260、261の連結柱挿通孔260a、261a
に対して摺動自在に設けられている。
【0006】第2ハブ220側も同様な構成であり、従
動軸D2の直径よりも大きな内径の従動軸挿入口221
と、軸固定駒301を挿通させるために直径方向に延び
る駒挿通孔222と、2本のピン270、271を挿通
させるために駒挿通孔222と直交する方向に延びるピ
ン挿通孔223、224が形成されている。軸固定駒3
01には従動軸D2の端部と嵌合する嵌合孔301aが
形成され、駒挿通孔222内でその軸心を中心に回転可
能である。また、軸固定駒301は、駒挿通孔222内
を第2ハブ220の直径方向に摺動可能である。
【0007】第2ハブ220側のピン270、271
は、第1ハブ210側のピン260、261と同様であ
る。また4本の連結柱のうちの残りの2本の連結柱25
0、251は、中間伝達体230の第2ハブ220に対
向する面から突設して固定され、かつこの面の直径方向
の互いに反対側に位置する。また、第2ハブ220側の
2本の連結柱250、251の基部を結ぶ線は、第1ハ
ブ側の2本の連結柱240、241の基部を結ぶ線と直
交している。
【0008】以上の構成において、駆動軸D1の回転
は、軸固定駒300、第1ハブ210、2本のピン26
0、261、2本の連結柱240、241を介して中間
伝達体230に伝達され、中間伝達体230の回転は、
2本の連結柱250、251、2本のピン270、27
1、第2ハブ220、軸固定駒301を介して従動軸D
2に伝達される。そして駆動軸D1と従動軸D2との偏
心は、それぞれの軸固定駒300、301が対応する駒
挿通孔212,222内をハブ210、220の直径方
向に摺動することによって吸収される。更に、ピン26
0、261、270、271がピン挿通孔213、21
4、223、224に対してハブ210、220の直径
方向に摺動することによっても、偏心が吸収される。ま
た駆動軸D1と従動軸D2との偏角は、軸固定駒30
0、301がその軸心を中心として駒挿通孔212、2
22内で回転することで吸収される。更に、それぞれの
ピン260、261、270、271がピン挿通孔21
3、214、223、224内でその軸心を中心に回転
することによっても吸収される。このとき、連結柱24
0,241、250、251は、ピン260、261、
270、271の連結柱挿通孔260a、261a、2
70a、271aに対して摺動可能であるので、第1第
2ハブ210、220間の距離の変動が吸収される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の自在
継手200では、偏角吸収の際の連結柱240、24
1、250、251とピン260、261、270,2
71との摺動が、中間伝達体230の反対側の互いに離
間した場所で行われているので、連結柱240、24
1、250、251とピン260、261、270,2
71との摺動や、ピンのピン挿通孔213、214、2
23、224に対する回転摺動運動が必ずしも良好に行
われない可能性がある。また軸固定駒300、301に
より、比較的大きな偏角にも対応できる点では有利であ
るが、駆動軸D1や従動軸D2を、第1ハブ210や第
2ハブ220に取付けるためにも軸固定駒300、30
1は必要であり、そのためにハブ210、220に駒挿
通孔212,222を形成したり、軸固定駒300、3
01の嵌合孔300a、301aの内径をそれぞれの軸
の外径に合致させる必要があり、部品点数が多くなり、
また機械加工の手間を要するばかりか、様々な直径の駆
動軸や従動軸に対応させるためには、その分、対応する
内径を有する嵌合孔が形成された軸固定駒を用意する必
要がある。特に、軸固定駒の外径は、ハブに比較して小
さいので、嵌合孔を機械加工するのは簡単ではない。
【0010】更にピン260、261、270,271
と連結柱240、241、250、251とは共に金属
製であるため、連結柱がピンの連結柱挿通孔260a、
261a、270a,271a内を摺動するときに、フ
レッチング、かじり等の金属摩耗が発生する可能性があ
る。
【0011】加えて、上記従来の自在継手200はその
性能上、図8(a)に示されるユニバーサルジョイント
と等価的であるが、I軸を駆動軸、II軸を連結柱及び
中間伝達体、III軸を従動軸とみなすと、図8(b)
