JP2001109954A - 電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JP2001109954A
JP2001109954A JP29135199A JP29135199A JP2001109954A JP 2001109954 A JP2001109954 A JP 2001109954A JP 29135199 A JP29135199 A JP 29135199A JP 29135199 A JP29135199 A JP 29135199A JP 2001109954 A JP2001109954 A JP 2001109954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cash register
electronic cash
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29135199A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Abe
圭司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29135199A priority Critical patent/JP2001109954A/ja
Publication of JP2001109954A publication Critical patent/JP2001109954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商店等に、防犯や顧客への付加価値提供のた
めに画像撮影装置を設置し、それを目的にあわせて制御
を加えようとする場合、専用の制御回路や専用の設置場
所、操作のための工数が必要になり、価格、維持費等が
大きくなる。 【解決手段】 電子式キャッシュレジスタに撮影装置部
1と、そこで得られた画像信号をデジタルデータに変換
する画像信号処理装置部2とを設け、画像信号処理装置
部2の出力データを電子式キャッシュレジスタの本来の
データ処理回路部で処理できるようにしたことにより、
電子式キャッシュレジスタに組み込まれている表示装置
部6に表示したり、記憶装置部7に保存したり、通信装
置部9を介して外部に送信したりでき、撮影機能を付加
したことによる装置の大型化やコストの上昇を抑え、操
作も電子式キャッシュレジスタの操作と一体化して操作
の工数を最小限にとどめられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商店等に設置され
る電子式キャッシュレジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、商店において防犯の監視カメラと
販売管理用の電子式キャッシュレジスタとの両方が設置
されている例が大変多くなっている。例えばコンビニエ
ンスチェーンストアでは深夜まで営業されているため
に、防犯設備の強化が必要で、かつチェーン組織全体の
販売効率化の為に電子式キャッシュレジスタを利用する
ため、監視カメラとPOSの両者の設置が必須となって
いる。
【0003】しかしながら殆どの店舗の場合、監視カメ
ラ装置と電子式キャッシュレジスタとは互いに独立した
設備として設置されており、両者を機能的に接続して利
用されている例は殆ど無いのが現状である。従って、カ
メラの画像撮影機能と電子式キャッシュレジスタの持つ
デジタル信号処理機能とを有機的に結びつけて、その機
能をより広い用途に利用し、利用価値を高めることがで
きていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 商店における防犯
用の監視カメラの設置場所としては、顧客に監視されて
いるという悪印象をもたれるのを防ぐため、顧客の目に
付きにくいところから選定し、天井付近の角等が選ばれ
ることが多い。このため、撮影できる画像も上から見た
もので顧客の位置から遠距離の画像となり、撮影範囲は
広いが、人物の画像が小さく、撮影した画像情報自体の
価値は低いものとなる。
【0005】 撮影装置に、特定の条件が発生した場
合だけ自動的に起動したり停止したりするような複雑な
制御を加えて機器の操作を高機能化する場合や、撮影し
てできた画像をデジタルデータに変換した後、その時点
で電子式キャッシュレジスタで発生した販売データを加
えて一つのデータファイルに加工し、記憶装置に保存す
る様な付加価値を加えるデータ処理を行う場合には、目
的に応じた専用の制御装置及びデータ処理装置と、撮影
