JP2002102579A - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機

Info

Publication number
JP2002102579A
JP2002102579A JP2001248803A JP2001248803A JP2002102579A JP 2002102579 A JP2002102579 A JP 2002102579A JP 2001248803 A JP2001248803 A JP 2001248803A JP 2001248803 A JP2001248803 A JP 2001248803A JP 2002102579 A JP2002102579 A JP 2002102579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
washing machine
outer tub
motor
type washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001248803A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Kawaguchi
智也 川口
Yorihisa Funada
順久 船田
Tetsuo Harada
哲夫 原田
Yozo Kawamura
要▲蔵▼ 河村
Kiyoyuki Suou
聖行 周防
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001248803A priority Critical patent/JP2002102579A/ja
Publication of JP2002102579A publication Critical patent/JP2002102579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外槽の重心とドラム回転軸とがずれることに
よる外槽の振動を軽減する。 【解決手段】 外槽2の背面に偏平構造の直流ブラシレ
スモータ10を取り付け、ドラム3の主軸7を直接回転
駆動する。これにより、従来、外槽下面に取り付けてい
たモータが不要になるので、外槽2の上面にバランス用
の重錘を付加しなくとも外槽2の重心位置と主軸7とを
ほぼ一致させることができる。これにより、外槽2の振
動は抑制され、しかも洗濯機を軽量化することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、籠状のドラムの内
部に洗濯物を収容し、該ドラムを回転させることにより
洗濯、或いは洗濯及び乾燥を行なうドラム式洗濯機(こ
こでは、乾燥の機能を併せ持つものも「洗濯機」と呼
ぶ)に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のドラム式洗濯機の要部の構
造を示す側面断面図である。本体フレーム1の内部には
前面が開口した略円筒形状の外槽2がバネ5及びダンパ
6に吊支されており、外槽2の内部には洗濯物を収容す
るためのドラム3が主軸7に軸支されて設置されてい
る。本体フレーム1の前面には、前方に開閉するドア4
が設けられ、洗濯物はこのドア4を介してドラム3内部
へと収容される。ドラム3の周壁には多数の通水孔が開
口しており、外槽2に供給された水は通水孔を通してド
ラム3内へ流入し、また逆に脱水時にドラム3内で洗濯
物から吐出された水は通水孔を通して外槽2へ飛散され
る。
【0003】主軸7は外槽2に装着された軸受8により
保持されており、主軸7の先端には主プーリ20が取り
付けられている。外槽2の下側にはモータ21が取り付
けられ、モータ21の回転駆動力はモータプーリ22、
Vベルト23を介して主プーリ20に伝達される。主プ
ーリ20はモータプーリ22に較べて適宜大きな径を有
しており、両者の比により回転数の減速比が決まってい
る。モータ21としては一般に誘導モータが使用されて
おり、回転数を切り換える場合にはモータの極数が切り
換えられる。また、モータ21として直流ブラシレスモ
ータを用いるものも提案されている(例えば特開平4−
259491号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のドラム式洗濯機
は上記構造を有しており、外槽2はドラム3の回転時の
振動を吸収するためにバネ5及びダンパ6により揺動可
能に支持されている。外槽2の下面には重量の重いモー
タ21が取り付けられているため、外槽2の重心はドラ
ム3の回転軸つまり主軸7の位置よりも低くなる。すな
わち、主軸7の回りの外槽2の重量分布はアンバランス
になっている。このため、重量分布のバランスがとれて
いるときと比較して、ドラム3の回転時の外槽2の振動
は大きくなってしまう。このような振動を防止するた
め、従来のドラム式洗濯機では、外槽2の上面に重錘を
取り付けてモータ21とのバランスをとり、重心が主軸
7の近傍になるようにしている。
【0005】また、ドラム式洗濯機では、例えば遠心脱
水時には、ドラム3の内周壁面に遠心力により張り付い
ている洗濯物を重力に抗して上方に持ち上げる必要があ
るため、垂直軸を中心に洗濯兼脱水槽が回転する渦巻式
