JP2015114781A - 情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置 - Google Patents

情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015114781A
JP2015114781A JP2013255463A JP2013255463A JP2015114781A JP 2015114781 A JP2015114781 A JP 2015114781A JP 2013255463 A JP2013255463 A JP 2013255463A JP 2013255463 A JP2013255463 A JP 2013255463A JP 2015114781 A JP2015114781 A JP 2015114781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
unit
search condition
linking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013255463A
Other languages
English (en)
Inventor
義生 藤田
Yoshio Fujita
義生 藤田
斎藤 参郎
Saburo Saito
参郎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Next System Co Ltd
NEXT-SYSTEM CO Ltd
Town Equity Man System Foundation
TOWN EQUITY MANAGEMENT SYSTEM FOUNDATION
Original Assignee
Next System Co Ltd
NEXT-SYSTEM CO Ltd
Town Equity Man System Foundation
TOWN EQUITY MANAGEMENT SYSTEM FOUNDATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Next System Co Ltd, NEXT-SYSTEM CO Ltd, Town Equity Man System Foundation, TOWN EQUITY MANAGEMENT SYSTEM FOUNDATION filed Critical Next System Co Ltd
Priority to JP2013255463A priority Critical patent/JP2015114781A/ja
Publication of JP2015114781A publication Critical patent/JP2015114781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよい情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置を提供する。【解決手段】本発明を適用した情報検索システムの一例である情報検索システム1は、管理装置2と、携帯端末3とを有する。また、管理装置2は、検索の対象となる検索対象情報を記録する検索対象情報データベース5を有する。一方、携帯端末3は、端末自身が受ける振動を検知可能な振動検知変換部9を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置に関する。詳しくは、必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよい情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置に係るものである。
情報検索とは、コンピュータを用いて大量のデータ群から目的に合致した情報を取り出す操作であり、近年では、インターネットを介して行う情報検索が日常生活に浸透している。
検索の対象となるデータには、文書、画像データのみならず、音声や映像データ等も含まれる。利用目的に応じて、データが記録されたインターネット上のサーバ等から情報が検索される。
また、検索されたデータは、PCや携帯端末を利用して出力されることが一般的である。特に、携帯端末では手軽に検索が行えることや、スマートフォンの普及に伴い、情報検索を行う頻度が高まってきている。
例えば、用語や店舗情報の検索、また、地図情報の検索等がよく行われる。また、携帯端末向けのGPS(GlobalPositioningSystem)から取得できる位置情報を利用した周辺情報サービスや、拡張現実サービスの提供も増えつつある。
位置情報の検索や、現在地の周辺に関する情報検索は、屋外での使用頻度が高い携帯端末やタブレット端末等で特に効力を発揮する機能である。また、その機能においては、迅速かつ、必要な情報のみが取得できる仕組みが求められている。
こうしたなか、各種の検索対象に応じて位置情報の検索を行い、検索結果を地図情報と共に取得して、端末に表示する位置情報検索システムが存在し、例えば、特許文献1に記載の位置情報検索システムが提案されている。
ここで、特許文献1には、図5に示すような位置情報検索手段100を有するシステムが記載されている。位置情報検索手段100は、検索対象テキストデータファイル101と、地図データファイル102を有している。
また、位置情報検索手段100は、リクエストに応じて位置情報を検索する検索手段103及び検索結果のデータと地図データを組み合わせる合成部104から構成されるデータ管理モジュール105を有している。
また、特許文献1に記載のシステムでは、携帯端末の画面上に表示される所定のリストや、選択ボタンを画面上で選択する操作を行い、検索条件が指定される。この検索条件が位置情報検索手段100に送信され、検索が実行されるものとなっている。
特開2010―134951号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシステムは、検索条件の指定において、表示画面中の所定のリストや、検索タブのボタン押下等の操作が必要であり、その選択回数も複数回に及ぶものである。即ち、検索時に煩わしさが生じるものである。
また、リストの中から目的の情報を選択し、ボタンを押す作業は、通常、使用者が静止している状態で行われる。換言すれば、利用者は、歩行中などの移動時には、選択作業がしづらいものとなっている。特に、複数回の選択作業を要する場合には、入力ミス等を生じやすくなる。
また、例えば、スマートフォン等のタッチパネル式の携帯端末については、利用者が手袋を着用している際には、操作が困難となる。このように、特許文献1に記載のシステムは、検索の利用場面が限定されるものとなっている。
また、従来の周辺情報検索システムでは、検索ボックスに入力されたキーワードに関連する位置情報等が画面上に表示されるが、無関係な情報まで出力される傾向が見られる。即ち、表示したい目的の検索結果以外の情報が画面を占め、利用者が要求する情報に対して充分な表示領域が確保できないおそれがあった。
