JP2002105441A - 冷媒として用いることができる組成物 - Google Patents

冷媒として用いることができる組成物

Info

Publication number
JP2002105441A
JP2002105441A JP2001250274A JP2001250274A JP2002105441A JP 2002105441 A JP2002105441 A JP 2002105441A JP 2001250274 A JP2001250274 A JP 2001250274A JP 2001250274 A JP2001250274 A JP 2001250274A JP 2002105441 A JP2002105441 A JP 2002105441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
oil
refrigerant
heat transfer
dme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001250274A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent Caron
ロラン・カロン
Gerard Guilpain
ジエラール・ギルペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JP2002105441A publication Critical patent/JP2002105441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/11Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/06Well-defined aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/02Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only
    • C10M2211/022Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/06Perfluorinated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷媒として用いることができる組成物を提供
する。 【解決手段】 R−125 55%〜94%、R−13
4a 2.5%〜35%及びDME 3.5%〜25%
から実質的に成る組成物、及びR−22のために設計さ
れ、潤滑剤として鉱油又はアルキルベンゼン油を含む伝
熱システムにおける冷媒として前記組成物を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペンタフルオロエ
タン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン及びジメ
チルエーテルを含む組成物、冷房及び/又は空調におけ
る該組成物の使用、及び該組成物を含む伝熱システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】伝熱システムとしては、例えば冷却機、
熱ポンプ及び空調システムが挙げられる。
【0003】上記装置では、適当な沸点を有する冷媒を
低圧で蒸発させ、第一周囲媒体(又は第一周囲ゾーン)
から熱を奪う。次にそのようにして形成された蒸気をコ
ンプレッサーを用いて圧縮し、更に次に凝縮器へと移動
させて、該蒸気を液体状態へと転化させ、第二周囲ゾー
ンへと熱を放出させる。前記のようにして凝縮された液
体は、減圧装置中に流れ、減圧装置の出口において、液
体と蒸気との二相混合物となり、最後にその混合物は蒸
発器へと導入され、そこで液体は再び低圧で蒸発して、
サイクルが完了する。
【0004】蒸気を圧縮し、流体を循環させるのに要す
る機械的エネルギーは、電気モーター又は内燃機関によ
って提供される。任意の機械装置では、可動部分が適当
に潤滑される必要がある。用いられる潤滑剤は、伝熱シ
ステムの一体部分を形成し、且つ伝熱システムの性能
と、適当な潤滑を長期に維持する寿命とを支配する。特
に、コンプレッサーを通過するたびに、冷媒は、可動部
分上に存在する潤滑剤と接触し、ある量の潤滑剤を取り
去る傾向があり、サイクルにおいて冷媒と共に潤滑剤が
移動するので、蒸発器中に潤滑剤が認められる。蒸発器
が一般的に低温になると、潤滑剤の粘度は特に高くな
る。そのことは、潤滑剤が蒸発器中に蓄積し、その結
果、コンプレッサーへと潤滑剤を戻すことができなくな
ることを意味している。この戻りのことを、本明細書で
は、「オイルのもどり」と呼ぶ。
【0005】故に、このオイルのもどりが不充分な場
合、コンプレッサーの可動部分上に存在する潤滑剤の量
を、ある期間にわたって一定に保つことができないの
で、コンプレッサーの適当な運転及びその寿命に影響が
及ぶ。
