JP2002098433A - スターリング冷凍機 - Google Patents

スターリング冷凍機

Info

Publication number
JP2002098433A
JP2002098433A JP2000293094A JP2000293094A JP2002098433A JP 2002098433 A JP2002098433 A JP 2002098433A JP 2000293094 A JP2000293094 A JP 2000293094A JP 2000293094 A JP2000293094 A JP 2000293094A JP 2002098433 A JP2002098433 A JP 2002098433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank chamber
filling
working
working gas
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000293094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643761B2 (ja
Inventor
Takahiro Nakamura
隆広 中村
Hiroshi Sekiya
弘志 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000293094A priority Critical patent/JP3643761B2/ja
Publication of JP2002098433A publication Critical patent/JP2002098433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643761B2 publication Critical patent/JP3643761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スターリング冷凍機の作動ガスの充填
時に、クランク室と作動空間の間の圧力差の発生を防止
し、オイルシール用ベローズの劣化、破壊を防止する。 【解決手段】 クランク室26と、圧縮シリンダ45
及び膨張シリンダ46の間に、夫々オイルシール用ベロ
ーズ53、58を設けるとともに、圧縮ピストン48及
び膨張ピストン55の背面側の空間(作動空間)69、
70と、ハウジング23内の空間との間に、バッファタ
ンク59を設けて、ハウジング内の圧力上昇及び空間6
9、70の圧力変動を吸収するとともに、作動ガスの充
填、排出の際に生じ易いクランク室26と作動空間6
9、70の圧力差を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品流通、環境試
験、医療、バイオ産業、半導体製造等の産業用、あるい
は家庭用機器等のあるゆる産業分野の冷凍、冷却に使用
できるスターリング冷凍機等のスターリング冷凍機に関
し、特にスターリング冷凍機の作動ガスの充填・排出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境問題におけるフロン代替
の冷凍装置として、又従来の冷却装置より使用温度が広
範囲で、従って、冷凍庫、冷蔵庫、投げ込み式クーラー
等の業務用又は家庭用の冷熱利用機器をはじめとして、
低温液循環器、低温恒温器、恒温槽、ヒートショック試
験装置、凍結乾燥機、温度特性試験装置、血液・細胞保
存装置、コールドクーラ、その他各種の冷熱装置等のあ
らゆる産業分野の冷熱利用機器に適用可能な、コンパク
トで、しかも成績係数が高く、エネルギー効率が良好と
なる冷凍機として、スターリング冷凍機が脚光を浴びて
いる。
【0003】図1は、スターリング冷凍機1の全体概略
図を示すものであり、ハウジング2内において、モータ
3により動作するクランクシャフト4のクランク部5、
6に夫々クロスガイドヘッド7、8を介して圧縮ピスト
ンロッド9と膨張ピストンロッド10が連結されてい
る。これらの圧縮ピストンロッド9と膨張ピストンロッ
ド10を介して、圧縮ピストン11と膨張ピストン12
が位相差をもって夫々圧縮シリンダ13と膨張シリンダ
14内を往復動し、これによって作動ガスの圧縮と膨張
を行い、圧縮シリンダ13の高温室(圧縮室)15と膨
張シリンダ14の低温室(膨張室)16との間に再生器
17を介して配設された放熱用熱交換器(高温側熱交換
器)18と冷却用熱交換器(低温側熱交換器)19とに
より、夫々放熱用冷媒及び冷熱冷媒と、作動ガスとの熱
交換が行われる。
【0004】ところで、ピストンロッド9、10に沿っ
てクランク室から油やオイルミストが上昇する、いわゆ
る油上がりという問題がある。この油上がりは、油やオ
イルミストが圧縮シリンダや膨張シリンダに入るとその
内面に付着し、又熱により炭化してスターリング冷凍機
の性能及び耐久性を著しく低減させる。この油上がりの
