JP2002094839A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JP2002094839A
JP2002094839A JP2000284726A JP2000284726A JP2002094839A JP 2002094839 A JP2002094839 A JP 2002094839A JP 2000284726 A JP2000284726 A JP 2000284726A JP 2000284726 A JP2000284726 A JP 2000284726A JP 2002094839 A JP2002094839 A JP 2002094839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electronic still
still camera
camera shake
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000284726A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamashita
正明 山下
Hirokatsu Mizuki
啓勝 水木
Sayumi Ochi
佐弓 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000284726A priority Critical patent/JP2002094839A/ja
Publication of JP2002094839A publication Critical patent/JP2002094839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影した被写体像を画像信号として記録手段
に記録する電子スチルカメラに関するもので、撮影時の
手ブレの有無を検出し、その手ブレの有無を撮影者に液
晶表示装置等から構成された表示手段により告知せし
め、より良い記録画像が得られるように構成したもので
ある。 【解決手段】 シャッター106の操作により画像撮像
部101からの画像信号を、記憶手段105に蓄えられ
る1フレームの画像信号を含む2フレーム分の画像信号
を画像メモリ102に一時的に蓄え、その蓄えられた画
像信号間の差異を手ブレ検出処理部107において求
め、その差異が予め定められた値以上である時、手ブレ
が有ったとして表示手段104に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影した被写体像
を画像信号として不揮発メモリや磁気ディスクなどの記
憶手段に記録する電子スチルカメラに関するもので、撮
影時の手ブレの有無を検出し、その検出結果を液晶表示
装置などを通して撮影者に知らせることで、より良い画
像を記録できるように構成したものである。
【0002】
【従来の技術】図13に、従来の電子スチルカメラのブ
ロック図を示す。画像撮像部1301と、その画像撮像
部1301で得た出力画像信号を1フレーム分一時的に
蓄える画像メモリ1302と、画像データをR(赤)、G
(緑)、B(青)信号あるいは輝度色差信号に変換する
画像処理部1303と、変換された画像信号をモニター
表示するための例えば液晶表示部から構成される表示手
段1304と、画像処理部1303にて圧縮された画像
データを保存する記憶手段1305と、記録タイミング
を指令するシャッター1306とで構成されている。表
示手段1304に撮影したい画像(以下撮影画像とす
る。)を表示することにより、撮影者に撮影の構図を知
らせる。撮影者は撮影の構図を決めた後、シャッターを
半分押した状態でピントを合わせ、その状態を保持した
後、さらに押し込むと撮影画像を記録できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、電子スチル
カメラに備えられた表示手段1304の表示画素数は、
撮影画像の画素数に比べてはるかに少ないため、表示手
段1304で表示される画像は、撮影画像の画素を縦横
共に間引いた画像が表示される。そのため、表示手段1
304で表示される画像は、画素数が撮影画像に比較し
て少ないため細部のエッジ情報を正確に表示することが
できない。従って、手ブレにより被写体が二重になって
いたとしても、撮影時には手ブレの有無を認識すること
ができないため、手ブレの生じた不満足な画像を記録し
てしまうという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の電子スチルカメラは、シャッター操作により
画像撮像部からの画像信号を2フレーム分一時的に蓄
え、その蓄えられた画像間の差異が予め定められた値以
上である時、手ブレがあったと判断し所定の表示をして
撮影者に知らせるように構成したものである。
【0005】この構成によれば、撮影者は、撮影時に手
ブレの有無あるいは手ブレの度合いを知ることができる
ため、手ブレ度の高い画像については、手ブレの無い画
像になるまで再度撮影し、手ブレの無い鮮明な画像を記
録手段に記録することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、シャッター操作により画像撮影部からの画像信号を
