JP2002099568A - 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー - Google Patents

個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー

Info

Publication number
JP2002099568A
JP2002099568A JP2000288858A JP2000288858A JP2002099568A JP 2002099568 A JP2002099568 A JP 2002099568A JP 2000288858 A JP2000288858 A JP 2000288858A JP 2000288858 A JP2000288858 A JP 2000288858A JP 2002099568 A JP2002099568 A JP 2002099568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bookmark
search
information
url
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000288858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603140B2 (ja
JP2002099568A5 (ja
Inventor
Tsunehiro Okumura
倫弘 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2000288858A priority Critical patent/JP4603140B2/ja
Publication of JP2002099568A publication Critical patent/JP2002099568A/ja
Publication of JP2002099568A5 publication Critical patent/JP2002099568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603140B2 publication Critical patent/JP4603140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 WWWサーバーにアクセスしてくる登録会員
の個々に、専用に特化したブックマークをその個人の検
索閲覧行動に基づいて自動生成して提供する。 【解決手段】 WWWサーバーは登録会員がどのような
検索語を用いてWebページの検索をし、どのWebペ
ージを閲覧したかという登録会員の検索閲覧行動の履歴
情報をデータベースに逐次保存する。履歴情報として
は、さらに検索結果のWebページのURLリスト、検
索語の使用頻度、特定のWebページの閲覧頻度も記録
保存される。それらの履歴情報に基づいてブックマーク
用URLリストを閲覧頻度と検索語の使用頻度によって
ソートして自動作成し、登録会員がアクセスして来たと
きには、当該ブックマーク用URLリストの各URLに
該当するWebページをハイパーリンクさせたブックマ
ーク表示画面構成データを登録会員の操作するクライア
ント・コンピュータに送出して表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、登録会員がする
Webページの検索閲覧行動に基づいて、個々の会員向
けに特化した専用のブックマークを自動作成して提示で
きるようにしたWWWサーバーに関する。
【0002】
【従来の技術】利用者がインターネット上にて提供され
ている所望の情報をクライアント・コンピュータのWW
Wブラウザーを用いて閲覧するには、インターネット・
サービス・プロバイダのWWWサーバーに回線接続し、
目的とする情報を提供している企業や団体の開設したW
ebページのURLをWWWブラウザーのアドレス入力
窓に直接入力指定してアクセスすることで画面に表示さ
せるか、さらにその表示されたWebページにハイパー
リンクされたWebページを辿って所望の情報を探し出
す操作を基本としている。
【0003】しかしながら、入手したい情報を提供して
いる多数のWebページのURLを予め正確に知ってお
くことは困難なことである。このため、WWWブラウザ
ーには、利用者の所望の情報を提供しているWebペー
ジを任意の検索語で探し出す検索機能が備えられてい
る。この検索機能は、利用者がWWWブラウザーの検索
語入力窓に任意の検索語を入力して検索を実行すると、
その任意の検索語に関連した情報を提供しているWeb
ページを、検索サービス会社が提供している検索エンジ
ン及び検索用データベースを利用して検索し、その検索
結果のレポートとしてWebページのURL一覧リスト
を、各URLに該当するWebページをハイパーリンク
させて画面表示するようになっており、利用者がその一
覧リスト中の任意のものを選んでクリックすれば、該当
するWebページのサイトに瞬時にジャンプして、その
Webページが表示される。
【0004】また、WWWブラウザーには、利用者が気
に入ったWebページや頻繁にアクセスする特定のWe
bページへの次回のアクセスを容易にするために、それ
らWebページとURLとをハイパーリンクさせたUR
Lリスト情報を登録しておき、このURLリストを利用
して瞬時に所望のWebページに飛んで再閲覧可能とな
したブックマークと呼称される機能も備えられている。