問題を解決するために、従来、圧縮ピストンロッド9と
膨張ピストンロッド10は、オイルシール20、21に
よりシールされている。
【0005】このオイルシールについては、構造及び材
料面でいろいろな開発が行われているが、必ずしもシー
ル性能、耐久性において十分とはいえず、又ロールソッ
クスタイプのシールシステムも提案されているが、耐久
性において十分とはいえない現況である。
【0006】又、スターリング冷凍機が運転していると
クランク室26は、温度が上昇してその内部圧力は上昇
する。このクランク室の圧力上昇は、上記オイルシール
に機械的に負担をかけ劣化の原因となり、その圧力によ
り上記油上がりを助長し、性能上も悪影響を与えるとい
う問題があった。又、圧縮ピストン及び膨張ピストンの
往復動により、その背面側に圧力変動が生じ、オイルシ
ールへ悪影響を生じるという問題もあった。
【0007】本発明者らは、上記スターリング冷凍機特
有の諸問題を解決することを目的とし、油上がりを防止
し、かつ長寿命なピストンロッドのオイルシール用ベロ
ーズを装着し、さらに、このオイルシール用ベローズの
劣化、破壊の原因となっている、クランク室と、圧縮ピ
ストン及び膨張ピストンの背面側空間(この空間を本明
細書では「作動空間」という。)との間で圧力差や圧力
変動を吸収するバッファタンクとを備えたスターリング
冷凍機を開発し、すでに出願をしている(特願平10−
365371号参照。)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スター
リング冷凍機において、クランク室と作動空間とが互い
に均等の圧力となるような構成を採用していても、作動
ガスを外部から供給して封入する際、あるいは作動ガス
を排出する際に、その注入又は排出の仕方によっては圧
力差が生じてしまう。このような作動ガスの充填、排出
の際に圧力差を発生させてしまうと、上記のようなバッ
ファタンクを設けて圧力調整をしても十分な効果が生じ
ない。
【0009】本発明は、このような従来の問題を解決す
ることを目的とするものであり、その具体的な課題は、
オイルシール用ベローズを備えたスターリング冷凍機に
おいて、作動ガスの充填及び排出の際に生じやすい、ク
ランク室と作動空間との間における圧力差を防止し、オ
イルシール用ベローズの劣化、破壊が生じないようにし
て、油上がりを防止するとともにオイルシール用ベロー
ズの寿命を伸ばし、スターリング冷凍機の性能及び耐久
性の向上を図ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、クランク室を有するハウジングと、上記ク
ランク室の上方に配置された圧縮シリンダ及び膨張シリ
ンダと、上記圧縮シリンダ及び膨張シリンダ内を往復動
し、作動ガスを圧縮及び膨張する圧縮ピストン及び膨張
ピストンと、上記クランク室内のクランクと連動し、上
記圧縮ピストン及び膨張ピストンに一端が連結された圧
縮ピストンロッド及び膨張ピストンロッドと、上記圧縮
ピストンロッド及び膨張ピストンロッドが夫々貫通する
上記クランク室頂部の開口部に夫々配設されたオイルシ
ールとを備えて成るスターリング冷凍機において、上記
オイルシールは、夫々その基端が上記開口の周縁に固着
され、その先端が上記圧縮ピストンロッド及び膨張ピス
トンロッドに固定されたオイルシール用ベローズから成
り、上記クランク室と、上記圧縮作動シリンダ及び膨張
シリンダにおける上記圧縮ピストン及び膨張ピストンの
背面側の作動空間に、作動ガスを充填又は排出する作動
ガス充填・排出装置を、上記クランク室と上記作動空間
に、夫々連通するように配設して成ることを特徴とする
スターリング冷凍機を提供する。
【0011】上記ハウジングと上記作動空間との間に、
上記作動空間内の圧力変動及び上記ハウジング内の圧力
上昇を吸収するためのバッファタンクを設けた構成とし
てもよい。そして、このバッファタンクは、その内部
に、圧力調整用ベローズが配設されている構成としても
よい。
【0012】上記作動ガス充填・排出装置は、上記クラ
ンク室及び上記作動空間の夫々に対して、接続管、充填
管及び排気管を備えており、上記クランク室の充填管と
上記作動空間の充填管は充填管路に合流して作動ガス供
給源に接続され、上記クランク室の排気管と上記作動空
間の排気管は排気管路に合流してガス排気口に接続さ
れ、上記充填管路及び上記排気管路には夫々絞りが配設
されている構成のものが利用される。
【0013】さらに、本発明は上記課題を解決するため
に、スターリング冷凍機に作動ガスを充填し、排出する
ための作動ガス充填・排出ガス回路を有する可搬式のス
ターリング冷凍機用作動ガス充填・排出装置であって、
上記作動ガス充填・排出ガス回路は、スターリング冷凍
機のクランク室並びに、圧縮シリンダ及び膨張シリンダ
の圧縮ピストン及び膨張ピストンの背面側の作動空間の
夫々に対して接続される、圧力センサ付き接続管並びに
電磁弁を有する充填管及び排気管を備えており、上記ク
ランク室の充填管と上記作動空間の充填管は、合流して