1フレーム毎に記憶手段に記録する電子スチルカメラに
おいて、前記シャッター操作により第1のフレームの第
1の画像信号とこの第1のフレームと異なる別のフレー
ムより第2の画像信号とを蓄える画像メモリと、前記画
像メモリに蓄えられた前記第1の画像信号と前記第2の
画像信号との差異より手ブレ情報を検出する手ブレ検出
処理部を持ち、前記手ブレ検出処理部で検出した手ブレ
情報を表示する表示手段を備えた電子スチルカメラであ
り、撮影時に手ブレが有ればその旨表示されるで撮影者
は手ブレの無い画像を選択して前記記憶手段に記憶する
ことができる。
【0007】さらに本発明の請求項2に記載の発明は、
前記記憶手段は、半導体メモリである請求項1に記載の
電子スチルカメラであり、撮影時に手ブレが有ればその
旨表示されるで撮影者は手ブレの無い画像を選択して前
記半導体メモリに記憶することができる。
【0008】さらに本発明の請求項3に記載の発明は、
前記半導体メモリは、不揮発メモリである請求項2に記
載の電子スチルカメラであり、撮影時に手ブレが有れば
その旨表示されるで撮影者は手ブレの無い画像を選択し
て前記不揮発メモリに記憶することができる。
【0009】さらに本発明の請求項4に記載の発明は、
前記記憶手段は、磁気記録手段、あるいは光磁気記録手
段あるいは、光記憶手段である請求項1に記載の電子ス
チルカメラであり、撮影時に手ブレが有ればその旨表示
されるで撮影者は手ブレの無い画像を選択して磁気ディ
スクあるいは磁気テープなどの前記磁気記憶手段、ある
いは光磁気ディスクなどの前記光磁気記憶手段、あるい
は追記型光ディスクあるいはCD−RあるいはDVD−
RAMなどの前記光記憶手段に記憶することができる。
【0010】さらに本発明の請求項5に記載の発明は、
前記手ブレ検出処理部は、前記第1の画像信号と前記第
2の画像信号との差異が予め定められた値よりも大なる
ときに手ブレと判断する請求項1に記載の電子スチルカ
メラであり、撮影時に手ブレを検出することができる。
【0011】さらに本発明の請求項6に記載の発明は、
前記第1および第2画像信号の各々から、特定の位置に
ある画素の画像信号を間欠的に抜き取り前記画像メモリ
に蓄え、前記手ブレ検出部により前記画像メモリに蓄え
られた前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との差
異が予め定められた値よりも大なるときに手ブレと判断
する請求項1に記載の電子スチルカメラであり、手ブレ
を判断する際に一時記憶するメモリの容量を2フレーム
未満にできるので、少ない画像メモリで手ブレ判定がで
きる。
【0012】さらに本発明の請求項7に記載の発明は、
前記予め定められた値を複数もつ請求項5および6に記
載の電子スチルカメラであり、撮影者は手ブレの程度を
判断して撮影した画像を前記記憶手段に記憶することが
できる。
【0013】さらに本発明の請求項8に記載の発明は、
前記の予め定められた値を、比較する画像信号の平均輝
度に応じて変化せしめる請求項5および6に記載の電子
スチルカメラであり、撮影した画像の明暗に係わらず手
ブレ検出をおこなうことができる。
【0014】さらに本発明の請求項9に記載の発明は、
前記の第1の画像信号と第2の画像信号との差異を求め
る際、比較する画素位置の輝度に応じて、その画素位置
の第1の画素信号と第2の画素信号の差分に重み付けを
する請求項5および6に記載の電子スチルカメラであ
り、自然画やポートレイトなど撮影した画像の種類によ
らず正確に手ブレ検出を行うことができる。
【0015】さらに本発明の請求項10に記載の発明
は、前記重み付けをゲインとする請求項9に記載の電子
スチルカメラであり、自然画やポートレイトなど撮影し
た画像の種類によらず正確に手ブレ検出を行うことがで
きる。
【0016】さらに本発明の請求項11に記載の発明
は、前記ゲインを、中輝度で最大にし低輝度および高輝
度で最小に設定する請求項10記載の電子スチルカメラ
であり、自然画やポートレイトなど撮影した画像の種類
によらず正確に手ブレ検出を行うことができる。
【0017】さらに本発明の請求項12に記載の発明
は、前記表示は、装置に組み込まれた専用の表示手段に
より表示する請求項1に記載の電子スチルカメラであ
り、撮影時の画像の手ブレを別途設けた表示装置に表示
することで撮影者に手ブレの有無を警告することができ
る。
【0018】さらに本発明の請求項13に記載の発明
は、前記表示手段は、LEDである請求項12に記載の
電子スチルカメラであり、撮影時の画像の手ブレを前記
LEDに表示することで撮影者に手ブレの有無を警告す
ることができる。
【0019】さらに本発明の請求項14に記載の発明
は、前記手ブレ情報は、撮影画像をモニターするための
表示手段の画像を点滅させることにより表示する請求項
1に記載の電子スチルカメラであり、撮影時の画像の手
ブレを前記表示手段に点滅表示することで撮影者に手ブ
レの有無を警告することができる。
【0020】さらに本発明の請求項15に記載の発明
は、前記点滅を、前記表示手段に撮影画像と非撮影画像
とを交互に表示させて行う請求項14に記載の電子スチ