【0006】完全に共存できる、特にオイルのもどりに
関して完全に共存できる冷媒/オイルペアの組合わせを
用いる必要がある。
【0007】R−22又はモノクロロジフルオロメタン
は、固定空調システム、商業的及び工業的な冷却、及び
熱ポンプを含む伝熱用途で広範に用いられるHCFC
(ヒドロクロロフルオロカーボン)タイプの冷媒であ
る。現在、R−22のために設計された伝熱システムは
多数存在しており;R−22に適し且つ特にオイルのも
どりに適していることから、用いられる潤滑剤は、鉱油
又はアルキルベンゼン油である。
【0008】R−22は、オゾンによる劣化の可能性
(以下、ODP)が非常に低いが、その使用は制限され
ており、HFCs(ヒドロフルオロカーボン)をベース
とする新しい生成物が開発されてきている。HFCsは
ODPが零であるので、成層圏オゾン層に関して特に有
益である。
【0009】これらの生成物の中で、R−407Cは、
空調用途においてR−22の代替として用いるために開
発された。この生成物は、重量を基準として23/25
/52%の割合でR−32、R−125、R−134a
を組合わせた混合物である。R−32は、ジフルオロメ
タンの従来の商品名であり、R−125はペンタフルオ
ロエタンであり、及びR−134aは1,1,1,2−
テトラフルオロエタンである。R−407Cは、R−2
2と非常に似ている熱力学的特性を有する。結果とし
て、R−407Cは、R−22で運転するように設計さ
れた古いシステムで用いることができるので、これらの
古いシステムを転換する方法において、成層圏オゾン層
に関して安全であるHFC流体をHCFC流体の代わり
に用いることができる。熱力学的特性とは、当業者には
既知であり、特に冷却能力、動作係数(COP)、凝縮
圧、蒸気圧及び蒸留範囲(あるいはグライド)である。
【0010】冷却能力とは、任意のコンプレッサーに関
して、冷媒によって利用可能な冷却力を意味している。
R−22を置換するために、冷却能力がR−22よりも
高い及びほぼ等しい流体を有することが不可欠である。
【0011】COPは、伝達された冷却エネルギーの、
蒸気状態にある冷媒を圧縮するためのコンプレッサーに
施用されたエネルギーに対する割合で表される。R−2
2を置換するには、装置の電力消費が増加することを許
容できるならば、R−22よりも小さい流体のCOP値
が適当である。
【0012】最後に、凝縮圧及び蒸気圧は、冷却回路の
機械部品に関して、流体によって及ぼされる応力を示し
ている。R−22のために設計された冷却システムにお
いてR−22の代わりに用いることができる流体は、R
−22に比べて有意に高い凝縮圧及び蒸気圧を有してい
てはいけない。
【0013】例外を除いて(共沸混合物)、流体の混合
物は、純粋な物質とは異なり、任意の圧力に関して一定
の温度で沸騰しない。沸騰の開始と終わりの温度差は、
グライドとしても知られており、熱交換器の運転を支配
する。R−22を置換するには、R−407Cにほぼ等
しい低いグライド値が望ましい。
【0014】しかしながら、これらの新しいHFCベー
スの生成物、特にR−407Cは、機械部品を潤滑する
という点において、特に不充分なオイルのもどりの故
に、R−22で動作するシステムで用いられる鉱油又は
アルキルベンゼン油と共存できない。HFCベースの生
成物を用いる場合には、新しいオイル、すなわちポリオ
ールエステル(POE)タイプ又はポリアルキレングリ
コール(PAG)タイプのオイルを用いる必要がある。
【0015】同様の熱力学的特性及びオゾン劣化可能性
が零である流体によって、R−22流体で動作するよう
に設計された多くの現存の伝熱システム中に存在するR
−22を置換する場合には、冷媒の置換以外に、潤滑油
を変えること、及び恐らく、例えば接続配管及びシール
のような冷却回路のある種の部材を変えることも必要と
なる。前記の転換手順は、例えばシールドコンプレッサ
ーのようなある種の広く普及している圧縮ハードウェア
に関しては実際的には不可能である。いずれにしても、
転換手順は、特に、システムを幾度も新しいオイルでフ
ラッシュして、古いオイルのすべてを除去する必要があ
るので、長くて骨が折れるコストの掛かる作業である。
【0016】欧州特許出願EP 0638623には、
R−125 5%〜20%、R−134a 75%〜9
0%及びジメチルエーテル(以下DME)1%〜5%か
ら成る殆ど共沸の組成物が記載されている。この組成物
は、R−22(CHClF)48.8%とR−155
(CClFCF)51.2%との混合物であるR−
502の代替物として使用可能であることが言われてい
る。しかしながら、該組成物は、特に空調においてR−
22の代わりに用いるのには適していない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、これ
らの様々な欠点を克服することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の主題は、まず第
一に、R−125 55%〜94%、R−134a2.
