JP2013539100A - ドキュメント情報を統合する方法及び装置 - Google Patents

ドキュメント情報を統合する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013539100A
JP2013539100A JP2013522340A JP2013522340A JP2013539100A JP 2013539100 A JP2013539100 A JP 2013539100A JP 2013522340 A JP2013522340 A JP 2013522340A JP 2013522340 A JP2013522340 A JP 2013522340A JP 2013539100 A JP2013539100 A JP 2013539100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
history information
document history
document
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013522340A
Other languages
English (en)
Inventor
ティモシー ソン
浩一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2013539100A publication Critical patent/JP2013539100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

コンピュータプログラムコードを格納するメモリとプロセッサとを備える装置が開示される。ただしメモリ及びコンピュータプログラムコードは、プロセッサと協働して、前記装置に、少なくとも次のことを遂行させるように構成される。第一の外部装置がURLに関係付けられるドキュメントを受信したことを示す情報を前記第一の外部装置から受信すること;前記受信した情報とドキュメントヒストリ情報とを評価すること;前記評価に少なくとも部分的に基づいて、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報に統合すること;前記統合したドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を第二の外部装置に提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般的に、ドキュメントを受け取ることに関連する。
背景
ドキュメントを受け取るために電子機器を使うことが非常に多くなっている。加えて、ユーザは、ドキュメントを受け取ることのできる電子機器を複数有している場合がある。
摘要
特許請求の範囲において、本発明の例の様々な特徴が提示されている。
プロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、プロセッサと協働して、前記装置に少なくとも次の処理:第一の外部装置がURLに関係付けられるドキュメントを受信したことを示す情報を前記第一の装置から受信すること;前記受信した情報とドキュメントヒストリ情報とを評価すること;前記評価に少なくとも一部基づいて、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報に統合すること;前記統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を第二の外部装置に提供すること;を実行させるように構成される、装置。
第一の外部装置がURLに関係付けられるドキュメントを受信したことを示す情報を前記第一の装置から受信することと;前記受信した情報とドキュメントヒストリ情報とを評価することと;前記評価に少なくとも一部基づいて、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報に統合することと;前記統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を第二の外部装置に提供することと;を含む、方法。
コンピュータにより実行されることにより、第一の外部装置がURLに関係付けられるドキュメントを受信したことを示す情報を前記第一の装置から受信することと;前記受信した情報とドキュメントヒストリ情報とを評価することと;前記評価に少なくとも一部基づいて、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報に統合することと;前記統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を第二の外部装置に提供することと;を実行する命令により符号化されたコンピュータ読み取り可能な媒体。
本発明の実施形態をよりよい理解のために、次の添付図面を参照しつつ以下の説明を参照されたい。
例示的実施形態の少なくとも一つに従う装置間通信を示す略図である。 例示的実施形態の少なくとも一つに従う装置間通信を示す略図である。 例示的実施形態に従う、ドキュメント情報を統合する処理のセットを示すフロー図である。 例示的実施形態に従う、ドキュメント情報を統合する処理のセットを示すフロー図である。 例示的実施形態に従う装置を示すブロック図である。
図面の詳細な説明
本発明の実施例や得られうる利点は、図1−4を参照することにより理解されるだろう。
コンピュータ装置は人々の生活に広く普及したものとなっている。携帯電話やレッドブック、ラップトップPC、メディアサーバはますます一般的なものとなってきている。種類の異なるデバイスの数が増えるにつれ、これらのデバイスの間でユーザの情報を共有することは、ユーザにとってますます難しいものとなってきている。例えば、ユーザは携帯電話である作業を開始し、ラップトップPCやデスクトップPCなどほかのデバイスでその作業を完成することを欲するかもしれない。
例えば、食料品店でレジに並んで会計の順番を待っている間の時間をつぶすため、ユーザは、図1Bのデバイス122のような携帯電話を使ってツィッターのフィードを見るかもしれない。フィードの一つは新しいストーリーへのリンクを含んでいるかもしれない。そこでユーザはリンクを選択したところ、会計の順番がきて新しいストーリーを見ることを後回しにせざるを得なくなったかもしれない。家に帰ったとき、そのユーザは、携帯電話の代わりに、図1Bのデバイス123のようなラップトップPCを使いたいと考えかもしれない。そこで、会計の列に並んでいる間に携帯電話を使ってユーザが選択した新しいストーリーへのリンクを彼女が有することができたら、好ましいであろう。
別の例を挙げると、あるユーザがパーティーへの招待を受け取ったとしよう。ユーザは、図1Aのデバイス102のようなパーソナルコンピュータを使って、出席の返事を行う前にパーティーが行われる場所を調べようとするかもしれない。パーティーの当日、彼はコンピュータから離れてしまっているのにパーティーへの道順を忘れてしまっているかもしれない。このような例の場合、彼がコンピュータで既に検索した道順や地図を、図1Aのデバイス103のような携帯電話によって見ることができたら、好ましいであろう。
図1A,1Bは、少なくとも一つの実施例に従う装置間通信を描いた略図である。図1A,1Bの例は、単に装置間の通信の例であり、請求項の範囲を限定するものではない。例えば、装置のタイプは様々なものであってもよく、その数や構成についても同様である。状況によっては、一つまたは複数の通信路も変化する。
図1Aは少なくとも一つの実施例に従う装置間通信を描いた略図である。図1Aの例では、装置101がドキュメント情報を統合する装置に関連する。装置101は通信路111を用いてデバイス102と通信してもよい。また装置101は、通信路112を用いてデバイス103と通信してもよい。デバイス102は、通信路113を用いてドキュメントソース104と通信してもよい。デバイス103は、通信路114を用いてドキュメントソース104と通信してもよい。図1Aの例において、デバイス102及び103の振る舞いの記述は、少なくともある状況においては互いに入れ替えてもよい。ある実施例においては、デバイス102及び103は、装置101の外部に存在する装置である。例えばデバイス102は、装置101からは機械的に、電気的に、システム的に、または同様に、分離しているものであってもよい。
図4の受信機16のような受信機によって、通信路から情報が受信されてもよい。図4の送信機14のような送信機によって、通信路を用いて情報が提供されてもよい。
ある実施例では、ドキュメントソース104からデバイス102がドキュメントを受信する。
ドキュメントソース104は、デバイス102にドキュメントを供給する一つまたは複数のデバイスである。例えば、ドキュメントソース104は、ファイルサーバやWebサーバ、データベース、コンピュータ、及び/又は同様のものに関係するものであってもよい。ドキュメントはURL(Uniform Resource Locator:統一資源位置指定子)に関係付けられるものであってもよい。ドキュメントは、Webページやファイル、動画、ダウンロード可能なコンテンツ、及び/又は同様のものに関係するものであってもよい。デバイスは、ドキュメントについてのリクエストに応答して当該ドキュメントを受信してもよい。そのリクエストはブロードキャスト及び/又は同様のものに関係付けられたものであってもよい。装置101は、デバイス102がドキュメントを受信したことを示す情報をデバイス102から受信してもよい。