ルカメラであり、撮影時の画像の手ブレを前記表示手段
に点滅表示することで撮影者に手ブレの有無を警告する
ことができる。
【0021】さらに本発明の請求項16に記載の発明
は、前記点滅を、前記表示手段の撮影画像の輝度を変化
させて行う請求項14に記載の電子スチルカメラであ
り、撮影時の画像の手ブレを前記表示手段に点滅表示す
ることで撮影者に手ブレの有無を警告することができ
る。
【0022】さらに本発明の請求項17に記載の発明
は、前記表示は、撮影画像をモニターするための表示手
段に撮影画像と共にスーパーインポーズして表す請求項
1に記載の電子スチルカメラであり、撮影時の手ブレの
度合いを前記表示手段に表示することにより、撮影者に
手ブレの度合いを知らせることができる。
【0023】さらに本発明の請求項18に記載の発明
は、前記スーパーインポーズされた表示は、数字である
請求項17に記載の電子スチルカメラであり、撮影時の
手ブレの度合いを数字で表示することにより、撮影者に
手ブレの度合いを明瞭に知らせることができる。
【0024】さらに本発明の請求項19に記載の発明
は、前記スーパーインポーズされた表示は、グラフであ
る請求項17に記載の電子スチルカメラであり、撮影時
の手ブレの度合いをグラフで表示することにより、撮影
者に手ブレの度合いを明瞭に知らせることができる。
【0025】さらに本発明の請求項20に記載の発明
は、前記スーパーインポーズされた表示は、絵文字であ
る請求項17に記載の電子スチルカメラであり、撮影時
の手ブレの度合いを絵文字で表示することにより、撮影
者に手ブレの度合いを明瞭に知らせることができる。
【0026】(実施の形態1)以下に、本発明の請求項
1、請求項2、請求項3、請求項4、および請求項5に
記載された発明の実施の形態について、図1と図2を参
照して説明する。図1は本発明による電子スチルカメラ
のブロック図であり、画像撮像部101と、その出力画
像データを連続して2フレーム分以上一時的に蓄える画
像メモリ102と、画像データをR(赤)、G(緑)、B
(青)信号あるいは輝度色差信号に変換する画像処理部
103と、変換された信号をモニター表示するための液
晶パネルなどで構成された表示手段104と、変換され
た信号を圧縮して保存する不揮発メモリなどを用いた記
憶手段105と、記録タイミングを指令するシャッター
106で構成されている。
【0027】説明のため一つの画像は、X方向にm画
素、Y方向にn画素から構成されているものとする。シ
ャッター106が撮影者により押されると画像撮像部1
01の画像データの2フレーム分が、画像メモリ102
のM1(第1フレーム)とM2(第2フレーム)の領域に
書きこまれる。これらM1とM2の画素データを用いて手
ブレ検出処理部107により手ブレ検出と結果の表示を
行う。
【0028】以下、手ブレ検出部の処理内容を図2に示
す。シャッターが押されると、連続する2フレームの画
像データを画像メモリ内のM1とM2の領域に一時的に
保存し(ステップS201)、次に座標パラメータX、
Yの初期値X0、Y0と画素の比較間隔Pを設定(ステ
ップS202)する。次に、領域M1とM2の同一座標
の差の絶対値Sa(X,Y)を計算する(ステップS2
03)。なお本例では、初期値X0,Y0を0、画素の
比較間隔Pを1に設定したが、X0およびY0は画素m
xnの任意の位置に設定してもよく、またPは任意の整
数に設定しても良い。
【0029】Sa(X,Y)が与えられた閾値TAと比
較しよりも小さい場合は0とし、そうでない場合はSa
を残しておく(ステップS204、ステップS20
5)。次に、Xを1だけカウントアップし(ステップS
206)、XがX方向の画素数mになるまでステップS
203〜S206の処理を繰り返す。X方向の画素数m
までの処理が終わればYを1だけカウントアップし(ス
テップS207、S208)、Xの値をリセットしステ
ップS203へ処理を戻す。これらの処理を繰り返し、
全画面についてSa(X、Y)を求める処理が終われば
(ステップS209)、全画面のSa(X、Y)の合計
値ISaと第1フレームの平均輝度Lを求める(ステッ
プS211)。
【0030】以下の手順をまとめてステップS216と
する。ここで画面の平均輝度Lが大きい、つまり画面の
明るさが明るいほど大きくなる閾値TBを設定し(ステ
ップS212)、ISaと比較し(ステップS21
3)、ISaが閾値TBよりも小さければ手ブレが無か
ったと判定し、ISaが閾値TB以上であれば手ブレの
可能性があると判定し、その旨を液晶表示部104に表
示させる(ステップS214、S215)。その結果、
撮影者が保存を選択した場合は領域M1の画像データを
信号処理ならびに圧縮処理したあと記憶手段105に記
録する。
【0031】なお、ステップS204でSa(X,Y)
と閾値TAを比較し、Sa(X,Y)がTAよりも小さ
い場合はステップS205でSa(X,Y)の値を0と
しているが、これらのステップは省略しても良い。
【0032】(実施の形態2)本発明の請求項7に記載
された発明の実施の形態について図2および図3を参照
して説明する。図3は、図2のステップS216におい
て、閾値がTB1、TB2およびTB3の3個の場合を
示す。
【0033】図2のステップS211で全画面のSa