更に、従来の周辺情報検索システムでは、検索履歴の内容については、何の検索をしたかという文字情報や、インターネット上のどのウェブページを閲覧したのかという内容に留まっている。
即ち、使用者が表示された検索結果について、複数の選択対象の情報の中から、更に何を選択したかという選択履歴までが残るものではなく、使用者の選択の機構を充分に解析できるものとはなっていなかった。また、それに伴い情報を提供する側からの効率的な情報提供や、販促活動への利用も難しかった。
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであり、必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよい情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の情報表示端末は、振動に関する情報である振動情報を検知して検索条件情報へと変換する振動検知変換部と、該振動検知変換部で変換された前記検索条件情報を送信可能な検索条件情報送信部と、該検索条件情報送信部が送信した前記検索条件情報の内容と紐付けられ、抽出される情報を受信可能な抽出結果情報受信部と、該抽出結果情報受信部が受信した前記抽出結果情報を表示可能な表示部とを備える。
ここで、振動に関する情報である振動情報を検知して検索条件情報へと変換する振動検知変換部によって、振動情報を取得して、振動情報を検索条件情報へと変換することが可能となる。なお、振動情報とは、端末自身が受ける振動が所定のパラメータ数値で表されたものを意味する。また、検索条件情報とは、振動情報のパラメータ数値を所定の基準で区分けした際の各情報を意味する。例えば、振動の大きさを示すパラメータ数値を一定範囲の数値ごとに区切り、振動の大、中、小へと変換した際の「大、中、小」が検索条件情報に該当する。
また、振動検知変換部で変換された検索条件情報を送信可能な検索条件情報送信部によって、検索条件情報を外部に送信することが可能となる。
また、検索条件情報送信部が送信した検索条件情報の内容と紐付けられ、抽出される情報を受信可能な抽出結果情報受信部によって、検索条件情報と対応し、抽出された結果の情報を受信することができる。
また、抽出結果情報受信部が受信した抽出結果情報を表示可能な表示部によって、検索条件情報と対応し、抽出された結果の情報を表示することができる。即ち、振動の検知に起因して抽出された情報を表示して確認することが可能となる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の情報検索サーバは、検索対象となる情報が記録された検索情報記録部と、振動情報に基づき変換された検索条件情報の内容と前記検索情報記録部に記録された情報との紐付けの組合せを設定可能な紐付け組合せ設定部と、前記検索条件情報を受信して内容を判定し、前記検索情報記録部に記録された情報の中から同検索条件情報の内容と紐付けられた情報を抽出可能な紐付け情報抽出部と、該紐付け情報抽出部が抽出した抽出結果情報を外部の端末に送信可能な抽出結果情報送信部とを備える。
ここで、検索対象となる情報が記録された検索情報記録部によって、検索対象となる情報を記録することができる。例えば、検索対象となる情報は、文字情報、画像情報、位置情報、音声情報、映像情報等である。
また、振動情報に基づき変換された検索条件情報の内容と検索情報記録部に記録された情報との紐付けの組合せを設定可能な紐付け組合せ設定部によって、検索条件情報の内容と検索の対象となる情報を組み合わせることができる。また、この組み合わせの設定を変更することも可能である。
また、検索条件情報を受信して内容を判定し、検索情報記録部に記録された情報の中から検索条件情報の内容と紐付けられた情報を抽出可能な紐付け情報抽出部によって、検索条件情報の内容に対応する情報を検索結果として抽出することができる。即ち、検索条件情報の内容に基づき、設定した情報の検索が可能となる。
また、紐付け情報抽出部が抽出した抽出結果情報を外部の端末に送信可能な抽出結果情報送信部によって、外部の端末に対して検索結果を送信することができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の情報検索システムは、振動に関する情報である振動情報を検知して検索条件情報へと変換する振動検知変換部と、該振動検知変換部で変換された前記検索条件情報を送信可能な検索条件情報送信部と、前記検索条件情報の内容と紐付けられ、かつ、抽出された情報である抽出結果情報を受信可能な抽出結果情報受信部と、該抽出結果情報受信部が受信した前記抽出結果情報を表示可能な表示部とを有する情報表示端末と、前記検索条件情報の内容と紐付けられる情報である紐付け対象情報が記録された紐付け対象情報記録部と、前記検索条件情報の内容と前記紐付け対象情報との紐付けの組合せを設定可能な紐付け組合せ設定部と、前記検索条件情報送信部から送信された前記検索条件情報を受信可能な検索条件情報受信部と、該検索条件情報受信部が受信した前記検索条件情報の内容を判定し、前記紐付け対象情報記録部に記録された前記紐付け対象情報の中から同検索条件情報の内容と紐付けられた前記紐付け対象情報を抽出可能な紐付け情報抽出部と、該紐付け情報抽出部が抽出した抽出結果情報を送信可能な抽出結果情報送信部とを有する情報検索サーバとを備える。
ここで、振動に関する情報である振動情報を検知して検索条件情報へと変換する振動検知変換部によって、振動情報を取得して、振動情報を検索条件情報へと変換することが可能となる。
また、振動検知変換部で変換された検索条件情報を送信可能な検索条件情報送信部によって、検索条件情報をサーバに送信することが可能となる。
また、検索条件情報の内容と紐付けられ、かつ、抽出された情報である抽出結果情報を受信可能な抽出結果情報受信部によって、検索条件情報と対応し、抽出された結果の情報を受信することができる。
また、抽出結果情報受信部が受信した抽出結果情報を表示可能な表示部によって、検索条件情報と対応し、抽出された結果の情報を表示することができる。即ち、振動の検知に起因して抽出された情報を表示して確認することが可能となる。
また、検索条件情報の内容と紐付けられる情報である紐付け対象情報が記録された紐付け対象情報記録部によって、検索の対象となる紐付け対象情報を記録することができる。
また、検索条件情報の内容と紐付け対象情報との紐付けの組合せを設定可能な紐付け組合せ設定部によって、検索条件情報の内容と検索の対象となる紐付け対象情報を組み合わせることができる。また、この組み合わせの設定を変更することも可能である。
また、検索条件情報送信部から送信された検索条件情報を受信可能な検索条件情報受信部によって、情報表示端末から送信された検索条件情報をサーバで受信可能となる。
また、検索条件情報受信部が受信した検索条件情報の内容を判定し、紐付け対象情報記録部に記録された紐付け対象情報の中から検索条件情報の内容と紐付けられた紐付け対象情報を抽出可能な紐付け情報抽出部によって、検索条件情報の内容に対応する情報を検索結果として抽出することができる。即ち、検索条件情報の内容に基づき、設定した情報の検索が可能となる。