装置までの制御用の配線設備が必要になり、装置自体が
大型化し、大変高価になる。
【0006】例えば、顧客が代金決済の為に不正なカー
ドを使用したときに、その顧客を撮影し、その画像デー
タを外部(例えば警備会社)に自動的に送信する場合、
撮影装置の起動及びデータの送信のために特別な装置を
撮影装置に取り付けなければならず、またカードリーダ
とその制御装置にも、不正なカードであることを検出し
た信号を撮影装置の制御装置に送信することを可能にす
る装置を追加することが必要になり、非常に大がかりな
装置になる。
【0007】装置の扱いについても、人件費の削減のた
めにその操作を店内の販売担当者に兼任させる場合、販
売担当者は扱う機器が増加するため大きな負担になると
ともに、専用の設置場所も必要になる。
【0008】 電子式キャッシュレジスタにおいて、
操作担当者を入力する場合、キー入力を利用する方法で
も、カードを利用する場合でも、暗証番号を盗まれた
り、カードを盗まれたりした場合には、偽の担当者が電
子式キャッシュレジスタを操作しても判別することが困
難である。
【0009】 観光地にあるような店舗において、土
産物を購入した顧客に来店記念として、顧客の画像と観
光地名や店舗名、来店日時などが印刷された印刷物を提
供しようとした場合や、一般の店舗においても来店の証
明に画像付きのレシートを発行するサービスを行おうと
した場合に、電子式キャッシュレジスタにはレシート用
や売り上げ集計用のプリンタ装置と、デジタルデータ処
理装置、日時や店舗データ等を格納している記億装置を
備えた電子式キャッシュレジスタがあるにも関わらず、
別途、撮影装置とプリンタ、キーボード等の入力装置、
記億装置などを組み合わせた専用の装置を備えなければ
ならない。
【0010】本発明は、上記従来の課題を解決するため
のものであり、装置を大型化することなく、顧客等の被
写体の画像を鮮明に撮影できる機能を有する電子式キャ
ッシュレジスタを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の電子式キャッ
シュレジスタは、種々のデータを表示する表示装置部
と、種々のデータを記憶する記憶装置部と、外部との通
信を行う通信装置部とを備えた販売管理用の電子式キャ
ッシュレジスタであって、被写体を撮影する撮影装置部
と、この撮影装置部で撮影した画像情報をデジタルの画
像データに変換する画像信号処理装置部とを設け、画像
信号処理装置部の画像データを管理データに添付したデ
ータを作成し、このデータを記憶装置部に保存する機
能,表示装置部に表示する機能,および通信装置部を利
用して外部に送信する機能のうち少なくとも1つ以上の
機能を有することを特徴とする。画像データを添付する
管理データには、必要に応じて店舗名,所在地,日時,
担当者,販売内容等のデータが用いられる。
【0012】この構成によれば、撮影装置部および画像
信号処理装置部を設けることにより、撮影装置部の撮影
範囲が電子式キャッシュレジスタの設置された場所から
その近傍を臨む様にする事ができる。この電子式キャッ
シュレジスタの近傍は、商品を購入した顧客が代金決済
の為に立ち寄る場所であり、被写体である顧客の画像を
至近距離で撮影することが可能となる。電子式キャッシ
ュレジスタは殆どの場合、店舗の入り口に設けられるこ
とが多く、出入りする人間の映像を至近距離から撮影す
ることに適している。したがって、顧客あるいは来店者
の鮮明な画像を得ることができる。また、電子式キャッ
シュレジスタの操作担当者を撮影することもできる。
【0013】また、画像データを管理データに添付した
データを作成し、このデータを保存したり、表示した
り、外部に送信したりする事に、専用の装置を用意する
必要がなく、撮影機能を付加したことによる装置の大型
化やコストの上昇を抑え、また専用の設置場所が必要と
なることもない。
【0014】また、電子式キャッシュレジスタに撮影装
置部および画像信号処理装置部が組み込まれているた
め、電子式キャッシュレジスタの操作担当者が撮影装置
部による撮影の操作を容易に兼任することができ、人件
費の増加を抑制することが可能となる。
【0015】請求項2の電子式キャッシュレジスタは、
請求項1の電子式キャッシュレジスタにおいて、カスタ
マディスプレイ部を備え、撮影装置部をカスタマディス
プレイ部に組み込んで一体化し、カスタマディスプレイ
部の向きを変更することにより、撮影装置部の向きも同
時に変更されることを特徴とする。
【0016】この構成によれば、撮影装置部をカスタマ
ディスプレイ部に一体化して設けてあり、カスタマディ
スプレイ部は顧客が商品価格を確認する為にそれを直視
