JP2002099855A - カード認証システム - Google Patents

カード認証システム

Info

Publication number
JP2002099855A
JP2002099855A JP2000287874A JP2000287874A JP2002099855A JP 2002099855 A JP2002099855 A JP 2002099855A JP 2000287874 A JP2000287874 A JP 2000287874A JP 2000287874 A JP2000287874 A JP 2000287874A JP 2002099855 A JP2002099855 A JP 2002099855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit card
card
credit
authentication code
authentication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000287874A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Osada
尚武 長田
Kumuto Kashiyapu
クムト カシヤプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000287874A priority Critical patent/JP2002099855A/ja
Publication of JP2002099855A publication Critical patent/JP2002099855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】商品を購入しようとするクレジットカード所持
者がクレジットカード所有者本人であることを確認でき
るカード認証システムを提供すること。 【解決手段】暗証番号以外の認証コードを登録したクレ
ジットカードを読み取るカード読み取り装置5と、クレ
ジットカードから読み取られた認証コードを表示する表
示部3を備えたクレジットカード処理端末1とからな
り、クレジットカードを使用して商品を購入する場合、
商品提供者のクレジットカードの読み取りにより、クレ
ジットカードに登録した認証コードが表示部に表示さ
れ、表示された認証コードをカード使用者に対し問い合
わせることにより、クレジットカードの安全性を証明す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クレジットカード
等が不正に使用されるのを防止するためのカード認証シ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のクレジットカード認証装置を利用
して商品購入等を行う場合、提示したクレジットカード
を本人のものであると認証する方法としては、自筆のサ
インを示すようなものがあった。しかしながら、この方
法は、根本的な本人の確認手段として用いられていない
のが現状である。たとえば、クレジットカードを拾って
そのカードで商品を購入しようとした場合、カードには
本人のサインがなされているだけで、商品購入者のサイ
ンがクレジットカードのサインと同じ筆跡かどうかを、
商品提供者が見極めることはほとんどしていないし、一
般的には不可能に近い。このような状況では、紛失、盗
難等により第3者がそのカードを不正使用等悪用しても
防止する手段が乏しい結果となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、このような従
来のクレジットカード認証システムでは、他人がクレジ
ットカードを悪用して商品を購入しようとした場合で
も、サインが異なることを簡単に判別することができな
いため、不正購入が容易に行われてしまうという問題が
あった。
【0004】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、商品購入の際に、商品を購入しよう
とするクレジットカード所持者がクレジットカード所有
者本人であることを確認することができるカード認証シ
ステムを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明におけるカード認
証システムは、暗証番号以外の認証コードを登録したク
レジットカードを読み取るカード読み取り装置と、前記
クレジットカードから読み取られた認証コードを表示す
る表示部を備えたクレジットカード処理端末とからなる
という構成を有している。この構成により、クレジット
カードを使用して商品購入をする場合、商品提供者がク
レジットカードを読み取ると、クレジットカードに登録
した認証コードが表示部に表示され、表示された認証コ
ードをカード使用者に対し問い合わせることにより、ク
レジットカードの安全性がより高いことを証明すること
ができる。
【0006】本発明におけるカード認証システムは、前
記表示部が前記クレジットカードから読み取られた認証
コードを表示する認証コード表示部を設けるという構成
を有している。この構成により、認証コード表示部に表
示された認証コードを商品提供者が簡単にチェックして
クレジットカード使用者に問い合わせることにより、ク
レジットカード使用者を容易に確認することができる。
【0007】本発明におけるカード認証システムは、商
品提供者の操作により商品購入者を撮像する画像入力装
置を備えるという構成を有している。この構成により、
