JP2002105468A - 固形燃料およびその製造方法 - Google Patents

固形燃料およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002105468A
JP2002105468A JP2000300785A JP2000300785A JP2002105468A JP 2002105468 A JP2002105468 A JP 2002105468A JP 2000300785 A JP2000300785 A JP 2000300785A JP 2000300785 A JP2000300785 A JP 2000300785A JP 2002105468 A JP2002105468 A JP 2002105468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fuel
cardboard
waste
examples
glue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000300785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Miyazaki
義人 宮崎
Akira Konishi
亮 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Nichiei Shikosha KK
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Nichiei Shikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd, Nichiei Shikosha KK filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000300785A priority Critical patent/JP2002105468A/ja
Publication of JP2002105468A publication Critical patent/JP2002105468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】廃段ボールを有効に利用して固形燃料を提供す
る。 【解決手段】廃段ボールを破断して撹拌槽10に投入し
て撹拌しながらほぼ離解し、脱水混合槽12内において
必要に応じて糊剤と混合し、成形型17を用いて加圧成
形するとともに、所定の形状に加圧成形された廃段ボー
ル塊を乾燥させて固形燃料25とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固形燃料およびその
製造方法に係り、とくに廃段ボールから成る固形燃料お
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平5−295376号公報に
は、有機廃棄物の脱水物に、化学反応によって酸素を発
生する酸素発生剤を混入した有機廃棄物機能材が開示さ
れている。このような有機廃棄物機能材は、着火すると
酸素が発生して燃焼が容易となり、また土壌中に保存し
たり飼料中に混入すると酸素を徐々に放出して分解、発
酵を起し易い。従って木材や炭と同様の燃料として利用
できる他、肥料、飼料等の各種の用途に利用することが
でき、有機廃棄物を公害を出すことなく処理して有効利
用することができるようになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】各種の物品を物流に供
するために、段ボールによって製造される段ボールケー
スの包装箱が広く用いられている。このような包装箱は
リサイクル可能であって、段ボールシートを打抜く際の
打抜き細片や使用済みのものを再生して再び段ボールを
製造することが可能になり、これによって繰返し利用、
すなわちリサイクルが可能になる。
【0004】しかし通常の段ボールの場合には、かなり
の割合で焼却廃棄処理が行なわれているのが現状であ
る。ところが段ボールは比較的良質のパルプから製造さ
れ、燃焼の際の発生カロリーも多いという特徴を有して
いる。従ってこのような段ボールの廃棄物を有効利用す
ることによって、良質の燃料を製造することが可能であ
るにもかかわらず、従来はその有効利用がほとんどなさ
れていなかった。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、廃段ボールを利用した固形燃料および
その製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】固形燃料に関する主要な
発明は、段ボールの破断片をほぼ離解固化して成る固形
燃料に関するものである。ここで固形燃料中に糊剤が混