5%〜35%及びDME 3.5%〜25%から実質的
に成る組成物である。好ましくは、R−125 60%
〜85%、R−134a 10%〜32%及びDME
5%〜8%から実質的に成る組成物である。本明細書の
%は、特に断りが無い場合は、重量を基準としている。
【0019】この組成物は、様々な用途で、特に空調に
おいて、R−22の代わりに用いることができる。更
に、有利なことに、該組成物は、R−22流体で運転す
るように設計された伝熱装置において、不都合なことも
無くR−22の代わりに用いることができる熱力学的特
性、詳しくは、用いられるオイルが規定された鉱油又は
アルキルベンゼン油であるR−407Cに比べてより良
好なオイルのもどりが得られる熱力学的特性を有する。
R−22で運転している既存のハードウェアを転換する
手順において、R−22をR−407Cで置換するとき
に生じる状態とは異なり、オイルを変える必要は無い。
【0020】以下の特定の組成物、すなわち R−125:63.5% R−134a:31.5% DME:5% R−125:73.5% R−134a:21% DME:5.5% R−125:82% R−134a:12% DME:6% が特に有利である。これらの3つの内で最後の組成物が
より好ましい。
【0021】本発明にしたがう組成物は、R−22のた
めに設計され、且つ潤滑剤として鉱油又はアルキルベン
ゼン油を含む伝熱システムにおいて冷媒として用いるこ
とができる。本発明の別の主題は、該組成物の使用であ
る。R−22のために設計された伝熱システムは冷却回
路を含み、該冷却回路の機械部品、特に蒸発器及び凝縮
器は、冷却サイクル中にR−22によって及ぼされる圧
力から生じる応力と共存できる。
【0022】本発明の主題である組成物は、当業者には
既知の方法によって、例えば組成物の各成分を液体状態
で所望の割合で混合することによって、調製することが
できる。
【0023】本発明の主題である組成物の別の利点は、
R−22で運転している冷却回路においてシール又は接
続管を作るために通常用いられるポリマーと化学的に共
存できる点である。これらのポリマーは、例えばEPD
M(エチレンプロピレンジエンターポリマー)、Hyp
alon(登録商標)(クロロスルホン化ポリエチレ
ン)、neoprene(登録商標)(ポリクロロプレ
ン)、Viton(登録商標)(ヘキサフルオロプロピ
レン/ビニリデンフルオリドコポリマー)、ナイロン−
6,6(PA−6,6)、ポリエチレンテレフタレート
(PET)及びポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)である。
【0024】本発明の最後の主題は、R−22のために
設計され、且つ冷媒として上で規定した組成物を含む伝
熱システムである。
【0025】上記システムで用いられる潤滑剤は、有利
には、鉱油又はアルキルベンゼン油である。
【0026】伝熱システムは、冷却システム、空調シス
テム又は熱ポンプである。より特に好ましくは空調シス
テムである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下の実施例は純粋に本発明を説
明するためのものであり、本発明の範囲を限定するもの
と解釈すべきではない。
【0028】実施例1〜8 本発明にしたがう様々な組成物を調製し、以下の試験を
行った。
【0029】a)オイルのもどり 鉱油5g装填量を、0℃の低温槽(2)中に配置された
冷却コイル(1)の中に入れた。
【0030】そのコイルを、その上流末端において、遮
断弁(3)及び圧力センサー(4)が備わっているパイ
プを介して、処理しようとする本発明にしたがう組成物
を含んでいて、ディップチュープを備え、そして30℃
の浴中に配置されているシリンダー(5)に接続する。
【0031】コイルは、調整弁(6)及び遮断弁(7)
が備わっているパイプによって下流方向へと続いてお
り、そのパイプは、60℃の加熱浴中に配置された捕集
シリンダー(8)の底部に達している。捕集シリンダー
の上部から延びているパイプにはガスメーター(9)が
取り付けられている。
【0032】図1に記載されている回路は、蒸発器近傍
の冷却回路を示しており、オイルのもどり試験では、冷
媒によって運び去られた、コイル中に存在していたオイ
ル装填量のフラクションを測定した。
【0033】試験しようとする本発明にしたがう組成物
の流れは、まず最初に遮断弁(7)を開け、次に遮断弁
(3)を開けることによって、0℃及び1気圧において
約1m/時の流量で、上記回路中を、特にオイルの装
填量を含むコイル中を30分間循環させた。
【0034】試験の最後に、シリンダー(8)で捕集さ
れたオイルの量を計量した。
【0035】捕集率又は「オイルのもどり」(%で表現
される)は、このようにして捕集されたオイルの重量
を、最初にコイルに入れたオイルの装填量の重量で割っ
て算出する。
【0036】b)熱力学的特性 本発明にしたがう組成物の性能は、冷却ループで評価し
た。その冷却ループの運転条件は、蒸発温度0℃、コン