簡単な操作で、クレジットカードによる商品購入者の画
像を容易に撮像して記録することができることとなる。
【0008】本発明におけるカード認証システムは、前
記クレジットカード処理端末がクレジット購入を処理す
るクレジットセンターにオンライン接続され、前記クレ
ジットセンターに対するカード所有者からの通報に従
い、該当するクレジットカードを使用しようとした場
合、前記クレジットセンターから警告を発するという構
成を有している。この構成により、カード所有者から通
報したクレジットカードが使用された場合、クレジット
センターがクレジットカード処理端末に警告を発するよ
うにしたことにより、購入不可その他クレジットカード
の不正使用等に対する対策をとることができ、防犯を向
上することができる。
【0009】本発明におけるカード認証システムは、前
記クレジットセンターに対しカード所有者から自己の携
帯電話番号を登録しておき、該当するクレジットカード
を使用しようとした場合、前記クレジットセンターから
前記カード所有者の携帯電話番号に対し通報するという
構成を有している。この構成により、該当するクレジッ
トカードを使用しようとした場合、あらかじめ登録して
おいた携帯電話番号に通報することにより、それが不正
使用であることを確認することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図7に基づき、
本発明の第1ないし第4の実施の形態を詳細に説明す
る。 (第1の実施の形態)まず、図1を参照して、本発明の
第1の実施の形態におけるカード不正使用防止システム
について説明する。図1に示すように、本実施の形態に
おけるクレジットカード認証システムは、コンピュータ
ーシステム4と、クレジットカードの認証コードを表示
する認証コード表示部2を含む表示部3とからなるクレ
ジットカード処理端末1と、クレジットカードを読み取
るカード読み取り装置5とにより構成される。クレジッ
トカードは磁気カードからなり、そのフォーマットは現
在ABAフォーマットとNTTフォーマットの2つが運
用されているが、この実施の形態では、代表例としてA
BAフォーマットにより説明する。
【0011】次に、図2を参照して、クレジットカード
のデータフォーマットのうち、ABAフォーマットのカ
ード配列7を説明する。図2に示すように、クレジット
カードの磁気コードには様々な管理コードが登録されて
おり、全体のコード数は決められている。この中で、コ
ード38からコード41の部分は使用条件が未定(オプ
ション)となっており、図2の場合、37、38のコー
ドエリアにカード使用者により使用者専用の認証コード
8として2文字(数字:ASCIIコード9)を登録す
る。すなわち、認証コード8は、一般に使用されている
4桁の暗唱コードエリア(コード2からコード19の中
のいずれかに任意に設定)とは別の箇所に登録されてい
るので確実に区別することができる。
【0012】今、コード37,38のエリアにASCI
Iコードで31,32とインプットすると、 31(ASCII)=数字の“1” 32(ASCII)=数字の“2” のように入力される。
【0013】このように、認証コード8を登録したクレ
ジットカードを上記のクレジットカード処理端末1で処
理した場合、クレジットカードに登録した2桁の使用者
専用の認証コード8(31,32)が読み取られ、その
データがストックされる。必要な場合は、キー操作によ
りそれを表示部3に表示する。この場合、図3に示すよ
うに、認証コード表示部2には“12”と表示される。
商品提供者(レジのオペレーター)は認証コード8の確
認が必要な場合は任意にクレジットカード使用者(所持
者)本人に対して問い合わせが可能となる。もし、問い
合わせに対して間違った解答がなされた場合は、さらに
詳細に調査をする必要性が高くなる。たとえば、身分証
明書の提示等を要求することになるであろう。
【0014】次に、図4のブロック図を参照して、クレ
ジットカード認証システムの動作を説明する。図4にお
いて、本発明の第1の実施の形態におけるクレジットカ
ード処理端末1は、その入出力部にカード読み取り装置
5を設け、かつ表示部3に専用の認証コード表示部2を
形成しているので、容易に認証コード8を確認すること
ができる。これにより、セキュリティの向上とクレジッ
トカードの信頼性の向上とを図ることができる。なお、
コンピュータシステム4には、カード読み取り装置5か
ら読み取られたデータ等を記憶するメモリ10が設けら
れる。
【0015】また、クレジットカード処理端末1は、常
にオンラインでクレジットセンター(図示せず)と接続
されており、クレジットカードによる商品購入取引を登
録するとともに、クレジットカード処理端末1からの問
い合わせに対する情報をフィードバックしてくる。しか
し、この場合、オンラインが不通になると、クレジット
カードの取引が出来なくなってしまう。それでも、商品
購入者がクレジットカードによる購入を希望する場合
は、提供されたクレジットカードをオフラインのクレジ
ットカード処理端末1で処理して認証コード8を表示さ
せ、認証コード8をクレジットカード使用者本人に問い
合わせることにより、クレジットカードの信頼性を高め
ることができる。すなわち、認証コード8を照合して、
クレジットカードによる決済を実施しておき、クレジッ
トカードを読み込んで処理したデータを、後でオンライ
ンが回復した時にクレジットカードセンターに送信する
ことにより商品購入の一連の処理が可能になる。
【0016】以上説明したように、本実施の形態による
