JP2002094628A - 移動機 - Google Patents

移動機

Info

Publication number
JP2002094628A
JP2002094628A JP2000280710A JP2000280710A JP2002094628A JP 2002094628 A JP2002094628 A JP 2002094628A JP 2000280710 A JP2000280710 A JP 2000280710A JP 2000280710 A JP2000280710 A JP 2000280710A JP 2002094628 A JP2002094628 A JP 2002094628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
block
communication
mobile device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280710A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shirai
進 白井
Satoru Saito
哲 齊藤
Hidetoshi Yazaki
英俊 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2000280710A priority Critical patent/JP2002094628A/ja
Publication of JP2002094628A publication Critical patent/JP2002094628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、携帯性または使い勝手をでき
るだけ損なうことなく、種々の通信態様での通信を可能
にする移動機を提供することである。 【解決手段】この課題は、着脱自在に結合された複数の
ブロックを有し、少なくとも、所定の通信アルゴリズム
に従って無線通信を行う無線部、該無線部により送受信
される情報を処理するための制御部、情報を出力するた
めの出力部及び情報を入力するための入力部の各機能部
位が上記複数のブロックに分散して収容される移動機に
て達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機やPH
S端末などの移動機に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機やPHS端末等の移動機は、
近年、音声通信だけでなく各種データ通信も可能となっ
ている。このデータ通信により、E−メールの送受信、
インターネット上のWebサイトの閲覧、音楽情報等の
各種配信情報の受信等が行なえる。
【0003】このような移動機、例えば、携帯電話機の
構造は、例えば、図7に示すようになっている。
【0004】図7において、この携帯電話機では、本体
ユニット1に対して電池パック6が着脱自在に接続され
ると共に、該本体ユニット1に外部アンテナ7が伸縮自
在に取付けられている。本体ユニット1には、所定の通
信アルゴリズムに従って無線通信を行う無線部、該無線
部にて送受信される情報の処理(音声信号の符号化、復
号、各種データ処理など)を行なう制御部が含まれると
共に、文字、画像を表示する表示部2、スピーカを含む
音声出力部3、マイクを含む音声入力部4、数字キーか
らなる操作部5等の機能部位が含まれる。そして、電池
パック6から本体ユニット1内の各機能部位に電源供給
がなされるようになっている。
【0005】このような構造となる携帯電話機を用いて
音声通信を行なう際には、本体ユニット1に収容された
無線部及び制御部と共に音声入力部4、音声出力部3及
び操作部5が主に利用される。この場合、表示部2は発
信の際に宛先の電話番号の確認などに利用されるだけで
それほど大きな画面を必要としない。
【0006】一方、上記携帯電話機を用いてデータ通信
を行なう際には、本体ユニット1に収容された無線部及
び制御部と共に、操作部5及び表示部2が主に利用され
る。この場合、音声入力部4及び音声出力部3は利用さ
れない。また、受信されたデータ(メールなど)を表示
するために表示部2は比較的大きい画面を有することが
好ましく、多くの情報(文字など)を入力するために
は、操作性を考慮すると、操作部5もある程度大きいこ
とが好ましい。
【0007】また、この携帯電話機をパーソナルコンピ
ュータ等に接続してデータ通信を行なう際には、本体ユ
ニット1に収容された無線部及び制御部が主に利用され