充填管路に接続されて作動ガス供給源に連通し、上記ク
ランク室の排気管と上記作動空間の排気管は、合流して
排気管路に接続され排気口に連通し、上記充填管路及び
上記排気管路は、夫々絞りを有し、上記クランク室の排
気管は、オイルミストセパレータ及びフィルタを順次配
設して成ることを特徴とするスターリング冷凍機用作動
ガス充填・排出装置を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態をスターリン
グ冷凍機に関する実施例に基づき図面を参照して以下に
説明する。図2は本発明に係るスターリング冷凍機の実
施例を示す図である。実施例のスターリング冷凍機22
は、油上がり防止のためにオイルシール用ベローズを設
けるとともに、クランク室と連通する圧力調整用ベロー
ズ付きバッファタンクを設け、オイルシール用ベローズ
に対する、クランク室の温度上昇に起因するハウジング
内空間の圧力上昇並びに圧縮ピストン及び膨張するピス
トンの背面側の空間の圧力変動を吸収する構成を採用し
ている。
【0015】これを詳細に説明すると、図2において、
スターリング冷凍機22のハウジング23は、鋳物で形
成され、ハウジング23内は、区画壁24によってモー
タ室25とクランク室26とに区画され、このモータ室
25には正逆回転可能なモータ27が、クランク室26
には、モータ27の回転動作を往復動に変換する回転往
復変換機構部28が夫々配設されている。モータ室25
及びクランク室26は、夫々蓋29、30で閉止されて
いる。
【0016】ハウジング23内には、区画壁24を貫通
し、軸受31、32に軸支されたクランクシャフト34
が回転可能に配置されている。モータ27は、ステータ
35とロータ36とから構成され、このロータ36に固
定されたモータの出力軸33にクランクシャフト34が
結合されている。
【0017】回転往復変換機構部28は、クランク室2
6内に延びたクランクシャフト34のクランク部37、
38と、このクランク部37、38に連結されたコンロ
ッド39、40と、このコンロッドの先端に取り付けら
れたクロスガイドヘッド41、42とで構成され、スタ
ーリング冷凍機22の駆動伝達手段として機能してい
る。
【0018】クロスガイドヘッド41、42は、ハウジ
ング23のシリンダの内壁に設けられたクロスガイドラ
イナ43、44内を往復動可能に配置されている。クラ
ンク部37、38は、モータ27の正転時にクランク3
8がクランク37より先行して移動するように、位相差
を付けて形成されている。この位相差は、一般的には約
90度の位相差が採用される。
【0019】スターリング冷凍機22のハウジング23
のクランク室26の上部には、圧縮シリンダ45と膨張
シリンダ46とが配設されている。圧縮シリンダ45と
膨張シリンダ46並びにハウジング23内には、作動ガ
スとして、例えば、ヘリウム、水素、窒素等が封入され
ている。
【0020】圧縮シリンダ45は、ハウジング23にボ
ルト等によって固定される圧縮シリンダブロック47を
有し、この圧縮シリンダブロック47の空間内をピスト
ンリングの付設された圧縮ピストン48が往復動して、
この空間の上部が高温室(圧縮空間)49であり、この
中の作動ガスは圧縮されて高温となる。
【0021】圧縮ピストンロッド50は、一端が圧縮ピ
ストン48に固定し、他端がクロスガイドヘッド41に
回動自在に連結されている。ハウジング23の上部の開
口51を封止するように、オイルシール用ベローズ53
の上端が圧縮ピストンロッド50に固着され、その下端
が開口51の周縁部に固着されている。
【0022】これにより、圧縮シリンダ45とハウジン
グ23のクランク室26が完全に封止され、クランク室
26からオイルが圧縮シリンダ45内に入ることが完全
に防止される。オイルシール用ベローズ53は、金属材
料をプレス加工により一体成形した金属成形ベローズ又
は溶接により組み立てた金属溶接ベローズが使用され
る。
【0023】往復動する圧縮ピストン48は上死点及び
下死点で摺動方向が反転するため、速度がゼロになり、
上死点及び下死点付近では速度が遅く単位時間当たりの
容積の変化量も小さく、下死点から上死点及び上死点か
ら下死点に向かって移動するときの夫々の中間点で最高
速度になり、単位時間当たりのピストンの移動による容
積の変化量も最大となる。
【0024】一方、膨張シリンダ46は、圧縮シリンダ
45の若干上方に位置して、ボルト等によってハウジン
グ23及び圧縮シリンダブロック47に固定される膨張
シリンダブロック54を有し、この膨張シリンダブロッ
ク54の空間内をピストンリングの付設された膨張ピス
トン55が往復摺動して、この空間の上部が低温室(膨
張空間)56であり、この中の作動ガスが膨張し低温と
なる。膨張ピストン55は、圧縮ピストン48より約9
0度の位相だけ先行して移動する。
【0025】膨張ピストンロッド57は、一端が膨張ピ
ストン55に固定し、他端がクロスガイドヘッド42に
回動自在に連結されている。ハウジング23の上部開口