さらには、実際に閲覧したWebページをそのURLに
ハイパーリンクさせて履歴情報として保存しておき、こ
の履歴リストから簡易に再閲覧可能とする機能も備えら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記W
WWブラウザーのブックマーク情報や履歴情報は個々の
クライアント・コンピュータにて保存されるものである
ため、利用者が職場や家庭あるいは出先などで異なる複
数のクライアント・コンピュータを操作するような場合
には、個々のクライアント・コンピュータにおけるブッ
クマーク情報や履歴情報は必然的にそれぞれ異なったも
のになっており、それらを同一の情報に維持管理するの
は非常に面倒で、実際上無理なことである。ましてや、
職場などでクライアント・コンピュータを複数人で共用
しているような場合にあっては、ブックマーク情報や履
歴情報は各自の使い易い設定にはなし得ない。よって、
使用するコンピュータを問わずに、いつでも、どこから
でも同一のブックマーク情報を利用するということがで
きない。
【0006】また、再閲覧を希望する所望のWebペー
ジは各利用者が一々個別に登録しなければならず、面倒
であるばかりか登録し忘れてしまうこともある。また、
検索結果のURLをブックマークに反映させることもで
きず、検索結果自体も保存されないため、検索結果に表
示されたURLリスト中の未閲覧のWebページを時間
をあけて後で閲覧したいような場合であっても、再度検
索しなければならなくなる。
【0007】この発明は前記のような不便を解消しよう
とするものである。この発明に係るWWWサーバーは、
アクセスしてくる登録会員個々の検索閲覧行動を記録し
て、この検索閲覧行動記録から、閲覧したWebページ
のURLや検索結果のWebページのURLをも取り込
んで、その個人専用に特化したブックマークを自動作成
してこれを提供する。これにより、登録会員は使用する
クライアント・コンピュータを問わずに、何時・如何な
る場所からでも、専用に特化されたブックマークを利用
して所望のWebページを容易に再閲覧可能になり、し
かもそのブックマークは自動生成されてWebページの
URLを意識的に登録する必要もない。このような便利
な機能を実現することが本発明の目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
===請求項1の発明=== 次の事項(1)〜(6)で特定される、個人用ブックマ
ーク自動作成機能を備えたWWWサーバー。 (1)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
外部のコンピュータとインターネットを介して相互通信
してWWWサーバーとして機能し、利用者のリクエスト
に答えてデータベースに蓄積してある情報を適宜に提供
する。 (2)前記外部のコンピュータから利用者が入力する検
索語に基づき、検索エンジンを用いて該検索語に関連す
る情報を提供しているWebページのURLリストを作
成すると共に、該リストの各URLとこれに該当するW
ebページとをハイパーリンクさせた検索結果のレポー
ト画面構成データを該外部コンピュータに送出する。 (3)前記外部のコンピュータからアクセスしてきた利
用者のうち登録会員をIDに基づき認証する。 (4)前記各登録会員がするWebページの検索閲覧行
動の履歴情報をIDと関連づけて適宜な記憶媒体に記録
した行動履歴データベースを有する。この検索閲覧行動
の履歴情報には、入力した検索語とその検索結果のWe
bページのサイト名およびURLの一覧リスト、入力し
た検索語の使用頻度、閲覧したWebページのURLと
その閲覧頻度が含まれる。 (5)前記検索閲覧行動履歴情報に基づき、前記閲覧頻
度と検索語使用頻度の高低に応じて前記一覧リストをソ
ートしてブックマーク用URLリストを作成し、該ブッ
クマーク用URLリストを前記行動履歴データベースに
記録する。 (6)登録会員からのアクセスに対し、該登録会員のブ
ックマーク用URLリストの各URLを該当するWeb
ページとハイパーリンクさせたブックマーク表示画面構
成データを送出するとともに、該登録会員がする検索閲
覧行動に伴いその履歴情報を逐次前記行動履歴データベ
ースに更新記録する。
【0009】当該構成による個人用ブックマーク自動作
成機能を備えたWWWサーバーによれば、WWWサーバ
ーは登録会員がどのような検索語を用いてWebページ
の検索をし、どのWebページを閲覧したかという検索
閲覧行動の履歴情報をデータベースに逐次保存する。ま
た、履歴情報としては使用した検索語と実際に閲覧した
WebページのURL以外にも、検索結果のWebペー
ジのURLリスト、検索語の使用頻度、特定のWebペ
ージが再閲覧される閲覧頻度が記録保存される。そし
て、それらの履歴情報に基づいてブックマーク用URL
リストを閲覧頻度と検索語の使用頻度とによってソート
して自動作成し、登録会員がアクセスして来たときには
当該ブックマーク用URLリストの各URLに該当する
Webページをハイパーリンクさせたブックマーク表示
画面構成データを登録会員の操作するクライアント・コ
ンピュータに送出して表示させる。
【0010】従って、登録会員はその表示されたブック
マーク画面から容易に所望の情報を提供するWebペー
ジに飛ぶことができ、しかも各URLは閲覧頻度と検索
語使用頻度によりそのリスト順位がソートされているた
め、頻繁に閲覧するWebページに可及的に素早くアク
セスすることができるようになる。また、検索結果のU