また、紐付け情報抽出部が抽出した抽出結果情報を送信可能な抽出結果情報送信部によって、情報表示端末に対して検索結果を送信することができる。
また、情報検索サーバが情報表示端末を識別する情報である端末識別情報が記録された検索履歴結果情報記録部を有する場合には、情報検索サーバが個々の情報表示端末を識別することが可能となる。なお、ここでいう端末識別情報とは、例えば、特定のアプリケーションソフトウェアを情報表示端末がダウンロードする際に付与されるシーケンス番号を使用することができる。
また、情報検索サーバが、情報表示端末を識別する情報である端末識別情報、検索条件情報、抽出結果情報及び検索時の時間に関する情報である検索時間情報とが記録された検索履歴結果情報記録部を有する場合には、使用者が検索を行った際の履歴情報をサーバに記録することができる。即ち、使用者が行う検索について、検索内容及び時間を情報表示端末ごとに記録しておくことが可能となる。なお、ここでいう検索時間情報とは、検索の操作を行う際の時間情報であり、例えば、検索条件情報の送受信時の時間が採用しうる。また、検索時間情報は日付等の情報も含むものである。
また、情報表示端末が、表示部が表示した抽出結果情報の中から情報を選択可能であり、表示部が選択された情報に対応する選択結果情報を表示する場合には、検索した結果の情報について、更に詳細な情報を得ることができるものとなる。ここで、選択結果情報とは、例えば、抽出結果情報が複数の店舗の位置情報である際には、使用者が選択した特定の店舗のウェブサイト上のホームページ情報等が該当する。
また、情報表示端末が、表示部が表示した抽出結果情報の中から情報を選択可能であり、表示部が選択された情報に対応する選択結果情報を表示し、検索履歴結果情報記録部は、選択された情報が記録可能に構成された場合には、検索した結果の情報の中から使用者が選択したものの情報を記録することができる。ここで、選択された情報とは、例えば、抽出結果情報が複数の店舗の位置情報である際には、使用者が複数の中からどの店舗を選んだかという情報を意味するものである。この結果、使用者の選択行動を分析する情報を取得することができる。
また、振動検知変換部が検索条件情報の内容を情報表示端末が受ける加速度値、加速度値とその測定時間または加速度値がなす単位ベクトルのうち少なくとも1つから決定する場合には、情報表示端末が受ける加速度値、加速度値とその測定時間または加速度値がなす単位ベクトルに基づき、振動情報の内容を数値化することができる。また、その内容に応じて、検索条件情報への変換を行うことができる。
この場合、例えば、加速度値を用いる際には、取得した加速度値の値に応じて、端末の振り幅のパラメータ数値を大、中、小に区分けして、各区分と検索結果として抽出する紐付け対象情報の種類や表示範囲等の条件付けを行うことが可能となる。即ち、情報表示端末を振る動作を検索のための動作とすることができる。また、振る動作の振り方によって、検索結果を異ならせることが可能となる。
また、紐付け組合せ設定部が複数の紐付けの組合せを設定可能である場合には、検索のための複数の条件設定が可能となる。
また、紐付け対象情報記録部が通信回線を介してウェブサイトと連携可能である場合には、検索の対象となる情報の範囲をウェブサイト上に記録された情報の範囲へと拡大することが可能となる。
また、情報表示端末が、GPS(GlobalPositioningSystem)を介して情報表示装置の位置情報を取得して送信可能な位置情報取得送信部を有する場合には、情報表示端末のリアルタイムの位置情報を取得してサーバに送信することが可能となる。
また、情報表示端末が、GPSを介して情報表示装置の位置情報を取得して送信可能な位置情報取得送信部を有し、紐付け対象情報記録部が地図情報を記録し、紐付け組合せ設定部が地図情報を紐付け対象情報として取り扱い、紐付け情報抽出部が、位置情報取得送信部から送信された位置情報を受信し、紐付け対象情報の抽出時に位置情報に対応する地図情報を併せて抽出する場合には、端末の利用者の現在位置の情報を含めて検索結果を抽出することが可能となる。即ち、例えば、周辺情報の検索を、端末を振る動作で行うことが可能となる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の情報検索装置は、振動に関する情報である振動情報を検知して検索条件情報へと変換する振動検知変換部と、前記検索条件情報の内容と紐付けられる情報である紐付け対象情報が記録された紐付け対象情報記録部と、前記検索条件情報の内容と前記紐付け対象情報との紐付けの組合せを設定可能な紐付け組合せ設定部と、前記検索条件情報の内容を判定し、前記紐付け対象情報記録部に記録された前記紐付け対象情報の中から同検索条件情報の内容と紐付けられた前記紐付け対象情報を抽出可能な紐付け情報抽出部と、該紐付け情報抽出部が抽出した抽出結果情報を表示可能な表示部とを備える。
ここで、振動に関する情報である振動情報を検知して検索条件情報へと変換する振動検知変換部によって、振動情報を取得して、振動情報を検索条件情報へと変換することが可能となる。
また、検索条件情報の内容と紐付けられる情報である紐付け対象情報が記録された紐付け対象情報記録部によって、検索の対象となる紐付け対象情報を記録することができる。また、ネットワーク通信を使用できない環境においても、紐付け対象情報の中から検索を行うことが可能となる。
また、紐付け対象情報記録部が、着脱可能な記録媒体である場合には、情報検索装置がネットワーク通信できない環境に設置されていても、紐付け対象情報の内容を更新することができる。
本発明に係る情報表示端末は、必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよいものとなっている。
また、本発明に係る情報検索サーバは、必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよいものとなっている。
また、本発明に係る情報検索システムは、必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよいものとなっている。
また、本発明に係る情報検索装置は、必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよいものとなっている。
本発明を適用した情報検索システムの構成の一例を示す概略図である。 本発明を適用した情報検索システムを利用した周辺情報検索を行う際の概略図である。 周辺情報検索を行う際の管理装置と携帯端末の間の情報の送受信の流れを示す概略図である。 端末を振る動作と周辺情報検索の表示内容の対応関係の一例を示す概略図である。 従来の位置情報検索手段を有するシステムを示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、本発明を適用した情報検索システムの構成の一例を示す概略図である。
図1に示すように、本発明を適用した情報検索システムの一例である情報検索システム1は、管理装置2と、携帯端末3とを有している。また、管理装置2と携帯端末3はインターネット4を介して接続されている。