るだけで、操作部5、表示部2、音声出力部3及び音声
入力部4は利用されない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
移動機は、音声通信及び種々のデータ通信が可能となる
が、その音声通信及び各種データ通信の通信態様によっ
てその利用される機能部位が異なる。また、その通信態
様によって利用される機能部位の好ましい性能などが異
なる。
【0009】しかし、従来の移動機では、各機能部位が
本体ユニットに一体的に収容されていることから、例え
ば、データ通信を主に利用するユーザにとっては、音声
通信で用いられる機能部位(音声入力部4、音声出力部
3)が無駄な機能部位となる場合が多くなっていしま
う。更に、移動機をパーソナルコンピュータ等に接続し
たデータ通信を主に行なうユーザにとっては、操作部5
までも無駄な機能となる場合が多くなる。このような場
合、本来必要となる機能部位以外の機能部位までも本体
ユニットに収容されることから、通信態様に応じた移動
機の携帯性が実質的に悪くなる。
【0010】例えば、音声通信の利用を主に考慮して表
示部2の画面及び操作部5を比較的小さくすると、その
ような移動機を主にデータ通信に利用するユーザにとっ
ては必ずしも使い勝手がよいものとはならない。
【0011】逆に、例えば、データ通信を考慮して表示
部2の画面を大きくすると、そのような移動機を主に音
声通信に利用するユーザにとっては、携帯性が悪くな
る。
【0012】また、一部の機能部位が故障した場合、全
ての機能部位を収容した本体ユニットを修理に出さなく
てはならず、他の機能部位にて本来可能となる通信態様
での移動機の利用ができなくなってしまう。そのため、
使い勝手が必ずしもよいとはいえない。
【0013】そこで、本発明の課題は、携帯性または使
い勝手をできるだけ損なうことなく、種々の通信態様で
の通信を可能にする移動機を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、請求項1に記載されるように、着脱自在
に結合された複数のブロックを有し、少なくとも、所定
の通信アルゴリズムに従って無線通信を行う無線部、該
無線部により送受信される情報を処理するための制御
部、情報を出力するための出力部及び情報を入力するた
めの入力部の各機能部位が上記複数のブロックに分散し
て収容されるように構成される。
【0015】上記のような移動機では、無線部、制御
部、出力部及び入力部が上記複数のブロックに分散され
て収容されるので、ブロック単位で機能部位を選択、結
合できるようになる。このため、通信態様に必要な機能
部位の収容されたブロックを選択、結合した移動機を構
成することができるようになる。また、機能部位の仕様
(大きさ、通信方式を含む)をブロック単位で変更する
ことができる。そのため、複数の仕様の機能部位を予め
備えなくても、ブロックを交換することにより複数の仕
様の機能部位を利用した通信態様での通信が可能とな
る。
【0016】上記複数のブロックは、各ブロックに収容
される機能部位が移動機の機能部位として有効に働くよ
うに結合されていれば、直接機械的に結合している必要
はなく、例えば、コネクタ、基板(基台)等を介在させ
て結合するようにしてもよい。
【0017】上記各機能部位の数とブロックの数は必ず
しも同じでなくてよい。各機能部位の数がブロックの数
より大きい場合には、少なくとも1つのブロックには複
数の機能部位が収容される。各機能部位の数がブロック
数より小さい場合には、少なくとも1つの機能部位が複
数のブロックに収容される。各機能部位の数がブロック
の数と同じ場合には、各ブロックに1つの機能部位が収
容される。
【0018】携帯性を低下させることなく複数の仕様の
無線通信を可能にするという観点から、本発明は、請求
項2に記載されるように、上記移動機において、上記無
線部及び制御部は、上記機能部位のうちの他の機能部位
が収容されるブロックと別のブロックに収容されるよう
に構成することができる。
【0019】このような移動機では、無線部及び制御部
が収容されるブロックを交換することで、例えば、PD
C方式による無線通信、PHSによる無線通信など、複
数の仕様での無線が可能となる。
【0020】出力部を必要としない通信態様の移動機と
しての携帯性の低下が防止でき、また、携帯性を低下さ
せることなく複数の仕様の出力部の利用を可能にすると
いう観点から、本発明は、請求項3に記載されるよう
に、上記各移動機において、上記出力部は、上記機能部
位のうちの他の機能部位が収容されるブロックと別のブ
ロックに収容されるように構成することができる。