(X,Y)の合計値ISaと平均輝度Lが求められた。
その後、図3の手順に従って手ブレ度の判定を行う。図
3のステップS301、S302およびS303では、
画面の平均輝度Lに応じて、それぞれ閾値TB1、TB
2およびTB3が求められる。次に、ステップS30
4、S305、S305においてISaがTB1、TB
2、TB3より大きければ、それぞれステップS31
0、S309、S308に移動し「手ブレ度1表示」、
「手ブレ度2表示」および「手ブレ度3表示」を行う。
また、ISaがTB1、TB2、TB3より小さけれ
ば、ステップS307で「手ブレなし表示」を行う。本
処理により、手ブレの度合いに応じた表示を行うことが
できる。
【0034】(実施の形態3)本発明の請求項8、請求
項9、請求項10および請求項11に記載された発明の
実施の形態について、図2および図4を参照して説明す
る。図4の横軸は画素P(X、Y)の輝度で縦軸は画素
P(X、Y)のゲインk(X、Y)である。明るすぎる
画素同士や暗すぎる画素同士の時に、画素の差Saを計
算すれば手ブレ検出の精度が悪くなる。従って、図3に
示すように画素P1(X、Y)のゲインを、中輝度部B
で最大になり、低輝度領域A、Cで最小になるよう設定
し、(1)式のように全画面のSa(X,Y)の合計値
ISaを求めれば手ブレ検出精度が向上する。
【0035】 ISa=Σ{k(X、Y)・Sa(X、Y)}・・・・・(1) (1)式を図2のステップS211に適用すれば、精度
の良い手ブレ検出処理ができる。
【0036】(実施の形態4)本発明の請求項6に記載
された発明の実施の形態について、図1、図2および図
5を用いて説明する。図5はシャッター106が押され
たときに被写体の画像を画像メモリ102に取り込む手
順を示す。1フレームの画素数は、XY方向にそれぞれ
mn個あるものとする。
【0037】シャッター106が押されると、図5のス
テップS501において、連続する2フレーム分の画像
のうち、第1フレームの画像P1が画像メモリM1に取
り込まれる。第2フレームの画像は、以下の手順で画像
メモリM2に取り込まれる。ステップS502で、画素
を取り込む間隔Pと画像取り込みの初期位置X、Yを設
定する。なお、本例では、Pを4および初期位置Xおよ
びYを共に0としたが、これらのP、XおよびYは、任
意に設定しても良い。
【0038】ステップS503で第2フレームの画素P
2(X、Y)を画像メモリM2に取り込む。次に、ステ
ップS504でX方向にPずつ進め、ステップS507
でX方向の処理が終了したか判定する。ステップS50
7でXがm未満であればステップS503に戻り、そう
でなければX方向の処理が終了したため、ステップS5
08に移動する。ステップS508ではY方向にPずつ
進めてステップS509に進む。ステップS509で
は、Y方向の処理が終了したか判定する。ステップS5
09でYがn未満であればXを初期位置0に設定しステ
ップS503に移動する。ステップS509でYがnを
越えれば第2フレームの画像取り込みを終了する。
【0039】この後、画素を取り込む間隔Pと画像取り
込みの初期位置X0、Y0を、図2のステップS202
に送れば、手ブレの検出が行える。
【0040】(実施の形態5)本発明の請求項12およ
び請求項13に記載された発明の実施の形態について図
6を用いて説明する。図6は、手ブレ表示部を持った本
発明のブロック図である。シャッター606で指令され
たときに、画像撮像部601で撮影された画像は、画像
処理部603を経由して液晶表示部604で表示され
る。また、一部の画像は画像メモリ602に転送され、
手ブレ検出処理部607で図2、図3および図5の手順
により手ブレ検出処理を行う。その結果は、手ブレ表示
部608に表示される。手ブレ表示部608は、LED
などの発光素子で構成することができる。
【0041】(実施の形態6)本発明の請求項14、請
求項15および請求項16に記載された発明の実施の形
態について、図1、図7および図8を参照して説明す
る。
【0042】図7は、表示手段104におけるモニター
画像の点滅の手順を示す。図7(a)は撮影した画像、
図7(b)は無撮影画像、図7(c)は図7(a)と同
じ画像を示す。画像の点滅は、図の矢印に従って図7
(a)〜(c)を一定時間(例えば1秒間)表示する動
作を繰り返すことで実現できる。手ブレを検出した時
に、前記手順が行われるので、表示手段104のモニタ
ー画像は点滅し、撮影者は手ブレの有無を知ることがで
きる。
【0043】図8は、表示手段104におけるモニター
画像の点滅の手順を示す。図8(a)は撮影した画像、
図8(b)は輝度を下げた撮影画像、図8(c)は図7
(a)と同じ画像を示す。画像の点滅は、図の矢印に従
って図7(a)〜(c)を一定時間(例えば1秒間)表
示する動作を繰り返すことで実現できる。手ブレを検出
した時に、前記手順が行われるので、表示手段104の
モニター画像は点滅し、撮影者は手ブレの有無を知るこ
とができる。
【0044】(実施の形態7)本発明の請求項17、請
求項18、請求項19、および請求項20に記載された
発明の実施の形態について、図1、図9、図10、図1
1および図12を参照して説明する。