52を封止するように、オイルシール用ベローズ58の
上端が膨張ピストンロッド57に固着され、オイルシー
ル用ベローズ58の下端がハウジング23の開口52周
縁部に固着されている。
【0026】これにより、膨張シリンダ46とクランク
室26が完全に封止され、クランク室26から膨張ピス
トンロッド57に沿って膨張シリンダ46内に入ること
が完全に防止される。オイルシール用ベローズ58は、
圧縮シリンダ用と同様の金属成形ベローズ又は金属溶接
が使用される。
【0027】スターリング冷凍機22には、バッファタ
ンク59が配設されており、バッファタンク59内に
は、その軸方向に伸縮する圧力調整用ベローズ61が配
設されている。この圧力調整用ベローズ61により、バ
ッファタンク59が、圧力調整用ベローズ61の開口側
の室63と圧力調整用ベローズ61の閉止壁側に室65
に区画されている。
【0028】圧力調整用ベローズ61の開口側の室63
は、管67により、圧縮シリンダの圧縮ピストン48の
背面側の空間69と連通している。そして、室69と膨
張シリンダの膨張ピストン55の背面側の空間70との
隔壁に連通孔69’を形成し、二つの空間69、70を
互いに連通している。
【0029】圧力調整用ベローズ61の閉止壁側の室6
5は、管71によりハウジング23のモータ室25及び
クランク室26と連通している(この点、モータ室25
とクランク室26は互いに区画壁24により仕切られて
いるが、互いに気密状態に仕切られているのではなく、
連通状態であるから、本明細書では、ハウジング23内
の空間と連通しているという表現とする。)。これらの
圧力調整用ベローズ61は、オイルシール用ベローズ5
3、58同様に金属成形ベローズ、金属溶接ベローズ又
は樹脂やゴム製のベローズが使用される。
【0030】膨張シリンダブロック54には、圧縮シリ
ンダ45の高温室(圧縮空間)49と連通する環状のマ
ニホールド73が設けられており、さらに放熱用熱交換
器74、再生器75及び冷却用熱交換器76が互いに順
次連通して環状に配設されている。圧縮シリンダブロッ
ク45の上端部近くには、連通孔77が形成されてお
り、これにより、高温室(圧縮空間)49と低温室(膨
張空間)56は、連通孔77、マニホールド73、放熱
用熱交換器74、再生器75及び冷却用熱交換器76を
介して互いに順次連通するように構成されている。
【0031】放熱用熱交換器74は、アニュラータイプ
の熱交換器、例えば、シェルアンドチューブ式熱交換器
(環状の熱交換室内に作動ガスを流す多数のチューブを
軸方向に貫設して、冷却用の水を熱交換室内に流して作
動ガスを冷却する熱交換器。)等が採用される。
【0032】放熱用熱交換器74は、冷却水循環管路7
8及び冷却水用ポンプP1を介して放熱器79と接続し
ており、冷却水を循環している。放熱用熱交換器74で
熱交換され加熱された冷却水は放熱器79の冷却ファン
80により冷却される。冷却水循環管路78は、リザー
ババルブ81を介して、水用リザーバタンク82が接続
されている。又、放熱器79には、エアー抜き83が接
続されていると共に、ドレーンバルブ84が接続されて
いる。
【0033】膨張シリンダブロック54の上部(コール
ドヘッド85)には、冷却用熱交換器76が形成されて
いる。冷却用熱交換器76は、内側に作動ガスの流路8
6を有し、外側に冷却フィンが形成されて構成される。
冷却用熱交換器76は、その用途に応じていろいろな構
造が採用される。例えば、膨張シリンダブロック54の
頂部に、ジャケット壁を設け、このジャケット壁内にエ
チルアルコール、HFE、PFC、PFG、窒素、ヘリ
ウム等冷熱冷媒を流す構造としてもよい。
【0034】本発明のスターリング冷凍機は、圧縮シリ
ンダ45と膨張シリンダ46の2ピストンとすることに
より、スターリング冷凍機の作動ガスの充填された空間
の容積変動を大きくすることによって、冷凍能力の大き
いスターリング冷凍機22を提供できるようにしてい
る。
【0035】ところで、本発明のスターリング冷凍機で
は、オイルシール用ベローズ53、58を採用し、さら
にバッファタンク59を設けて、油上がりを防止し、又
クランク室26(あるいはハウジング23内)と空間6
9、70(作動空間)との間の圧力差や圧力変動を吸収
して、圧力調整を自動的に行いオイルシール用ベローズ
53、58の劣化や破壊を防止し、スターリング冷凍機
の運転性能及び耐久性の向上を図っている。
【0036】要するに、本発明のスターリング冷凍機で
は、クランク室26と作動空間69、70とは互いに同
じ圧力となる構成を採用している。しかしながら、スタ
ーリング冷凍機の製作又はメインテナンスに際して、作
動ガスをクランク室26と作動空間69、70内に外部
から供給して封入する際、あるいは作動ガスを外部に排
出する際に、その注入又は排出の仕方によっては、クラ
ンク室26と作動空間69、70の間に圧力差が生じ易
い。このような充填、排出に起因する圧力差があると、
上記のようにバッファタンク59を設けて圧力調整をし