に示されるように、I軸が等速で回転している場合に、
II軸及びIII軸の不等速性は増幅される結果とな
る。
【0012】そこで本発明は、偏角吸収の際に摺動部材
間での円滑な相対的摺動運動を確保し、部品点数が少な
い自在継手を提供することを目的とする。更に本発明
は、駆動軸と従動軸との等速性を向上できる自在継手を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、駆動軸の一端を挿入固定するための第1
軸孔が形成された第1継手本体と、一方の面が該第1継
手本体に対向配置される中間伝達体と、該第1継手本体
の回転を中間伝達体に伝達するために、該第1継手本体
と該中間伝達体とを接続する第1ヨークと、従動軸の一
端を挿入固定するための第2軸孔が形成されると共に、
該中間伝達体の他方の面に対向配置される第2継手本体
と、該中間伝達体の回転を該第2継手本体に伝達するた
めに、該中間伝達体と該第2継手本体とを接続する第2
ヨークとを備えた自在継手であって、該第1ヨークは、
該第1継手本体に1対固定されると共に、該第1継手本
体の直径方向の互いに反対側から該第1継手本体の軸方
向に延び、該第2ヨークは、該第2継手本体に1対固定
されると共に、該第2継手本体の直径方向の互いに反対
側から該第2継手本体の軸方向に延び、該中間伝達体に
は、一対の第1ピンと、該1対の第1ピンと直交する1
対の第2ピンとが、該中間伝達体の外周面から半径方向
外方に突出して設けられ、該1対の第1ピンは、互いに
直径方向反対側に位置し、その軸心を中心として中間伝
達体に対して回転可能に設けられ、かつ中間伝達体に対
して半径方向に摺動可能に設けられると共に、貫通孔が
形成されて、それぞれの該第1ヨークがそれぞれの該貫
通孔を摺動可能に設けられ、該1対の第2ピンは、互い
に直径方向反対側に位置し、その軸心を中心として中間
伝達体に対して回転可能に設けられ、かつ中間伝達体に
対して半径方向に摺動可能に設けられると共に、貫通孔
が形成されて、それぞれの該第2ヨークがそれぞれの該
貫通孔を摺動可能に設けられ、該1対の第1ピンと該1
対の第2ピンとは同一面上に配置される自在継手を提供
している。
【0014】ここで、該第1継手本体と該第2継手本体
間には、該中間伝達体が2個並設され、該2個の中間伝
達体の間には中間ディスクが設けられ、該中間ディスク
の一方の中間伝達体側の面からは、該中間ディスクの軸
方向に延びる1対の第3ヨークが固定して設けられて、
該一方の中間伝達体の該1対の第2ピンの該貫通孔に対
して該1対の第2ヨークの代りに摺動係合可能に設けら
れ、該中間ディスクの他方の中間伝達体側の面からは、
該中間ディスクの軸方向に延びる1対の第4ヨークが固
定して設けられて、該他方の中間伝達体の該1対の第1
ピンの該貫通孔に対して該1対の第1ヨークの代りに摺
動係合可能に設けられているのが好ましい。
【0015】また、それぞれの該ヨークが対応するそれ
ぞれの該貫通孔から離脱するのを防止するために、それ
ぞれの該ヨークの自由端側には抜け止部材が設けられて
いるのが好ましい。
【0016】更にそれぞれの該貫通孔内には軸受スリー
ブが配置されてそれぞれの該ヨークと摺動関係にあるの
が好ましい。
【0017】更に互いに隣接する継手本体と中間伝達体
の間、又は互いに隣接する中間伝達体と中間ディスクと
の間には、それぞれ付勢部材が介装され、該隣接する部
材どうしを互いに離間する方向に付勢しているのが好ま
しい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態による
自在継手について図1、図2に基づき説明する。自在継
手1は、第1継手本体を構成する第1ハブ10と、第2
継手本体を構成し、第1ハブ10に対向配置される第2
ハブ20と、第1ハブ10と第2ハブ20との間に配置
される中間伝達体たるコマ30と、第1ハブ10とコマ
30間を接続する第1ヨーク40、41と、第2コマ3
0と第2ハブ20とを接続する第2ヨーク50、51と
を備える。
【0019】第1ハブ10は金属製でディスク形状をな
し、図示せぬ駆動軸の一端を固定するための第1軸孔1
1がその軸方向に形成されると共に、第1ヨーク嵌挿孔
12、13が第1ハブ10の直径方向反対側の位置であ
って第ハブの軸方向に貫通して形成されている。第1軸
孔11の内径は、図示せぬ駆動軸の外径と等しく形成し