ここで、携帯端末3は、検索結果を表示する端末であり、例えば、スマートフォンやタブレット等の端末に該当するものである。また、携帯端末3は、情報表示端末の一例である。
また、管理装置2は、検索の対象となる検索対象情報を記録する検索対象情報データベース5を有する。ここで、検索対象情報データベース5は、紐付け対象情報記録部の一例である。
また、本発明でいう検索対象情報とは、文字情報や画像情報、位置情報、音声情報、映像情報等であり、その形式が特に限定されるものではない。即ち、情報として記録及び出力が可能なものであれば、本発明における検索対象情報となりうる。
また、管理装置2の検索対象情報データベース5は、インターネット4を介してウェブサイト10と接続されている。
ここで、必ずしも、検索対象情報データベース5がウェブサイト10と接続される必要はない。但し、検索対象の情報範囲を拡大することができる点から、検索対象情報データベース5がウェブサイト10と接続されることが好ましい。
また、管理装置2は、携帯端末3から送信される検索条件に関する情報である検索条件情報を受信する検索条件情報受信部6を有する。検索条件情報受信部6では、携帯端末3が振動を検知して、振動情報に基づき変換された検索条件情報を受信する。
また、管理装置2は検索設定部7を有する。検索設定部7は、検索条件情報の内容と検索対象情報との組合せの設定を行う部分となっている。検索設定部7では、検索条件情報と検索対象情報について複数の組合せを設定することができる。ここで、検索設定部7は、紐付け組合せ設定部の一例である。
また、検索設定部7では、検索する際の範囲を、検索対象情報データベース5内にするのか、ウェブサイト10にまで拡張するのかという検索範囲の設定も行うことができる。また、検索設定部7では、検索結果の抽出時の構成、例えば、文字情報だけなのか、位置情報と地図情報を組み合わせた情報なのかといった構成の設定も行うことができる。
また、管理装置2は検索情報抽出部23を有する。検索情報抽出部23は、検索条件情報受信部6が受信した検索条件情報の内容を判定し、検索設定部7が設定した検索条件情報の内容と対応する検索対象情報の抽出を行う。ここで、検索情報抽出部23は、紐付け情報抽出部の一例である。
また、管理装置2は、検索情報抽出部23が抽出した検索結果情報を、携帯端末3に対してインターネット4を介して送信する検索結果情報送信部8を有する。
ここで、必ずしも、管理装置2が、検索対象情報データベース5、検索設定部7及び検索情報抽出部23を有する必要はない。例えば、携帯端末3がこれらを備える構成も採用しうる。この場合、携帯端末3のみで情報検索を行うことが可能となる。
一方、携帯端末3は、端末自身が受ける振動を検知可能な振動検知変換部9を有する。振動検知変換部9は、加速度センサー11及びジャイロセンサー12を有している。
ここで、加速度センサー11は、携帯端末3のx軸、y軸及びz軸における携帯端末3が受ける加速度を測定することができる。また、加速度センサー11は、加速度の測定時間及び加速度値がなす単位ベクトルを測定可能となっている。また、加速度センサー11は、加速度、測定時間及び加速度値がなす単位ベクトルに基づき、パラメータ数値として携帯端末3が振られた際の振り幅、振り速度及び振る向きを検出する。この振り幅、振り速度及び振る向きが振動情報として扱われる。
また、ジャイロセンサー12は、端末の向きの情報を取得し、各パラメータ数値の補正値として使用するものとなっている。
また、振動検知変換部9は、加速度センサー11及びジャイロセンサー12で検知した振動情報を検索条件情報へと変換する。
例えば、加速度センサー11及びジャイロセンサー12で検知した振り幅を振動情報として扱う場合には、振動検知変換部9は、その振り幅の数値を一定範囲ごとに区切り、数値の小さな範囲の区分けから順番に、振り幅の「小」、振り幅の「中」、振り幅の「大」とする。そして、この振り幅の「大、中、小」の情報を検索条件情報とする。なお、振動情報のいずれの数値を使用するかという選択や、複合的な使用、また、数値の区切りは自由に設定することが可能である。
つまり、振動検知変換部9は、携帯端末3の使用者が端末を振る動作を認識し、その動作内容に応じた振動情報を検索条件情報とするものとなる。
また、携帯端末3は、検索条件情報を管理装置2に送信する検索条件情報送信部13を有する。
ここで、必ずしも、振動検知変換部9の機能のうち、振動情報を検索条件情報へと変換する機能が携帯端末3に付与される必要はない。例えば、携帯端末3が、パラメータ数値で表示される振動情報の取得と送信のみを行い、管理装置2で振動情報を受信して検索条件情報へと変換する構成であってもよい。
また、必ずしも、振動検知変換部9が加速度センサー11及びジャイロセンサー12を有する必要はなく、端末を振る動作をパラメータ数値として取得し、振動情報として検知できるものであれば充分である。但し、携帯端末3が受ける加速度の情報を直接的に取得可能であり、得られる情報の精度も高められる点から、振動検知変換部9が加速度センサー11及びジャイロセンサー12を有することが好ましい。
また、必ずしも、振動検知変換部9がジャイロセンサー12を有する必要はない。携帯端末3が受ける加速度の情報を直接的に取得する観点からは、加速度センサー11のみを有する構成であってもよい。
また、必ずしも、振動検知変換部9が検知する振動情報の内容は、振り幅、振り速度、振る向きに限定されるものではない。例えば、これらの振動情報に基づき、携帯端末3が振られた回数を振動情報の内容とすることも考えられる。
また、振動検知変換部9が検知する振動情報の内容は、振り幅、振り速度、振る向きのいずれか1つに限定されるものではない。即ち、2つ以上の情報を組み合わせることも可能である。この場合には、検索対象情報と組み合わせることが可能な検索条件情報の数が増え、情報検索の効率を高めることができる。
また、前述した、携帯端末3を振る動作に対応した、振り幅の大、中、小の区分けはあくまで一例であり、振り速度や振る向きでの条件設定も可能である。また、より細かい範囲での条件設定を行うことも可能である。
また、携帯端末3は、管理装置2の検索結果情報送信部8から送信された検索結果情報を受信可能な検索結果情報受信部14を有している。
また、携帯端末3は、受信した検索結果情報の表示が可能な表示画面15を有している。表示画面15には、検索対象情報と検索条件情報の内容に対応して抽出された結果情報が表示される。
また、使用者は、携帯端末3の表示画面15に表示された検索結果情報の中から、更に、詳細な情報を得たいものについて選択を行うことができる。また、選択の手段としては、振動検知変換部9、検索条件情報送信部13、検索条件情報受信部6、検索設定部7、検索情報抽出部23、検索結果情報送信部8、検索結果情報受信部14を用いることができる。つまり、前述した検索と同様に振動情報を利用して、選択の操作が可能である。
即ち、表示画面15に検索結果情報が表示された際に、携帯端末3を振る動作の動作内容に応じて、検索結果情報の選択と、決定を振動情報で行うものとする。例えば、検索結果情報として複数の情報が表示された場合に、振り幅を利用するならば、振り幅の小で振って選択対象とする検索結果情報の切り替えを行う。また、検索結果情報の中から特定の情報を選択する際に、振り幅の大で振って選択決定するものとする。