することが多いため、顧客の容姿を正面から撮影する機
会が得やすく、正面からの顧客の画像をとることができ
る。さらに、カスタマディスプレイ部の向きを変更する
ことにより、撮影装置部の向きも同時に変更されるた
め、顧客に不信感を与えずに、顧客の正面に撮影装置部
を向ける事が容易にできる。
【0017】請求項3の電子式キャッシュレジスタは、
請求項1の電子式キャッシュレジスタにおいて、画像信
号処理装置部から出力される画像データを保存する画像
データ保存専用記憶装置部を設け、かつ画像データ保存
専用記憶装置部から画像データを読み出す際に所定のハ
ードウェア手段を用いるようにしたことを特徴とする。
【0018】これにより、鍵スイッチ装置等の、ハード
ウェアによる読み出し操作の制限手段を装備し、かつ画
像を見る権限を与えられた者のみに鍵等の解除手段を持
たせることにより、権限を持たない者が画像データを見
ることを防止し、画像データの目的以外の用途への使用
を防止することができる。
【0019】請求項4の電子式キャッシュレジスタは、
請求項1の電子式キャッシュレジスタにおいて、キーボ
ードやタッチパネル、ロータリースイッチ等のスイッチ
信号入力装置、並びにカードリーダやスキャナ等のデー
タ入力装置を備え、スイッチ信号入力装置からの特定の
入力信号もしくは特定の入力信号の組み合わせ、もしく
はデータ入力装置からの読み取り開始信号や終了信号等
の制御信号の発生に同期して撮影装置部に起動信号や終
了信号を送出し、撮影を開始・終了するように構成した
ことを特徴とする。
【0020】これにより、撮影装置部の起動や動作終了
させるための専用の装置を用意する必要がなくなり、撮
影機能を付加したことによる装置の大型化やコストの上
昇をより抑えることができる。
【0021】請求項5の電子式キャッシュレジスタは、
請求項4の電子式キャッシュレジスタにおいて、カード
リーダ等のデータ入力装置から入力された顧客のデータ
に不正事項が存在する場合に、画像信号処理装置部から
出力される画像データを記憶装置部に保存し、さらに外
部に送信する必要性が認められた場合に画像データを通
信装置部を介して外部に送信することを特徴とする。
【0022】これにより、装置を大型化することなく、
顧客が不正なカードを使用した場合に、必要に応じてそ
の顧客の画像データを自動的に外部の警備会社等に送信
することができる。
【0023】請求項6の電子式キャッシュレジスタは、
請求項1の電子式キャッシュレジスタにおいて、種々の
データを印刷するプリント部を備え、画像信号処理装置
部の画像データを管理データに添付したデータをプリン
タ部で印刷し、顧客に渡すレシート類に購入記念等の付
加価値としての画像情報を追加することを可能にしたも
のである。
【0024】これにより、撮影装置部で積極的に顧客の
画像を撮影し、撮影した顧客の画像データに、店舗名,
所在地,日時,担当者,販売内容等の管理データを必要
に応じて添付し、それをレシート類に印刷して顧客に提
供することにより、顧客に購入記念あるいは来店記念品
もしくは購入あるいは来店の証拠品としての付加価値の
情報を提供し、サービスの充実を図ることが可能とな
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0026】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態における電子式キャッシュレジスタの要部
を示すブロック図である。図1において、1は顧客等を
撮影するために設けられた撮影装置部、2は撮影装置部
1で得られた画像信号をデジタル画像データに変換する
画像信号処理装置(ビデオキャプチャ)部、3は電子式
キャッシュレジスタの制御回路におけるローカルバス、
4はCPU、5はDRAM等の揮発性のメモリ、6は売
上情報,販売管理情報,顧客管理情報,従業員管理情報
等の店舗運営に必要な殆どの情報を表示できる表示装置
部、7はハードディスク等の不揮発性のメモリからなる
記憶装置部、8は販売内容等をレシート等の出力用紙に
印刷するプリンタ部、9は通信装置部、15はシステム
コントローラである。CPU4はシステムコントローラ
15を介して全体の制御を行う。記憶装置部7には日
時,販売内容等の管理データが常時記憶され、メモリ5
はCPU4の演算用の記憶領域として使用され、演算時
にのみ必要な管理データがロードされる。
【0027】本実施の形態の電子式キャッシュレジスタ
は、撮影装置部1と、撮影装置部1で得られた画像信号
をデジタル画像データに変換する画像信号処理装置部2
とを設け、画像信号処理装置部2の出力データを電子式