洗濯機よりも本質的に振動が発生し易い。上述のように
外槽2に取り付けられた重錘は、外槽2自体の重量を増
すことにより振動を抑制するという効果も併せ持つ。
【0006】しかしながら、重錘によりドラム式洗濯機
の重量は極めて重いものとなり、運搬に不便であると共
に洗濯機の設置場所にも制限を課し、ひいてはドラム式
洗濯機の普及を阻む大きな要因となっていた。
【0007】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的とするところは、外槽の重心位
置をドラムの回転中心に近付けることにより、ドラム回
転時の外槽の振動を抑制すると共に軽量化を図ることが
できるドラム式洗濯機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に成された本発明に係る第1のドラム式洗濯機は、籠状
の横型のドラム内に洗濯物を収容し該ドラムを回転させ
ることによって該洗濯物の洗濯を行なうドラム式洗濯機
において、ドラムを内装する外槽に取り付けたアウター
ロータ形のモータにより前記ドラムに固着した回転軸を
直接的に回転駆動するとともに、前記外槽の外径に対す
る前記モータのアウターロータの外径の比率を1/3乃
至1に設定することを特徴としている。
【0009】また、上記課題を解決するために成された
本発明に係る第2のドラム式洗濯機は、籠状のドラム内
に洗濯物を収容し該ドラムを回転させることによって該
洗濯物の洗濯を行なうドラム式洗濯機において、ドラム
を内装する前面が開口した外槽の背面に取り付けたアウ
ターロータ形のモータにより前記ドラムに固着した回転
軸を直接的に回転駆動するとともに、前記外槽の外径に
対する前記モータのアウターロータの外径の比率を1/
3乃至1に設定することを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態、及び発明の効果】上記のドラム式
洗濯機では、従来のように外槽の下面に取り付けたモー
タによりベルト等の回転力伝達機構を介してドラムの回
転軸を間接的に回転駆動する代わりに、外槽(の背面)
に取り付けたモータによりドラムの回転軸を直接的に回
転駆動する。従って、外槽は、その側周に重量物が取り
付けられなくとも、回転軸の回りに略均等な重量分布を
有することになる。
【0011】このため、重錘等を付加しない状態で外槽
の重心位置をドラムの回転軸にほぼ一致させることがで
きるので、ドラム回転時の外槽の振動を抑えることがで
き、しかも洗濯機を大幅に軽量化することができる。
【0012】このドラム式洗濯機では、モータは外槽
(の背面)から更に突出することになるので、洗濯機の
寸法を小さくするためにはモータの形状を偏平なものと
する必要がある。そこで、モータとしては、外周側にロ
ータを配置したアウターロータ形のモータを用いるのが
適当である。アウターロータ形のモータはロータの外径
をより大きくとることができるのでトルクを大きくし易
いという利点を有する。
【0013】このような偏平形状のモータを用いれば、
従来、主プーリを取り付けていた空間にモータを配置す
ることができるので、寸法も小さく抑えることができ
る。また、アウターロータ形のモータを使用すると、ド
ラムと同軸で且つ軸から離れた円周上を重量物が回転す
ることになるので、慣性モーメントの作用により外槽の
振動を一層抑制することができる。
【0014】アウターロータ形のモータを用いる場合、
慣性モーメントの作用による外槽の振動の抑制効果はロ
ータの外形寸法が大きいほど顕著である。しかしなが
ら、外槽の外形寸法以上にロータの外形寸法を大きくす
ることは洗濯機の筐体内部の空間の有効利用の観点から
好ましくない。また、ロータの外形寸法が大きいほどト
ルクが大きくなるので、ドラム及びドラムに収容される
洗濯物の重量等を考慮して所定のトルクを得るには或る
程度以上のロータの外形寸法が要求される。そこで、外
槽の振動の抑制効果及び必要なトルク量を勘案すると、
上記ドラム式洗濯機では、アウターロータの外形寸法の
外槽の外形寸法に対する比を1/3〜1の範囲とすると
適当である。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係るドラム式洗濯機の一実施
例を図面を参照して説明する。図1は本発明によるドラ
ム式洗濯機の要部を示す側面断面図、図2はこのドラム
式洗濯機の要部を示す背面断面図、図3はモータ部分の
詳細構造を示す側面断面図である。
【0016】本実施例のドラム式洗濯機では、外槽2の
背面中央に直流ブラシレスモータ10、詳しくはアウタ
ーロータ形の偏平構造を有する直流ブラシレスモータが
取り付けられ、このモータ10のアウターロータ11に
固定された主軸7が直接回転駆動されるようになってい
る。
【0017】モータ10の構造は図3に示すように、内
周側において外槽2背面にステータホルダ14が固定さ
れ、ステータホルダ14の周囲には互いに絶縁されたコ
アが主軸7と略同心円周上に複数形成されており、各コ
アには電線が巻回されてステータ15を成している。一
方、モータ10の外周側に配設されるアウターロータ1
1は、周囲が軸方向に折曲げられた略円盤形状を有する
樹脂製のロータ部材12とステータ15の外周と所定の