入されていてもよい。また固形燃料はその密度が0.1
5〜0.45g/cm3 、より好ましくは0.24〜
0.40g/cm3 の範囲内であってよい。
【0007】製造方法に関する発明は、段ボールの破断
片を水中に投入してほぼ離解する工程と、ほぼ離解され
た段ボールを成形型に入れて脱水しながら加圧成形する
工程と、加圧成形された段ボールを乾燥する工程と、を
具備する固形燃料の製造方法に関するものである。ここ
でほぼ離解した段ボール中に糊剤を添加混入してよい。
添加混入される糊剤としては、澱粉糊あるいは酢酸ビニ
ール系のグルー糊が用いられてよい。また上記のような
方法で製造された固形燃料を焼成して炭化させるように
してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態に係
る固形燃料を製造するための製造装置の概要を示すもの
であって、この装置は撹拌槽10を備えている。撹拌槽
10内には撹拌翼が設けられており、この撹拌翼によっ
て投入された廃段ボールの破断片がほぼ離解されるよう
になっている。そして撹拌槽10は連通管11を介して
脱水混合槽12に連通されている。また脱水混合槽12
には注出管13が接続されており、この注出管13によ
ってほぼ離解した廃段ボールの排出を行なうようにして
いる。
【0009】上記注出管13によって受けるように成形
型17が移動される。成形型17は固形燃料の形状に対
応する成形型であって、例えばここでは角柱状の凹部を
備え、このような凹部によって角柱状の固形燃料の成形
を行なうようにしている。また成形型17内に投入され
た廃段ボールを押圧するための押圧子18と、成形型1
7から固化された廃段ボールを押出すプッシャ19とが
設けられている。そしてプッシャ19によって押出され
た固形燃料25を受けて乾燥するようにコンベア20が
配されている。
【0010】このような装置によって固形燃料を製造す
る場合には、撹拌槽10内に破断された段ボールの細片
を投入し、撹拌翼によって水中で撹拌を行なう。これに
よって段ボールの破断片はある程度までほぼ離解される
ものの、繊維をばらばらな状態にするには至っていな
い。このような半溶解状態において、廃段ボールを連通
管11を通して脱水混合槽12に供給し、この脱水混合
槽12内において糊剤を添加する。糊剤としては澱粉糊
あるいは酢酸ビニール系樹脂から成るグルー糊が用いら
れてよい。またこの混合槽12において脱水処理がなさ
れ、水が幾分か分離される。
【0011】糊剤が添加されるとともに脱水された廃段
ボールは注出管13によって成形型17に投入される。
そして成形型17内の廃段ボールは押圧子18によって
押圧固化される。そして固化された段ボールはプッシャ
19によって押出され、コンベアベルト20上に移載さ
れる。コンベアベルト20は廃段ボールの固形物を乾燥
固化する図外の乾燥手段を備えており、この乾燥手段に
よって乾燥させると角柱状の固形燃料25が得られる。
【0012】撹拌槽10に投入される段ボールの破断片
は、廃棄処理を行なうための回収された段ボール、すな
わち使用済みの段ボールケースを構成する段ボールであ
ってよい。あるいはまた段ボールシートから段ボール箱
を製造するために打抜く際における打抜きカスであって
よい。このような廃段ボールは破断機によって所定の寸
法以下の大きさに破断される。従ってこのような廃段ボ
ール材料の破断片によって、角柱状の固形燃料25が得
られるようになる。
【0013】このような固形燃料25はゴミ処理場にお
ける助燃材として好んで用いられる。また発電用ボイラ
の燃料として用いられる。この場合には燃焼によって生
じたエネルギで発電が行なわれることになる。またこの
ような固形燃料25を酸素を含まない雰囲気中で焼成す
ることによって、固形燃料25とほぼ同一の形状の炭を
生産することが可能になる。従って固形燃料25を炭に
して燃料として用いることができ、あるいはまた吸着材
として利用することが可能になる。
【0014】
【実施例】実施例1〜6 これらの実施例においては、細かく破断された廃段ボー
ルを原料とし、このような細かい廃段ボールに澱粉糊を
添加し、これによって表1に示すような固形燃料を製造
した。このような固形燃料はその密度が0.28〜0.
38g/cm3の値を有していた。
【0015】実施例7〜12 これらの実施例においては、大きな破断片から成る廃段
ボールに澱粉糊を添加して固形燃料を製造した。実施例
7〜12の組成は表2に示される。これらの実施例の固
形燃料の密度は0.26〜0.37g/cm3 の範囲内
である。
【0016】実施例13〜18 これらの実施例においては、細かく破断された廃段ボー
ルに酢酸ビニール系のグルー糊を添加して固形燃料を製
造した。それぞれの実施例の仕様は表3に示される。表
3から明らかなように、これらの固形燃料の密度は0.