ある実施例では、装置101がドキュメントヒストリ情報にアクセスする。ドキュメントヒストリ情報は、ブラウザの履歴やブックマーク情報、ウェブページの履歴、及び/又は同様のものに関係するものであってもよい。ドキュメントヒストリ情報は、ドキュメントのソースに関する情報や、ドキュメントの内容についての情報、ドキュメントを受信したデバイスの情報、ドキュメントの受信に関連する時間的順序情報、ドキュメントに関連するカテゴリの情報、及び/又は同様のものを含んでもよい。ドキュメントのソースに関する情報は、URLやアドレス、ドメイン識別情報、及び/又は同様のものを含んでいてもよい。例えば、ウェブページに関する情報は、ドキュメントに関係付けられるURL(例えば"www.ovi.com/services")や、ドメインに関係付けられるURL(例えば"Ovi.com")、ドメインに関係付けられるテキストラベル(例えば"Ovi by Nokia")及び/又は同様のものを含んでもよい。ドキュメントの内容に関する情報は、ドキュメントに含まれる画像のような画像情報や、ドキュメントを表現する画像、ドキュメントを含むサムネイルイメージ、及び/又は同様のもののような画像情報に関するものであってもよい。ドキュメントの内容に関する情報は、ドキュメントの主題を示す情報、例えば天気や仕事時間帯、電話番号、位置などのようなテキスト情報であってもよい。ドキュメントを受信したデバイスに関する情報は、画像や固有の識別し、名称、説明、及び/又は同様のもの、のようなデバイス識別情報に関連するものであってもよい。ドキュメントの受信に関連する時間的順序情報は、いつドキュメントを受信したかを示す情報や、ドキュメントを最初に受信した時刻、ドキュメントを最後に受信した時刻、ドキュメントを受信した回数、ドキュメントを見た回数、及び/又は同様のものに関連するものであってもよい。ドキュメントに関連するカテゴリの情報は、地図や動画、ソーシャルネットワークコンテンツ、及び/又は同様のもののような、コンテンツのタイプに関連するものであってもよい。例えば、カテゴリ情報は、最近のソーシャルネットワークドキュメントに関連するものであってもよい。
装置101は、デバイス102から受信した情報を、ドキュメントヒストリ情報に統合し、統合したドキュメントヒストリ情報をデバイス103に提供する。デバイス103は、統合されたドキュメントヒストリ情報を、当該ドキュメントヒストリ情報に関連するドキュメントを受信するために利用してもよい。例えば装置101は、デバイス102がドキュメントを受信したことを示す情報を受信してもよい。この例では、装置101はこの情報をドキュメントヒストリ情報に統合し、それをデバイス103に提供してもよい。デバイス103は、統合されたドキュメントヒストリ情報を使ってドキュメントを受信してもよい。
ある実施例では、装置101は、デバイスによってドキュメントが受信されたことを示す情報を受信して評価し、その評価に少なくとも部分的に基づいて、受信した情報をドキュメントヒストリ情報へ統合することの基礎とする。この統合は、受信した情報の少なくとも一部をドキュメントヒストリ情報に加えることを含んでもよい。また、受信した情報の少なくとも一部を、ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に融合することや、及び/又は同様のものを含んでもよい。
実施例によっては、上記の評価は、受信した情報の少なくとも一部を、ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部と比較することを含んでもよい。例えば、上記の評価は、受信したドメインに情報を、ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に関連するドメイン情報と比較することを含んでもよい。上記の評価は、ドキュメント情報に関連するカテゴリ情報に関連してもよい。例えば、上記の評価は、受信した情報に関連付けられるカテゴリ情報をドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に関連付けられるカテゴリ情報と比較することを含んでいてもよい。上記の評価は、時間的順序情報に関連するものであってもよい。例えば、上記の評価は、ドキュメントヒストリ情報に既に現れているドキュメントに関連する、受信した情報の少なくとも一部を比較することに関連してもよい。
上記の評価は、受信した情報の少なくとも一部が、ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に関連することを決定することを含んでもよい。例えば、上記の評価は、受信した情報の少なくとも一部とドキュメントヒストリ情報の一部が共通のソースや共通のドメイン、共通のカテゴリ、同様の主題、共通のドキュメント、及び/又は同様のものに関係することを決定することを含んでもよい。例えば、装置は、受信した情報の少なくとも一部と力ドキュメント情報の少なくとも一部が共通のソーシャルネットワークアカウントに関係することを決定してもよい。別の例では、上記の評価は、受信した情報の少なくとも一部とドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部が同様のカテゴリ情報を有することを決定してもよい。このカテゴリ情報は、例えば、互いに近接した目的地への地図などであってもよい。
上記の評価は、ドキュメントの内容を評価し、受信した情報に関係するカテゴリを決定することを含んでもよい。例えば、装置は、画像を評価して、その画像が地図であるか、顔であるか、建築物であるが、及び/又は同様のものであるかを決定してもよい。装置は、受信した情報を、ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に関係付けられるカテゴリに関係付けるために、既に決まっているカテゴリを利用してもよい。このような例において、上記の評価は、既に決まっているカテゴリに少なくとも一部基づいたさらなる評価を含んでもよい。
上記の評価は受信した情報のどの部分がドキュメントヒストリ情報に統合されるべきかを決定することを含んでもよい。例えば、上記の評価は、受信した情報及び/又はドキュメントヒストリ情報に関する重要性を決定することを含んでもよい。この例において、装置は、重要性が高いことを、時間的順序情報に基づいて決定してもよい。この時間的順序情報は、例えば、あるページが何回参照されたか、どのくらいの時間あるページが参照されたか、及び/又は同様のものであってもよい。また装置は、重要性が高いことを、カテゴリ情報に基づいて決定してもよい。このカテゴリ情報は、例えば、ページが、履歴情報の少なくとも一部に共通の分野に関連するものであるか否かであってもよい。また装置は、重要性が高いことを、同様のものに基づいて決定してもよい。例えば、装置は、ある領域において最後に受信したドキュメントについて、同じ領域においてそれ以前に受信したドキュメントより重要性が高いと決定してもよい。別の例では、装置は、以前に受信したドキュメントへのリンクを含むドキュメントを、そのようなリンクを含まないドキュメントより重要性が高いと決定してもよい。
ある実施例では、装置は、受信した情報の少なくとも一部がドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に関連するという決定に少なくとも一部基づいて、受信した情報の少なくとも一部をドキュメントヒストリ情報に統合する。例えば、装置は、受信した時間的順序情報を、共通のURLに関係するドキュメントヒストリ情報の部分に加えてもよい。別の例では、装置は、受信したURL情報を、共通のカテゴリに関連するドキュメントヒストリ情報の一部に融合する。
ある実施例では、装置101は、デバイスに関係付けられるアカウントの識別情報に少なくとも一部基づいて処理を行なってもよい。例えば装置101は、複数の異なるアカウントに関係付けられる複数の異なるドキュメントヒストリ情報と、全てのアカウントに関係付けられる共通ドキュメントヒストリ情報と、アカウントのサブセットに共通のドキュメントヒストリ情報と、及び/又は同様のものを管理してもよい。装置101は、複数のドキュメントヒストリ情報を利用してもよい。このような例においては、装置は、特定のドキュメントヒストリ情報に関連する処理を、その特定のドキュメントヒストリ情報に関係付けられるアカウントに関係する処理に制限してもよい。装置101は、ログイン情報や認証情報、共有情報、コード、及び/又は同様のものに基づいて、デバイスに関係付けられるアカウントを特定してもよい。
ある実施例では、装置及び/又はデバイスに関係付けられる情報は暗号化されている。例えば、装置101が受信した情報は暗号化された情報であってもよい。別の例では、装置101から提供される情報が、暗号化された情報であってもよい。さらに別の例では、装置101に格納される情報が暗号化された情報であってもよい。暗号化、鍵やコード、アルゴリズム、及び/又は同様のものに基づいたものであってもよい。これらは装置101と一つ又は複数のデバイスとの間で共有されてもよい。これらは一つ又は複数のデバイスの間では共通であり、及び/又は、一つ又は複数のデバイスの間では異なるものであってもよい。例えば、暗号化の基礎となるものは、装置101と全てのデバイスとの間で共通であってもよい。別の例では、暗号化の基礎は、装置101とその他のデバイスの間では異なるものであってもよい。さらに別の例では、デバイスの第一のセットと装置5との間で暗号化の基礎となるものは、デバイスの別のセットと装置101との間で暗号化の基礎となるものは異なっていてもよい。さらに、装置101が格納する情報に関連する暗号化、一つ又は複数のデバイスと装置101との間の暗号化とは異なるものであってもよい。暗号化は、少なくともその一部は、アカウントに基づくものであってもよい。例えば、暗号化、アカウントが異なると変化するものであってもよい。