プレッサー吸入温度15℃、凝縮温度40℃、及び凝縮
器の出口における液体の過冷却5Kであった。
【0037】調製した組成物のR−125、R−134
a及びDMEの含量は、上記2つの試験で得られた結果
と共に、以下の表1に掲げてある。参照のために、R−
22及びR−407Cに関する結果も示してある。
【0038】
【発明の効果】本発明の組成物は、R−22と同様な冷
却能力を有し、R−407Cと同じ大きさのCOPを維
持していることが認められる。本発明の組成物は、空調
用途及び冷却用途において、R−22の代替物として使
用するのに適している。
【0039】更に、それらは、R−22のために用いら
れる鉱油に関して改良されたオイルのもどり及び共存性
を提供し、且つR−22によりも低い蒸気圧及び凝縮圧
を有しているので、装置を簡便に転換するために本発明
の組成物が用いられる可能性が認められる。
【0040】
【表1】
【0041】実施例9 R−22と通常一緒に用いられるポリマーとの化学的共
存性 これらのポリマーから作られた固定寸法の試験片の長さ
及びそれらの引張強さ(AFNOR(l′Associ
ation Francaise de Normal
isation)標準NFT 46002 )によるタ
イプH2の試験片)を、60℃に保ったステンレス鋼オ
ートクレーブセル中において、実施例3の組成物と1週
間接触させる前及び接触させた後に、測定した。前記セ
ルは、試験片が液体中に完全に浸漬するように、冷媒で
満たした。
【0042】その結果を以下の表2に示す。
【0043】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸発器近傍の冷却回路と、冷媒によって運び去
られた、コイル中に存在していたオイル装填量のフラク
ションを測定するオイルのもどり試験とを示している図
である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R−125 55%〜94%、R−13
    4a 2.5%〜35%及びDME 3.5%〜25%
    から実質的に成る組成物。
  2. 【請求項2】 R−125 60%〜85%、R−13
    4a 10%〜32%及びDME 5%〜8%から実質
    的に成ることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 以下のリスト、すなわち R−125:63.5% R−134a:31.5% DME:5% R−125:73.5% R−134a:21% DME:5.5% R−125:82% R−134a:12% DME:6% から選択されることを特徴とする請求項1及び2のいず
    れかに記載の組成物。
  4. 【請求項4】 R−125 82%、R−134a 1
    2%及びDME 6% から成ることを特徴とする請求
    項1〜3の一つに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 R−22のために設計され、且つ潤滑剤
    として鉱油又はアルキルベンゼン油を含む、伝熱システ
    ムにおける冷媒としての請求項1〜4のいずれかに記載
    されている組成物の使用。
  6. 【請求項6】 R−22のために設計され、且つ冷媒と
    して請求項1〜4のいずれかに記載されている組成物を
    含む伝熱システム。
  7. 【請求項7】 該潤滑剤が、鉱油又はアルキルベンゼン
    油であることを特徴とする請求項6に記載の伝熱システ
    ム。
  8. 【請求項8】 請求項6及び7のいずれかに記載の空調
    システム。
JP2001250274A 2000-09-04 2001-08-21 冷媒として用いることができる組成物 Pending JP2002105441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0011229 2000-09-04
FR0011229A FR2813610B1 (fr) 2000-09-04 2000-09-04 Composition utilisable comme fluide frigorifique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002105441A true JP2002105441A (ja) 2002-04-10

Family

ID=8853932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250274A Pending JP2002105441A (ja) 2000-09-04 2001-08-21 冷媒として用いることができる組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6511610B2 (ja)
EP (1) EP1184438B1 (ja)
JP (1) JP2002105441A (ja)