キャッシュレジスタの本来のデータ処理回路部で処理で
きるようにしたものである。また、図示しないキーボー
ドやタッチパネル、ロータリースイッチ等のスイッチ信
号入力装置、並びにカードリーダやスキャナ(バーコー
ドリーダ)等のデータ入力装置を備えている電子式キャ
ッシュレジスタにおいて、スイッチ信号入力装置からの
特定の入力信号もしくは特定の入力信号の組み合わせ、
もしくはデータ入力装置からの読み取り開始信号や終了
信号等の制御信号の発生に同期して、撮影装置部1に起
動信号や終了信号を送出し、撮影を開始・終了するよう
に構成したものである。なお、スキャナは、商品につい
ているバーコードを読み取るバーコードリーダであり、
手に持って使用するタッチスキャナと、商品の方を動か
して読み取る固定式スキャナとがある。
【0028】なお、電子式キャッシュレジスタの操作者
が撮影すべきと判断した時に、スイッチ信号入力装置例
えばキーボードの所定の1つのキーを押し下げることに
より特定の入力信号が、もしくはキーボードの所定の2
つ以上のキー(例えば「CTRL」と「*」等)を押し
下げることにより特定の入力信号の組み合わせが発生
し、撮影が行われる。また、読み取り開始信号は、例え
ばカードをカードリーダに挿入した時、センサがカード
を認識した事で発生し、例えばカードのデータをカード
リーダが全て読み取り終わり、データをCPU4に送信
してきた時に、これを読み取り終了信号とする。
【0029】また、撮影装置部1,画像信号処理装置部
2は、それぞれ電子式キャッシュレジスタの本体21
(図2参照)部分に設けてあってもよいし、本体近傍に
配置された顧客用表示装置部であるカスタマディスプレ
イ部10(図2参照)等に設けてあってもよい。なお、
図2に示されるように、電子式キャッシュレジスタの本
体21には、カスタマディスプレイ部10の他に、表示
装置部6やプリンタ部8等が接続されており、撮影装置
部1は、撮影対象となる顧客等を撮影可能な位置に設け
てあればよい。
【0030】本実施の形態における動作を説明すると、
CPU4は、例えばキーボードからの入力信号やカード
リーダからの読み取り開始信号によって撮影装置部1を
起動し、撮影装置部1で撮影され画像信号処理装置部2
でデジタル処理された画像データをメモリ5に取り込む
とともに、プログラムの処理と操作者からの入力指示内
容に対応して、メモリ5や記憶装置部7内に格納されて
いる店舗名,所在地,日時,担当者(操作者),販売内
容等の管理データを必要に応じて画像データに添付し、
指定された形式のファイルに加工し、表示装置部6に表
示する、記憶装置部7に保存する、プリンタ部8に印刷
出力する、あるいは通信装置部9を介して外部に送信す
る等、必要な処置をとる。
【0031】以上のように本実施の形態によれば、撮影
装置部1を電子式キャッシュレジスタ本体もしくはそれ
に直接接続される周辺装置部に組み込む事により、撮影
装置部1の撮影範囲が電子式キャッシュレジスタの設置
された場所からその近傍を臨む様にする事ができる。こ
の電子式キャッシュレジスタの近傍は、商品を購入した
顧客が代金決済の為に立ち寄る場所であり、顧客の画像
を至近距離で撮影することが可能となる。電子式キャッ
シュレジスタは殆どの場合、店舗の入り口に設けられる
ことが多く、出入りする人間の映像を至近距離から撮影
することに適している。したがって、顧客あるいは来店
者の鮮明な画像を得ることができる。
【0032】次に、得られた画像信号をデジタルデータ
ヘ変換する画像信号処理装置部2を電子式キャッシュレ
ジスタ本体もしくはそれに直接接続される周辺装置部に
組み込み、その出力データを電子式キャッシュレジスタ
のデータ処理回路部で利用できるように接続することに
より、本来電子式キャッシュレジスタに設けられている
演算装置、入力装置及び出力装置、記憶装置、通信装置
などのすべての装置と撮影装置とを連動させるととも
に、その機能を利用することができ、撮影装置部1の起
動・停止を制御したり、取り込んだ画像データを加工し
て表示装置部6に表示したり、記憶装置部7に保存した
り、プリンタ部8に印刷出力したり、あるいは通信装置
部9を介して外部に送信したりする事に、専用の装置を
用意する必要がなくなる。したがって、撮影機能を付加
したことによる装置の大型化やコストの上昇を抑え、ま
た撮影装置として専用の設置場所が必要となることもな
く、維持費等も抑えられる。
【0033】また、撮影装置部1を電子式キャッシュレ
ジスタに組み込み、本来の電子式キャッシュレジスタの
機能と連動させているため、電子式キャッシュレジスタ
の操作担当者が撮影装置部1による撮影の操作を容易に