RLリストのうち、未閲覧のものもブックマークに登録
されるので、閲覧作業の中断を余儀なくされた場合で
も、爾後にそれら未閲覧のWebページに容易にアクセ
スすることができる。
【0011】===請求項2の発明=== 請求項1に記載の個人用ブックマーク自動作成機能を有
したWWWサーバーであって、前記事項(4)の履歴情
報にはWebページのリスト順位優先度が含まれ、前記
事項(6)で提示されるブックマーク表示画面にはブッ
クマーク情報の追加・削除・移動の編集機能が付帯さ
れ、該編集機能で編集された結果に前記ブックマーク情
報が更新され、行動履歴データベースには追加・移動さ
れたWebページをその編集後のURLリスト順位に優
先させるためのリスト順位優先度情報が記録されるとと
もに、ブックマーク情報から削除されたWebページに
関する前記事項(4)の履歴情報も削除する。当該構成
による個人用ブックマーク自動作成機能を備えたWWW
サーバーによれば、ブックマーク情報の追加・削除・移
動の編集機能により、登録会員は恣意的にブックマーク
を自己の使い易いように特化でき、使い勝手の向上が更
に図れるようになる。
【0012】===請求項3の発明=== 請求項1または2に記載の個人用ブックマーク自動作成
機能を有したWWWサーバーであって、前記事項(2)
の検索語の入力があった場合には、前記事項(6)のブ
ックマーク表示画面の画面構成データから該検索語に該
当しないWebページを削除する。当該構成による個人
用ブックマーク自動作成機能を備えたWWWサーバーに
よれば、検索窓に検索語を入力すれば、ブックマーク表
示画面にはその検索語に該当しないWebページは表示
されなくなるので、あたかも検索を実行したのに準じた
URLリストを表示できる。このため、目的とするWe
bページへのアクセスがより素早く行えるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るWWWサーバ
ーのネットワーク環境の概要を示すものである。周知の
ように、インターネット2には、データベース4に蓄積
した様々の情報を利用者の要望に応じて適宜に提供して
WWWサーバー6として機能するホスト・コンピュータ
と、そのWWWサーバー6が提供する情報を閲覧すべく
利用者が操作するクライアント・コンピュータ8とが無
数に接続されており、これらは相互に通信して情報の交
換をする。
【0014】WWWサーバー6とクライアント・コンピ
ュータ8とがインターネットを介して通信する仕組みは
周知の既存技術に立脚している。WWWサーバー6は、
アクセスしてきたクライアント・コンピュータ8と通信
し、利用者が閲覧希望するWebページのURLの入力
を促すクエリー入力画面の画面構成データを送達するこ
とと、その画面で入力されたクエリーを受け取ること
と、クエリーに応答してデータベース3を検索すること
と、検索結果のレポート画面の画面構成データを送達す
ることとを適宜に繰り返す。多くの場合、あるレポート
画面がつぎの段階のクエリー入力画面でもある。このや
り取りがデータベース技術を融合させたWWWサーバー
システムとしての基本的な機能となっている。
【0015】ところで、図1における6aが本発明の個
人用ブックマーク自動作成機能を有したWWWサーバー
であり、このWWWサーバー6aには利用者のうち登録
された会員に対して、その個人的な検索閲覧行動の履歴
情報を取得管理して、その個人用向けに特化したブック
マークを自動作成して提供する機能が持たされている。
【0016】即ち、WWWサーバー6aには、各種の情
報が記述された多数のWebページを適宜な記憶媒体に
保存格納したデータベース4の他に、登録会員のした検
察閲覧行動の履歴情報を適宜な記憶媒体に保存蓄積した
検索閲覧行動履歴データベース4aを別途に有する。上
記検索閲覧行動履歴情報としては、登録会員のIDとそ
のパスワード、登録会員が使用した検索語とその使用頻
度、その検索結果のURLリスト、登録会員が実際に閲
覧したWebページとそのURL、及びその閲覧頻度、
さらに、この閲覧頻度と検索語使用頻度とにより上記U
RLリストをソートした結果のブックマーク用URLリ
スト、当該登録会員の嗜好により定められるブックマー
クURLリストのリスト順位優先度とが設定されてい
る。
【0017】以下に、当該WWWサーバー6aで提供す
るブックマーク・サービスについて、その全体的な処理
の流れの一例を概念的に示した図2のフローチャートを
参照して説明する。先ず、利用者がクライアント・コン
ピュータ8aからWWWサーバー6aにアクセスする
と、登録会員の認証がなされる。この認証はアクセスし
てきたクライアント・パソコン8aとの間の通信で得ら
れるクッキーに記述されたIDとパスワードとを自動取
得して、あるいはクライアント・パソコンの画面上に表
示されている入力窓への利用者による直接入力により取
得する(s2、s4)。なお、周知のように上記クッキ
ーとは、WWWサーバーが利用者を識別・管理するため
の仕組みであり、小さなデータ・ブロックをドキュメン
トのヘッダー部分に付けた情報ファイルを生成してクラ
イアント・コンピュータに保持させておき、再接続して
きたときに、クライアント・コンピュータからその情報
を戻してもらうことで、通信相手の利用者を特定するこ
とができるものである。そして、取得したIDとパスワ
ードは検索閲覧行動履歴データベース4aに記録されて
いるIDとパスワードとに照合されてその認証が行われ
る(s6)。
【0018】ここで、上記認証が取れなかった場合(N
o)にあっては、認証エラーメッセージを送出して新規