【0021】特に、情報の表示及び音声出力の各機能に
対応した部位を個別に追加、削除できると共に、情報の
表示及び音声出力に関する仕様を個別に変更できるとい
う観点から、本発明は、上記移動機において、上記出力
部は、情報を表示する表示部と情報を音声として出力す
る音声出力部とを有し、該表示部と音声出力部が異なる
ブロックに収容されるように構成することができる。
【0022】特に、ビデオ信号出力の機能に対応した部
位を個別に追加、削除できると共に、そのビデオ信号出
力に関する仕様を変更できるという観点から、本発明
は、請求項5に記載されるように、上記移動機におい
て、上記出力部は、情報をビデオ信号として出力するビ
デオ出力部を含むように構成できる。
【0023】入力部を必要としない通信態様の移動機と
しての携帯性の低下が防止でき、また、携帯性を低下さ
せることなく複数の仕様の入力部の利用を可能にすると
いう観点から、本発明は、請求項6に記載されるよう
に、上記各移動機において、上記入力部は、上記機能部
位のうちの他の機能部位が収容されるブロックと別のブ
ロックに収容されるように構成することができる。
【0024】特に、ユーザの操作に応じて情報を入力す
る機能に対応した部位を個別に追加、削除できると共
に、そのユーザの操作に応じた情報入力に関する仕様を
変更できるという観点から、本発明は、請求項7に記載
されるように、上記移動機において、上記入力部は、ユ
ーザの操作に応じた情報を入力する操作部と音声を入力
する音声入力部とを有し、該操作部と音声入力部が異な
るブロックに収容されるように構成できる。
【0025】特に、外部機器からの信号を所定の形式に
変換した信号を入力する部位を個別に追加、削除できる
と共に、その外部機器からの信号を所定の形式の信号に
変換するための仕様を変更できるとう観点から、本発明
は、請求項8に記載されるように、上記移動機におい
て、上記入力部は、外部機器からの信号を所定の形式に
変換した信号として入力する入力インターフェース部を
含むように構成することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0027】本発明の実施の一形態に係る移動機となる
携帯電話機は、例えば、図1に示すように構成される。
【0028】図1において、この携帯電話機は、無線・
制御ブロック10、音声出力ブロック21a、音声入力
ブロック21b、第一の表示ブロック22、第一の操作
ブロック31、電池パック41を有し、各ブロック1
0、21a、21b、31及び電池パック41が電気的
及び機械的に着脱自在となるように結合される。この結
合は、直接的な結合であっても、また、基板(基台)、
コネクタなどを介在させた結合であってもよい。更に、
無線・制御ブロック10には外部アンテナ50が着脱自
在に取付けられている。このような構成が、当該携帯電
話機の標準構成となる。
【0029】上記のような各ブロックには、図2に示す
ような機能部位が収容される。
【0030】無線・制御ブロック10には、所定の通信
アルゴリズム(例えば、PDC方式及びPDC−P方式
での各アルゴリズム)に従って信号(情報)の送信、受
信を行なう機能部位となる無線部、及び該無線部にて送
受信される信号に対するベースバンド信号処理、データ
処理等の各種処理を行なう機能部位となる制御部が収容
される。音声出力ブロック21a及び音声入力ブロック
21bには、音声の入出力に係る機能部位となる音声部
が収容される。具体的には、音声出力ブロック21aに
は、スピーカなどを含む音声出力に関する機能部位が、
音声入力ブロック21bには、マイクなどを含む音声入
力に関する機能部位がそれぞれ収容される。
【0031】第一の表示ブロック22には、比較的小さ
い表示パネルを含む情報表示に関する機能部位となる表
示部が収容される。第一の操作ブロック31には、複数
の数字キーで構成される操作入力に関する機能部位が収
容される。また、電池パック41には、充電可能な電池
が収容される。
【0032】上記のような標準構成の携帯電話機は音声
通信及びデータ通信の各通信態様での通信に用いること
ができる。特に、第一の表示ブロック22が比較的小さ
い表示パネルを含むものとなっており、また、各ブロッ
クに収容された全ての機能部位は音声通信に有効に利用
されるため、主に音声通信(通話)の通信態様にて当該
携帯電話機を使用するユーザにとって、当該携帯電話機
は携帯性及び使い勝手を損なうものとはならない。
【0033】また、無線・制御ブロック10を他の仕様
の無線部及び制御部、例えば、PHSの通信アルゴリズ
ムに従って無線通信を行う無線部及びそれに対応する制