て、その軸端部は軸孔11に嵌入固定される。
【0020】第1ヨーク40、41は、一対の金属製の
第1円柱部材により構成され、第1ヨーク嵌挿孔12、
13に圧入固定される。よって、第1ヨーク40,41
は、第1ハブ10の直径方向の互いに反対側から、第2
ハブ20に向って第1ハブ10の軸方向に延びる。第1
ヨーク40,41の先端部付近には、環状溝40a、4
1aが形成されている。
【0021】同様に第2ハブ20は金属製でディスク形
状をなし、図示せぬ従動軸の一端を固定するための第2
軸孔21がその軸方向に形成されると共に、第2ヨーク
嵌挿孔22、23が第2ハブ20の直径方向反対側の位
置であって第2ハブの軸方向に貫通して形成されてい
る。第2軸孔21の内径は、図示せぬ従動軸の外径と等
しく形成して、その軸端部は軸孔21に嵌入固定され
る。同様に、第2ヨーク50、51は、一対の金属製の
第2円柱部材により構成され、第2ヨーク嵌挿孔22、
23に圧入固定される。よって、第2ヨーク50,51
は、第2ハブ20の直径方向の互いに反対側から、第1
ハブ10に向って第2ハブ20の軸方向に延びる。また
第2ヨーク50,51の先端部付近には、環状溝50
a、51aが形成されている。
【0022】コマ30は、硬質樹脂製又は金属製であり
円筒形状をなす。コマ30には中央貫通孔31が形成さ
れるとともに、4個のピン挿通孔32、33、34、3
5が同一平面上に、90度の等間隔で形成されている。
それぞれのピン挿通孔32〜35は、コマ30の半径方
向に延びて形成され、コマ30の外周面に開口してい
る。コマ30が金属製の場合には、少なくとも4個のピ
ン挿通孔32、33、34、35の内周面に、摺動性を
向上させカジリを防止するために、スチーム処理や陽極
酸化処理等の表面処理を施すか、潤滑性樹脂被膜をコー
ティングするのが好ましい。
【0023】同一直径方向上にあるピン挿通孔32、3
3には、金属製の第1ピン60、61が支持される。1
対の第1ピン60,61は、互いに直径方向反対側に位
置し、コマ30の外周面から半径方向外方に突出して配
置される。更に、第1ピン60,61は、その軸心を中
心としてピン挿通孔32、33内でコマ30に対して回
転可能に設けられ、かつピン挿通孔32、33に対して
コマ30の半径方向に摺動可能に設けられる。
【0024】第1ピン60,61には、それぞれ貫通孔
60a、61aが貫通形成され、貫通孔60a,61a
内には、樹脂製の軸受スリーブ62、63が圧入されて
いる。そして第1ヨーク40,41は、軸受スリーブ6
2、63に対して、第1ヨーク40,41の軸方向に相
対的に摺動可能に設けられる。また第1ヨーク40,4
1が、第1ピン60,61から離脱するのを防止するた
めに、第1ヨーク40,41の先端が、軸受スリーブ6
2,63を通り抜けた状態で、環状溝40a,41aに
は抜け止め64,65がそれぞれ装着される。
【0025】第1ヨーク40、41には、圧縮コイルス
プリング66,67がそれぞれ外装される。圧縮コイル
スプリング66,67の一端側は、第1ハブ10の端面
に当接し、他端側は第1ピン60,61の外周面に当接
配置される。従って、圧縮コイルスプリング66,67
は、第1ハブ10とコマ30とを互いに離間する方向に
付勢している。
【0026】同一直径方向上にある他のピン挿通孔3
4、35には、金属製の第2ピン70,71が支持され
る。よって、第2ピン70,71と第1ピン60,61
とは同一面上にあり、全体で十字形状をなす。以下部材
番号70a、71a、72〜77は、上述した部材番号
60a、61a、62〜67にそれぞれ対応するので、
説明は省略する。
【0027】組立に際しては、第1ハブ10の第1ヨー
ク嵌挿孔12、13と、第2ハブ20の第2ヨーク嵌挿
孔22、23に、それぞれ第1ヨーク40、41及び第
2ヨーク50,51を圧入する。次に第1ピン60,6
1の貫通孔60a、61aに軸受スリーブ62,63を
それぞれ圧入し、第2ピン70,71の貫通孔70a、
71aに軸受スリーブ72,73をそれぞれ圧入する。
次に、第1ピン60,61、第2ピン70,71を、ピ
ン挿通孔32,33,34,35にそれぞれ挿入する。
次に、第1、第2ヨーク40、41、50、51にそれ
ぞれ圧縮コイルスプリング66,67、76、77を外
装する。次に圧縮コイルスプリング66,67を収縮さ
せつつ、第1ヨーク40,41の先端を第1ピン60,