選択決定されて表示される情報は、検索対象情報データベース5に記録されている。また、検索設定部7によって、検索結果として表示するか、または、選択決定された選択結果として表示するかの設定を行うことができる。
ここで、必ずしも、検索結果情報の選択の手段が振動情報を利用したものとなる必要はない。例えば、選択の動作がボタン押下や、スワイプ等の画面操作の動作であってもよい。但し、選択の作業を容易に行うことができる点から、検索結果情報の選択の手段が振動情報を利用したものとされることが好ましい。
また、必ずしも、選択の手段として、振動検知変換部9、検索条件情報送信部13、検索条件情報受信部6、検索設定部7、検索情報抽出部23、検索結果情報送信部8、検索結果情報受信部14を用いる必要はない。本システム内に、選択に関する情報の送受信を行うための、別途の送受信部を有する構成であってもよい。
また、選択の手段としては、次のような構成も考えられる。例えば、検索結果情報が表示されて、一定時間操作を行わないと、各情報が順次、表示画面15に表れ、選択対象としたい情報が表示された際に、携帯端末3を振って、選択決定を行う構成である。この場合にも、更なる情報の表示を容易に行うことができる。
また、携帯端末3は、端末識別情報24を有している。端末識別情報24は、個々の携帯端末3を識別するための情報である。端末識別情報24は、管理装置2との情報の送受信の際に管理装置2が付与するものを採用しうる。また、携帯端末3が元々有する個体識別情報を利用してもよい。
また、管理装置2は、検索履歴結果情報データベース25を有する。検索履歴結果情報データベース25は、端末識別情報24と、検索が行われた際の検索条件情報、抽出結果情報、抽出結果情報が携帯端末3に送信された時の時間情報、及び、検索結果情報の中から選択された情報を記録する。
つまり、携帯端末3ごとの検索及び選択の際の検索条件情報の履歴、検索結果情報の履歴、及び選択情報の履歴を記録しておくことが可能となる。
ここで、必ずしも、時間情報として、抽出結果情報が携帯端末3に送信された時の時間情報が記録される必要はなく、検索に関する時間情報を反映するものであれば充分である。例えば、検索条件情報の送受信がなされた時間であってもよい。
また、必ずしも、管理装置2が検索履結果情報データベース25を有する必要はなく、例えば、携帯端末3が検索履結果情報データベース25を有する構成も採用しうる。
また、携帯端末3は、GPS(GlobalPositioningSystem)を介して、自身の位置情報を取得可能な位置情報取得送信部16を有する。また、位置情報は、位置情報取得送信部16を介して管理装置2に送信可能となっている。送信された位置情報は、管理装置2の検索情報抽出部23で受信される。
例えば、携帯端末3の位置情報と、管理装置2に記録された検索対象情報の中の地図情報及び店舗の住所や種類等の店舗情報を組み合わせて、周辺情報検索に用いることもできる。
ここで、必ずしも、携帯端末3が位置情報取得送信部16を有する必要はない。但し、本システムを周辺情報検索システムとして利用しやすくなる点から、携帯端末3が位置情報取得送信部16を有することが好ましい。
また、必ずしも、送信された位置情報を検索情報抽出部23が受信する必要はなく、管理装置2に専用の受信部を設ける構成であってもよい。
以下、本発明を適用した情報検索システム1の使用方法について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図2は、本発明を適用した情報検索システムを利用した周辺情報検索を行う際の概略図である。図3は、周辺情報検索を行う際の管理装置と携帯端末の間の情報の送受信の流れを示す概略図である。図4は、端末を振る動作と周辺情報検索の表示内容の対応関係の一例を示す概略図である。
ここでは、前述したように、情報検索システム1を利用した情報検索の一例として、周辺情報検索の流れを説明する。
まず、図2に示すように、携帯端末3は位置情報取得送信部16を有する。これにより、携帯端末3の利用者の現在位置データ20を、GPSを介して取得し、管理装置2に送信を行う。
また、携帯端末3の振動検知変換部9は、端末が振られた際の振り幅の振動情報を検索条件情報21へと変換する。ここで、携帯端末3が振られた際の振り幅の大、中、小が検索条件情報21となるものとする。
また、図2に示すように、管理装置2の検索対象情報データベース5には、携帯端末3の表示画面15に表示可能な地図データ17が記録されている。また、地図データ17は、検索対象としたい地図の範囲を国、都市、住所、地域、距離等に基づき設定することができる。また、携帯端末3の表示画面15に表示する際の縮尺も自在に設定可能となっている。
また、検索対象情報データベース5には、検索対象情報となる飲食店データ18及び服飾店データ19が記録されている。ここで、飲食店データ18は、検索設定部7を介して、例えば、洋食、和食、中華等の料理の種類や価格帯等の情報に基づき検索条件情報21に紐付けることができる。なお、服飾店データ19についても同様の設定が可能である。
また、検索設定部7において、検索条件情報受信部6が検索条件情報21を受信した際に、飲食店データ18及び服飾店データ19が抽出されるように設定されている。また、その際に抽出する飲食店データ18及び服飾店データ19の種類は、検索条件情報21である携帯端末3の振り幅の大、中、小に紐付けて設定される。また、検索設定部7は、飲食店データ18及び服飾店データ19と地図データ17を紐付けている。
また、検索情報抽出部23は、検索設定部7で設定した条件及び検索条件情報21の内容に対応して、情報の抽出を行う。また、その際には、携帯端末3の現在位置データ20も受信し、現在位置データ20に対応する地図データ17も併せて抽出する。
具体的には次のような設定を行う。まず、振り幅が小と認識された場合には、携帯端末3の現在位置から半径200M以内の範囲を抽出する地図情報の範囲とする。同様に、振り幅が中の場合には、半径400M以内、振り幅が大の場合には、半径800M以内の範囲と設定する。また、各範囲の地図上に住所を有する飲食店及び服飾店の情報も併せて抽出するものとして設定する。
上記のように設定することで、携帯端末3の使用者は、端末を振る動作によって、現在位置の周辺の地図データ17と、その地図範囲に存在する飲食店データ18及び服飾店データ19の情報を検索することが可能となる。これらをまとめて、検索結果データ22とする。
また、使用者の携帯端末3の振り方によって、異なる検索結果の内容を表示することが可能となる。即ち、ボタン押下等の作業を伴わずに、容易に周辺情報の検索を実行することができるものとなっている。
また、管理装置2は、検索履歴結果情報データベース25を有する。検索履歴結果情報データベース25は、携帯端末3の端末識別情報24と、検索が行われた際の現在位置データ20、検索条件情報21、検索結果データ22及び検索結果データ22が携帯端末3に送信された時の時間情報を記録している。検索履歴結果情報データベース25により、携帯端末3ごとの検索履歴と検索結果の表示履歴を確認することができる。