ギャップを保ってロータ部材12の内周面に取り付けら
れた永久磁石13とから成っている。永久磁石13はロ
ータ部材12の内周面に沿ってN極とS極とが交互に複
数配列される構造となっている。主軸7はステータホル
ダ14の内側に設けられている軸受8にて回転自在に支
持されており、主軸7の末端はロータ部材12にネジ等
により固定されている。
【0018】ステータ15の各巻線に図示しない制御回
路から所定の電流が供給されると、ステータ15からギ
ャップを隔てて対向する永久磁石13に磁路が形成さ
れ、これによりアウターロータ11は回転する。この結
果、主軸7は回転駆動され、これに連結しているドラム
3が回転する。
【0019】このような直流ブラシレスモータを回転駆
動するための制御回路としては周知のインバータ制御回
路を利用することができ、これにより、水平軸を中心に
回転するドラム3の回転数を零から定格回転数近傍まで
任意に且つ応答性よく制御することができる。
【0020】アウターロータ11の外形直径aと外槽2
の外形直径bとの関係は次のようにして決定する。図4
はアウターロータ11の外形直径aと外槽2の外形直径
bとの比率a/bと外槽2の振動振幅との関係を示す
図、図5はアウターロータ11の外形直径aとモータト
ルクとの関係を示す図、図6はアウターロータ11の外
形直径aとモータコストとの関係を示す図である。な
お、ここで外槽2の外形直径bは一般家庭用の500m
m程度のものである。
【0021】図4に示す通り、比率a/bが大きくなる
ほど(つまりアウターロータ11の外形直径aが大きい
ほど)アウターロータ11の慣性モーメントが大きくな
り、いわゆるフライホイール効果によりドラム3の回転
時の外槽2の振動は抑制される。このような振動の抑制
効果は、比率a/bが1/3よりも小さくなると急速に
小さなものとなる。なお、振動の大きさは、収容される
洗濯物を含めたドラム3の重量、外槽2の重量、モータ
10の重量等にも依存しているが、図4のような比率a
/bに対する傾向は変わらない。
【0022】また、図5に示す通り、アウターロータ形
モータではアウターロータ11の外形直径aが大きいほ
どトルクを大きくすることができる。トルクはドラム3
の自重及びドラム3に収容される洗濯物の重量を考慮し
て適当な値以上を確保する必要があるから、アウターロ
ータ11の外形直径aは或る程度以上の値としなければ
ならない。一方、図6に示す通り、アウターロータ11
の外形直径aが大きいほどモータ10自体のコストは高
くなる。
【0023】比率a/bが1を越すということはアウタ
ーロータ11が外槽2の外形よりも外周側にはみ出るこ
とになる。通常、外槽2の上部空間には洗濯又は乾燥の
ための他の部材(例えば乾燥風の送風ダクト等)が配設
されるから、洗濯機内部の空間の有効利用の観点から比
率a/bが1を越えることは好ましくない。
【0024】このようなの点を考え併せてみると、アウ
ターロータ11の外形直径aと外槽2の外形直径bとの
比率a/bは約1/3〜1の範囲にすることが適当であ
る。
【0025】ところで、この種の洗濯機では、ドラム3
の重量を増すことによりドラム3の振動を抑制すること
ができるが、従来の洗濯機の構造ではドラム3と外槽2
との隙間が狭い等の理由によりドラム3に重錘を付加す
ることは困難であった。しかしながら、本発明による洗
濯機では、モータ10のアウターロータ11はドラム3
と共に回転するから、アウターロータ11に重量物を付
加することはドラム3自体の重量を増すことと同じ意味
を持つ。そこで、アウターロータ11の外周面に回転軸
回りにほぼ均一の重量分布となるように金属ブロック等
の重錘(重量部材)を取り付ければ、ドラム3の振動を
抑制し、外槽2の振動も少なくすることができる。
【0026】なお、上記実施例は一例であって、本発明
の趣旨の範囲で適宜変更や修正を行なえることは明白で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のドラム式洗濯機の一実施例の側面断
面図。
【図2】 本実施例のドラム式洗濯機の背面断面図。
【図3】 本実施例のドラム式洗濯機のモータ部分の詳
細構造を示す側面断面図。
【図4】 本実施例のドラム式洗濯機におけるモータの
アウターロータの外形直径aと外槽の外形直径bとの比
率a/bと外槽の振動振幅との関係を示す図。
【図5】 本実施例のドラム式洗濯機におけるモータの
アウターロータの外形直径aとモータトルクとの関係を
示す図。
【図6】 本実施例のドラム式洗濯機におけるモータの
アウターロータの外形直径aとモータのコストとの関係
を示す図。
【図7】 従来のドラム式洗濯機の構造を示す側面断面
図。
【符号の説明】
2…外槽 3…ドラム 7…主軸 8…軸受 10…モータ 11…アウターロータ 15…ステータ
フロントページの続き (72)発明者 原田 哲夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 河村 要▲蔵▼ 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 周防 聖行 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3B155 AA10 BA04 CA02 HB02 HB10 MA01 MA02 MA05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 籠状のドラム内に洗濯物を収容し該ドラ