61の軸受スリーブ62,63に挿通し、これら先端が
軸受スリーブ62,63から突出したときに、環状溝4
0a、41aに抜け止め64,65を装着する。最後に
圧縮コイルスプリング76,77を収縮させつつ、第2
ヨーク50,51の先端を第2ピン70,71の軸受ス
リーブ72,73に挿通し、これら先端が軸受スリーブ
72,73から突出したときに、環状溝50a、51a
に抜け止め74,75を装着して、自在継手1の組立が
完了する。
【0028】以上の構成において、図示せぬ駆動軸の回
転は、第1ハブ10、第1ヨーク40,41、第1ピン
60,61を介してコマ30に伝達され、コマ30の回
転は、第2ピン70,71、第2ヨーク50,51、第
2ハブ20を介して図示せぬ従動軸に伝達される。そし
て駆動軸と従動軸との偏心は、第1ピン60、61や第
2ピン70、71が、ピン挿通孔32、33、34,3
5に対してコマ30の直径方向に摺動することによって
吸収される。また駆動軸と従動軸との偏角は、第1ピン
60、61や第2ピン70、71が、ピン挿通孔32、
33、34,35内で回転することにより、また、第1
ヨーク40,41、第2ヨーク50,51が、第1ピン
60,61、第2ピン70,71の軸受スリーブ62,
63、72,73に対してヨーク軸方向に摺動すること
によって、吸収される。回転と軸方向の移動がなされる
ピン60,61,70,71は、いずれもコマに同一面
上で支持されているので、偏角運転時の抵抗を低く抑え
ることが可能となる。
【0029】また、本実施の形態による自在継手1は、
その性能上、図4(a)に示される継手と等価的である
が、I軸を駆動軸、III軸を従動軸とみなすと、図4
(b)に示されるように、I軸が等速で回転していると
きIII軸は、I軸の1/2回転毎に、増速と減速が繰
返され、III軸の等速性は図8(b)よりも向上して
いることが判る。尚図4(a)においてII軸がないの
は、コマ30上において、ピン60、61、70、71
が同一面上にあり、同一面上で回転するからである。
【0030】更に、ピン60、61、70、71とヨー
ク40、41、50、51はともに金属製であるが、両
者間には樹脂製の軸受スリーブ62、63、72,73
が介在しているので、摺動時の摩擦が軽減でき、金属摩
耗を防止することができる。
【0031】更に、抜け止め64、65、74、75
が、ヨーク40、41、50、51の先端に装着されて
いるので、これらヨークとピン60、61、70、71
との相対的な摺動時にも、ヨークとピンの接続が確保で
きる。
【0032】更に、圧縮コイルスプリング66、67が
第1ハブ10とコマ30とを互いに離間する方向に付勢
し、圧縮コイルスプリング76、77が第2ハブ20と
コマ30とを互いに離間する方向に付勢しているので、
自在継手1に軸方向の衝撃が加わっても、コマ30を常
に第1ハブ10と第2ハブ20の中間に位置させること
ができ、互いの衝突を防止することができる。
【0033】更に、第1軸孔11や第2軸孔21に直接
駆動軸や従動軸を嵌挿させる構成であるため、軸の外径
に合致させるように軸孔の内径を機械加工することで足
りる。
【0034】次に、本発明の第2の実施の形態による自
在継手101について図3に基づき説明する。なお、第
1の実施の形態と同一部材は同一の番号を付し、説明を
省略する。
【0035】第2の実施の形態による自在継手101
は、第1の実施の形態における第1ハブ10と第2ハブ
20の間に、コマ30、30Aを2個並設し、2個の中
間伝達体の間に中間ディスク80が設けられている。
【0036】第1ハブ10と、第1コマ30との接続関
係は、第1の実施の形態における第1ハブ10とコマ3
0の関係と同様である。また第2ハブ20と第2コマ3
0Aとの接続関係も、第1の実施における第2ハブ20
とコマ30の関係と同様である。中間ディスク80の第
1コマ30に対向する面からは、中間ディスク80の軸
方向に延びる1対の第3ヨーク50A(51Aは不図
示)が固定して設けられて、第1コマ30の1対の第2
ピン70(71は不図示)の貫通孔70a(71aは不
図示)に対して、1対の第2ヨーク50、51の代りに
摺動係合可能に設けられている。
【0037】また、中間ディスク80の第2コマ30A
に対向する面からは、中間ディスク80の軸方向に延び
る1対の第4ヨーク41A(40Aは不図示)が固定し