また、携帯端末3の表示画面15に表示された検索結果データ22の中から、更に、詳細な情報を得たいものについて選択を行うことができる。ここでは、選択して表示可能な更に詳細な情報として、該当する店舗のホームページ情報を選択結果情報とする。表示画面15に検索結果データが表示された際に、携帯端末3を振る動作の動作内容に応じて、検索結果情報の選択と決定を行う。
検索結果情報として複数の店舗が表示された場合に、振り幅の小で振って選択対象とする検索結果情報の切り替えを行う。また、特定の情報を選択する際に、振り幅の大で振って選択決定を行う。選択決定された情報、即ち選択された店舗のホームページが、携帯端末3の表示画面15に表示されるものとなる。
また、検索結果データ22の中から選択決定を行った際の選択データは、検索履歴結果情報データベース25に記録される。検索履歴結果情報データベース25により、携帯端末3ごとの検索結果データ22に対する選択の履歴を確認することができる。
前述した検索の流れを、携帯端末3と管理装置2の間で行われる情報の送受信の流れに沿って説明する。
まず、図3に示すように、使用者が携帯端末3を振る動作を行い、振動検知変換部9が振動を検知する。振動の内容のうち、振り幅が所定のパラメータ数値として検知され、振り幅の大きさに対応した検索条件情報21に変換され、検索条件情報送信部13から管理装置2へと送信される。
また、携帯端末3は、検索条件情報21の送信に伴い、位置情報取得送信部16がGPSを介して、携帯端末3の現在位置データ20を取得する。取得した現在位置データ20は、位置情報取得送信部16から管理装置2へと送信される。
送信された検索条件情報21は、管理装置2の検索条件情報受信部6で受信され、検索情報抽出部23で認識される。また、送信された現在位置データ20は検索情報抽出部23で受信される。
続いて、検索情報抽出部23は、検索設定部7であらかじめ設定した条件に基づき、検索対象情報21の内容を判定して、情報の抽出を行う。即ち、現在位置データ20及び検索条件となる振り幅の大きさに応じた現在位置からの半径の範囲の地図データ17と、その範囲上に位置する飲食店データ18及び服飾店データ19を抽出する。前述したように、これらをまとめて、検索結果データ22とする。
その後、検索結果データ22は、管理装置2の検索結果情報送信部8から携帯端末3へと送信される。
また、管理装置2の検索履歴結果情報データベース25では、携帯端末3の端末識別情報、現在位置データ20、検索条件情報21、検索結果データ22及び検索結果データ送信時の時間情報を検索に関する履歴情報として記録する。
送信された検索結果データ22は、携帯端末3の検索結果情報受信部14で受信される。また、受信後に、携帯端末3の表示画面15に検索結果データ22の内容が表示される。携帯端末3の使用者は、端末を振る動作及び端末を振る大きさに応じて、図4に示すような検索結果を確認することができる。
また、使用者は、表示画面15に表示された検索結果データ22の中から、更に、詳細な情報を得たいものについて選択を行うことができる。
選択の際には、使用者が携帯端末3を振る動作を行い、振動検知変換部9が振動を検知する。振動検知部9が、振動情報のうち、振り幅の小を検知すると表示画面15では、検索結果データ22の表示の切り替えがなされる。使用者が選択対象としたい検索結果データ22が表示された時に、使用者が携帯端末3を大きく振り、振動検知部9が振り幅の大を検知すると表示されている検索結果データ22が選択決定される。
選択決定された情報は選択データとして、管理装置2に送信される。管理装置2では、選択データに対応する情報である選択された店舗のホームページ情報が抽出され、携帯端末3へと送信される。また、検索履歴結果情報データベース25では、選択データを選択の履歴情報として記録する。
送信された店舗のホームページ情報は、携帯端末3で受信され、表示画面15に内容が表示される。携帯端末3の使用者は、端末を振る動作及び端末を振る大きさに応じて、更に詳細な情報の選択を行うことができる。また、選択の履歴の情報を取得することができる。
図4に示すように、振動の大きさに応じて、表示可能な地図データ17の範囲を変えることができる。また、表示画面15では、飲食店データ18および服飾店データ19を店舗の種類に応じたアイコンで表示している。
例えば、使用者が、図4の符号Sで示す範囲で携帯端末3を小さく振った場合には、現在位置データ20に基づき、その位置から半径200M以内の範囲の地図データ17が表示画面15に表示される。また、その地図の範囲内に位置する飲食店データ18及び服飾店データ19に対応するアイコンが地図データ17上に示される。
また、使用者が、携帯端末3を振る大きさを中(例えば、符号Mの範囲)、大(例えば、符号Lの範囲)と変えることで、それに対応した半径400M以内、半径800M以内の範囲の情報を検索して表示させることができる。このように、使用者はボタン押下等の作業をすることなく設定した内容で、周辺情報検索を容易に行うことが可能となる。
また、検索結果として表示できる情報は上記の内容に限定されるものではない。例えば、店舗の情報として、割引セールの情報も含めておくことで、その情報も同時に画面表示させることができる。即ち、設定内容によって、より詳細な周辺情報を表示させることも可能となる。また、店舗の情報だけでなく、駅や公共施設、観光スポットといったその他の種類にも応用可能である。
また、地図や位置の情報の表示だけでなく、特定の条件で検索した結果の一覧リストとして表示する態様も考えられる。その他、使用の目的に応じて、検索対象の情報と検索条件の設定を適宜変更することが可能である。
また、本発明の情報検索システムでは、携帯端末ごとの検索の履歴、検索結果の履歴、及び検索結果に対して使用者がどの情報を選択し、どんな内容の更なる検索を行ったかの選択の履歴を記録できるものとなっている。この結果、使用者の情報検索に関するより詳細な情報を取得して行動分析への利用や、効率的な情報提供に活用可能なものとなっている。
また、本発明のその他の実施の形態としては、検索対象情報を記録させた端末とすることも可能である。この場合には、インターネットが使用可能な環境になくても、記録させた情報の範囲内で、同様の情報検索を行うことが可能となる。
このように、本発明の情報検索システムでは、振動の情報を利用して、容易に情報検索を行うことが可能なものとなっている。
特に、使用者が歩行中である等、画面上の細かい操作が難しい状態の際にも、設定した条件で、容易に検索を行うことが可能となる。また、複雑な動作を要しないため、誰でも簡易に使いこなすことができるものとなっている。
以上のように、本発明を適用した情報表示端末は必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよいものとなっている。
また、本発明を適用した情報検索サーバは必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよいものとなっている。