登録の要否を訪ねる(s8)。この要否が否であれば、
次にブックマーク・サービスを終了させるか否かを訪ね
(s10)、終了(Yes)が選択された場合には、当該
ブックマーク・サービスを終了する(s12)。一方、
継続(No)が選択された場合には、正しいIDとパス
ワードとの入力を促して、S4に戻り再度登録会員の認
証を行う。
【0019】一方、上記s6で登録会員の認証が取れた
場合(Yes)にあっては、後述するs16に進む。ま
た、上記s10で新規登録が選択された場合には、新規
登録処理(s14)が行われた後にs16に進む。この
新規登録処理にあたっては、会員登録ページが送出され
る。そして、そのページ上で利用者が会員IDとパスワ
ードとを入力して画面上の「送信」ボタンをクリックす
ると、これを受けてWWWサーバー6aがクライアント
・コンピュータ8で記入された会員IDとパスワードと
を取得することになる。このあと両者間で確認の手続き
を行い、最終的にWWWサーバー6aの適宜な記憶資源
に作成されている検索閲覧行動履歴データベース4aに
IDとパスワードとが記入される。このとき、ブックマ
ーク用URLリストが暫定的に初期設定される。
【0020】s16では、検索閲覧行動履歴情報の記録
簿からブックマーク用URLリストが読み込まれ、次に
このブックマーク用URLリストに基づいてブックマー
ク表示画面構成データが作成される(s18)。このブ
ックマーク表示画面構成データは、ブックマーク用UR
Lリストの各URLを該当するWebページとハイパー
リンクさせ、かつそのWebページのサイト名を付した
ものである。なお、このブックマーク表示画面にはWe
bページの検索機能も付帯され、検索語入力窓と検索実
行ボタンが設けられる。
【0021】次のs20では、検索語入力窓に検索語の
入力がなされているか否かが判定される。そして、検索
語の入力が無ければs18で作成したブックマーク表示
画面構成データをそのままクライアント・コンピュータ
8aに送出する。次に、クライアント・コンピュータ8
aに表示されたブックマークのURLがクリックされた
か否かを判定する(s24)。この判定は、リダイレク
ト機能を利用して登録会員の閲覧先Webページの情報
を取得することによりなされる。そして、てURLがク
リックされてその閲覧先のWebページの情報が得られ
たならば、検索閲覧行動履歴の閲覧Webページ情報及
びその頻度情報を更新し(s26)、後述する次のステ
ップs44に進む。また、上記閲覧先のWebページの
情報が得られず、ブックマークのURLがクリックされ
ない場合には、s26をジャンプしてs44に進む。
【0022】一方、上記s20で検索語の入力が有った
場合には、s28に分岐して進み、上記s18で作成し
たブックマーク表示画面構成データから検索語に該当し
ないWebページ分が削除されて、クライアント・コン
ピュータ8aに送出される。これにより、クライアント
・コンピュータ8aには、あたかも検索語による検索を
したのに準じたURLリストがハイパーリンクされた状
態でブックマーク表示画面に表示される。この後、s3
0で上記s24と同様にブックマークのURLがクリッ
クされたか否かが判定される。そして、URLがクリッ
クされた場合には、上記s26に戻って検索閲覧行動履
歴情報の更新が行われる。
【0023】また、上記s30でURLがクリックされ
ない場合には、s32に進んで検索が実行されたか否か
が判定される。そして、検索が実行されない場合には、
後述するs44に進み、検索が実行された場合には、s
34に進んで検索エンジンによる検索処理が実行され、
次いでs36でその検索結果のURLリストに各URL
の該当Webページをハイパーリンクさせ、かつWeb
ページのサイト名が付記された検索結果レポートが作成
されて、クライアント・コンピュータ8aに送出され
る。
【0024】次のs38では、上記検索結果に基づき検
索閲覧行動履歴情報が更新される。ここでは、使用され
た検索語とその使用頻度、検索結果のWebページのU
RLとそのサイト名とが追加更新される。
【0025】次に、s40で検索結果のレポート画面に
表示されているURLがクリックされたか否かが判定さ
れ、この判定も前記同様にリダイレクト機能を利用して
行われる。そして、この判定がYesでいずれかのUR
Lがクリックされると、そのクリックされたWebペー
ジとそのURL及び当該Webページの閲覧頻度情報と
をクライアント・コンピュータ8aから受け取って検索
閲覧行動履歴情報を更新し、s44に進む。また。s4
0での判定がNoでURLがクリックされない場合には
s42をジャンプしてs44に進む。
【0026】s44ではブックマークの編集が行われた
か否かが判定される。クライアント・コンピュータ8a
上でブックマークの追加や削除、並びにリスト順位の入
れ替えなどの編集が行われると、その都度にクライアン
ト・コンピュータ8aとWWWサーバー6aとの間で通
信が行われて、その改変された情報がWWWサーバー6
aに届き、WWWサーバー6aはその改変情報により編
集の有無を判断する。そして、編集が認められた場合に
は、逐次Webページの優先度情報、若しくは、新たな
WebページとそのURLの追加、あるいは削除等の改
変後の情報に検索閲覧行動情報を更新する。即ち、行動
履歴データベースには追加されたWebページとそのU
RL並びにその追加先のURLリスト順位に優先させる
ためのリスト順位優先度情報、及び移動されたWebペ
ージをその移動先URLリスト順位に優先させるための