と、4桁の暗唱番号6とは別に本人専用の認証コード8
をクレジットカードに登録しておき、クレジットカード
により商品購入を行なおうとしたときに、そのクレジッ
トカードをクレジットカード処理端末1により処理し、
商品提供者が認証コード表示部2により簡単にその認証
コード8を認識できるようにしたことにより、商品提供
者は、クレジットカードを使用して商品購入しようとし
ている本人に対しその認証コードを質問して、そのクレ
ジットカードは商品購入者が所有するものであることを
容易に確認することができる。
【0017】(第2の実施の形態)次に、図5のブロッ
ク図を参照して、本発明の第2の実施の形態におけるク
レジットカード認証システムの構成を説明する。図5に
示す本実施の形態におけるクレジットカード認証システ
ムは、図1ないし図4に示す第1の実施の形態のクレジ
ットカード認証システムとは、さらに画像入力装置(小
型カメラ端末等)11を設けた点が相違している。この
ように構成したことにより、クレジットカードの使用者
または所持者が認証コード8を間違えた場合は、本人で
はない可能性がかなり強いため、クレジットカード処理
端末1に接続されている画像入力装置11を操作してク
レジットカード使用者本人を撮影し、その画像データを
メモリ10に記憶することができる。後に、この画像デ
ータをメモリ10から読み出して表示部3に表示させた
り、印刷することも可能である。このようにして、クレ
ジットカード使用者本人の顔写真を即座に警察等へ提供
することもでき、セキュリティが高められ、防犯を向上
することができる。
【0018】(第3の実施の形態)次に、図6のブロッ
ク図を参照して、本発明の第3の実施の形態におけるク
レジットカード認証システムの構成を説明する。図6に
示す本実施の形態におけるクレジットカード認証システ
ムは、図1ないし図5に示す第1および図2の実施の形
態のクレジットカード認証システムとは、さらにクレジ
ットカードの正当な所有者本人がインターネット12を
介してクレジットカードの紛失を直接クレジットセンタ
ーへ通知して、クレジットカードの悪用を防止できる点
が相違している。
【0019】この構成によれば、紛失または盗難等によ
りクレジットカードの所在が不明の場合、クレジットカ
ード所有者がインターネット等を通じて、自分自身の所
有するクレジットカードはオンライン決済ができないよ
うにクレジットセンターに使用制限をかけておくことが
できる。この場合、使用制限がかけられていたクレジッ
トカードがクレジットカード処理端末1により処理され
た場合、カード所有者以外の人物が使用していると断定
することができる。従って、この場合は、このクレジッ
トカード処理端末1に接続されている画像入力装置11
により、クレジットカード使用者本人の画像を撮影する
ことができる。
【0020】従って、紛失等によりクレジットカードの
所在が不明の場合には、クレジットカード所有者自らが
インターネット等を通じて管轄のクレジットセンター側
に、例えば、本人確認する等、使用条件を限定するよう
通知することによって、不正使用により被害を受けるこ
とを未然に防止することができる。
【0021】(第4の実施の形態)次に、図7のブロッ
ク図を参照して、本発明の第4の実施の形態におけるク
レジットカード認証システムの構成を説明する。図7に
示す本実施の形態におけるクレジットカード認証システ
ムは、図1ないし図6に示す第1ないし図3の実施の形
態のクレジットカード認証システムとは、さらにクレジ
ットカードを紛失した場合、クレジットカードの所有者
本人がインターネット12を介し携帯電話等の番号を直
接クレジットセンターへ登録して、紛失したクレジット
カードによりオンライン決済されようとした場合は、ク
レジットセンターから登録した携帯電話等に連絡するこ
とにより、クレジットカードの悪用を防止できる点が相
違している。
【0022】次に、図7のブロック図を参照して、クレ
ジットカード認証システムの動作を説明する。図7にお
いて、紛失または盗難等によりクレジットカード所有者
本人がはっきりとしたクレジットカードの所在が不明の
場合、インターネット12等を通してクレジットセンタ
ーに対し紛失したクレジットカードが使用されたときに
連絡すべき携帯電話の番号を登録しておく。この状態
で、登録したクレジットカードを使用して商品を購入す
るために、そのクレジットカードをクレジットカード処
理端末1により読み取り処理すると、読み取られたデー
タはオンライン13を通してクレジットセンターへ送信
される。クレジットセンターでは内部処理してそのデー
タをクレジットカード処理端末1に返送する。返送され
たデータには、携帯電話に対し連絡する必要があるとい
う情報と、その携帯電話番号とが含まれており、クレジ
ットカード処理端末1の表示部3には、携帯電話番号と
その携帯電話番号に対する連絡が必要である旨の表示が
点滅する。
【0023】この場合は、盗難または紛失したクレジッ
トカードが拾得されて使用されている可能性が高いた
め、認証コード8のチェックをクレジットカード使用者
本人に対して問い合わせることにより、より確実なクレ
ジットカードの信頼性を確認することができる。また、
携帯電話連絡の必要性表示により自動的に画像入力装置
11をアクティブにして、クレジットカード使用者の画
像データを記録することができる。さらに、携帯電話の
番号がクレジットカード処理端末1の表示部3に表示さ
れているため、クレジットカード所有者本人の確認をと
るために電話をかけたり、クレジットカードの使用者に
携帯電話番号を聞き、その使用者が本人かどうかを確認
して見極めることができる。