御部を含むブロックに変更すると、当該携帯電話機をP
HS端末として使用することができるようになる。この
ため、複数の仕様(PDC、PHS)の無線部及び制御
部を備える携帯電話機に比べてその携帯性は優れたもの
となる。
【0034】上記のような携帯電話機は、例えば、図3
に示すような機能部位を収容するブロックを含めること
が可能となる。即ち、第二の表示ブロック23、ビデオ
出力ブロック24、第二の操作ブロック32、第三の操
作ブロック33及び入力アダプタブロック34を適宜上
記標準構成におけるブロックに代えて使用することが可
能となる。
【0035】第二の表示ブロック23は、第一の表示ブ
ロック22が収容する表示パネルより大きい表示パネル
を収容する。ビデオ出力ブロック24は、無線・制御ブ
ロック10の制御部にて処理された信号をビデオ信号に
変換して出力する機能部位を収容する。第二の操作ブロ
ック32は、文字キーが所定の規格(JISなど)に従
って配列されたキーボードにより構成された操作入力に
関する機能部位を収容する。第二の操作ブロック32
は、上記第一の操作ブロック31より大きく、このキー
ボードの文字キーの数は第一の操作ブロック31に収容
される数字キーの数より多いため、第一の操作ブロック
31より情報の入力操作がし易い。第三の操作ブロック
33は、データ通信に際しての情報入力に用いられる特
殊キーにより構成された操作入力に関する機能部位を収
容する。
【0036】また、アダプタブロック34は、パーソナ
ルコンピュータ(PC)などの外部機器からの入力信号
を無線・制御ブロック10の制御部にて処理可能な形式
に変換する入力インタフェースの機能部位を収容する。
このアダプタブロック34は、外部機器から供給される
信号の形式及び外部機器との接続方式によって異なるイ
ンタフェースの種類に応じて多くの種類のものを用意す
ることができる。そのインタフェースの種類として、例
えば、RS−232、USB(Universal Serial Bu
s)、PCMCIA(PCカード)、IrDA(Infrare
d Data Association)、Bluetooth、IEEE139
4、Etherなどがある。
【0037】なお、この携帯電話機には、ACアダプタ
41、あるいはDCアダプタ43を接続することが可能
となっている。
【0038】例えば、携帯電話機を主にデータ通信(例
えば、メール通信)のために使用する場合、図4(a)
に示すように、上記標準構成(図2参照)における音声
出力ブロック21a、音声入力ブロック21b及び第一
の表示ブロック22を第二の表示ブロック23に交換
し、第一の操作ブロック31を第二の操作ブロック32
に交換することが可能である。この場合、キーボードを
用いて入力操作が可能となると共に、無線部にて受信さ
れた情報を比較的大きな表示パネルに表示させることが
できるのでその使い勝手が向上する。また、データ通信
に使用することのない音声部(音声出力の機能部位及び
音声入力の機能部位)を収容した音声出力ブロック21
a及び音声入力ブロック21bが結合されていないの
で、無駄な機能部位を収容するブロックはない。
【0039】なお、上記の場合において、特殊キーブロ
ック33を結合させることも可能である。このように特
殊キーブロック33を結合させることにより、データ通
信における入力操作がより簡便に行なうことができるよ
うになる。
【0040】例えば、携帯電話機を主にパーソナルコン
ピュータによるデータ通信の中継に使用する場合、図4
(b)に示すように、上記標準構成(図2参照)におけ
る音声出力ブロック21a、音声入力ブロック21b及
び第一の表示ブロック23を取り外すと共に、第一の操
作ブロック31をアダプタブロック34(PCMACI
A)に交換することが可能である。このような構成によ
り、アダプタブロック34に接続されるパーソナルコン
ピュータ100は、無線・制御ブロック10の無線部及
び制御部の機能を用いてデータ通信(メール通信、We
bサイトの閲覧、配信情報の受信等)を行なうことがで
きる。この場合、データ通信の中継に必要とならない音
声部を収容したブロック21a、21b、表示部を収容
したブロック22、操作入力に関する機能部位を収容し
たブロック31等が取り外されているので、携帯電話機
自体の携帯性が向上する。
【0041】また、例えば、携帯電話機を主にビデオ出
力するための情報(ゲームなど)の受信に使用する場
合、図5に示すように、上記標準構成(図2参照)にお
ける音声出力ブロック21a、音声入力ブロック21b
及び第一の表示ブロック22を取り外してビデオ出力ブ
ロック24を結合させると共に、第一の操作ブロック3