【0045】図9は、手ブレ度を数字901で表示手段
104の画面に表示したものである。数字の大きさによ
って手ブレの度合いが判断でき、撮影者は手ブレの度合
いに応じて撮影画像を記録するか選択できる。
【0046】図10は、手ブレ度を棒グラフ1001で
表示手段104の画面に表示したものである。棒グラフ
の大きさによって手ブレの度合いが判断でき、撮影者は
手ブレの度合いに応じて撮影画像を記録するか選択でき
る。なお、本例では、グラフに棒グラフを用いたが、円
グラフなど、他のグラフでも良い。
【0047】図11は、手ブレ度を絵文字1101で表
示手段104の画面に表示したものである。また図12
は絵文字1101を拡大したものである。図12に示す
ように絵文字の変化によって手ブレの度合いが判断で
き、撮影者は手ブレの度合いに応じて撮影画像を記録す
るか選択できる。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、撮影者に
撮影時の手ブレの有無を告知することができるため、撮
影者が画像データの手ブレ度合いを確認し、手ブレの無
い良好な画像を選んで不揮発メモリなどの記憶手段に記
録保存できる電子スチルカメラを提供できるという効果
を有する。また、撮影時の手ブレの度合いが撮影者に分
かるため、手ブレのない撮影条件を撮影者が学習し拾得
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による電子スチルカメラ
のブロック図
【図2】本発明の手ブレ検出処理動作を示すフローチャ
ート
【図3】本発明の複数の手ブレ検出動作を示すフローチ
ャート
【図4】本発明の画素の輝度とゲインの関係を示す図
【図5】本発明の撮影画像を画像メモリに取り込む手順
を示す一実施例を示すフローチャート
【図6】本発明の他の実施例を示すブロック図
【図7】本発明の液晶表示部の点滅動作を行う一実施例
を示す図
【図8】本発明の液晶表示部の点滅動作を行う他の実施
例を示す図
【図9】本発明の液晶表示部の手ブレ表示を行う一実施
例を示す図
【図10】本発明の液晶表示部の手ブレ表示を行う他の
実施例を示す図
【図11】本発明の液晶表示部の手ブレ表示を行うさら
なる実施例を示す図
【図12】本実施例の絵文字を示す図
【図13】従来の電子スチルカメラのブロック図
【符号の説明】
101 画像撮影部 102 画像メモリ 103 画像処理部 104 表示手段 105 記憶手段 106 シャッター 107 手ブレ検出部 601 画像撮影部 602 画像メモリ 603 画像処理部 604 表示手段 605 記憶手段 606 シャッター 607 手ブレ検出部 608 手ブレ表示部 1301 画像撮影部 1302 画像メモリ 1303 画像処理部 1304 表示手段 1305 記憶手段 1306 シャッター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 101:00 (72)発明者 越智 佐弓 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 Fターム(参考) 2H054 AA01 2H102 AA71 BA04 BB08 CA11 5C022 AA13 AB55 AC01 AC11 AC13 AC18 AC42 AC52

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャッター操作により画像撮影部からの
    画像信号を1フレーム毎に記憶手段に記録する電子スチ
    ルカメラにおいて、前記シャッター操作により第1のフ
    レームの第1の画像信号とこの第1のフレームと異なる
    別のフレームより第2の画像信号とを蓄える画像メモリ
    と、前記画像メモリに蓄えられた前記第1の画像信号と
    前記第2の画像信号との差異より手ブレ情報を検出する
    手ブレ検出処理部を持ち、前記手ブレ検出処理部で検出
    した手ブレ情報を表示する表示手段を備えた電子スチル
    カメラ。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は、半導体メモリである請
    求項1に記載の電子スチルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記半導体メモリは、不揮発メモリであ
    る請求項2に記載の電子スチルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、磁気記録手段、あるい
    は光磁気記録手段あるいは、光記憶手段である請求項1
    に記載の電子スチルカメラ。
  5. 【請求項5】 前記手ブレ検出処理部は、前記第1の画
    像信号と前記第2の画像信号との差異が予め定められた
    値よりも大なるときに手ブレと判断する請求項1に記載
    の電子スチルカメラ。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2画像信号の各々か
    ら、特定の位置にある画素の画像信号を間欠的に抜き取
    り前記画像メモリに蓄え、前記手ブレ検出部により前記