28〜0.38g/cm3 の値であった。
【0017】実施例19〜24 これらの実施例においては、大きな寸法に破断された廃
段ボールに酢酸ビニール系のグルー糊を添加して固形燃
料を製造した。その組成割合等は表4に示される。表4
から明らかなように、得られた固形燃料の密度は0.2
4〜0.40の範囲内であった。
【0018】実施例25〜27 これらの実施例においては、糊剤を用いることなく、細
かく破断された廃段ボールを水でほぼ離解して固形燃料
を製造した。その仕様は表5に示される。表5から明ら
かなように、固形燃料の密度は0.24〜0.36g/
cm3 の範囲内であった。
【0019】実施例28〜30 これらの実施例においては、大きく破断された廃段ボー
ルを水にほぼ離解して固形燃料を成形した。その仕様は
表6に示される通りである。またこれらの実施例の固形
燃料の密度は0.26〜0.38g/cm3 の範囲内で
あった。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【実験例】上記実施例1〜30の各種の固形燃料を用い
て種々の実験を行なった。これらの実験結果を以下に示
す。
【0026】実験例1 実施例7、8、および9の澱粉糊を混入した固形燃料を
用いて密度に対する燃焼時間の差を調べたところ、図2
に示すように密度が高いほど燃焼時間が長いことが判明
した。
【0027】実験例2 澱粉糊を用いた実施例10、11、12の固形燃料を用
い、密度に対する燃焼温度の差異を調べたところ、密度
が高いほど燃焼温度が高くなることが図3によって明ら
かになった。
【0028】実験例3 澱粉糊を混入した実施例3、6の固形燃料について、糊
の量による燃焼時間の差異を調べたところ、図4に示す
ような結果になった。この結果から明らかなように、糊
剤の量が多くなるほど燃焼時間が長くなることが判明し
た。
【0029】実験例4 澱粉糊を用いた実施例4、10の固形燃料について、投
入される段ボールの破断片の大きさが大きい場合と細か
い場合とで燃焼時間がどのように異なるか調べたとこ
ろ、図5に示すデータから明らかなように、段ボールの
破断片の大きさが細かい方が高温時の安定時間が長いこ
とが判明した。
【0030】実験例5 グルー糊を混入した実施例19、20、および21の固
形燃料を用い、密度による燃焼時間の差を調べたとこ
ろ、密度が高いほど燃焼時間が長いことが図6に示すよ
うに明らかになった。
【0031】実験例6 実施例25、26、および27の糊を用いない固形燃料
について密度による燃焼温度の差を調べたところ、図7
に示すように密度が高いほど燃焼温度が高いことが判明
した。
【0032】実験例7 グルー糊を混入した実施例21および24の固形燃料用
いて糊剤の含有量による燃焼時間の差異を調べたとこ
ろ、図8に示すように、糊の含有量が少ない方が燃焼時
間が長いことが判明した。
【0033】実験例8 グルー糊を用いた実施例15および実施例21の固形燃
料によって、破断片の大きさに対して燃焼時間がどのよ
うな変化するかを調べたところ、図9に示すように、破
断片の大きさが細かい方が燃焼時間が長く、固形燃料と
して有効なことが判明した。
【0034】実験例9 実施例25および28の糊を混入しない固形燃料を用い
て破断片の大きさに対する燃焼温度および燃焼時間の際
を調べたところ、図10に示す結果が得られた。この結
果から明らかなように、段ボールの大きさが細かい方が
燃焼時間が長くなるとともに、燃焼温度が高くなること
が判明した。
【0035】実験例10 澱粉糊を用いた大きな破断片の実施例9の固形燃料と、
グルー糊を用いた破断片の大きな実施例24の固形燃料
と、糊を用いないで大きな破断片で成形した実施例30
の固形燃料とを燃焼実験に供し、成分の比較による燃焼
時間の差異を見たところ、図11に示すように実施例9
の固形燃料が最も燃焼温度が高いものの燃焼時間は短か
った。これに対して実施例24の固形燃料は燃焼温度は
それほど高くないものの安定的に長時間燃焼することが
判明した。
【0036】以上のような数々の実験例から、糊剤を混
入させた固形燃料よりも糊剤を混入させない固形燃料の
方がより良好に燃焼する。また段ボールの含有率が少な
い方が燃焼する。さらに破断した段ボールの方が成形し
易いことが判明した。
【0037】また燃焼においては、空気孔を中心やその
他の各所に形成した方がより良好に燃焼する。また必ず
しも糊剤を混入させなくても成形型によってプレスする
と固化することが判明した。
【0038】
【発明の効果】本願の一発明は、段ボールの破断片をほ
ぼ離解固化して成る固形燃料に関するものである。従っ
てこのような固形燃料によれば、廃段ボールを有効に利
用した固形燃料を得ることが可能になり、このような固
形燃料をゴミ処理場の助燃材や発電ボイラの燃料とし、
あるいはまた炭の原料とすることが可能になる。これに
よって従来焼却廃棄していた廃段ボールの有効利用が図
られる。
【0039】製造方法に関する主要な発明は、段ボール
の破断片を水中に投入してほぼ離解する工程と、ほぼ離
解された段ボールを成形型に入れて脱水しながら加圧成
形する工程と、加圧成形された段ボールを乾燥する工程
と、を具備する固形燃料の製造方法に関するものであ
る。従ってこのような製造方法によれば、廃段ボールを
水にほぼ離解して成形固化し、これを乾燥することによ
って固形燃料が得られるようになる。このような方法に
よれば、廃段ボールから成る固形燃料を容易に製造する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】固形燃料を製造する製造装置の概略を示す要部
斜視図である。
【図2】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【図3】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【図4】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【図5】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【図6】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【図7】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【図8】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【図9】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【図10】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【図11】燃焼実験の結果を示すグラフである。
【符号の説明】