2を第二の操作ブロックに交換することができる。な
お、ACアダプタ42が接続されて電池パック41に収
容された電池が常時充電されるようになっている。
【0042】このような構成により、無線・制御ブロッ
ク10にて受信、処理された情報(例えば、ゲームソフ
トに対応した情報)がビデオ出力ブロック24に収容さ
れた機能部位によりビデオ信号に変換されてテレビモニ
タ200に供給される。その結果、上記処理された情報
に対応した映像がテレビモニタ200に表示される。ま
た、第二の操作ブロック32に収容されたキーボードか
らの入力信号が制御部にて処理され、その処理により得
られた信号もまたビデオ出力ブロック24に収容された
機能部位によりビデオ信号に変換され、その入力信号に
対応した映像がテレビモニタ200に表示される。これ
により、ユーザは、例えば、テレビゲームなどを楽しむ
ことができる。
【0043】この場合、ビデオ出力するための情報の受
信に必要とならない音声出力ブロック21a、音声入力
ブロック21b及び第一の表示ブロック22が結合され
ていないので、無駄な機能部位を収容したブロックはな
い。また、キーボードを収容した第二の操作ブロック3
2が結合されているので、入力の操作性も向上する。
【0044】例えば、携帯電話機を自動販売機等に組み
込み、当該自動販売機等の在庫管理情報を逐次取得する
ために使用する場合、図6に示すように、無線・制御ブ
ロック10、外部アンテナ50、アダプタブロック(R
S−232)34及びACアダプタ42を結合させた構
成にすることが可能である。この場合、自動販売機等の
在庫管理情報を蓄積するパーソナルコンピュータ等のデ
ータ蓄積端末と無線・制御ブロック10がアダプタブロ
ック34内のインタフェース(RS−232)を介して
接続される。
【0045】このような構成では、外部からの遠隔操作
により無線・制御ブロック10が自動販売機に設けられ
たデータ蓄積端末からアダプタブロック34を介して在
庫情報を入力する。そして、無線・制御ブロック10が
その入力した在庫情報を外部アンテナ50を介して送信
する。その送信された在庫情報を移動通信網を介して受
信することにより自動販売機などの在庫情報を取得する
ことができる。
【0046】この例の場合、基本的には、外部アンテナ
50を使用するが、内部アンテナを使用するようにして
もよい。また、ACアダプタ42からの電源供給は、電
池パック41からの電源供給に代えることもできる。
【0047】上述した各例によれば、携帯電話機での通
信態様に応じて各ブロックを選択、結合できるようにな
るので、その通信態様に必要な機能部位を収容したブロ
ック、更に必要な機能部位でもより好ましい仕様となる
機能部位を収容したブロックだけを結合することによ
り、種々の利用シーンにおいてより携帯性や使い勝手の
優れた携帯電話機を構成することが可能となる。
【0048】なお、無線・制御ブロック10には、電話
帳、メモなどに利用されるメモリが収納される。このメ
モリを着脱自在にすることが可能である。この場合、そ
のメモリを取り外して、外部のパーソナルコンピュータ
に接続することにより、パーソナルコンピュータとファ
イルの情報交換が可能となるなど、当該メモリ内の情報
を有効に利用することができるようになる。
【0049】上記例において、音声出力ブロック21
a、第一の表示ブロック22、第二の表示ブロック2
3、ビデオ出力ブロック24のそれぞれに収容された機
能部位が情報を出力するための出力部に対応し、音声入
力ブロック21b、第一の操作ブロック31、第二の操
作ブロック32、第三の操作ブロック33、アダプタブ
ロック34のそれぞれに収容された機能部位が情報を入
力するための入力部に対応する。
【0050】本発明は、上述した実施の形態に限られ
ず、種々の形態が可能である。例えば、出力部としてオ
ーディオ再生に係る機能部位を収容されたブロックを結
合することにより、データ通信の通信形態にて音楽配信
を受けた際場合、そのブロックの機能により音楽再生を
行なうこともできるようになる。
【0051】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1乃至8
記載の本願発明によれば、無線部、制御部、出力部及び
入力部が複数のブロックに分散されて収容されるので、
ブロック単位で機能部位を選択、結合でき、通信態様に
必要な機能部位の収容されたブロックを選択、結合した
移動機を構成することができるようになる。また、機能
部位の仕様(大きさ、通信方式を含む)をブロック単位
で変更することができる。それにより、携帯性または使
い勝手をできるだけ損なうことなく、種々の通信態様で