リスト順位優先度情報が記録されるとともに、ブックマ
ーク情報から削除されたWebページに関する履歴情報
が削除される。また、ブックマークの編集が行われなか
った場合には、s46をジャンプしてs48に進む。
【0027】s48ではブックマーク情報の更新を行
う。このブックマーク情報の更新は、検索閲覧行動履歴
情報に基づき、前記閲覧頻度と検索語使用頻度の高低に
応じて前記一覧リストをソートしてブックマーク用UR
Lリストを作成し、このブックマーク用URLリストを
前記行動履歴データベースに更新記録する。そして、こ
のブックマーク情報の更新が終わると、s16に戻り上
述の処理が繰り返されることになる。
【0028】
【発明の効果】請求項1に係る発明の個人用ブックマー
ク自動作成機能を備えたWWWサーバーによれば、WW
Wサーバーは登録会員がどのような検索語を用いてWe
bページの検索をし、どのWebページを閲覧したかと
いう登録会員の検索閲覧行動の履歴情報をデータベース
に逐次保存する。また、履歴情報としては使用した検索
語と実際に閲覧したWebページのURL以外にも、検
索結果のWebページのURLリスト、検索語の使用頻
度、特定のWebページが再閲覧される閲覧頻度が記録
保存される。そして、それらの履歴情報に基づいてブッ
クマーク用URLリストを閲覧頻度と検索語の使用頻度
によってソートして自動作成し、登録会員がアクセスし
て来たときには当該ブックマーク用URLリストの各U
RLに該当するWebページをハイパーリンクさせたブ
ックマーク表示画面構成データを登録会員の操作するク
ライアント・コンピュータに送出して表示させる。
【0029】従って、登録会員はその表示されたブック
マーク画面から容易に所望の情報を提供するWebペー
ジに飛ぶことができ、しかも各URLは閲覧頻度と検索
語使用頻度によりそのリスト順位がソートされているた
め、頻繁に閲覧するWebページに素早くアクセスする
ことができるようになる。また、検索結果のURLリス
トのうち、未閲覧のものもブックマークに登録されるの
で、閲覧作業の中断を余儀なくされた場合でも、爾後に
それら未閲覧のWebページに容易にアクセスすること
ができるようになる。
【0030】請求項2に係る発明の個人用ブックマーク
自動作成機能を備えたWWWサーバーでは、さらにブッ
クマーク情報の追加・削除・移動の編集機能を有するの
で、登録会員はブックマークをより自己の使い易いよう
に恣意的に特化でき、使い勝手の更なる向上が図れるよ
うになる。
【0031】請求項3に係る発明の個人用ブックマーク
自動作成機能を備えたWWWサーバーでは、検索窓に検
索語を入力すれば、ブックマーク表示画面にはその検索
語に該当しないWebページは表示されなくなるので、
あたかも検索を実行したのに準じたURLリストを表示
できる。このため、目的とするWebページへのアクセ
スがより素早く行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のWWWサーバーを含んだネットワー
クの概念図である。
【図2】この発明のWWWサーバーが提供するブックマ
ーク・サービスの全体的な処理の流れを概念的に示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
2 インターネット 6 WWWサーバー 6a ブックマーク自動作成機能を有したWWWサーバ
ー 8a 検索閲覧行動履歴データベース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の事項(1)〜(6)で特定される、
    個人用ブックマーク自動作成機能を備えたWWWサーバ
    ー。 (1)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
    外部のコンピュータとインターネットを介して相互通信
    してWWWサーバーとして機能し、利用者のリクエスト
    に答えてデータベースに蓄積してある情報を適宜に提供
    する。 (2)前記外部のコンピュータから利用者が入力する検
    索語に基づき、検索エンジンを用いて該検索語に関連す
    る情報を提供しているWebページのURLリストを作
    成すると共に、該リストの各URLとこれに該当するW
    ebページとをハイパーリンクさせた検索結果のレポー
    ト画面構成データを該外部コンピュータに送出する。 (3)前記外部のコンピュータからアクセスしてきた利
    用者のうち登録会員をIDに基づき認証する。 (4)前記各登録会員がするWebページの検索閲覧行
    動の履歴情報をIDと関連づけて適宜な記憶媒体に記録
    した行動履歴データベースを有する。この検索閲覧行動
    の履歴情報には、入力した検索語とその検索結果のWe
    bページのサイト名およびURLの一覧リスト、入力し
    た検索語の使用頻度、閲覧したWebページのURLと
    その閲覧頻度が含まれる。 (5)前記検索閲覧行動履歴情報に基づき、前記閲覧頻
    度と検索語使用頻度の高低に応じて前記一覧リストをソ
    ートしてブックマーク用URLリストを作成し、該ブッ
    クマーク用URLリストを前記行動履歴データベースに
    記録する。 (6)登録会員からのアクセスに対し、該登録会員のブ
    ックマーク用URLリストの各URLを該当するWeb
    ページとハイパーリンクさせたブックマーク表示画面構
    成データを送出するとともに、該登録会員がする検索閲