兼任することができ、人件費の増加を抑制することが可
能となる。
【0034】また、電子式キャッシュレジスタの操作担
当者を撮影することにも適し、撮影装置部1によって、
担当者が入力処理を実行する時点で担当者の画像を撮影
し、表示装置部6に表示するか、記憶装置部7に保存す
るか、もしくは通信装置部9を介して外部に送信するよ
うにしておけば、担当者を偽って不正を企てる者に対す
る圧力となると共に、予め記憶装置部7に登録してある
該当担当者の画像と比較できるように表示装置部6に並
列して表示するようにしておけば、正規の担当者と面識
の無い者でも、不正や誤りを発見しやすく、これを未然
に防止することが可能となる。
【0035】また、撮影装置部1で積極的に顧客の画像
を撮影し、撮影した顧客の画像データに、店舗名,所在
地,日時,担当者,販売内容等の管理データを必要に応
じて添付し、プリンタ部8でレシート等の出力用紙に印
刷するデータに組み込んで印刷して顧客に提供すること
により、顧客に購入記念あるいは来店記念品もしくは購
入あるいは来店の証拠品としての付加価値の情報を提供
し、サービスの充実を図ることが可能となる。
【0036】(第2の実施の形態)この第2の実施の形
態では、第1の実施の形態において、撮影装置部1をカ
スタマディスプレイ部に組み込んだ例を説明する。図2
は第2の実施の形態における電子式キャッシュレジスタ
の外観を示す図であり、10はカスタマディスプレイ部
(顧客用表示装置部)、12はカスタマディスプレイ部
10の前面部にある蛍光表示管である。
【0037】カスタマディスプレイ部10は顧客に対し
商品価格等を表示するためのものであり、本実施の形態
ではカスタマディスプレイ部10の前面部に撮影装置部
1を設けている。また図2では示されていないが、カス
タマディスプレイ部10は、図3に示すように、その前
面部の蛍光表示管12および撮影装置部1が一つのスモ
ークガラス11で覆われている。
【0038】本実施の形態によれば、撮影装置部1をカ
スタマディスプレイ部10に一体化して設けてあり、カ
スタマディスプレイ部10は顧客が商品価格を確認する
為にそれを直視することが多いため、顧客の容姿を正面
から撮影する機会が得やすく、正面からの顧客の画像を
とることができる。
【0039】さらに、カスタマディスプレイ部10の表
示には、本実施の形態のように通常、蛍光表示管12が
用いられので高いコントラストを得るため、蛍光表示管
12の上をスモークガラス11で覆うことが行われる
が、蛍光表示管12と撮影装置部1とを一つのスモーク
ガラス11で覆うことにより、カメラ(撮影装置部1)
を内蔵しても、その存在を容易に顧客の眼から隠蔽で
き、不信感を与えないようにできる。
【0040】また、カスタマディスプレイ部10を上
下、左右に回転可能としたり、移動可能な形状にしてお
けば、顧客に不信感を与えずに、その正面に撮影装置部
1を向ける事が容易にできる。
【0041】(第3の実施の形態)この第3の実施の形
態は、第1あるいは第2の実施の形態において、画像デ
ータ保存専用の記億装置部を、電子式キャッシュレジス
タが常時使用する本来の記億装置部7とは別に独立して
設置し、ハードウエアによる保護をかけて特定の担当者
のみが画像データにアクセス可能となるようにしたもの
であり、その要部構成を図4に示す。図4において、1
4はAND回路(その入力端子および出力端子が負論理
の場合)からなる論理回路、17は画像データ保存専用
の記億装置部である。
【0042】図4に示すように、電子式キャッシュレジ
スタが常時使用する本来の記億装置部7とは別に、撮影
装置部1(図1等参照)から得られた画像データを保存
する画像データ保存専用の記億装置部17を設置してい
る。そして、画像データ保存専用の記億装置部17から
画像データを読み出すための特定の鍵スイッチを設けて
あり、この鍵スイッチを所定の鍵穴に差し込んで所定の
位置まで回転することにより論理回路14に鍵スイッチ
の位置信号が入力されることになる。これにより、画像
データ保存専用の記億装置部17に対する読み出し信号
をオンにし、画像データの読み出しが可能になるように
したものである。
【0043】以上のように本実施の形態によれば、例え
ば担当者の権限別に仕様の異なる鍵スイッチを持たせ、
画像データを見る権限の与えられた担当者のみに画像デ
ータを読み出すための特定の鍵スイッチを持たせること
で、その担当者以外の者が自由に画像データを見ること
を防止し、撮影した画像データを保護することができ
る。
【0044】(第4の実施の形態)この第4の実施の形
態は、第1〜第3の実施の形態において、顧客が代金決
済のために不正なカードを使用した場合の電子式キャッ