て設けられて、第2コマ30Aの1対の第1ピン61A
(60Aは不図示)の貫通孔に対して、1対の第1ヨー
ク41,40代りに摺動係合可能に設けられている。こ
こで、第3ヨーク50A、51Aは、第4ヨーク41
A、40Aとそれぞれ同一直線上に配置されている。
【0038】第2の実施の形態による自在継手101
は、図5(a)に示される継手と等価であり、駆動軸I
側の回動ピンP1と従動軸III側の回動ピンP2が、
常に同一の方向に回転するので、図5(b)に示される
ように、駆動軸と従動軸とは等速となる。これは、2個
のコマ30、30Aを設け、コマ間に中間ディスク80
を設けたからである。即ち、第1ハブ10と第1コマ3
0と中間ディスク80の接続関係が、図4(a)と等価
であり、中間ディスク80と第2コマ30Aと第2ハブ
20の接続関係も、図4(a)と等価であるために、図
4(b)のカーブωBが相殺されたためである。(図5
(b)のカーブ(II)は、図4(b)のカーブωBと
同じである)。
【0039】本発明による自在継手は上述した実施の形
態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々
の変形や改良が可能である。
【0040】例えば、上述した実施の形態では、第1ハ
ブ10や第2ハブ20の第1軸孔11や第2軸孔21の
内径を、図示せぬ駆動軸や従動軸の外径と等しく形成し
て、軸端部を軸孔に嵌入しているが、必要に応じてネジ
止めしてもよい。また第1軸孔11や第2軸孔21の内
径を大きめに形成しておき、軸端部を軸孔内に配置させ
た状態で、ハブに止めネジを螺合させ、止めネジで軸端
部を固定するようにしてもよい。
【0041】また、上述した実施の形態では、圧縮コイ
ルスプリング66、67、76,77をヨーク40,4
1,50,51に外装して設けているが、圧縮コイルス
プリングに限定されず、圧縮ゴム等の弾性力を発揮させ
る付勢部材であればよい。また、ハブとコマとを離間す
る方向に付勢していればよく、必ずしもヨークに外装す
る必要もない。更に、軸方向の衝撃が顕著ではない場合
には、付勢部材は省略してもよい。
【0042】更に、ハブ10、20をディスク形状とし
ているが、軽量化を目的として、図1の破線A、Bに沿
って切除してもよい。
【0043】
【発明の効果】請求項1記載の自在継手によれば、第1
第2継手本体、中間伝達体の熱膨張や回転に伴う軸方向
の位置変動を、中間伝達体上の同一面上で吸収すること
ができ、ヨークとピンの相対的摺動運動に起因したそれ
ぞれのピンが受ける負荷応力の方向が、大きく変動する
ことがない。よって、回転力の伝達をより円滑に行うこ
とができ、摺動部分での摩耗を低減することができる。
また駆動軸と従動軸との等速性を向上させることがで
き、部品点数が少なく、構造が簡単であるため、製造や
組立上有利である。
【0044】請求項2記載の自在継手によれば、駆動軸
と従動軸との間で、等速性を得ることができる。
【0045】請求項3記載の自在継手によれば、抜け止
め部材により、ヨークとピンとの相対的摺動運動の際に
も、両者の接続関係を維持することができ、ヨークがピ
ンから離脱することが防止できる。
【0046】請求項4記載の自在継手によれば、軸受ス
リーブの介在によって、ヨークがピンに対してより良好
に移動することができる。特にヨークとピンとを金属材
料で形成したとき、軸受スリーブを樹脂製とすれば、金
属摩耗を有効に防止することができる。
【0047】請求項5記載の自在継手によれば、付勢部
材により、軸方向に衝撃が加わっても、各構成部品間の
衝突を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による組立後の自在
継手を示す斜視図。
【図2】本発明の第1の実施の形態による組立前の自在
継手を示す分解斜視図。
【図3】本発明の第2の実施の形態による自在継手を示
す斜視図。
【図4】本発明の第1の実施の形態による自在継手の従
動軸の角速度変化を示す説明図であり、(a)は第1の
実施の形態の自在継手と等価的な継手を示す図であり、
(b)はこの継手による従動軸の角速度変化を示すグラ
フ。
【図5】本発明の第2の実施の形態による自在継手の従
動軸の角速度変化を示す説明図であり、(a)は第2の
実施の形態の自在継手と等価的な継手を示す図であり、
(b)はこの継手による従動軸の角速度変化を示すグラ