ても、十分な効果が得られない。
【0037】本発明に係るスターリング冷凍機では、作
動ガスの充填及び排出の際にクランク室26と作動空間
69、70との間で圧力差が生じないようにするための
作動ガス充填・排出装置87を設けた構成を特徴として
いる。ハウジング23にはクランク室26に連通するガ
ス栓88が設けられ、膨張シリンダブロック54には作
動空間69、70に連通するガス栓89が設けられてい
る。
【0038】図3は、この作動ガス充填・排出装置87
のガス回路図を示す。作動ガス充填・排出装置87は、
クランク室26と作動空間69、70に作動ガスを充填
し又は排出させるために、先端にクイックコネクツ9
0、91を夫々有するクランク接続管92及び作動空間
接続管93を備えている。作動ガス充填・排出装置87
は、クイックコネクツ90、91をスターリング冷凍機
22のガス栓88、89に取り付けることによりスター
リング冷凍機22に装着する。
【0039】クランク室接続管92は、圧力センサ94
が付設され、その先端はクランク室充填管96とクラン
ク室排気管97とに分岐されている。作動空間接続管9
3は、圧力センサ95が付設され、その先端は作動空間
充填管98と作動空間排気管99とに分岐されている。
クランク室充填管96と作動空間充填管98は互いに充
填管路100へ合流し絞り101を介してクイックコネ
クツ102で作動ガス供給源に接続される。クランク排
気管97と作動排気管99は、互いに排気管路103へ
合流し、絞り104、電磁弁105を介して排気口10
6に接続されている。
【0040】クランク室充填管96及び作動空間充填管
98には、夫々電磁弁107、108が設けられてい
る。クランク室排気管97には、排気口106に向けて
電磁弁109、オイルミストセパレータ110及びフィ
ルタ111が順次設けられている。作動空間排気管99
には、電磁弁112が設けられている。なお、このよう
な作動ガス充填・排出装置87は、図示はしないが、圧
力センサ94、95の表示計、電磁弁開閉操作杆等を備
えた操作パネルを利用して、作動ガスの充填又は排出の
操作を行う。
【0041】このような作動ガス充填・排出装置87
は、スターリング冷凍機22に付属的に設置してもよい
が、可搬式の独立した装置としてもよい。要するに、こ
の可搬式の作動ガス充填・排出装置87は、スターリン
グ冷凍機22のクランク室26及び作動空間69、70
の夫々に対して、夫々圧力センサ94、95付き接続管
92、93、並びに夫々電磁弁107、108、10
9、112を有する充填管96、98及び排気管97、
99を備えており、充填管路96、98は充填管路10
0に合流して作動ガス供給源に接続され、排気管97、
99は排気管路103に合流してガス排気口106に接
続され、充填管路100及び排気管路103には絞り1
01、104が配設されている作動ガス充填・排出ガス
回路87を有し、クランク室排気管にはオイルミストセ
パレータ110及びフィルタ111が付設されており、
キャスタ等で移動可能とした構成である。
【0042】図4は、この作動ガス充填・排出装置87
の別の実施例のガス回路図を示す。この図4のガス回路
は、図3のガス回路とほぼ構成が同じであるが、図4の
ガス回路では、充填管96、98及び排気管97、99
が、それぞれ独立して圧力センサ94、95及び94、
95を介して、スターリング冷凍機22のそれぞれ対応
するクランク室26及び作動空間(作動室)69、70
に接続されている。
【0043】次に、本発明の上記実施例のスターリング
冷却装置の作用を説明する。モータ27によってクラン
クシャフト34が正方向に回転し、クランク室26内の
クランク部37、38が互いに位相がずれて回転する。
このクランク部37、38に回動自在に連結されたコン
ロッド39、40を介してクロスガイドヘッド41、4
2がクロスガイドライナ43、44を往復する。クロス
ガイドヘッド41、42の夫々に圧縮ピストンロッド5
0及び膨張ピストンロッド57を介して連結された圧縮
ピストン48及び膨張ピストン55が、互いに位相差を
もって往復動する。
【0044】膨張ピストン55が約90度先行して上死
点付近でゆっくりと移動中、圧縮ピストン48は中間付
近を上死点に向かって急速に移動して作動ガスの圧縮動
作を行う。圧縮された作動ガスは、連通孔77及びマニ
ホールド73を通り放熱用熱交換器74に流入する。放
熱用熱交換器74内で冷却水に放熱した作動ガスは、再
生器75で冷却され、流路86を通って低温室(膨張空
間)56内に流入する。
【0045】圧縮ピストン48が上死点近辺でゆっくり
と移動している時に膨張ピストン55は急激に下死点に
向かって移動し低温室(膨張空間)56に流入した作動
ガスは急激に膨張し冷熱が発生する。これにより膨張空
間を囲むコールドヘッド85は冷却され低温となる。
【0046】膨張ピストン55が下死点から上死点に移
動するときには圧縮ピストン48は中間位置から下死点
に向かっており、作動ガスは低温室(膨張空間)56よ
り流路86を通り再生器75に流入し作動ガスの有する