シュレジスタの動作の一例であり、図5にそのフローチ
ャートを示す。
【0045】図5に示すように、電子式キャッシュレジ
スタに備えつけられたカードリーダで顧客のカードデー
タを読みとり(ステップS1)、その読み取り開始信号
により撮影装置部1が起動し、画像を撮影し、画像信号
処理装置部2等を介して画像データをメモリ5に一時保
存する(ステップS2)。カードリーダで読み取ったカ
ードデータ(顧客データ)を記憶装置部7に保存されて
いるデータと照合し(ステップS3)、ステップS4で
照合結果が正常であればメモリ5に一時保存した画像デ
ータを破棄し(ステップS5)、次の所定の処理に進む
(ステップS6)。この所定の処理は、カードから読み
取った個人情報をもとに記憶装置部7から関係データを
取り出す等の処理を行う。
【0046】ステップS4で照合結果に異常がある場
合、すなわち不正なカードであることが判明した場合に
は、メモリ5に一時保存した画像データを記憶装置部
(7または17)に保存する(ステップS7)。さら
に、画像データを外部機関(例えば警備会社)に送信す
るか否かの必要性を判定し(ステップS8)、必要性が
あれば通信装置部9により外部に送信し(ステップS
9)、不正なカードの使用を示すエラーを表示装置部6
に表示する(ステップS10)。また、ステップS8
で、画像データを外部機関に送信する必要性が認められ
ない場合にもエラーを表示する(ステップS10)。
【0047】なお、ステップS8で、画像データを外部
機関に送信するか否かの必要性の判定は、カードシステ
ムを提供する会社のセキュリティに対する考え方に依存
し、例えば、読み取ったデータが単に通常範囲外のデー
タであっただけでなく、ネガデータ(ブラックリストに
掲載のデータ)に該当する場合等に、警備会社やカード
会社に送信する。
【0048】また、使用されるカードとしては、通常、
自社発行(スーパー、チェーン店独自の)買物カードが
あるが、これに限られるものではなく、クレジットカー
ド等、多種多様のカードがある。クレジットカードの場
合は、クレジット会社が店舗等に貸与する認証端末(C
AT)を電子式キャッシュレジスタに接続し、CATか
らカードデータを読み取ることになる。また、ステップ
S3での照合は、読み取ったデータが正しい範囲の数値
か、カードの有効期限は期限内か、ブラックリストにの
ったカード番号ではないか、等々のチェックが行われ
る。
【0049】以上のように本実施の形態によれば、第1
の実施の形態でも述べたように装置を大型化することな
く、顧客が不正なカードを使用した場合に、必要に応じ
てその顧客の画像データを自動的に外部の警備会社等に
送信することができる。
【0050】なお、本実施の形態では、カードリーダで
読み取ったカードデータを記憶装置部7に保存されてい
るデータと照合するようにしたが、読み取ったカードデ
ータを通信装置部9を介して顧客情報を管理する顧客情
報管理センターに送信し、顧客情報管理センターでカー
ドデータを照合し、その照合結果を通信装置部9から入
力するように構成してもよい。
【0051】また、カードリーダに限られるものではな
く、同等のデータの入力機能を有するデータ入力装置を
用いてもよい。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、電子式キャッシュレジ
スタに撮影装置部および画像信号処理装置部を設けるこ
とにより、商品を購入した顧客等の画像を至近距離で撮
影することが可能となり、天井などに取り付けられてい
る従来の監視カメラ等よりも、来店者の鮮明な画像を得
ることができ、防犯等の点から有用な画像情報を得るこ
とができる。
【0053】また、画像データを管理データに添付した
データを作成し、このデータを保存したり、表示した
り、外部に送信したりする事に、専用の制御装置等を用
意する必要がなく、電子式キャッシュレジスタに備わっ
た本来の機能を用いるため、撮影機能を付加したことに
よる装置の大型化やコストの上昇を抑え、また専用の設
置場所が必要となることもない。
【0054】また、防犯の点以外にも、電子式キャッシ
ュレジスタに備えた撮影装置部を使用して積極的に顧客
の画像を撮影し、レシート等の印刷物に出力することに
よって、顧客に記念品として提供することができ、電子
式キャッシュレジスタの持つデータ処理機能を有効に利
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における電子式キャ
ッシュレジスタの要部を示すブロック図。
【図2】本発明の第2の実施の形態における電子式キャ
ッシュレジスタの外観を示す斜視図。