    覧行動に伴いその履歴情報を逐次前記行動履歴データベ
    ースに更新記録する。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の個人用ブックマーク自
    動作成機能を有したWWWサーバーであって、前記事項
    (4)の履歴情報にはWebページのリスト順位優先度
    が含まれ、前記事項(6)で提示されるブックマーク表
    示画面にはブックマーク情報の追加・削除・移動の編集
    機能が付帯され、該編集機能で編集された結果に前記ブ
    ックマーク情報が更新され、行動履歴データベースには
    追加・移動されたWebページをその編集後のURLリ
    スト順位に優先させるためのリスト順位優先度情報が記
    録されるとともに、ブックマーク情報から削除されたW
    ebページに関する前記事項(4)の履歴情報も削除す
    る。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の個人用ブック
    マーク自動作成機能を有したWWWサーバーであって、
    前記事項(2)の検索語の入力があった場合には、前記
    事項(6)のブックマーク表示画面の画面構成データか
    ら該検索語に該当しないWebページを削除する。
JP2000288858A 2000-09-22 2000-09-22 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー、wwwサーバーにより個人用ブックマークを作成して利用者のコンピュータに送出する方法 Expired - Lifetime JP4603140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288858A JP4603140B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー、wwwサーバーにより個人用ブックマークを作成して利用者のコンピュータに送出する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288858A JP4603140B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー、wwwサーバーにより個人用ブックマークを作成して利用者のコンピュータに送出する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002099568A true JP2002099568A (ja) 2002-04-05
JP2002099568A5 JP2002099568A5 (ja) 2007-11-08
JP4603140B2 JP4603140B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18772363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288858A Expired - Lifetime JP4603140B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー、wwwサーバーにより個人用ブックマークを作成して利用者のコンピュータに送出する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603140B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU770181B2 (en) * 2000-12-22 2004-02-12 Canon Kabushiki Kaisha A method for facilitating access to multimedia content
WO2004114140A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Hidekazu Kondo ブラウザ装置および情報処理システム
JP2007148688A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索方法及び装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7277928B2 (en) 2000-12-22 2007-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Method for facilitating access to multimedia content
JP2008071259A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Yafoo Japan Corp ブックマーク・タグ設定装置
JP2010009262A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Yahoo Japan Corp ユーザに固有のイベントを判定する情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
US7747616B2 (en) 2006-01-10 2010-06-29 Fujitsu Limited File search method and system therefor