冷熱を再生器75に蓄熱する。再生器75に蓄熱された
冷熱は、上記のように高温室49から放熱用熱交換器7
4を通して送られてくる作動ガスを再度冷却するために
再利用される。
【0047】コールドヘッド85の冷熱は、冷凍庫、冷
蔵庫、投げ込み式クーラー、低温液循環器、各種の温度
特性試験用の低温恒温器、恒温槽、ヒートショック試験
装置、凍結乾燥機、コールドクーラ等の冷熱利用機器に
利用される。
【0048】放熱用熱交換器74で熱交換された冷却水
は、冷却水循環管路78から放熱器79に流れ、そこで
冷却ファン80により冷却され、再度放熱用熱交換器7
4へと循環する。
【0049】本発明では、圧縮ピストンロッド50と開
口51の間は、オイルシール用ベローズ53により完全
に封止されているから、油やオイルミストがクランク室
26から圧縮ピストンロッド50に沿って上昇して圧縮
シリンダ45内に入ることが完全に防止される。同様
に、膨張ピストンロッド57との開口52の間は、オイ
ルシール用ベローズ58により完全に封止されているか
ら、油やオイルミストがクランク室26から膨張ピスト
ンロッド57に沿って上昇して膨張シリンダ46内に入
ることが完全に防止される。
【0050】ところで、ハウジング23内の空間は、ス
ターリング冷凍機の運転時には温度上昇するが、この温
度上昇に伴いハウジング23内の空間内の圧力は上昇す
る。又、圧縮ピストン48及び膨張ピストン55のピス
トンの背面側の空間69、70に圧力変動が生じる。こ
のハウジング23内の空間内の圧力の上昇及び空間6
9、70に圧力変動は、バッファタンク59において吸
収される。特に、ハウジング23内の空間の温度上昇に
よる上昇圧力は、圧力調整用ベローズ61が配設されて
いると、管71を介して室65の圧力が上昇し、圧力調
整用ベローズ61を収縮させて、これにより効果的に吸
収される。
【0051】スターリング冷凍機22のモータ27を逆
回転する。すると、圧縮ピストン48及び膨張ピストン
55は、約90度の位相差をもって上記モータ27の正
転動作の場合と全く逆に、圧縮ピストン48は膨張ピス
トン55として作用し、膨張ピストン55は圧縮ピスト
ン48として作用する。これにより、膨張シリンダの膨
張空間内の作動ガスは膨張ピストン55により圧縮さ
れ、熱を発生する。この逆回転は、スターリング冷凍機
により温度制御運転をする際あるいは、冷熱利用機器の
冷熱交換器に生じる霜の霜取りを行うときに利用され
る。
【0052】この逆回転により膨張シリンダ46も高温
となる、油上がりの油やオイルミストが加熱され炭化し
てシリンダ内に付着するいわゆる炭化の問題が生じる
が、上記オイルシール用ベローズ58により油上がりは
完全に防止されるので、この炭化の問題は生じない。
(c)に示す。
【0053】本発明のスターリング冷凍機の製作又はメ
インテナンス等に際して、作動ガスをクランク室26及
び作動空間69、70内に充填する場合は、クランク室
充填管96及び作動空間充填管98の電磁弁107、1
08を夫々開いて、作動ガス供給源から作動ガスを充填
する。又、クランク室26及び作動空間69、70から
作動ガスを排出する場合は、クランク室排気管97、作
動空間排気管99及び排気管路103の電磁弁109、
112、105を夫々開いて、作動ガスを排気口106
から排出する。
【0054】ところで、クランク室26と作動空間6
9、70とでは、その内部構造は互いに異なるから、作
動ガスの充填又は排出の際に、互いに異なる流動抵抗に
基づく圧力損失が生じ、夫々の内部の圧力異なり差圧が
生じる。この圧力損失は、作動ガスを急激に充填又は排
出した場合に顕著に生じる。
【0055】本発明に係る作動ガス充填・排出装置87
のガス回路では、充填管路100及び排気管路104に
夫々絞り101及び絞り104を設けたので、作動ガス
が絞られながら充填又は排出されていく。これにより、
作動ガスをクランク室26及び作動空間69、70に充
填又は排出する際に生じ易い圧力損失を防止する。これ
によって、クランク室26及び作動空間69、70の間
の圧力差の発生が防止できるから、この圧力差に起因す
るオイルシール用ベローズ53、58の劣化、破壊を防
止できる。
【0056】そして、作動ガスをクランク室26及び作
動空間69、70から作動ガスを排出する場合には、オ
イルミストセパレータ110においてオイルミストが除
去され、さらにフィルタ111によりオイル自体、オイ
ル中の夾雑物や汚染物等が除去されるから、排気口10
6から作動ガスがクリーンな状態で排出することができ
る。
【0057】又、クランク室接続管92及び作動空間接
続管93には、夫々圧力センサ94、95が付設されて
いるから、圧力センサ94、95で検出された圧力に基
づいて、充填又は排出作業を手動又は機械的に電磁弁を
操作しながら圧力調整を行うことができる。
【0058】以上本発明の実施の形態を実施例に基づい
て具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限られる