AT (1) ATE252625T1 (ja)
AU (1) AU776241B2 (ja)
CA (1) CA2356678C (ja)
DE (1) DE60101031T2 (ja)
DK (1) DK1184438T3 (ja)
ES (1) ES2210106T3 (ja)
FR (1) FR2813610B1 (ja)
MX (1) MXPA01008873A (ja)
NO (1) NO20014178L (ja)
TW (1) TW555843B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669091B1 (ko) 2006-07-04 2007-01-16 함윤식 근공비성 3원 혼합냉매

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE998539T1 (de) 1997-07-15 2000-11-09 Rhodia Ltd Kühlmittelzusammensetzung
US7258813B2 (en) * 1999-07-12 2007-08-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant composition
US6863840B2 (en) * 2002-06-27 2005-03-08 George H. Goble Nonflammable, nonozone depleting, refrigerant mixtures suitable for use in mineral oil
GB0223724D0 (en) 2002-10-11 2002-11-20 Rhodia Organique Fine Ltd Refrigerant compositions
AU2003285568B2 (en) 2002-11-29 2009-02-19 E.I. Du Pont De Nemours & Company Chiller refrigerants
US7910017B2 (en) * 2003-11-14 2011-03-22 Paratherm Corporation Low temperature heat transfer fluid composition comprising alkylbenzene and dibutyl ether
ES2333193B1 (es) 2008-04-03 2010-12-10 Advanced Ideas, S.L. Composicion util como fluido refrigerante y su uso en un sistema de transferencia de calor.
US20150353801A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Bluon Energy, LLC Heat Transfer Fluids, Systems, Efficiencies and Methods
JP7207264B2 (ja) * 2019-11-01 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 冷却液組成物及び冷却システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409962A (en) * 1990-03-12 1995-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substantially constant boiling blowing agent compositions of 1,1,1,2-tetrafluoroethane and dimethyl ether
CA2077910C (en) * 1990-03-12 2003-10-21 Philip L. Bartlett Azeotropic composition of 1,1,1,2-tetrafluoroethane and dimethyl ether
JP2792191B2 (ja) * 1990-04-04 1998-08-27 ダイキン工業株式会社 冷 媒
CA2086841C (en) * 1990-07-26 2000-05-02 Donald Bernard Bivens Near-azeotropic blends for use as refrigerants
US5277834A (en) * 1990-07-26 1994-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Near-azeotropic blends for use as refrigerants
NL9300834A (nl) * 1993-05-14 1994-12-01 Bernardina Carolina Maria Enge Koelinrichting.