図1Bは、少なくとも一つの実施例に従う、装置間通信を描いた略図である。装置121は図1Aの装置101と同じような装置であり、デバイス122及び123は、図1Aのデバイス102及び103とそれぞれ同じようなデバイスである。ドキュメントソース124は図1Aのドキュメントソース104と同じようなドキュメントソースである。通信路131,132,133,134は、通信路101,102,103,104とそれぞれ同じような通信路である。
ある実施例では、装置121は、デバイス122から受信した情報以上の情報をドキュメントヒストリ情報に加えることが求められてもよい。例えば、受信した情報は、画像やコンテンツ、及び/又は同様のものなどのような、統合されたドキュメントヒストリ情報を理解するためにユーザにとって助けとなりうる情報を含んでいない場合がある。そのような場合、装置121はドキュメントソース124と通信することが望ましいであろう。
ある実施例において、装置121は、デバイス122から受信した情報であってそれがドキュメントを受信したことを示す情報に関連する補足情報を、検索してもよい。装置121は、ドキュメントソース124と通信するために通信路135を利用してもよい。この通信は、図1Aを参照して説明されたものと同様の通信であってもよい。
ある実施例において、装置121は、デバイス122から受信した情報であってそれがドキュメントを受信したことを示す情報に関連する補足情報を、検索してもよい。補足情報を検索することはドキュメントを受信することを含んでもよい。例えば、デバイス122から受信した情報を、それに似た情報を受信するために利用してもよい。装置121は受信したドキュメントを評価し、ドキュメントヒストリ情報に組み込む情報を決定してもよい。例えば、装置は、ドキュメントのイメージのサムネイルを生成したり、ドキュメントから画像をコピーしたり、カテゴリを決めるためにドキュメント内容を調べたり、及び/又は同様のことを行ったりしてもよい。受信した情報を評価する時、装置121は、同様に、補足情報を評価してもよい。統合を行うとき、装置121は、同様に、ドキュメントヒストリ情報に補足情報を統合してもよい。
本発明の範囲をどのようにも限定するものではないが、装置121が補足情報を検索することに関連する一つの可能性もある技術的な利点は、ドキュメントを受信したことを示すためにデバイス122から送信される情報の量を少なくすることができることであってもよい。通信路131は、通信路135よりも高価で信頼性が低く、低速で、及び/又は同様であるかもしれない。
図2は、実施例に従う、ドキュメント情報を統合するための処理200のセットを示すフロー図である。図4の電子機器10又はその一部のような装置が、処理200のセットを利用してもよい。装置は、例えば図4のプロセッサ20のような、図2の処理を実行するための手段を備えていてもよい。ある実施例では、例えば図4のデバイス10のような装置は、例えば図4のメモリ42のようなメモリであって、処理200のセットを装置に実行させるべく例えば図4のプロセッサ20のようなプロセッサと協働するように構成されるコンピュータコードを格納するメモリを有するように変形されてもよい。
ブロック201において、装置は、第一の外部装置がURLに関係付けられたドキュメントを受信したことを示す情報を前記第一の外部装置から受信する。これは、図1A,1Bを参照して上に説明されたことと同様である。
ブロック202において、装置は、受信した情報及びドキュメントヒストリ情報を評価する。これも、図1A,1Bを参照して上に説明されたことと同様である。
ブロック203において、装置は、評価の結果に少なくとも部分的に基づいて、受信した情報の少なくとも一部をドキュメントヒストリ情報に統合する。これも、図1A,1Bを参照して上に説明されたことと同様である。ある実施例では、装置は、前記評価に応答して、受信した情報の少なくとも一部をドキュメントヒストリ情報に統合する。
ブロック204において、装置は、統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を、第二の外部装置に提供する。これも、図1A,1Bを参照して上に説明されたことと同様である。
図3は、実施例に従う、ドキュメント情報を統合するための処理300のセットを示すフロー図である。図4の電子機器10又はその一部のような装置が、処理300のセットを利用してもよい。装置は、例えば図4のプロセッサ30のような、図3の処理を実行するための手段を備えていてもよい。ある実施例では、例えば図4のデバイス10のような装置は、例えば図4のメモリ42のようなメモリであって、処理300のセットを装置に実行させるべく例えば図4のプロセッサ30のようなプロセッサと協働するように構成されるコンピュータコードを格納するメモリを有するように変形されてもよい。
ブロック301において、装置は、第一の外部装置がURLに関係付けられたドキュメントを受信したことを示す情報を前記第一の外部装置から受信する。これは、図2のブロック201を参照して上に説明されたことと同様である。
ブロック302において、装置は、第一の外部装置に関係付けられるアカウントを特定する。これは、図1A,1Bを参照して上に説明されたことと同様である。
ブロック303において、装置は、格納されたドキュメントヒストリ情報を呼び出す。装置は、格納されたドキュメントヒストリ情報を、図4の非揮発性メモリ42のような非揮発性メモリから呼び出してもよい。ある実施例では、ドキュメントヒストリ情報は、装置の外部に格納されたものであってもよい。例えば、独立サーバやメモリ、及び/又は同様のものに格納されたものであってもよい。このような場合、装置は、格納されたドキュメントヒストリ情報を外部の記憶装置から呼び出してもよい。
ブロック304において、装置は、受信した情報に関連する補足情報を検索し、その補足情報の少なくとも一部をドキュメントヒストリ情報に統合する。これは、図1Bを参照して上に説明されたことと同様である。
ブロック305において、装置は、受信した情報と、補足情報と、ドキュメントヒストリ情報とを評価する。これは、図2のブロック202や図1Bを参照して上に説明されたことと同様である。
ブロック306において、装置は、上記の評価に少なくとも一部基づいて、受信した情報の少なくとも一部と補足情報の少なくとも一部とをドキュメントヒストリ情報に統合する。これは、図2のブロック203や図1Bを参照して上に説明されたことと同様である。
ブロック307において、装置は、統合されたドキュメントヒストリ情報を格納する。装置は、ドキュメントヒストリ情報を、図4の非揮発性メモリ42のような非揮発性メモリに保存してもよい。ある実施例では、装置は、ドキュメントヒストリ情報を装置の外部に保存してもよい。保存先は、例えば、独立サーバやメモリ、及び/又は同様のものであってもよい。
ブロック308において、装置は、上記アカウントに関連する第二の装置を特定する。これは、図1A,1Bを参照して上に説明されたことと同様である。装置は、第二の外部装置と通信することに応じて、前記第二の装置を、前記アカウントに関係するものとして特定してもよい。例えば、装置は、前記アカウントが第二の外部装置に関連付けられていると決定してもよい、これは、図1A,1Bを参照して上に説明されたことと同様である。
ブロック309において、装置は、装置固有のドキュメントヒストリ情報を生成すべきかどうかを決定する。この決定は、第二の外部装置の機能に少なくとも部分的に基づいたものであってもよい。例えば、第二の装置は、図4のディスプレイ28のような小さなディスプレイしか備えていないかもしれない。別の例では、第二の外部装置は、図4のキーパッド30のようなキーパッドやマウス、タッチディスプレイ、及び/又は同様のもの、のいずれも備えていないかもしれない。別の例では、第二の外部装置は、ユーザの注意があまり向けられないものに関連付けられるかもしれない。このような装置としては、例えば、自動車用のデバイスやタブレット テレビ、冷蔵庫のディスプレイ、及び/又は同様のものなどがある。決定は、少なくとも部分的には、第二の外部装置に関連する設定に基づいてもよい。例えば、装置は、装置固有のドキュメントヒストリ情報を生成すべきか否かを示す設定を、第二の外部装置に関連して有していてもよい。決定は、第二の外部装置との通信に基づいたものであってもよい。例えば、第二の外部装置は、装置固有のドキュメントヒストリ情報を前記装置を生成すること示す情報を送信してもよい。装置固有のドキュメントヒストリ情報を生成しないと前記装置が決定した場合、処理の流れはブロック310へと進む。そうでない場合、処理の流れはブロック311と進む。
ブロック309において、装置固有のドキュメントヒストリ情報を作成しないと上記装置が決定した場合、ブロック310において、上記装置は、統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を第二の外部装置に提供する。これは、図2のブロック204を参照して説明した事と同様である。上記装置は、第二の装置が上記アカウントに関連付けられているとの決定に応答して、統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を第二の外部装置に提供してもよい。