    画像メモリに蓄えられた前記第1の画像信号と前記第2
    の画像信号との差異が予め定められた値よりも大なると
    きに手ブレと判断する請求項1に記載の電子スチルカメ
    ラ。
  7. 【請求項7】 前記予め定められた値を複数もつ請求項
    5および6に記載の電子スチルカメラ。
  8. 【請求項8】 前記の予め定められた値を、比較する画
    像信号の平均輝度に応じて変化せしめる請求項5および
    6に記載の電子スチルカメラ。
  9. 【請求項9】 前記の第1の画像信号と第2の画像信号
    との差異を求める際、比較する画素位置の輝度に応じ
    て、その画素位置の第1の画素信号と第2の画素信号の
    差分に重み付けをする請求項5および6に記載の電子ス
    チルカメラ。
  10. 【請求項10】 前記重み付けをゲインとする請求項9
    に記載の電子スチルカメラ。
  11. 【請求項11】 前記ゲインを、中輝度で最大にし低輝
    度および高輝度で最小に設定する請求項10記載の電子
    スチルカメラ。
  12. 【請求項12】 前記表示は、装置に組み込まれた専用
    の表示手段により表示する請求項1に記載の電子スチル
    カメラ。
  13. 【請求項13】 前記表示手段は、LEDである請求項
    12に記載の電子スチルカメラ。
  14. 【請求項14】 前記手ブレ情報は、撮影画像をモニタ
    ーするための表示手段の画像を点滅させることにより表
    示する請求項1に記載の電子スチルカメラ。
  15. 【請求項15】 前記点滅を、前記表示手段に撮影画像
    と非撮影画像とを交互に表示させて行う請求項14に記
    載の電子スチルカメラ。
  16. 【請求項16】 前記点滅を、前記表示手段の撮影画像
    の輝度を変化させて行う請求項14に記載の電子スチル
    カメラ。
  17. 【請求項17】 前記表示は、撮影画像をモニターする
    ための表示手段に撮影画像と共にスーパーインポーズし
    て表す請求項1に記載の電子スチルカメラ。
  18. 【請求項18】 前記スーパーインポーズされた表示
    は、数字である請求項17に記載の電子スチルカメラ。
  19. 【請求項19】 前記スーパーインポーズされた表示
    は、グラフである請求項17に記載の電子スチルカメ
    ラ。
  20. 【請求項20】 前記スーパーインポーズされた表示
    は、絵文字である請求項17に記載の電子スチルカメ
    ラ。
JP2000284726A 2000-09-20 2000-09-20 電子スチルカメラ Pending JP2002094839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284726A JP2002094839A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284726A JP2002094839A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094839A true JP2002094839A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18768901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284726A Pending JP2002094839A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002094839A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174105A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ及びプログラム
JP2006171574A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Olympus Corp 顕微鏡画像処理方法、顕微鏡画像処理プログラムおよび顕微鏡システム
JP2006215571A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd カメラ動揺表示方法及びその装置並びにイメージディスプレイ装置及びその方法
WO2008068865A1 (ja) * 2006-12-06 2008-06-12 Panasonic Corporation 撮像装置
JP2008177972A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2013214096A (ja) * 2006-06-22 2013-10-17 Core Wireless Licensing S A R L 画像安定化のための方法とシステム
KR101444103B1 (ko) 2008-03-14 2014-09-26 삼성전자주식회사 상태 정보를 이용하여 미디어 신호를 생성하는 방법 및장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174105A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ及びプログラム