【0024】以上の説明では、クレジットカードの所在
が不明のために使用制限を登録したクレジットカードが
使用された場合、クレジットセンターからクレジットカ
ード所有者が登録した携帯電話番号をクレジットカード
処理端末1に通知するように説明したが、クレジットセ
ンターから直接登録した携帯電話番号に必要事項を連絡
するようにしてもよい。なお、上記実施の形態ではカー
ド磁気フォームとしてABAフォーマットを用いた場合
について説明したが、本発明はABAフォーマットのほ
かに、NTTフォーマット等を用いても同様の効果が得
られるものである。
【0025】
【発明の効果】本発明におけるカード認証システムは、
上記のように構成され、特に、クレジットカードにクレ
ジットカード所有者専用の認証コードを記憶して、クレ
ジットカードを提供した購入予定者に対し自己の認証コ
ードを直接問い合わせ、商品提供者がクレジットカード
処理端末に表示された認証コードと照合して、本人かど
うかを確認することにより、商品を購入しようとするク
レジットカード使用者がクレジットカード所有者本人で
あることを確実に認証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるカード認証
システムの構成を示す概略正面図、
【図2】本発明の実施の形態におけるカード認証システ
ムで使用するクレジットカードに記録するカードデータ
フォーマット(ABAフォーマット)の配列を示す図、
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるカード認証
システムの実施例を示す概略正面図、
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるカード認証
システムの構成を示すブロック図、
【図5】本発明の第2の実施の形態におけるカード認証
システムの構成を示すブロック図、
【図6】本発明の第3の実施の形態におけるカード認証
システムの構成を示すブロック図、
【図7】本発明の第4の実施の形態におけるカード認証
システムの構成を示すブロック図。
【符号の説明】 1 クレジットカード処理端末 2 認証コード表示部 3 表示部 4 コンピュータシステム 5 カード読み取り装置 6 暗証番号エリア 7 カード配列 8 認証コード 9 ASCIIコード 10 メモリ 11 画像入力装置 12 インターネット 13 オンライン 14 商品提供者(オペレータ) 15 カード所有者本人 16 カード商品購入予定者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 19/10 G07G 1/12 321P G07G 1/12 321 1/14 1/14 G06K 19/00 S Fターム(参考) 3E042 AA01 CC03 CD04 DA10 EA01 5B035 AA14 BB02 BC01 5B049 AA05 BB11 BB46 CC05 CC39 DD01 DD04 EE01 EE22 EE23 FF03 FF04 GG05 GG07 5B055 BB20 CC10 CC11 EE07 EE13 EE27 FA04 FB03 FB04 HB04 JJ03 KK01 KK09 KK19 NA12 NB08 NC09 PA02 PA34 5B058 CA27 CA31 KA02 KA06 KA33 KA37 YA20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】暗証番号以外の認証コードを登録したクレ
    ジットカードを読み取るカード読み取り装置と、前記ク
    レジットカードから読み取られた認証コードを表示する
    表示部を備えたクレジットカード処理端末とからなるこ
    とを特徴とするカード認証システム。
  2. 【請求項2】前記表示部は前記クレジットカードから読
    み取られた認証コードを表示する認証コード表示部を設
    けることを特徴とする請求項1記載のカード認証システ
    ム。
  3. 【請求項3】商品提供者の操作により商品購入者を撮像
    する画像入力装置を備えることを特徴とする請求項1お
    よび2記載のカード認証システム。
  4. 【請求項4】前記クレジットカード処理端末はクレジッ
    ト購入を処理するクレジットセンターにオンライン接続
    され、前記クレジットセンターに対するカード所有者か
    らの通報に従い、該当するクレジットカードを使用しよ
    うとした場合、前記クレジットセンターから警告を発す
    るようにしたことを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載のカード認証システム。
  5. 【請求項5】前記クレジットセンターに対しカード所有
    者から自己の携帯電話番号を登録しておき、該当するク
    レジットカードを使用しようとした場合、前記クレジッ
    トセンターから前記カード所有者の携帯電話番号に対し
    通報するようにしたことを特徴とする請求項4記載のカ
    ード認証システム。