フ。
【図6】従来の自在継手を示す斜視図。
【図7】図6の従来の自在継手の分解斜視図。
【図8】図6、図7に示される従来の自在継手の従動軸
の角速度変化を示す説明図であり、(a)は従来の自在
継手と等価的な継手を示す図であり、(b)はこの継手
による従動軸の角速度変化を示すグラフ。
【符号の説明】
1、101 自在継手 10 第1ハブ(第1継手本体) 20 第2ハブ(第2継手本体) 30 コマ、第1コマ(中間伝達体) 30A 第2コマ 40、41 第1ヨーク 41A 第4ヨーク 50、51 第2ヨーク 50A 第3ヨーク 60、61 第1ピン 70、71 第2ピン 61A、71A ピン 60a、61a、70a、71a 貫通孔 62、63、72、73 軸受スリーブ 64、65、74、75 抜け止め 66、67、76、77 圧縮コイルスプリング 80 中間ディスク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動軸の一端を挿入固定するための第1
    軸孔が形成された第1継手本体と、 一方の面が該第1継手本体に対向配置される中間伝達体
    と、 該第1継手本体の回転を中間伝達体に伝達するために、
    該第1継手本体と該中間伝達体とを接続する第1ヨーク
    と、 従動軸の一端を挿入固定するための第2軸孔が形成され
    ると共に、該中間伝達体の他方の面に対向配置される第
    2継手本体と、 該中間伝達体の回転を該第2継手本体に伝達するため
    に、該中間伝達体と該第2継手本体とを接続する第2ヨ
    ークとを備えた自在継手であって、 該第1ヨークは、該第1継手本体に1対固定されると共
    に、該第1継手本体の直径方向の互いに反対側から該第
    1継手本体の軸方向に延び、 該第2ヨークは、該第2継手本体に1対固定されると共
    に、該第2継手本体の直径方向の互いに反対側から該第
    2継手本体の軸方向に延び、 該中間伝達体には、一対の第1ピンと、該1対の第1ピ
    ンと直交する1対の第2ピンとが、該中間伝達体の外周
    面から半径方向外方に突出して設けられ、 該1対の第1ピンは、互いに直径方向反対側に位置し、
    その軸心を中心として中間伝達体に対して回転可能に設
    けられ、かつ中間伝達体に対して半径方向に摺動可能に
    設けられると共に、貫通孔が形成されて、それぞれの該
    第1ヨークがそれぞれの該貫通孔を摺動可能に設けら
    れ、 該1対の第2ピンは、互いに直径方向反対側に位置し、
    その軸心を中心として中間伝達体に対して回転可能に設
    けられ、かつ中間伝達体に対して半径方向に摺動可能に
    設けられると共に、貫通孔が形成されて、それぞれの該
    第2ヨークがそれぞれの該貫通孔を摺動可能に設けら
    れ、該1対の第1ピンと該1対の第2ピンとは同一面上
    に配置されることを特徴とする自在継手。
  2. 【請求項2】 該第1継手本体と該第2継手本体間に
    は、該中間伝達体が2個並設され、該2個の中間伝達体
    の間には中間ディスクが設けられ、 該中間ディスクの一方の中間伝達体側の面からは、該中
    間ディスクの軸方向に延びる1対の第3ヨークが固定し
    て設けられて、該一方の中間伝達体の該1対の第2ピン
    の該貫通孔に対して該1対の第2ヨークの代りに摺動係
    合可能に設けられ、 該中間ディスクの他方の中間伝達体側の面からは、該中
    間ディスクの軸方向に延びる1対の第4ヨークが固定し
    て設けられて、該他方の中間伝達体の該1対の第1ピン
    の該貫通孔に対して該1対の第1ヨークの代りに摺動係
    合可能に設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の自在継手。
  3. 【請求項3】 それぞれの該ヨークが対応するそれぞれ
    の該貫通孔から離脱するのを防止するために、それぞれ
    の該ヨークの自由端側には抜け止め部材が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1乃至2記載の自在継手。
  4. 【請求項4】 それぞれの該貫通孔内には軸受スリーブ