【図3】本発明の第2の実施の形態における電子式キャ
ッシュレジスタのカスタマディスプレイ部の構成を示す
分解斜視図。
【図4】本発明の第3の実施の形態における電子式キャ
ッシュレジスタの要部を示すブロック図。
【図5】本発明の第4の実施の形態における電子式キャ
ッシュレジスタの動作を説明するためのフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 撮影装置部 2 画像信号処理装置部 3 ローカルバス 4 CPU 5 メモリ 6 表示装置部 7 記憶装置部 8 プリンタ部 9 通信装置部 10 カスタマディスプレイ部 11 スモークガラス 12 蛍光表示管 14 論理回路 15 システムコントローラ 17 画像保存専用記億装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種々のデータを表示する表示装置部と、
    種々のデータを記憶する記憶装置部と、外部との通信を
    行う通信装置部とを備えた販売管理用の電子式キャッシ
    ュレジスタであって、 被写体を撮影する撮影装置部と、この撮影装置部で撮影
    した画像情報をデジタルの画像データに変換する画像信
    号処理装置部とを設け、前記画像信号処理装置部の画像
    データを管理データに添付したデータを作成し、このデ
    ータを前記記憶装置部に保存する機能,前記表示装置部
    に表示する機能,および前記通信装置部を利用して外部
    に送信する機能のうち少なくとも1つ以上の機能を有す
    ることを特徴とする電子式キャッシュレジスタ。
  2. 【請求項2】 カスタマディスプレイ部を備え、撮影装
    置部を前記カスタマディスプレイ部に組み込んで一体化
    し、前記カスタマディスプレイ部の向きを変更すること
    により、前記撮影装置部の向きも同時に変更されること
    を特徴とする請求項1の電子式キャッシュレジスタ。
  3. 【請求項3】 画像信号処理装置部から出力される画像
    データを保存する画像データ保存専用記憶装置部を設
    け、かつ前記画像データ保存専用記憶装置部から画像デ
    ータを読み出す際に所定のハードウェア手段を用いるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1の電子式キャッシュ
    レジスタ。
  4. 【請求項4】 キーボードやタッチパネル、ロータリー
    スイッチ等のスイッチ信号入力装置、並びにカードリー
    ダやスキャナ等のデータ入力装置を備え、前記スイッチ
    信号入力装置からの特定の入力信号もしくは特定の入力
    信号の組み合わせ、もしくは前記データ入力装置からの
    読み取り開始信号や終了信号等の制御信号の発生に同期
    して撮影装置部に起動信号や終了信号を送出し、撮影を
    開始・終了するように構成したことを特徴とする請求項
    1の電子式キャッシュレジスタ。
  5. 【請求項5】 カードリーダ等のデータ入力装置から入
    力された顧客のデータに不正事項が存在する場合に、画
    像信号処理装置部から出力される画像データを記憶装置
    部に保存し、さらに外部に送信する必要性が認められた
    場合に前記画像データを通信装置部を介して外部に送信
    することを特徴とする請求項4の電子式キャッシュレジ
    スタ。
  6. 【請求項6】 種々のデータを印刷するプリント部を備
    え、画像信号処理装置部の画像データを管理データに添
    付したデータを前記プリンタ部で印刷し、顧客に渡すレ
    シート類に購入記念等の付加価値としての画像情報を追
    加することを可能にした請求項1の電子式キャッシュレ
    ジスタ。
JP29135199A 1999-10-13 1999-10-13 電子式キャッシュレジスタ Pending JP2001109954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29135199A JP2001109954A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 電子式キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29135199A JP2001109954A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 