また、本発明を適用した情報検索システムは必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよいものとなっている。
また、本発明を適用した情報検索装置は必要な情報を効率よく検索することができ、使い勝手のよいものとなっている。
1 情報検索システム
2 管理装置
3 携帯端末
4 インターネット
5 検索対象情報データベース
6 検索条件情報受信部
7 検索設定部
8 検索結果情報送信部
9 振動検知変換部
10 ウェブサイト
11 加速度センサー
12 ジャイロセンサー
13 検索条件情報送信部
14 検索結果情報受信部
15 表示画面
16 位置情報取得送信部
17 地図データ
18 飲食店データ
19 服飾店データ
20 現在位置データ
21 検索条件情報
22 検索結果データ
23 検索情報抽出部
24 端末識別情報
25 検索履歴結果情報データベース

Claims (12)

  1. 振動に関する情報である振動情報を検知して検索条件情報へと変換する振動検知変換部と、
    該振動検知変換部で変換された前記検索条件情報を送信可能な検索条件情報送信部と、
    該検索条件情報送信部が送信した前記検索条件情報の内容と紐付けられ、抽出される情報を受信可能な抽出結果情報受信部と、
    該抽出結果情報受信部が受信した前記抽出結果情報を表示可能な表示部とを備える
    情報表示端末。
  2. 検索対象となる情報が記録された検索情報記録部と、
    振動情報に基づき変換された検索条件情報の内容と前記検索情報記録部に記録された情報との紐付けの組合せを設定可能な紐付け組合せ設定部と、
    前記検索条件情報を受信して内容を判定し、前記検索情報記録部に記録された情報の中から同検索条件情報の内容と紐付けられた情報を抽出可能な紐付け情報抽出部と、
    該紐付け情報抽出部が抽出した抽出結果情報を外部の端末に送信可能な抽出結果情報送信部とを備える
    情報検索サーバ。
  3. 振動に関する情報である振動情報を検知して検索条件情報へと変換する振動検知変換部と、該振動検知変換部で変換された前記検索条件情報を送信可能な検索条件情報送信部と、前記検索条件情報の内容と紐付けられ、かつ、抽出された情報である抽出結果情報を受信可能な抽出結果情報受信部と、該抽出結果情報受信部が受信した前記抽出結果情報を表示可能な表示部とを有する情報表示端末と、
    前記検索条件情報の内容と紐付けられる情報である紐付け対象情報が記録された紐付け対象情報記録部と、前記検索条件情報の内容と前記紐付け対象情報との紐付けの組合せを設定可能な紐付け組合せ設定部と、前記検索条件情報送信部から送信された前記検索条件情報を受信可能な検索条件情報受信部と、該検索条件情報受信部が受信した前記検索条件情報の内容を判定し、前記紐付け対象情報記録部に記録された前記紐付け対象情報の中から同検索条件情報の内容と紐付けられた前記紐付け対象情報を抽出可能な紐付け情報抽出部と、該紐付け情報抽出部が抽出した抽出結果情報を送信可能な抽出結果情報送信部とを有する情報検索サーバとを備える
    情報検索システム。
  4. 前記情報検索サーバは、前記情報表示端末を識別する情報である端末識別情報、前記検索条件情報、前記抽出結果情報及び検索時の時間に関する情報である検索時間情報とが記録された検索履歴結果情報記録部を有する
    請求項3に記載の情報検索システム。
  5. 前記情報表示端末は前記表示部が表示した前記抽出結果情報の中から情報を選択可能であり、
    前記表示部は選択された情報に対応する選択結果情報を表示し、
    前記検索履歴結果情報記録部は選択された情報が記録可能に構成された
    請求項4に記載の情報検索システム。
  6. 前記振動検知変換部は前記検索条件情報の内容を前記情報表示端末が受ける加速度値、該加速度値とその測定時間または同加速度値がなす単位ベクトルのうち少なくとも1つから決定する
    請求項3、請求項4または請求項5に記載の情報検索システム。
  7. 前記紐付け組合せ設定部は複数の紐付けの組合せを設定可能である
    請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記載の情報検索システム。
  8. 前記紐付け対象情報記録部は通信回線を介してウェブサイトと連携可能である
    請求項3、請求項4、請求項5、請求項6または請求項7に記載の情報検索システム。
  9. 前記情報表示端末は、GPS(GlobalPositioningSystem)を介して同情報表示装置の位置情報を取得して送信可能な位置情報取得送信部を有し、
    前記紐付け対象情報記録部は地図情報を記録し、
    前記紐付け組合せ設定部は前記地図情報を前記紐付け対象情報として取り扱い、
    前記紐付け情報抽出部は、前記位置情報取得送信部から送信された前記位置情報を受信し、前記紐付け対象情報の抽出時に同位置情報に対応する前記地図情報を併せて抽出する
    請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7または請求項8に記載の情報検索システム。
  10. 振動に関する情報かつ振動の程度が分類された情報を受信し、振動の程度に対応した情報が出力可能である
    情報検索サーバ。
  11. 振動に関する情報である振動情報を検知して検索条件情報へと変換する振動検知変換部と、
    前記検索条件情報の内容と紐付けられる情報である紐付け対象情報が記録された紐付け対象情報記録部と、
    前記検索条件情報の内容と前記紐付け対象情報との紐付けの組合せを設定可能な紐付け組合せ設定部と、
    前記検索条件情報の内容を判定し、前記紐付け対象情報記録部に記録された前記紐付け対象情報の中から同検索条件情報の内容と紐付けられた前記紐付け対象情報を抽出可能な紐付け情報抽出部と、
    該紐付け情報抽出部が抽出した抽出結果情報を表示可能な表示部とを備える
    情報検索装置。
  12. 前記紐付け対象情報記録部は、着脱可能な記録媒体である
    請求項11に記載の情報検索装置。
JP2013255463A 2013-12-10 2013-12-10 情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置 Pending JP2015114781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255463A JP2015114781A (ja) 2013-12-10 2013-12-10 情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255463A JP2015114781A (ja) 2013-12-10 2013-12-10 情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015114781A true JP2015114781A (ja) 2015-06-22

Family