の通信を可能にする移動機を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る移動機となる携帯
電話機の外観を示す図である。
【図2】携帯電話機の標準的な機能部位及びそれを収容
するブロックの構成例を示す図である。
【図3】携帯電話機として利用し得る機能部位及びそれ
を収容するブロックの一例を示す図である。
【図4】携帯電話機をデータ通信の通信形態で使用する
場合に選択される機能部位及びそれを収容するブロック
の構成例を示す図である。
【図5】携帯電話機をビデオ出力される情報の受信に使
用する場合に選択される機能部位及びそれを収容するブ
ロックの構成例を示す図である。
【図6】携帯電話器を組み込み型通信機器の形態として
使用する場合に選択される機能部位及びそれを収容する
ブロックの構成例を示す図である。
【図7】従来の携帯電話機の構成例を示す図である。
【符号の説明】
10 無線・制御ブロック 21a 音声出力ブロック 21b 音声入力ブロック 22 第一の表示ブロック 23 第二の表示ブロック 24 ビデオ出力ブロック 31 第一の操作ブロック 32 第二の操作ブロック 33 第三の操作ブロック 34 アダプタブロック 41 電池パック 42 ACアダプタ 43 DCアダプタ 50 外部アンテナ 100 パーソナルコンピュータ 200 ビデオモニタ
フロントページの続き (72)発明者 矢崎 英俊 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 Fターム(参考) 5K023 AA07 BB11 LL03 5K027 AA11 BB01 BB14 BB17 CC08 5K067 AA34 BB04 EE02 EE35 EE37 FF23 FF25 KK17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着脱自在に結合された複数のブロックを有
    し、 少なくとも、所定の通信アルゴリズムに従って無線通信
    を行う無線部、該無線部により送受信される情報を処理
    するための制御部、情報を出力するための出力部及び情
    報を入力するための入力部の各機能部位が上記複数のブ
    ロックに分散して収容される移動機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の移動機において、 上記無線部及び制御部は、上記機能部位のうちの他の機
    能部位が収容されるブロックと別のブロックに収容され
    る移動機。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の移動機において、 上記出力部は、上記機能部位のうちの他の機能部位が収
    容されるブロックと別のブロックに収容される移動機。
  4. 【請求項4】請求項3記載の移動機において、 上記出力部は、情報を表示する表示部と情報を音声とし
    て出力する音声出力部とを有し、該表示部と音声出力部
    が異なるブロックに収容される移動機。
  5. 【請求項5】請求項3記載の移動機において、 上記出力部は、情報をビデオ信号として出力するビデオ
    出力部を含む移動機。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5いずれか記載の移動機にお
    いて、 上記入力部は、上記機能部位のうちの他の機能部位が収
    容されるブロックと別のブロックに収容される移動機。
  7. 【請求項7】請求項6記載の移動機において、 上記入力部は、ユーザの操作に応じた情報を入力する操
    作部と音声を入力する音声入力部とを有し、該操作部と
    音声入力部が異なるブロックに収容される移動機。
  8. 【請求項8】請求項6記載の移動機において、 上記入力部は、外部機器からの信号を所定の形式に変換
    した信号として入力する入力インターフェース部を含む
    移動機。