JP2011530108A (ja) * 2008-07-29 2011-12-15 ヤフー! インコーポレイテッド リサーチセッションの検出に基づくリサーチツールへのアクセス
WO2013099049A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 パナソニック株式会社 ウェブブラウザ制御装置、ウェブブラウザ制御方法及びテレビジョン受像機
JP2013539100A (ja) * 2010-08-06 2013-10-17 ノキア コーポレイション ドキュメント情報を統合する方法及び装置
US20140046938A1 (en) * 2011-11-01 2014-02-13 Tencent Technology (Shen Zhen) Company Limited History records sorting method and apparatus
US8886653B2 (en) 2007-05-25 2014-11-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device, computer readable recording medium, and information processing method
JP2015114781A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社ネクストシステム 情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置
US9170123B2 (en) 2010-08-06 2015-10-27 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for generating information

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Toshiba Corp ネットワークシステムのページ管理方法
JP2000187666A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ntt Data Corp 関連情報提供システム、嗜好類似度評価システム、情報紹介システム、関心情報取得方法、嗜好類似度評価方法及び記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Toshiba Corp ネットワークシステムのページ管理方法
JP2000187666A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ntt Data Corp 関連情報提供システム、嗜好類似度評価システム、情報紹介システム、関心情報取得方法、嗜好類似度評価方法及び記録媒体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277928B2 (en) 2000-12-22 2007-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Method for facilitating access to multimedia content
AU770181B2 (en) * 2000-12-22 2004-02-12 Canon Kabushiki Kaisha A method for facilitating access to multimedia content
WO2004114140A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Hidekazu Kondo ブラウザ装置および情報処理システム
JP4509918B2 (ja) * 2005-11-25 2010-07-21 日本電信電話株式会社 情報検索方法及び装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007148688A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索方法及び装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7747616B2 (en) 2006-01-10 2010-06-29 Fujitsu Limited File search method and system therefor
JP2008071259A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Yafoo Japan Corp ブックマーク・タグ設定装置
US8886653B2 (en) 2007-05-25 2014-11-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device, computer readable recording medium, and information processing method
JP2010009262A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Yahoo Japan Corp ユーザに固有のイベントを判定する情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
JP2011530108A (ja) * 2008-07-29 2011-12-15 ヤフー! インコーポレイテッド リサーチセッションの検出に基づくリサーチツールへのアクセス