ブロック309において、装置固有のドキュメントヒストリ情報を作成すると上記装置が決定した場合、ブロック311において、上記装置は、装置固有のドキュメントヒストリ情報を生成する。上記装置は、第二の外部装置の能力に少なくとも部分的に基づいて、当該生成を行ってもよい。この能力は、ブロック309に関連して上に説明されたのと同様であってもよい。例えば、図4のディスプレイ28のような小さなディスプレイしか第二の外部装置が有していない場合、上記装置は、画像のサイズを小さくしたり、画像の数を少なくしたり、テキストの量を少なくしたり、テキストのサイズを小さくしたり、及び/又は同様のことを行ったりしてもよい。別の例では、第二のデバイスにおける入力のための能力が制限されている場合、例えば図4のキーパッド30のようなキーパッドがなかったり、マウスやタッチディスプレイ等がなかったりする場合、上記装置は、音声入力のための情報や、触覚入力のための情報、及び/又は同様のものを提供してもよい。別の例では、第二の外部装置が、自動車用のデバイスやタブレット、テレビ、冷蔵庫のディスプレイなどのように、ユーザの注意があまり向けられないデバイスに関連するものであった場合、上記装置は、テキストを音声に変換したり、画像の数を減らしたり、画像のサイズを大きくしたり、及び/又は同様のことを行ってもよい。上記の生成は、第二の外部装置に関する設定に、少なくとも部分的に基づいてもよい。例えば、上記装置は、第二の外部装置に関する設定であって、装置固有のドキュメントヒストリ情報のための生成パラメーターを特定する設定を有していてもよい。例えば、第二の外部装置は、装置固有のドキュメントヒストリ情報の生成パラメーターを示す情報を送信してもよい。
ブロック312において、上記装置は、装置固有のドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を第二の外部装置に提供する。これは、図2のブロック204を参照して説明した事と同様である。上記装置は、第二の装置が上記アカウントに関連付けられているということの決定に応じて、装置固有の統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を提供してもよい。
図4は、ある実施例に従う、電子機器10のような装置を示すブロック図である。なお、図示され説明されるような電子機器は、本発明の利益を享受しうるような電子機器の単なる例であり、本発明の範囲を制限するものと受け取られてはならない。電子機器10のある形態が図示され、説明されるが、それは例示のためであり、他のタイプの電子機器も、本発明の具現化形態を容易に利用することが可能である。そのようなタイプの電子機器には、PDAやポケットベル、携帯型コンピュータ、デスクトップコンピュータ、テレビ、ゲーム機器、ラップトップコンピュータ、メディアプレーヤー、カメラ、ビデオレコーダー、GPSデバイスなどがあり、さらに別のタイプであってもよく、また、これらに限定されるものでもない。さらに、実施例による装置は、完全な電子機器である必要はなく、実施例によっては、電子機器の要素や、電子機器の要素のグループであってもよい。
さらに、移動可能性を提供する目的を有するか否かに関わらず、デバイスは、本発明の実施形態を容易に取り込むことが可能であってもよい。この点に関し、本発明の実施形態が移動通信アプリケーションとの関連において説明されてはいるが、本発明の実施形態は、移動通信業界の内外の様々な種類のアプリケーションと組み合わせて利用可能であることを理解されたい。
電子機器10は、送信機14及び受信機16と協働する一つ又は複数のアンテナや有線のコネクタ、及び/又は同様のものを備えてもよい。電子機器10はさらに、送信機14及び受信機16と信号をやり取りするプロセッサ20やその他の処理回路を備えてもよい。この信号は、通信インタフェースの規格に従ったシグナリング情報や、ユーザの音声、受信したデータ、ユーザが生成したデータ、及び/又は同様のものを含んでいてもよい。電子機器10は、一つ又は複数の無線インタフェース規格や通信プロトコル、変調タイプ、アクセスタイプに対して動作可能であってもよい。例として、電子機器10は、第一世代、第二世代、第3世代、第4世代の通信プロトコルや同様のものの、一つ以上の中で動作することができてもよい。例えば電子機器は、イーサネットやDSL(デジタル加入者回線)、ATM(非同期転送モード)、第二世代の無線通信プロトコルであるIS-136時分割多重アクセス方式(TDMA)やGSM、IS-95符号分割多重アクセス方式(CDMA)、第3世代の無線通信プロトコルであるUMTSやCDMA2000、WCDMA、TD-SCDMA、第4世代の無線通信プロトコル、802.11のようなワイヤレスネットワークプロトコル、Bluetoothのような短距離無線プロトコルで動作することが可能であってもよい。
本願において使用される"回路(circuitry)"との語句は、次の全てを表す。
・ ハードウェアのみの実装。例えばアナログ回路だけ、デジタル回路だけ、又はアナログ回路とデジタル回路の組み合わせ。
・ ソフトウェア及び/又はファームウェアと回路との組み合わせ。例えば一つ又は複数のプロセッサや、一つ又は複数のプロセッサ/ソフトウェアの部分の組み合わせ。これには、一つ又は複数のDSPやソフトウェア、またこれらと協働して携帯電話やサーバなどの装置に様々な機能を実行させる一つ又は複数のメモリが含まれる。
・ 一つ又は複数のマイクロプロセッサや一つ又は複数のマイクロプロセッサの部分のような回路。このような回路は動作のためにソフトウェアやファームウェアを必要、たとえそれらが物理的に存在したかったとしても必要とする。
"回路(circuitry)"との語句のこの定義は、本願におけるこの語句の全ての使用例に当てはまるものであり、特許請求の範囲における使用例にも当てはまるものである。さらなる例として、本願で使用される場合、"回路(circuitry)"との語句は、プロセッサだけの実装や、複数のプロセッサによる実装、プロセッサの部分や付随するソフトウェア及び/又はファームウェアによる実装をカバーするものでありうる。"回路(circuitry)"との語句はまた、例えば、携帯電話のためのベースバンド集積回路やアプリケーションプロセッサ集積回路、またセルラネットワークデバイスやその他のネットワークデバイスの同様の集積回路をカバーするものでありうる。
プロセッサ20は、オーディオ機能やビデオ機能、通信機能、ナビゲーション機能、ロジック機能、及び/又は同様のものを実装するために、また、例えば図1−4と併せて説明された一つ又は複数の機能を含む本発明の実施形態を実装するために、回路(circuitry)などの手段を備えてもよい。例えばプロセッサ20は、例えば図1−4と併せて説明された一つ又は複数の機能を含む様々な機能を実行するために、DSPデバイス、マイクロプロセッサデバイス、様々なA/Dコンバータ、D/Aコンバータ、処理回路、その他のサポート回路などの手段を備えてもよい。装置は、これらのデバイスがそれぞれの能力に応じて一緒になって、電子機器10の制御機能や信号処理機能を実行してもよい。プロセッサ20は、従って、変調及び送信前にメッセージデータを符号化しインターリーブするための機能を備えていてもよい。プロセッサ20はさらに、音声符号化器を内蔵していてもよく、データモデムを内蔵していてもよい。さらにプロセッサ20は、一つ又は複数のソフトウェアプログラムを実行するための機能を備えていてもよい。そのようなプログラムはメモリに格納され、とりわけ、プロセッサ20に、例えば図1−4と併せて説明された一つ又は複数の機能を含む少なくとも一つの実施形態を実装させてもよい。例えば、プロセッサ20は、よく知られたインターネットブラウザのような接続プログラムを制御してもよい。接続プログラムは、電子機器10がインターネットコンテンツを送受信することを可能にしてもよい。このようなコンテンツは、例えば、位置に基づくコンテンツやその他のWebページコンテンツであってもよい。これらのコンテンツは、例えば、TCP(通信制御プロトコル)やIP(インターネットプロトコル)、UDP、IMAP、POP、SMTP、WAP、HTTP、及び/又は同様のものに従うものであってもよい。
電子機器10は、出力を提供したり入力を受信したりするためのユーザインタフェースを備えていてもよい。電子機器10は、リンガや、よく知られたイヤホン及び/又はスピーカ24のような出力デバイスを備えていてもよい。また電子機器10は、マイクロホン26やディスプレイ28、及び/又はユーザ入力インタフェースを備えてもよく、これらはプロセッサ20に組み合わされて。ユーザ入力インタフェースは電子機器10がデータを受信することを可能にする。ユーザ入力インタフェースは、電子機器10がデータを受信することを可能にしてもよい一つ又は複数のデバイスのような手段を備えてもよい。このような手段はキーパッド30であってもよく、また、ディスプレイ28が触覚検知能力を有する場合にはタッチディスプレイであってもよく、及び/又は同様のものであってもよい。タッチディスプレイを有する実施形態のあるものにおいて、タッチディスプレイは、単一の接触点からの入力を受け取るように構成されてもよく、複数の接触点からの入力を受け取るように構成されてもよく、及び/又は同様であってもよい。このような実施形態においては、タッチディスプレイ及び/又はプロセッサは、位置や動き、スピード、接触領域、及び/又は同様のものに少なくとも部分的に基づいて、入力を検知してもよい。