JP2000280710A 2000-09-14 2000-09-14 移動機 Pending JP2002094628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280710A JP2002094628A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 移動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280710A JP2002094628A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 移動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094628A true JP2002094628A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18765494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280710A Pending JP2002094628A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 移動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002094628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123170A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-01 Nec Corporation マルチモード携帯端末及びモード切替方法
JP2007534188A (ja) * 2003-07-25 2007-11-22 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 外部モジュラーアンテナ及び外部モジュラーアンテナを組み込んだ無線端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534188A (ja) * 2003-07-25 2007-11-22 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 外部モジュラーアンテナ及び外部モジュラーアンテナを組み込んだ無線端末
WO2007123170A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-01 Nec Corporation マルチモード携帯端末及びモード切替方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485060B2 (ja) 情報処理端末装置及びそれに用いる携帯電話端末接続方法
CN1327335C (zh) 带有载装于一可拆卸的手持机单元中的中央处理器的便携式计算、通讯和娱乐装置
JP2001177612A (ja) パーソナル・コミュニケータ
JP2001352373A (ja) 携帯端末を用いた表示処理システム、それに用いられる携帯端末、およびそれに用いられる変換アダプタ
AU1211299A (en) System for digital radio communication between a wireless LAN and a PBX
JP2000308033A (ja) テレビ電話補助装置およびテレビ電話システム
JP2000165513A (ja) 充電器
JP2002094628A (ja) 移動機
KR100769526B1 (ko) 이동 통신 단말 장치, 및 이동 통신 단말 장치용 코어 모듈및 기능 모듈
JP3454536B2 (ja) 携帯型コンピュータ
KR20060038656A (ko) 이동통신 단말기를 통한 데이터 전송 방법
JPH1165725A (ja) 携帯端末
JP2002185600A (ja) 携帯電話機
JPH08149035A (ja) カード型無線通信装置
JPH10173799A (ja) データ通信機能付き携帯電話機と無線通信モデムカード
KR20080046948A (ko) 통신 서비스 시스템
JP2003069467A (ja) 携帯電話機の外部入出力装置
JP4413352B2 (ja) 移動無線端末及び外部記憶ユニット
JPH08265856A (ja) 無線インタフェースカード
JPH1139131A (ja) 移動情報通信端末装置
KR200321557Y1 (ko) 내외장형 디스크 드라이브가 장착된 고정용 이동 단말기
KR101033927B1 (ko) 이동통신단말기에서 특정모듈의 사용을 제한하기 위한 방법
JP4212207B2 (ja) 移動無線端末とその端末本体
JP3867780B2 (ja) ケーブルボックス、電気機器システム
KR200262235Y1 (ko) 전화가 용이한 정보 단말기 케이스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613