    ムを回転させることによって該洗濯物の洗濯を行なうド
    ラム式洗濯機において、ドラムを内装する外槽に取り付
    けたアウターロータ形のモータにより前記ドラムに固着
    した回転軸を直接的に回転駆動するとともに、前記外槽
    の外径に対する前記モータのアウターロータの外径の比
    率を1/3乃至1に設定することを特徴とするドラム式
    洗濯機。
  2. 【請求項2】 籠状のドラム内に洗濯物を収容し該ドラ
    ムを回転させることによって該洗濯物の洗濯を行なうド
    ラム式洗濯機において、ドラムを内装する前面が開口し
    た外槽の背面に取り付けたアウターロータ形のモータに
    より前記ドラムに固着した回転軸を直接的に回転駆動す
    るとともに、前記外槽の外径に対する前記モータのアウ
    ターロータの外径の比率を1/3乃至1に設定すること
    を特徴とするドラム式洗濯機。
JP2001248803A 2001-08-20 2001-08-20 ドラム式洗濯機 Pending JP2002102579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248803A JP2002102579A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 ドラム式洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248803A JP2002102579A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 ドラム式洗濯機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9024270A Division JPH10201993A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 ドラム式洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002102579A true JP2002102579A (ja) 2002-04-09

Family

ID=19077904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248803A Pending JP2002102579A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 ドラム式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002102579A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699855B2 (ja) ドラム式洗濯機
KR101295361B1 (ko) 드럼세탁기
JPH09182369A (ja) 洗濯物を前側から出し入れされる洗濯機の駆動装置
JP5147343B2 (ja) 洗濯機ファン駆動用永久磁石式回転電動機
KR102541409B1 (ko) 세탁기
JP2002153695A (ja) ドラム式洗濯機
JPH10201993A (ja) ドラム式洗濯機
KR20110089987A (ko) 세탁장치
JP2008522578A (ja) トルク伝達用の軸ポジティブアセンブリ
JP2002102579A (ja) ドラム式洗濯機
JP4334499B2 (ja) ドラム式洗濯機
US20050132760A1 (en) Washing machine or dryer with a drive integrated on the tub and drum
JP2001258189A (ja) 永久磁石モータと縦軸形洗濯機及び横軸形洗濯機
JP3398073B2 (ja) 洗濯機
JP3548143B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH11342286A (ja) ドラム式洗濯機
US20050194848A1 (en) BLDC Motor
JP3754388B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3316451B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3567097B2 (ja) ドラム式洗濯機
KR102641093B1 (ko) 의류기기용 모터
JPH10225591A (ja) ドラム式洗濯機
JP2002306890A (ja) ドラム式洗濯機
CN211670752U (zh) 电动机组件、洗衣机、干衣机和洗衣干衣机
KR101868349B1 (ko) 세탁기

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210