タッチディスプレイには、接触の認識を可能にする手法として、抵抗を利用したものや容量性のものもあれば、赤外線、歪みゲージ、表面波、光学的画像、分散信号技術、音響パルス認識などを利用したものが存在する。タッチディスプレイは、接触に関連する位置や他のパラメータを示す信号を出力する。電子機器10は、様々な種類のタッチディスプレイの如何なるものを備えてもよい。
タッチディスプレイは、さらに、例えば指やスタイラス、ペン、鉛筆、その他のポインティングデバイスのような選択オブジェクトとタッチディスプレイとの間の実際の物理的な接触であると定義されてもよい接触イベントの形態で、入力を示す情報を受け取るように構成されてもよい。別様には、接触イベントは、タッチディスプレイとの物理的な接触が優れなくとも、選択オブジェクトをタッチディスプレイの近傍に運ぶことや、表示されているオブジェクトの上にかざすこと、オブジェクトの所定の距離以内に近づけることのように定義されてもよい。このように、タッチ入力は、タッチディスプレイによって検知可能な如何なる入力であってもよく、実際の物理的接触を含むタッチイベントや、物理的接触を伴わないがタッチディスプレイによって検知可能なタッチイベント(例えば選択オブジェクトがタッチディスプレイに接近した結果として検知可能なタッチイベント)であってもよい。タッチディスプレイは、タッチ入力に関連してタッチスクリーンに加えられた力に関する情報を受け取ることができてもよい。例えば、タッチスクリーンは、強く押したタッチ入力と軽く押したタッチ入力とを区別可能であってもよい。ディスプレイ28は、2次元情報や3次元情報及び/又は同様のものを表示可能であってもよい。
キーパッド30を含む実施形態においては、キーパッド30は、電子機器10を操作するための、例えば0−9キーのような数値キー、#や*のような記号キー、アルファベットキー、及び/又は同様のものを備えてもよい。例えばキーパッド30は、よく知られたQWERTYのキー配置を有してもよい。キーパッド30はまた、それぞれ関連する機能を有する様々なソフトキーを有してもよい。加えて、又はそれとは別に、電子機器10は、ジョイスティックなどのほかのユーザ入力インタフェースのようなインタフェースデバイスを備えてもよい。電子機器10はさらに、振動するバッテリパックのようなバッテリ34を備える。バッテリ34は、電子機器10の動作に必要な様々な回路に電力を供給し、また実施形態によっては、検知可能な出力として機械的な振動を提供してもよい。
ある実施形態において、電子機器10は、カメラモジュールやビデオモジュール、及び/又はオーディオモジュールのようなメディアキャプチャ要素を備えてもよい。メディアキャプチャ要素はプロセッサ20と通信する。メディアキャプチャ要素は、画像や動画及び/又は音声をキャプチャして格納したり表示したり送信したりする如何なる手段であってもよい。例えば、メディアキャプチャ要素がカメラモジュール36である実施例では、カメラモジュール36は、キャプチャしたイメージからデジタル画像ファイルを形成しうるデジタルカメラを備えてもよい。従ってカメラモジュール36は、レンズやその他の光学要素のようなハードウェア、及び/又は、キャプチャしたイメージからデジタル画像ファイルを作成するために必要なソフトウェアを備えていてもよい。別の例では、カメラモジュール36は、イメージを見るためのハードウェアのみを備えていてもよく、電子機器10のメモリデバイスが、キャプチャされたイメージからデジタル画像ファイルを作成するためのソフトウェアの形態で、プロセッサ20に実行されるための命令を格納してもよい。ある実施例では、カメラモジュール36はさらに、画像データを処理し、また画像データを圧縮したり解凍したりするための符号化・復号を行うにあたって、プロセッサ20を補助するコプロセッサのような処理要素を備えてもよい。符号化器及び/又は復号器は、JPEGなどの標準的なフォーマットに従って符号化・復号を行ってもよい。
電子機器10は、一つ又は複数のユーザ識別モジュール(UIM)38を備えてもよい。UIMは、電子機器10や電子機器10の一部、電子機器10に組み合わされるデバイス、及び/又は同様のもののメモリに格納される情報を備えてもよい。UIM38は、内蔵のプロセッサを有するメモリデバイスを備えてもよい。UIM38は、例えば、加入者識別モジュール(SIM)、UICC(universal integrated circuit card)、USIM(universal SIM)、リムーバブルユーザ識別モジュール(R−UIM)、及び/又は同様のものであってもよい。UIM38は加入者やオペレーター、ユーザアカウント、及び/又は同様のものに関する情報要素を格納してもよい。例えばUIM38は、加入者情報、メッセージ情報、連絡先情報、セキュリティ情報、プログラム情報、及び/又は同様のものを格納してもよい。一つ又は複数のUIM38が利用可能にされたり利用不能にされたりしてもよい。例えば電子機器10は、第一のUIMの使用を許し、第二のUIMの使用を許さないようにされてもよい。
ある実施例では、電子機器10は、UIMを一つだけ有する。このような実施形態では、加入者情報の少なくとも一部がUIM38に格納されてもよい。
別の実施形態では、電子機器10は複数のUIM38を有する。例えば電子機器10は二つのUIM38ブロックを有する。このような例では、電子機器10は、ある状況においては第一のUIM38の加入者情報の一部を利用し、別の状況においては第二のUIM38の加入者情報の一部を利用してもよい。例えば電子機器10は、第一のUIM38の利用を許し、第二のUIM38の利用を許さなくてもよい。別の例では電子機器10は第一のUIM38の利用を許さず、第二のUIM38の利用を許してもよい。さらに別の例では、電子機器10は、第一のUIM38及び第二のUIM38からの加入者情報を利用してもよい。
電子機器10はメモリデバイスを備えてもよい。このようなメモリデバイスには、ある実施形態では、データの一時記憶のためのキャッシュ領域を有する揮発性のランダムアクセスメモリ(RAM)のような揮発性メモリ40を含んでもよい。電子機器10はまた、例えば非揮発性のメモリ40のような他のメモリを備えてもよい。非揮発性のメモリ40は内蔵されたものであってもよいし、着脱可能なものであってもよい。非揮発性メモリ42は、EEPROMやフラッシュメモリのようなものであってもよい。メモリは、如何なる数の情報やデータの小片を格納してもよい。情報やデータは、電子機器の一つ又は複数の機能を実装するために電子機器10に使用されてもよい。そのような機能には、図1−4と併せて説明されたものを含む。例えば、メモリは、電子機器をユニークに識別しうるIMEI(国際移動体装置識別番号)のような識別情報を備えていてもよい。
電子機器10は一つ又は複数のセンサ37を備えていてもよい。センサ37は、光センサ、近接センサ、モーションセンサ、位置センサ、及び/又は同様のものを備えていてもよい。例えばセンサ37は、デバイスの様々な場所に一つ又は複数の光センサを備えていてもよい。このような例において、センサ37は、一つ又は複数の光センサによって知覚された光の量を示すセンサ情報を提供してもよい。このような光センサは光起電性の要素、光導電性の要素、CCD(電荷結合素子)、及び/又は同様のものを備えていてもよい。別の例では、センサ37は、デバイスの様々な場所に一つ又は複数の近接センサを備えていてもよい。このような例では、センサ37はオブジェクトやユーザ、ユーザの部分、及び/又は同様のものが、一つ又は複数の近接センサに近づいたことを示すセンサ情報を提供してもよい。このような近接センサは、容量の測定や音波測定、レーダー測定、及び/又は同様のものを備えてもよい。
図4は、例えば図1−4に描かれ、また本明細書で説明されたものを含む本発明の実施形態を利用しうる電子機器の例を描いたものであるが、図4の電子機器10は、本発明の実施形態を利用可能でありうるデバイスの単なる例である。
本発明の実施形態は、ソフトウェアやハードウェア、アプリケーションロジック、又はこれらの結合として実装されうる。ソフトウェアやアプリケーションロジック、及び/又はハードウェアは、装置に内蔵されてもよいし、別のデバイスに存在してもよいし、複数の別のデバイスに存在してもよい。望ましい場合は、ソフトウェアやアプリケーションロジック、ハードウェアの一部は前記装置に内蔵され、別の一部は他のデバイスに存在してもよい。また、ソフトウェアやアプリケーションロジック、ハードウェアの部分は、複数の異なるデバイス上に存在してもよい。ある実施例では、アプリケーションロジックやソフトウェア、又は命令セットは、よく知られたコンピュータ読み取り可能な様々なメディアのどれに保持されていてもよい。本明細書の文脈において"コンピュータ読み取り可能なメディア"は触ることが可能なメディアや手段であって、命令を実行するシステムや装置、デバイスによってまたはそれと共に使用される命令を含むか格納しうる如何なるメディアや手段であってもよい。命令を実行するシステムや装置、デバイスの例はコンピュータであり、図4に描かれ説明されたコンピュータはその一例である。コンピュータ読み取り可能なメディアはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を備えても、それは、コンピュータのような、命令を実行するシステムや装置、デバイスによってまたはそれと共に使用される命令を含むか格納しうる、触ることが可能な如何なるメディアや手段であってもよい。