電子式キャッシュレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109954A true JP2001109954A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17767814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29135199A Pending JP2001109954A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 電子式キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097256A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nec Soft Ltd 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097256A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nec Soft Ltd 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6397194B1 (en) Receipt scanning system and method
US20190019199A1 (en) Method and system for providing visual validation of electronic tickets and payment for an additional item
US6202055B1 (en) Positive identification display device and scanner for low cost collection and display of graphic and text data in a secure manner
KR100292837B1 (ko) 온라인 티켓 판매 시스템 및 그 방법
US7428987B2 (en) Cashless vending system
JP2006514767A (ja) 携帯電話認証用プラグイン・クレジットカード読取りモジュール
JPH07117383A (ja) クレジットカード照合システム
JP2010237886A (ja) セルフpos装置及びその動作方法
JP2004334402A (ja) 小切手処理装置、プログラム、記録媒体、pos端末並びにposシステム
CN101064833B (zh) 摄影装置和监视系统
US9299228B2 (en) Sales data processing apparatus, sales data processing system, and computer-readable storage medium
JP7367168B2 (ja) 商品データ処理システム及びそのプログラム
US6912312B1 (en) Credit card verification system and method
JP2000099826A (ja) Pos端末、posシステム及び取引情報記録方法
JP2001215625A (ja) 商品生産システム、生産管理装置及び指定商品生産方法
JP2001109954A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP5757183B2 (ja) 売上データ処理装置及びプログラム
US20220222684A1 (en) Method and system for providing visual validation of electronic tickets and payment for an additional item
JP5729681B2 (ja) 売上データ処理装置及びプログラム
JP2000113322A (ja) キャッシュレジスタ、posシステム及びその制御方法
JP7163573B2 (ja) 登録システム
US20210334349A1 (en) Method for the acquisition and subsequent generation of data for a user of a self-service terminal
JP2008108090A (ja) 認証システム及び認証方法並びに制御プログラム
JP2000172952A (ja) キャッシュレジスタ及びその取引情報記録方法
JP2007122441A (ja) 個人信用通知方法および通知システム