IT1270960B (it) * 1993-08-13 1997-05-26 Ausimont Spa Miscele ternarie quasi azeotropiche con fluidi refrigeranti
US5736062A (en) * 1993-08-13 1998-04-07 Ausimont S.P.A. Azeotrope-like mixtures utilizable as refrigerating fluids
US5417871A (en) * 1994-03-11 1995-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrofluorocarbon compositions
US6251300B1 (en) * 1994-08-03 2001-06-26 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Refrigerator oil compositions and fluid compositions for refrigerator
US5746933A (en) * 1994-11-07 1998-05-05 Nippon Oil Co., Ltd. Lubricating oil and composition for refrigerating machine, and refrigerating machine
JP4112645B2 (ja) * 1996-02-05 2008-07-02 出光興産株式会社 圧縮型冷凍機用潤滑油
US5954995A (en) * 1996-03-22 1999-09-21 Goble; George H. Drop-in substitutes for 1,1,1,2-tetrafluoroethane (R-134a) refrigerant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669091B1 (ko) 2006-07-04 2007-01-16 함윤식 근공비성 3원 혼합냉매

Also Published As

Publication number Publication date
CA2356678C (fr) 2009-05-26
FR2813610B1 (fr) 2002-10-18
US6511610B2 (en) 2003-01-28
NO20014178L (no) 2002-03-05
ES2210106T3 (es) 2004-07-01
EP1184438B1 (fr) 2003-10-22
DE60101031D1 (de) 2003-11-27
AU776241B2 (en) 2004-09-02
NO20014178D0 (no) 2001-08-28
TW555843B (en) 2003-10-01
CA2356678A1 (fr) 2002-03-04
DK1184438T3 (da) 2004-02-23
US20020050583A1 (en) 2002-05-02
MXPA01008873A (es) 2004-11-10
AU6562501A (en) 2002-03-07
ATE252625T1 (de) 2003-11-15
EP1184438A1 (fr) 2002-03-06
DE60101031T2 (de) 2004-06-09
FR2813610A1 (fr) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271639B2 (ja) 1,3,3,3−テトラ−フルオロプロペンをベースにした組成物
EP0772659B1 (en) Refrigerant compositions
CN101687738B (zh) R-1233在液体冷却器中的用途
EP0509673B2 (en) Refrigerant compositions
JP6392527B2 (ja) 高温ヒートポンプ用途のための低gwp流体
JP2004502024A (ja) 極低温絞りサイクル冷凍システムに使用する不燃性混合冷媒
JP7410888B2 (ja) 1,1,2-トリフルオロエチレンおよび二酸化炭素をベースにした組成物
JP4855256B2 (ja) ヒドロフルオロカーボンを基にした組成物及びその使用
JP2002105441A (ja) 冷媒として用いることができる組成物
AU692567B2 (en) Refrigerant compositions
JP2018537642A (ja) 再充填システム及び方法
US20220154057A1 (en) Refrigerant blends in flooded systems
Tangri et al. Solubility, miscibility and compatibility studies of low GWP non-flammable refrigerants and lubricants for refrigeration and air conditioning applications
CN103459545A (zh) 包含3,3,3-三氟丙烯和氨的组合物
EP0620837A1 (en) Compositions useful as refrigerants
CN106029827B (zh) R-1233在液体冷却器中的用途
Hewitt et al. From pure fluids to zeotropic and azeotropic mixtures: The effects of refrigerant‐oil solubility on system performance
CN111925775A (zh) 用于高温热泵应用的低gwp流体
WO2024069896A1 (ja) 空気調和機
RU2241729C2 (ru) Холодильный агент, заменяющий r22
EP2778206A1 (en) Low GWP fluids for high temperature heat pump applications
WO1996002605A1 (en) Refrigerant compositions
Linton et al. System Performance of Some Long Term R-502 Replacements
Kim et al. AN EXPERIMENTAL, EVALUATION OF THE FLAMMABILITY AND PERFORMANCE POTENTIALS OF TWO AZEOTROPIC REFRIGERANT
EP4006121A2 (en) Low gwp fluids for high temperature heat pump applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417