望ましい場合、本明細書で説明された様々な機能は、異なる順番で実行されてもよいし、同時に実行されてもよい。例えば、図3のブロック303はブロック304の後に実行されてもよい。さらに、望ましい場合は、上述の一つ又は複数の機能はオプションとされてもよく、また結合されてもよい。例えば図3のブロック303と307はオプションでもよく、及び/又はブロック306と結合されてもよい。
本発明の様々な側面が独立請求項に提示されているが、本発明のその他の側面は、請求項に明示的に提示された組み合わせだけではなく、開示された実施形態及び/又は従属請求項からの特徴と、独立請求項からの特徴の他の組み合わせを含む。
上述の説明は本発明の例示的な実施形態を説明したものであるが、これらの説明は限定を加える意味で捉えられるべきではないことは注意されたい。それよりも、添付の特許請求の範囲に定義される発明の範囲を逸脱することなしに、様々な変化や修正が存在する。

Claims (21)

  1. プロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、プロセッサと協働して、前記装置に少なくとも次の処理:
    第一の外部装置がURLに関係付けられるドキュメントを受信したことを示す情報を前記第一の装置から受信すること;
    前記受信した情報とドキュメントヒストリ情報とを評価すること;
    前記評価に少なくとも一部基づいて、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報に統合すること;
    前記統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を第二の外部装置に提供すること;
    を実行させるように構成される、装置。
  2. 前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、プロセッサと協働して、前記装置に少なくとも更に次の処理:
    前記受信した情報に関連する補足情報を検索することと;
    前記補足情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報に統合することと;
    を実行させるように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記評価は、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部と比較することを含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記評価は、前記ドキュメントヒストリ情報に関係付けられるカテゴリ情報に関連する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記カテゴリ情報は地図に関連する、請求項4に記載の装置。
  6. 前記カテゴリ情報は時間的な順序に関連する、請求項4に記載の装置。
  7. 前記評価は、前記受信した情報の少なくとも一部及び前記ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部が同様のカテゴリ情報を有していることを決定することを含む、請求項4に記載の装置。
  8. 前記ドキュメントヒストリ情報は該ドキュメントヒストリ情報に関係付けられる時間的順序情報を有し、前記評価は前記時間的順序情報に少なくとも一部基づく、請求項1に記載の装置。
  9. 前記統合することは、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に融合することを含む、請求項1に記載の装置。
  10. 前記評価することは、前記受信した情報の少なくとも一部が前記ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に関係することを決定することを含む、請求項1に記載の装置。
  11. 前記受信した情報の少なくとも一部が前記ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に関係することを決定することは、前記受信した情報と前記ドキュメントヒストリ情報の前記部分とが共通のソースに関係することを決定することを含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記受信した情報の少なくとも一部が前記ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部に関係することを決定することは、前記受信した情報と前記ドキュメントヒストリ情報の前記部分とが同様の主題に関係することを決定することを含む、請求項10に記載の装置。
  13. 前記統合することは、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報に加えることを含む、請求項1に記載の装置。
  14. 前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、プロセッサと協働して、前記装置に少なくとも更に次の処理:
    装置固有のドキュメントヒストリ情報を生成すること;
    を実行させるように構成され、ここで前記第二の外部装置に提供された前記ドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部は前記装置固有のドキュメントヒストリ情報である、請求項1に記載の装置。
  15. 前記装置固有のドキュメントヒストリ情報を生成することは、前記第二の外部装置の能力に少なくとも一部基づいて行われる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、プロセッサと協働して、前記装置に少なくとも更に次の処理:
    前記第一の外部装置に関係付けられるアカウントを識別すること;
    を実行させるように構成され、前記統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を前記第二の外部装置に提供することは、前記アカウントが前記第二の外部装置に関係付けられていることの決定に応じて実行される、請求項1に記載の装置。
  17. 前記受信した情報は暗号化されている、請求項1に記載の装置。
  18. 前記メモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、プロセッサと協働して、前記装置に少なくとも更に、前記統合されたドキュメントヒストリ情報を暗号化させるように構成される、請求項1に記載の装置。
  19. 前記統合されたドキュメントヒストリ情報は、前記第一の外部装置に関連する情報を含む、請求項1に記載の装置。
  20. 第一の外部装置がURLに関係付けられるドキュメントを受信したことを示す情報を前記第一の装置から受信することと;
    プロセッサによって、前記受信した情報とドキュメントヒストリ情報とを評価することと;
    前記評価に少なくとも一部基づいて、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報に統合することと;
    前記統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を前記第二の外部装置に提供することと;
    を含む、方法。
  21. コンピュータにより実行されることにより次の処理:
    第一の外部装置がURLに関係付けられるドキュメントを受信したことを示す情報を前記第一の装置から受信することと;
    前記受信した情報とドキュメントヒストリ情報とを評価することと;
    前記評価に少なくとも一部基づいて、前記受信した情報の少なくとも一部を前記ドキュメントヒストリ情報に統合することと;
    前記統合されたドキュメントヒストリ情報の少なくとも一部を第二の外部装置に提供することと;
    を実行する命令により符号化されたコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2013522340A 2010-08-06 2011-08-06 ドキュメント情報を統合する方法及び装置 Pending JP2013539100A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/851,970 2010-08-06
US12/851,970 US20120036188A1 (en) 2010-08-06 2010-08-06 Method and Apparatus for Aggregating Document Information
PCT/IB2011/053520 WO2012017423A2 (en) 2010-08-06 2011-08-06 Method and apparatus for aggregating document information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013539100A true JP2013539100A (ja) 2013-10-17

Family

ID=45556895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522340A Pending JP2013539100A (ja) 2010-08-06 2011-08-06 ドキュメント情報を統合する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120036188A1 (ja)