ことなく、上記特許請求の範囲に記載されている技術的
事項の範囲内でいろいろな実施例があることはい言うま
でもない。又、上記実施例では2ピストン型のスターリ
ング冷凍機について説明したが、本発明に係る作動ガス
充填・排出装置は、ディスプレーサ型等他の形式のスタ
ーリング冷凍機、その他のスターリング機器に適用でき
ることは言うまでもない。
【0059】
【発明の効果】以上の構成の本発明のスターリング冷凍
機によると、ハウジングと、圧縮ピストンロッド及び膨
張ピストンロッドの間は、夫々オイルシール用ベローズ
で完全に封止されているので、油上がりコンタミネーシ
ョン(油上がり汚れ)を防止できる。
【0060】そして、クランク室の温度上昇に伴う圧力
上昇を、圧力調整用ベローズ付き又は無しのバッファタ
ンクを設けることにより解消し、しかも作動ガスの充填
及び排出の際に生じやすいクランク室と作動空間との間
で差圧を、絞りを有する作動ガス充填・排出装置によっ
て、防止することで、オイルシール用ベローズの劣化や
破壊を防止し、スターリング冷凍機の性能及び耐久性の
向上を図ることができる。
【0061】以上のスターリング冷凍機特有の問題が解
決できることにより、フロン以外の冷媒としてエチルア
ルコール、窒素、ヘリウム等の低融点の冷媒を作動ガス
として使用することができ、従来の冷却装置より使用温
度が広範囲となり、広範囲の用途の冷熱利用機器に適用
できるとともに、地球環境問題に適応した、冷凍能力の
大きい、モータの正逆運転により加熱冷却運転の可能な
冷凍装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスターリング冷凍機を説明する図であ
る。
【図2】本発明に係るスターリング冷凍機の実施例を示
す図である。
【図3】本発明に係るスターリング冷凍機の作動ガス充
填・排出装置のガス回路を示す図である。
【図4】本発明に係るスターリング冷凍機の作動ガス充
填・排出装置の別の実施例のガス回路を示す図である。
【符号の説明】
22 スターリング冷凍機 23 ハウジング 25 モータ室 26 クランク室 27 モータ 45 圧縮シリンダ 46 膨張シリンダ 48 圧縮ピストン 49 高温室 50 圧縮ピストンロッド 53、58 オイルシール用ベローズ 55 膨張ピストン 56 低温室 57 膨張ピストンロッド 59 バッファタンク 61 バッファタンクの圧力調整用ベローズ 69、70 圧縮ピストン及び膨張ピストンの背面側
の空間(作動空間) 87 作動ガス充填・排出装置 92 クランク室接続管 93 作動空間接続管 100 充填管路 101、104 絞り 103 排気管路 110 オイルミストセパレータ 111 フィルタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランク室を有するハウジングと、 上記クランク室の上方に配置された圧縮シリンダ及び膨
    張シリンダと、 上記圧縮シリンダ及び膨張シリンダ内を往復動し、作動
    ガスを圧縮及び膨張する圧縮ピストン及び膨張ピストン
    と、 上記クランク室内のクランクと連動し、上記圧縮ピスト
    ン及び膨張ピストンに一端が連結された圧縮ピストンロ
    ッド及び膨張ピストンロッドと、 上記圧縮ピストンロッド及び膨張ピストンロッドが夫々
    貫通する上記クランク室頂部の開口部に夫々配設された
    オイルシールとを備えて成るスターリング冷凍機におい
    て、 上記オイルシールは、夫々その基端が上記開口の周縁に
    固着され、その先端が上記圧縮ピストンロッド及び膨張
    ピストンロッドに固定されたオイルシール用ベローズか
    ら成り、 上記クランク室と、上記圧縮作動シリンダ及び膨張シリ
    ンダにおける上記圧縮ピストン及び膨張ピストンの背面
    側の作動空間に、作動ガスを充填又は排出する作動ガス
    充填・排出装置を、上記クランク室と上記作動空間に、
    夫々連通するように配設して成ることを特徴とするスタ
    ーリング冷凍機。
  2. 【請求項2】 上記ハウジングと上記作動空間との間
    に、上記作動空間内の圧力変動及び上記ハウジング内の
    圧力上昇を吸収するためのバッファタンクを設けたこと
    を特徴とする請求項1記載のスターリング冷凍機。
  3. 【請求項3】 上記バッファタンクは、その内部に、
    圧力調整用ベローズが配設されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載のスターリング冷凍機。
  4. 【請求項4】 上記作動ガス充填・排出装置は、上記
    クランク室及び上記作動空間の夫々に対して、接続管、
    充填管及び排気管を備えており、上記クランク室の充填
    管と上記作動空間の充填管は充填管路に合流して作動ガ
    ス供給源に接続され、上記クランク室の排気管と上記作
    動空間の排気管は排気管路に合流してガス排気口に接続