JP2013539100A (ja) * 2010-08-06 2013-10-17 ノキア コーポレイション ドキュメント情報を統合する方法及び装置
US9170123B2 (en) 2010-08-06 2015-10-27 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for generating information
US20140046938A1 (en) * 2011-11-01 2014-02-13 Tencent Technology (Shen Zhen) Company Limited History records sorting method and apparatus
WO2013099049A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 パナソニック株式会社 ウェブブラウザ制御装置、ウェブブラウザ制御方法及びテレビジョン受像機
JPWO2013099049A1 (ja) * 2011-12-26 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェブブラウザ制御装置、ウェブブラウザ制御方法及びテレビジョン受像機
JP2015114781A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社ネクストシステム 情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4603140B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7111232B1 (en) Method and system for making document objects available to users of a network
US7680856B2 (en) Storing searches in an e-mail folder
US9047386B2 (en) Creating a link relationship between document objects and storing in a link directory
US7613685B2 (en) System and method for personalized presentation of web pages
US6505230B1 (en) Client-server independent intermediary mechanism
US7158971B1 (en) Method for searching document objects on a network
US8577868B1 (en) Bookmarks
US20040260680A1 (en) Personalized indexing and searching for information in a distributed data processing system
US20130145040A1 (en) Host-based intelligent results related to a character stream
US20080016218A1 (en) Method and system for sharing and accessing resources
MX2011006234A (es) Provision de historial reciente con resultados de busqueda.
EP1118947B1 (en) Hierarchical data network address resolution
JP2002099568A (ja) 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー
JP2000082066A (ja) ユーザ毎にスクラップ機能を備えたネットワーク上のデータベース検索システム
JP4050559B2 (ja) コンテンツ検索処理プログラム、コンテンツ検索処理プログラムを記録した記録媒体およびオペレータ問合せ処理システム
US20030233617A1 (en) Server and web page information providing method
EP1861798B1 (en) Automatic intranet service publishing and service access
KR20010095215A (ko) 사이트 정보 데이터베이스 구축을 통한 인터넷 상에서의정보 검색 방법
JPH10207906A (ja) 検索履歴管理装置
JP4638081B2 (ja) ネットワークシステム及びオンラインブックマーク提供方法
KR100336115B1 (ko) 하부 도메인 서비스 방법 및 그 시스템
JP4049694B2 (ja) 業務処理プログラム及び業務処理装置
JP2003099457A (ja) コンテンツ表示方法及びその表示システム並びにその表示プログラム
JPH11265402A (ja) データ処理システム及びデータ処理システムを制御するプログラムを記録した記録媒体
KR20010096871A (ko) 인터넷상에서 멀티미디어 파일 검색방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term