EP (1) EP2601599A4 (ja)
JP (1) JP2013539100A (ja)
CN (1) CN103098054A (ja)
RU (1) RU2013108928A (ja)
TW (1) TW201214175A (ja)
WO (1) WO2012017423A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120057734A (ko) * 2010-11-22 2012-06-07 삼성전자주식회사 서버, 서버에 접속하는 디바이스 및 그 제어방법
CN104021170B (zh) * 2014-05-30 2018-01-16 华为技术有限公司 一种信息获取方法及云端服务器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099568A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yafoo Japan Corp 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー
JP2006065511A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Fujitsu Ltd 閲覧履歴提示システム
US20080212616A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Microsoft Corporation Services For Data Sharing And Synchronization
JP2009071624A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp コンテンツ提供装置、コンテンツ情報送受信装置、コンテンツ表示処理装置、コンテンツ表示処理システム、コンテンツ提供方法、コンテンツ情報送受信方法、コンテンツ表示処理方法、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009521765A (ja) * 2005-12-29 2009-06-04 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯用コンテンツ共有

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838906A (en) * 1994-10-17 1998-11-17 The Regents Of The University Of California Distributed hypermedia method for automatically invoking external application providing interaction and display of embedded objects within a hypermedia document
US5796952A (en) * 1997-03-21 1998-08-18 Dot Com Development, Inc. Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database
US7197534B2 (en) * 1998-09-01 2007-03-27 Big Fix, Inc. Method and apparatus for inspecting the properties of a computer
USRE43690E1 (en) * 1999-03-22 2012-09-25 Esdr Network Solutions Llc Search engine request method, product, and apparatus
AU4676800A (en) * 1999-04-26 2000-11-10 Dodots, Inc. Apparatus and method for delivering internet content
US7523191B1 (en) * 2000-06-02 2009-04-21 Yahoo! Inc. System and method for monitoring user interaction with web pages
JP2002091851A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Toshiba Corp 情報提供方法および中継サーバ装置
US7080139B1 (en) * 2001-04-24 2006-07-18 Fatbubble, Inc Method and apparatus for selectively sharing and passively tracking communication device experiences
JP2003006225A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Nec Corp 情報提供方法及びそれに用いる情報提供装置並びに端末
AU2003247593A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-31 Wireless Ink, Llc Method, apparatus and system for management of information content for enhanced accessibility over wireless communication networks
US7340502B2 (en) * 2002-10-24 2008-03-04 Microsoft Corporation Method and apparatus for maintaining consistency of a shared space across multiple endpoints in a peer-to-peer collaborative computer system
JP4321203B2 (ja) * 2002-10-29 2009-08-26 富士ゼロックス株式会社 遠隔会議システム及び遠隔会議支援方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2004092963A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujitsu Limited 情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、情報提供装置および情報表示装置
US7401104B2 (en) * 2003-08-21 2008-07-15 Microsoft Corporation Systems and methods for synchronizing computer systems through an intermediary file system share or device
EP1573600A4 (en) * 2003-08-21 2006-04-19 Microsoft Corp SYSTEMS AND METHODS FOR SYNCHRONIZATION OF COMPUTER SYSTEMS BY INTERMEDIATE FILE SYSTEM SHARING OR DEVICE
GB0327589D0 (en) * 2003-11-27 2003-12-31 Ibm Searching in a computer network
US7433876B2 (en) * 2004-02-23 2008-10-07 Radar Networks, Inc. Semantic web portal and platform
US7937484B2 (en) * 2004-07-09 2011-05-03 Orb Networks, Inc. System and method for remotely controlling network resources
US7957723B2 (en) * 2004-10-01 2011-06-07 Nokia Corporation Sharing information feed data
US8095408B2 (en) * 2004-10-11 2012-01-10 Sharethis, Inc. System and method for facilitating network connectivity based on user characteristics
US7466810B1 (en) * 2004-12-20 2008-12-16 Neltura Technology, Inc. Distributed system for sharing of communication service resources between devices and users
US7865815B2 (en) * 2004-12-28 2011-01-04 International Business Machines Corporation Integration and presentation of current and historic versions of document and annotations thereon