JP2000287874A 2000-09-22 2000-09-22 カード認証システム Pending JP2002099855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287874A JP2002099855A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 カード認証システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287874A JP2002099855A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 カード認証システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002099855A true JP2002099855A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18771551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287874A Pending JP2002099855A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 カード認証システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002099855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132362A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Digital Check, Inc. カード決済端末を利用した決済システム
CN102930670A (zh) * 2012-10-23 2013-02-13 福建鑫诺通讯技术有限公司 一种智能金融读卡系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132362A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Digital Check, Inc. カード決済端末を利用した決済システム
CN102930670A (zh) * 2012-10-23 2013-02-13 福建鑫诺通讯技术有限公司 一种智能金融读卡系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083428B2 (ja) 電子決済システム、決済装置及び端末
US10580003B2 (en) Bank card and response process to a transaction request
US8144941B2 (en) Method and system for creating and operating biometrically enabled multi-purpose credential management devices
US6612488B2 (en) Method and system to prevent fraudulent payment in credit/debit card transactions, and terminals therefor
AU2001252615B2 (en) Method for attaching authentication bar code, authentication method, apparatus for attaching authentication bar code, authentication apparatus and portable terminal
US20070073619A1 (en) Biometric anti-fraud plastic card
JP4546692B2 (ja) 電子決済システム、決済装置及び端末
US20040267672A1 (en) System and method for conducting secure electronic transactions
KR20000054496A (ko) 다기능 마우스 및 그를 이용한 전화, 시스템보안 및전자상거래 방법
KR20000049788A (ko) 유무선통신을 이용한 개인 고유번호 자동전달 및 보안 시스템
JP2003233763A (ja) カード利用システム
JP2002092320A (ja) 電子決済システム、電子決済方法、および電子決済機能付き携帯電話
JP2002099855A (ja) カード認証システム
JP2793710B2 (ja) 取引認証方式
KR200407834Y1 (ko) 포스(pos)단말기
JP2002288744A (ja) カード認証システム
JP2005141503A (ja) 料金決済システム、方法および記録媒体
JP2001266034A (ja) 取引システム及び取引管理装置
AU2004250655B2 (en) Method and system for creating and operating biometrically enabled multi-purpose credential management devices
JPH1185920A (ja) 電子マネーシステム
JP2002259868A (ja) 与信媒体の使用方法および与信システム
JP2001109954A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2001297287A (ja) 決済カードシステム及び決済カードシステムによる決済方法
JP2001306984A (ja) カード認証端末機およびカード認証システム
WO2007074510A1 (ja) 不正カード使用によるサービス停止システム