ID=53528548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255463A Pending JP2015114781A (ja) 2013-12-10 2013-12-10 情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015114781A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099568A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yafoo Japan Corp 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー
JP2010271973A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Funai Electric Co Ltd コンテンツ検索装置及びコンテンツ再生装置
WO2011093322A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 楽天株式会社 サーバ装置、情報提供プログラム、情報提供プログラムを記録した記録媒体、情報提供方法、携帯型端末装置、端末処理プログラム、端末処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム
JP2012022405A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ntt Docomo Inc 情報検索端末、情報検索システム及び検索エリア設定方法
JP2013506218A (ja) * 2009-10-01 2013-02-21 オラワークス・インコーポレイテッド 端末の動きまたは姿勢に基づいてビジュアルサーチを行うための方法、端末およびコンピュータ読取可能な記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099568A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yafoo Japan Corp 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー
JP2010271973A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Funai Electric Co Ltd コンテンツ検索装置及びコンテンツ再生装置
JP2013506218A (ja) * 2009-10-01 2013-02-21 オラワークス・インコーポレイテッド 端末の動きまたは姿勢に基づいてビジュアルサーチを行うための方法、端末およびコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2011093322A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 楽天株式会社 サーバ装置、情報提供プログラム、情報提供プログラムを記録した記録媒体、情報提供方法、携帯型端末装置、端末処理プログラム、端末処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム
JP2012022405A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ntt Docomo Inc 情報検索端末、情報検索システム及び検索エリア設定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015047119; 水野 貴明: "Googleのすべてがわかる本" 第1版, 20071120, p.284-292, 株式会社ソーテック社 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468585B2 (ja) オブジェクト間の関連性を利用した拡張現実提供装置及び方法
US9241242B2 (en) Information recommendation method and apparatus
CN109040960A (zh) 一种实现位置服务的方法和装置
KR20100007895A (ko) 이동 비주얼 탐색에 코드-기반 및 광학식 문자 인식 기술들을 통합시키기 위한, 방법, 기기 및 컴퓨터 프로그램 제품
KR20090051093A (ko) 네비게이션 장치로의 목적지 추가
EP3084568A1 (en) Customized contextual user interface information displays
JP6168702B2 (ja) 料理価格検索装置及び料理価格検索方法
JP2010009315A (ja) 推薦店舗提示システム
US11709881B2 (en) Visual menu
JP2012063900A (ja) 店舗情報提供装置
JP2016212876A (ja) ユーザレビュー提供方法、その装置及びそのコンピュータプログラム
JP2010225123A (ja) データ登録システム、サーバ、端末装置及びデータ登録方法
KR101907002B1 (ko) 컴퓨팅 기기에서 위치 정보가 부착된 컨텐츠 생성 및 검색을 위한 장치 및 방법
US10129693B2 (en) System of real-time sharing scribbling and tracking information based on map and operating method thereof
TWI528186B (zh) 經由音訊發布訊息的系統及方法
KR20150019668A (ko) 검색 연관 정보 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP2009181186A (ja) 情報提供サーバ、情報表示端末、情報提供システム、情報提供プログラム、情報表示プログラム、情報提供方法及び情報表示方法
KR20090132002A (ko) 위치 정보 제공 방법 및 장치
KR20140056635A (ko) 컨텐츠 추천 서비스 제공 시스템 및 방법
JP5905757B2 (ja) データ送信システム、データ送信端末、データ送信方法、およびプログラム
JP6621174B2 (ja) 情報検索サーバ、情報検索プログラム及び情報検索方法
JP2008040869A (ja) 地点情報評価装置、地点情報評価プログラム
JP2015114781A (ja) 情報表示端末、情報検索サーバ、情報検索システム及び情報検索装置
JP6414441B2 (ja) 情報取得システム、サーバ及び情報提供プログラム
JP2014089098A (ja) 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150821

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161019