US7818350B2 (en) * 2005-02-28 2010-10-19 Yahoo! Inc. System and method for creating a collaborative playlist
US8131271B2 (en) * 2005-11-05 2012-03-06 Jumptap, Inc. Categorization of a mobile user profile based on browse behavior
US8280982B2 (en) * 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US7792903B2 (en) * 2006-05-31 2010-09-07 Red Hat, Inc. Identity management for open overlay for social networks and online services
US7886000B1 (en) * 2006-06-27 2011-02-08 Confluence Commons, Inc. Aggregation system for social network sites
US8082301B2 (en) * 2006-11-10 2011-12-20 Virtual Agility, Inc. System for supporting collaborative activity
US8214743B2 (en) * 2007-08-07 2012-07-03 International Business Machines Corporation Data management techniques
US8732170B2 (en) * 2007-11-27 2014-05-20 Zettics, Inc. Method and apparatus for real-time multi-dimensional reporting and analyzing of data on application level activity and other user information on a mobile data network
US7873748B2 (en) * 2007-11-30 2011-01-18 International Business Machines Corporation Synchronization of locally and remotely stored browser data
WO2009120301A2 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Square Products Corporation System and method for simultaneous media presentation
US20090287659A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Bennett James D Network browser supporting historical hypertext and other links
JP5236352B2 (ja) * 2008-05-15 2013-07-17 株式会社日立製作所 アプリケーション配信制御システム、アプリケーション配信制御方法、情報処理装置、およびクライアント端末
US9369516B2 (en) * 2009-01-13 2016-06-14 Viasat, Inc. Deltacasting
US8250145B2 (en) * 2010-04-21 2012-08-21 Facebook, Inc. Personalizing a web page outside of a social networking system with content from the social networking system
US9461834B2 (en) * 2010-04-22 2016-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Electronic document provision to an online meeting
US9189143B2 (en) * 2010-04-30 2015-11-17 American Teleconferencing Services, Ltd. Sharing social networking content in a conference user interface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099568A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yafoo Japan Corp 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー
JP2006065511A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Fujitsu Ltd 閲覧履歴提示システム
JP2009521765A (ja) * 2005-12-29 2009-06-04 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯用コンテンツ共有
US20080212616A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Microsoft Corporation Services For Data Sharing And Synchronization
JP2009071624A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp コンテンツ提供装置、コンテンツ情報送受信装置、コンテンツ表示処理装置、コンテンツ表示処理システム、コンテンツ提供方法、コンテンツ情報送受信方法、コンテンツ表示処理方法、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201214175A (en) 2012-04-01
EP2601599A2 (en) 2013-06-12
WO2012017423A3 (en) 2012-03-29
CN103098054A (zh) 2013-05-08
EP2601599A4 (en) 2014-01-22
US20120036188A1 (en) 2012-02-09
RU2013108928A (ru) 2014-09-20
WO2012017423A2 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108496150B (zh) 一种屏幕截图和读取的方法及终端
US20180253422A1 (en) Method, apparatus, and system for providing translated content
JP6521864B2 (ja) 携帯電子デバイスを用いた方法、携帯電子デバイス、およびコンピュータ・プログラム
US8614560B2 (en) Method and apparatus for determining interaction mode
CN108322523B (zh) 一种应用推荐方法、服务器及移动终端
CN107784089B (zh) 一种多媒体数据的存储方法、处理方法及移动终端
CN112119623B (zh) 基于帐户组共享内容的方法和执行该方法的电子装置
CN110224920B (zh) 一种分享方法及终端设备
KR20210003224A (ko) 원격 디바이스로부터의 직접 입력
WO2022156606A1 (zh) 信息处理方法、装置及电子设备
CN111079030B (zh) 一种群组搜索方法及电子设备
CN111125601B (zh) 文件传输方法、装置、终端、服务器及存储介质
CN109525652B (zh) 信息分享方法、装置、设备和存储介质
CN107786739B (zh) 一种信息获取方法及移动终端
CN107948278B (zh) 一种信息传输方法、终端设备及系统
JP6803329B2 (ja) 二次元コードを生成し、メッセージ内で送信する方法及び装置
US9170123B2 (en) Method and apparatus for generating information
CN105981006B (zh) 电子装置和用于提取和使用电子装置的文本消息中的语义实体的方法
JP2013539100A (ja) ドキュメント情報を統合する方法及び装置
CN105450507A (zh) 社交网络分享信息的方法及装置
CN104991901A (zh) 网页访问方法和装置
CN104104728B (zh) 传输数据的方法及装置
KR102099400B1 (ko) 휴대 단말기에서 이미지를 표시하는 장치 및 방법
CN105630990A (zh) 网页获取方法及装置
CN110020244B (zh) 一种对网址信息进行纠错的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140516