JP2006171574A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Olympus Corp 顕微鏡画像処理方法、顕微鏡画像処理プログラムおよび顕微鏡システム
JP4515899B2 (ja) * 2004-12-17 2010-08-04 オリンパス株式会社 顕微鏡画像処理方法、顕微鏡画像処理プログラムおよび顕微鏡システム
JP2006215571A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd カメラ動揺表示方法及びその装置並びにイメージディスプレイ装置及びその方法
US7856171B2 (en) 2005-02-04 2010-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for expressing amount of camera motion
JP2011083003A (ja) * 2005-02-04 2011-04-21 Samsung Electronics Co Ltd カメラ動揺表示装置及びカメラ動揺表示方法、イメージディスプレイ装置及びイメージディスプレイ方法、並びに記録媒体
JP2013214096A (ja) * 2006-06-22 2013-10-17 Core Wireless Licensing S A R L 画像安定化のための方法とシステム
WO2008068865A1 (ja) * 2006-12-06 2008-06-12 Panasonic Corporation 撮像装置
JP2008177972A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
KR101444103B1 (ko) 2008-03-14 2014-09-26 삼성전자주식회사 상태 정보를 이용하여 미디어 신호를 생성하는 방법 및장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7782362B2 (en) Image pickup device for changing a resolution of frames and generating a static image based on information indicating the frames
KR100819804B1 (ko) 촬상 장치
JP4565504B2 (ja) 画像合成装置
EP1667418A2 (en) Digital camera having video file creating function
WO2009133693A1 (ja) 撮像装置
EP1838082A2 (en) A method for removing color noise and image-capturing device that uses this method
US6084633A (en) Digital electronic still-video camera, and method of controlling same
JP4245782B2 (ja) 撮像装置
JP4148586B2 (ja) 画像合成装置
JP2002094839A (ja) 電子スチルカメラ
JP2001094854A (ja) 電子スチルカメラ
JP2002247517A (ja) ディジタルカメラ
JP3403060B2 (ja) パノラマ画像撮影装置、およびパノラマ画像生成装置
JPH1188763A (ja) デジタルスチルカメラのシャッター速度制御装置及び方法
JP4829391B2 (ja) 撮像装置
JP2002051250A (ja) 電子カメラ
KR20100054703A (ko) 촬영장치, 촬영장치의 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP4936816B2 (ja) 撮像装置及び同時表示制御方法
JPH05161050A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法ならびにディジタル電子スチル・カメラにおける被写体の表示方法
JPH09149364A (ja) 静止画生成装置
JP3253538B2 (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法
JP4012471B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000299800A (ja) 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
WO2024034390A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR101595888B1 (ko) 촬영장치, 촬영장치의 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체