10 撹拌槽 11 連通管 12 脱水混合槽 13 注出管 17 成形型 18 押圧子 19 プッシャ 20 コンベアベルト 25 固形燃料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小西 亮 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号東罐 興業株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA12 BA03 CA14 CA26 CA42 CA50 CB15 CB26 CB46 CC20 4H012 HA00 4H015 AA01 AA12 AA17 AB01 AB03 BA09 BA13 BB03 BB05 CB01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】段ボールの破断片をほぼ離解固化して成る
    固形燃料。
  2. 【請求項2】糊剤が混入されていることを特徴とする請
    求項1に記載の固形燃料。
  3. 【請求項3】密度が0.15〜0.45g/cm3 の範
    囲内であることを特徴とする請求項1に記載の固形燃
    料。
  4. 【請求項4】段ボールの破断片を水中に投入してほぼ離
    解する工程と、 ほぼ離解された段ボールを成形型に入れて脱水しながら
    加圧成形する工程と、 加圧成形された段ボールを乾燥する工程と、 を具備する固形燃料の製造方法。
  5. 【請求項5】ほぼ離解した段ボール中に糊剤を添加混入
    することを特徴とする請求項4に記載の固形燃料の製造
    方法。
  6. 【請求項6】糊剤が澱粉糊であることを特徴とする請求
    項5に記載の固形燃料の製造方法。
  7. 【請求項7】糊剤が酢酸ビニール系のグルー糊であるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の固形燃料の製造方法。
  8. 【請求項8】乾燥固化された固形燃料を焼成して炭化さ
    せることを特徴とする請求項4に記載の固形燃料の製造
    方法。
JP2000300785A 2000-09-29 2000-09-29 固形燃料およびその製造方法 Pending JP2002105468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300785A JP2002105468A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 固形燃料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300785A JP2002105468A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 固形燃料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002105468A true JP2002105468A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18782411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300785A Pending JP2002105468A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 固形燃料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002105468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2448726A (en) * 2007-04-25 2008-10-29 Carl Davies Method of Making Charcoal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2448726A (en) * 2007-04-25 2008-10-29 Carl Davies Method of Making Charcoal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101503643B (zh) 一种污泥干化固体燃料
KR101539224B1 (ko) 바이오메스 고형연료의 제조방법
KR101876555B1 (ko) 제지슬러지와 커피찌꺼기를 주원료로 하는 고형연료 및 그의 제조방법
KR101433141B1 (ko) 하수슬러지를 이용한 고형연료화 제조방법
KR100908450B1 (ko) 슬러지를 이용한 다공성 고형연료의 제조방법 및 이를 이용한 고형연료
CN100368630C (zh) 利用造纸污泥生产的中密度板及生产方法
KR100443899B1 (ko) 음식물쓰레기를 이용한 고체연료 제조방법
JP2002105468A (ja) 固形燃料およびその製造方法
KR100417983B1 (ko) 음식물쓰레기를 이용한 고체연료 제조방법
JP2000017278A (ja) ゴミ固形燃料の製造方法
KR100319803B1 (ko) 오니탄의 조성물 및 그의 제조방법
US5599360A (en) Method for the manufacture of char-containing articles
CN111548838A (zh) 一种餐厨垃圾燃料球及其制作方法
JP3578522B2 (ja) 燃料の製造方法及び燃料
JP2003201490A (ja) 固形燃料製造方法
TWI770989B (zh) 固態再生燃料(srf)製造方法
JPH11228979A (ja) 微粉体燃料の製造方法
KR100521653B1 (ko) 고구마 전분박과 무연괴탄을 이용한 혼합성형탄의 제조 방법
AU2021101118A4 (en) Method for preparing foamed buffer material from waste paper recycling sludge
RU2131912C1 (ru) Способ получения топливных брикетов
CN108251179A (zh) 一种农业废弃物和污泥混合制备绿能燃料的方法
JPS5843436B2 (ja) 古紙を原料とするペレツト燃料の製造法
JP2020111652A (ja) 固形燃料、固形燃料の製造方法および固形燃料の製造装置
JPS6023489A (ja) 故紙再生時に発生する廃棄物質を主成分とする固形燃料の製造方法
RU2373262C2 (ru) Способ получения топливных гранул

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091007