    が配置されてそれぞれの該ヨークと摺動関係にあること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一記載の自在継
    手。
  5. 【請求項5】 互いに隣接する継手本体と中間伝達体の
    間、又は互いに隣接する中間伝達体と中間ディスクとの
    間には、それぞれ付勢部材が介装され、該隣接する部材
    どうしを互いに離間する方向に付勢していることを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれか一記載の自在継手。
JP2000304768A 2000-10-04 2000-10-04 自在継手 Pending JP2002106590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304768A JP2002106590A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304768A JP2002106590A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002106590A true JP2002106590A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18785755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304768A Pending JP2002106590A (ja) 2000-10-04 2000-10-04 自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002106590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080748A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社ミツトヨ 回転伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080748A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社ミツトヨ 回転伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007139195A (ja) トーショナルダンパ及びトーショナルダンパを備えた装置
US6012906A (en) Uniform speed joint and axial piston pump using the joint
JP4245849B2 (ja) プロペラシャフト用等速自在継手
HU224737B1 (en) Centered cardan joint
US20060163860A1 (en) Steering apparatus
JP2002106590A (ja) 自在継手
JP2013170695A (ja) 十字軸式自在継手及び自在継手用十字軸の製造方法
JPH084780A (ja) 等速ユニバーサルジョイント
JP2008185195A (ja) 回転伝達カップリング及びインホイールモータシステム
JP2008101785A (ja) 動力伝達機構
WO2021212338A1 (zh) 一种动力总成和车辆
JP6003732B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3389721B2 (ja) 弾性自在継手
JP2002181067A (ja) ドライブシャフト
JP4587119B2 (ja) トロイダル型無段変速機
KR100417961B1 (ko) 광각 유니버셜 조인트
JPH09229085A (ja) 弾性軸継手
JPH06213247A (ja) たわみ軸継手
CN109114122B (zh) 一种应用于倾侧变速飞轮的联轴器
JPH0979281A (ja) ユニバーサルジョイント
JP4487234B2 (ja) 遠心機
KR102000357B1 (ko) 등속 조인트
JPH09324823A (ja) ダブルカルダン式等速ジョイント
JP3092158U (ja) ボールスライド式十字軸継手
JP3244759B2 (ja) 斜板式減速装置及び斜板式アキシャルピストンポンプ装置