    され、上記充填管路及び上記排気管路には夫々絞りが配
    設されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載
    のスターリング冷凍機。
  5. 【請求項5】 スターリング冷凍機に作動ガスを充填
    し、排出するための作動ガス充填・排出ガス回路を有す
    る可搬式のスターリング冷凍機用作動ガス充填・排出装
    置であって、 上記作動ガス充填・排出ガス回路は、スターリング冷凍
    機のクランク室並びに、圧縮シリンダ及び膨張シリンダ
    の圧縮ピストン及び膨張ピストンの背面側の作動空間の
    夫々に対して接続される、圧力センサ付き接続管並びに
    電磁弁を有する充填管及び排気管を備えており、 上記クランク室の充填管と上記作動空間の充填管は、合
    流して充填管路に接続されて作動ガス供給源に連通し、 上記クランク室の排気管と上記作動空間の排気管は、合
    流して排気管路に接続され排気口に連通し、 上記充填管路及び上記排気管路は、夫々絞りを有し、 上記クランク室の排気管は、オイルミストセパレータ及
    びフィルタを順次配設して成ることを特徴とするスター
    リング冷凍機用作動ガス充填・排出装置。
JP2000293094A 2000-09-26 2000-09-26 スターリング冷凍機 Expired - Fee Related JP3643761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293094A JP3643761B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 スターリング冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293094A JP3643761B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 スターリング冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002098433A true JP2002098433A (ja) 2002-04-05
JP3643761B2 JP3643761B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18775934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293094A Expired - Fee Related JP3643761B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 スターリング冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643761B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3643761B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100572550B1 (ko) 교반장치
US5927079A (en) Stirling refrigerating system
JP2002098627A (ja) スターリング冷凍機及びヒートショック試験機
JP3643761B2 (ja) スターリング冷凍機
JP2000136753A (ja) V型配列スターリング機器
JPH0336468A (ja) 冷却庫
JP2002303464A (ja) スターリング冷凍機
JP3685632B2 (ja) スターリング熱機関
JP2002303463A (ja) スターリング冷凍機
JPH11223404A (ja) スターリング冷却装置
JP3723473B2 (ja) スターリング冷凍機
JP3369967B2 (ja) スターリング冷却装置
JP3369979B2 (ja) スターリング冷却装置
JP3643762B2 (ja) スターリング熱機器
JP2004163038A (ja) スターリング冷凍機
JP2000274855A (ja) スターリング冷却装置およびその冷却水封入方法
JP2002303461A (ja) スターリング冷凍機及びスターリングエンジン
JP3883716B2 (ja) ガス圧縮膨張機
JP2000018742A (ja) 冷却装置
JP3883722B2 (ja) 冷凍装置
JP3369968B2 (ja) スターリング冷却装置
JP2004286374A (ja) 冷却装置
JP2004003785A (ja) スターリング冷凍機
JP2003042579A (ja) スターリング冷凍機のオイルシールベローズ
JP2004003784A (ja) スターリング冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees