JP2002093591A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP2002093591A
JP2002093591A JP2000283677A JP2000283677A JP2002093591A JP 2002093591 A JP2002093591 A JP 2002093591A JP 2000283677 A JP2000283677 A JP 2000283677A JP 2000283677 A JP2000283677 A JP 2000283677A JP 2002093591 A JP2002093591 A JP 2002093591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
current
lighting device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000283677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597335B2 (ja
Inventor
Tomohiro Ariyasu
知弘 有安
Akiyuki Komatsu
明幸 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000283677A priority Critical patent/JP4597335B2/ja
Publication of JP2002093591A publication Critical patent/JP2002093591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597335B2 publication Critical patent/JP4597335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電灯がフィラメント切れもしくは放電灯が
正常にソケットに挿入されていない際の放電灯点灯装置
の保護と放電灯交換時の電撃を防止する高周波インバ−
タによる放電灯点灯装置を提供する。 【解決手段】 インバ−タ回路の直流電源と出力間及び
共振コンデンサと直流電流カット用コンデンサに並列に
抵抗を接続して放電灯の各フィラメントに直流バイアス
電流を流すバイアス回路を形成する。またバイアス回路
を流れる直流バイアス電流値を検出する検出回路を設け
る。そして、検出した前記直流バイアス電流の値が所定
の値以下の場合に前記インバータ回路の電源供給を停止
させる回路を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高周波インバ−タ回
路を用いた直列共振点灯方式の放電灯点灯装置に関し、
特に放電灯の寿命末期のフィラメント切れ及び放電灯が
正常に挿入されているかどうかの検出回路を備えた放電
灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高周波インバータ回路を用いた放
電灯点灯装置の例として特開昭63−86399号公報
に開示されている放電灯点灯装置について図3を参照し
つつ説明する。図3は、従来の放電灯点灯装置の2灯の
放電灯を点灯させるインバータ回路部分を示す回路図で
ある。
【0003】図3において、商用交流電流を図示しない
整流平滑回路(例えばブリッジ整流)で全波整流した直
流電圧DCがトランジスタインバ−タ回路51に入力さ
れる。トランジスタインバ−タ回路51においては、出
力トランジスタ53、54が駆動回路52の出力する駆
動信号により高周波で交互にオンオフ駆動され、それぞ
れチョークコイル(限流インダクタ)55、56とコン
デンサ57、58とで形成される2組の直列共振回路の
共振周波数より高い数十kHzの高周波電圧が出力され
る。この高周波電圧は、負荷として接続された2本の放
電灯16、39に与えられ、それぞれのチョークコイル
(限流インダクタ)55、56を経て、放電灯16、3
9の両極のフィラメント16a、16b及びフィラメン
ト39a、39bを介してコンデンサ57、58に高周
波電流が流れる。この電流により各フィラメント16
a、16b、39a、39bが余熱される。各フィラメ
ント16a、16b、39a、39bの余熱後、駆動回
路52の駆動信号の周波数を、チョークコイル55、5
6とコンデンサ57、58との2組の直列共振回路の共
振周波数まで高周波電流の周波数を低下させる。する
と、チョークコイル55、56とコンデンサ57、58
の共振作用により、各放電灯16、39のそれぞれの両
極のフィラメント16a、16b間及びフィラメント3
9a、39b間に高い共振電圧が加わり両放電灯16、
39が点灯する。
【0004】点灯後、両放電灯16、39に流れる管電
流はチョークコイル55、56のインピ−ダンスにより
制限される。出力トランジスタ53、54がデュ−ティ
50%でオン/オフ(数十kHz周期)している。した
がって、正常点灯中は両放電灯16、39のそれぞれの
両極フィラメント16a、16b、39a、39bに並
列に接続された各直流カットコンデンサ59、60、6
1、62に印加される電圧は、直流電源電圧DC(リッ
プル分も含まれる)の半分と放電灯に流れる管電流とコ
ンデンサ57、58に流れる高周波電流の和の電流によ
り直流カットコンデンサ59、60、61、62のイン
ピ−ダンスに応じて生ずる高周波電圧とが合成された電
圧となっている。
【0005】上記のような高周波インバ−タ回路を用い
た直列共振点灯方式の天井放電灯点灯装置では、通常一
つの点灯装置には複数の放電灯が使用されている。ま
た、図示しない主電源スイッチにより複数の点灯装置を
オンオフしており、設置されている場所が高いところに
ある場合が多いため、1本の放電灯の寿命がきても速や
かに交換されることがない。また、放電灯は、片側の極
のフィラメントに塗布されている電子放射物質(エミッ
ター)が無くなる状態(以下、片エミッターレス状態と
記す)、両側の極のフィラメントに塗布されている電子
放射物質(エミッター)が無くなる状態(以下、両エミ
ッターレス状態と記す)、最後にフィラメントそのもの
が電子放射物質(エミッター)となってしまいフィラメ
ントそのものが切れてしまう状態を経て末期的症状を段
階的に迎える。
【0006】そのような状態になった放電灯では、フィ
ラメントが切れるまでの各段階で点灯時の高い共振電圧
が放電灯のフィラメントに常時もしくは周期的に印加さ
れるために、放電灯のソケットの絶縁不良やフィラメン
トの加熱等が問題となっていた。さらに、このような複
数の放電灯を点灯させる放電灯点灯装置で、1本又は2
本の放電灯が不動作であるとき、電源スイッチを正しく
オフせずに放電灯を交換しようとする場合がある。この
とき、正常な複数灯の通電でないため、外しかけの放電
灯の電極やソケットに誤って触れると高周波高圧電流に
よる電撃を受け、梯子から転落して重傷を負う危険があ
った。このような危険を防ぐため、複数放電灯を有する
放電灯点灯装置では、放電灯の寿命末期の検出回路を設
けて、その検出出力でインバ−タ回路の動作を停止させ
るような安全性の改善が要請されていた。
【0007】そこで、図3に示す動作停止装置の先行例
が考案されていた。その装置では、放電灯16、39の
それぞれの接地側フィラメント16b、39bに、それ
ぞれ抵抗63を経由して直流電源電圧を印加し、直流バ
イアス電流が流れるように構成している。そして、この
直流バイアス電流値が所定の値以下になった場合には、
検出回路67を構成するスイッチング素子65、66か
らの信号により駆動回路52が停止して、トランジスタ
インバータ回路51の発振が停止するようになってい
る。
【0008】このように、従来例の放電灯点灯装置で
は、放電灯16、39の片側のフィラメント16b、3
9bのみに直流バイアス電流を流し、その直流バイアス
電流の電流値を検出し、トランジスタインバ−タ回路の
発振を停止させて放電灯に高周波の交流電圧が印加され
ないようになっている。その結果、放電灯の寿命末期の
フィラメント切れによる放電灯点灯装置の保護、及び放
電灯の交換時に人体の一部が高電圧部に触れることによ
る電撃の防止を行っていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、直流バ
イアス電流を流していない片側のフィラメント16a,
39aの導通状態の検出を行っていないため、それらの
非検出フィラメント側の放電灯の寿命末期のフィラメン
ト切れによる放電灯点灯装置の保護や放電灯の交換時に
電撃の防止は不十分であるという問題があった。
【0010】また、近年要求されている商用交流電源に
対する高調波妨害の低減や省電力に対応し、チョ−クト
ランスとスイッチング素子にてのチョッピング動作によ
る力率改善回路が使用される傾向にある。このような力
率改善回路は、商用交流電流を整流後昇圧し、平滑コン
デンサにて平滑した高圧の直流電源の出力を高周波に変
換する高周波インバ−タ回路の直流電源としている。し
たがって、放電灯の寿命末期のフィラメント切れや放電
灯が正常に挿入されていない場合にインバ−タ回路の発
振を停止させた場合でも、インバ−タ回路には高圧の直
流電圧が供給されている。
【0011】その結果、一つの電源スイッチで多数の天
井照明用の放電灯点灯装置を開閉している場合には、一
つの放電灯点灯装置の放電灯が寿命末期であったとして
も他の放電灯の照明が必要な場合に電源スイッチを切る
ことはなく使用される。したがって、放電灯が寿命末期
でフィラメントが切れていて力率改善回路の出力の負荷
がほとんどなくなった場合に力率改善回路の動作が不安
定なり、前記力率改善回路のスイッチング素子にストレ
スが加わるため放電灯点灯装置が破損するという問題も
あった。
【0012】本発明の目的は、フィラメント切れの放電
灯が挿入されている場合や放電灯が挿入されていない場
合の放電灯点灯装置において、スイッチング素子のスト
レスを低減してその装置を保護でき、かつ放電灯の交換
時に取扱者の受ける電撃を防止できる放電灯点灯装置を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の放電灯点灯装置は、商用交流電流を整
流し平滑した直流電源出力をチョークコイルと共振コン
デンサとを直列に接続した直列共振回路を用いて高周波
高電圧の交流電流に変換するインバータ回路を有する放
電灯点灯装置であって、前記直流電源の出力端子と前記
チョ−クコイル(減流コイル)が接続された前記放電灯
の一方の極のフィラメント端子との間に接続した抵抗、
前記共振コンデンサ及び直流カットコンデンサにそれぞ
れ並列に接続した抵抗により前記放電灯の両極の各フィ
ラメントに直流バイアス電流を流すバイアス回路、前記
直流バイアス電流値を検出して出力する電流検出回路、
及び前記電流検出回路の出力する検出値が所定の値以下
になった時にインバ−タ回路の電源供給を停止させる回
路を有している。
【0014】この本発明の放電灯点灯装置によれば、放
電灯の両極のフィラメント切れを検出でき、放電灯の交
換時の電撃を防止できる。また、多数の放電灯点灯装置
を1つの電源スイッチで開閉するシステムにおいても、
フィラメント切れの放電灯が挿入されている場合や放電
灯が挿入されていない場合の放電灯装置のスイッチング
素子に対するストレスを低減できる。さらに、正常な放
電灯に交換し、再点灯させる場合にも商用交流電源を一
旦入れ直す必要がない放電灯点灯装置を提供出来る。
【0015】本発明の他の観点による放電灯点灯装置
は、商用交流電流を整流し平滑した直流電源の出力をチ
ョークコイルと共振コンデンサとを直列に接続した直列
共振回路を用いて高周波高電圧の交流電流に変換するイ
ンバータ回路を有し、前記インバ−タ回路の出力端子に
チョ−クコイル(減流コイル)を介して放電灯の一方の
極のフィラメントの電源側を接続し、他方の極のフィラ
メントの電源側を直流カットコンデンサを介して接地側
に接続し、前記放電灯の両極のフィラメントの非電源側
間に共振コンデンサを接続した直列共振点灯方式の放電
灯点灯装置であって、前記直流カットコンデンサの放電
灯側端子にダイオ−ドのカソ−ドを接続し、接地側に該
ダイオ−ドのアノ−ドを接続したことを特徴とする。
【0016】この構成によれば、放電灯の寿命末期の片
エミッターレス状態になった場合でも前記直流バイアス
電流値を検出する電流検出回路が安定に動作する。その
結果、放電灯がソケットに正常に挿入されているかどう
かの検出や放電灯の寿命末期のフィラメント切れの検出
ができる。
【0017】本発明のさらに他の観点による放電灯点灯
装置は、複数個の放電灯を1つの放電灯点灯装置により
並列点灯する放電灯点灯装置であって、それぞれの放電
灯について前記電流検出回路の出力する検出値が所定値
以下になった時に、前記高周波インバータ回路の電源供
給を停止させる回路を有することを特徴とする。この構
成によれば、複数個の放電灯のうち、いずれかの放電灯
が寿命末期状態になったとき等にインバータ回路の電源
供給が停止される。その結果、放電灯を交換するとき
に、放電灯に高圧の高周波電圧が印加されないので電撃
を防止できる。
【0018】本発明のさらに他の観点による放電灯点灯
装置は、上記2つの構成の直列共振方式の放電灯点灯装
置において、前記チョッピング回路のチョ−クトランス
の補助電源巻線の出力電流を整流し、前記インバ−タ回
路の駆動回路に供給することを特徴とする。この構成に
よれば、前記電流検出回路で検出した直流バイアス電流
の値が所定の値以下になった時にチョッピング回路の動
作を停止させることで同時にインバ−タの駆動回路の電
源の供給も停止させることができる。その結果、放電灯
の交換時に、放電灯に高圧の高周波電圧が印加されず、
取扱者に対する電撃を防止できる。
【0019】本発明のさらに他の観点による放電灯点灯
装置は、上記構成の放電灯点灯装置において、前記電流
検出回路で検出した直流バイアス電流値が所定の値以下
になった時に前記チョッピング回路の動作を停止する保
護回路を動作させること、及び前記チョッピング回路の
動作を停止させても前記インバ−タ回路に前記商用交流
電源を整流後の電流が供給されるとともに、前記直流バ
イアス電流を流すバイアス回路にも供給することを特徴
とする。この構成によれば、商用交流電源からの交流電
圧が供給されている限り放電灯がソケットに正常に挿入
されているかどうかの検出や放電灯の寿命末期のフィラ
メント切れの検出ができる。
【0020】本発明のさらに他の観点による放電灯点灯
装置は、上記構成の放電灯点灯装置において、前記電流
検出回路による前記直流バイアス電流が所定の値以下か
ら所定の値以上に復帰した場合に、前記保護回路をリセ
ットすることで前記チョッピング回路の動作を復帰させ
る回路と前記インバ−タ回路を復帰させる回路とを有す
ることを特徴とする。この構成によれば、正常な放電灯
に交換された際にまずチョッピング回路の動作を復帰さ
せてインバ−タ回路に直流電源を供給するとともに、イ
ンバ−タ回路の駆動回路にも直流電源が供給され放電灯
を再点灯させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の放電灯点灯装置の
好適な実施例について添付の図1及び図2を参照しつつ
説明する。
【0022】《実施例1》図1は、本発明の実施例1の
放電灯点灯装置のブロック図である。図1において、商
用交流電源1から出力される交流電流は電源スイッチS
W1を介して接続されるダイオ−ドブリッジからなる整
流回路2で整流され、昇圧チョッパ回路からなる力率改
善回路3で昇圧され、所定の高圧の直流電流に変換され
る。この力率改善回路3は、チョ−クトランス4の主巻
線4aの一端がダイオ−ドブリッジ2のプラス側出力端
子2aに接続され、チョ−クトランス4の主巻線4aの
他端と接地側端子との間にスイッチング素子5が接続さ
れている。
【0023】このスイッチング素子5は力率改善駆動回
路6(例えば、インフィニオン社IC、品名TDA48
62)によって、スイッチング駆動される。また、チョ
−クトランス4の出力端子は、ダイオ−ド8を介して平
滑コンデンサ9に接続されている。力率改善回路3の出
力端子が接続された平滑コンデンサ9の両端には、ハ−
フブリッジインバ−タからなるインバ−タ回路10が接
続されている。このインバ−タ回路10の2つのスイッ
チング素子11、12は、駆動回路13(例えば、アイ
ア−ル社製IC、品名IR2153)によって駆動され
る。インバ−タ回路10の出力端子は、放電灯16の2
極のフィラメント16a、16bに導通検出用の直流バ
イアス電流を流すための抵抗14とチョ−クコイル15
を介して蛍光灯などの放電灯16の負荷とにそれぞれ接
続されている。
【0024】また、放電灯16の両極のフィラメント1
6a、16bには、共振用コンデンサ17と前記放電灯
の両フィラメント16a、16bに導通検出のための直
流バイアス電流を流すための抵抗18とが共振用コンデ
ンサ17に並列に接続されている。また、フィラメント
16bの接地側端子には直流カットコンデンサ19が接
続されている。さらに、この直流カットコンデンサ19
の両端の直流電圧に応じてスイッチング素子23をオン
オフ駆動するための抵抗20,21と交流成分の除去の
ためのコンデンサ22とが抵抗21と並列に接続された
電流検出回路7が設けられている。また、直流カットコ
ンデンサ19にアノ−ド端子が接地側に、カソ−ド端子
がコンデンサ19と抵抗20の接続点にそれぞれ接続し
たダイオード35が並列に接続されている。
【0025】また、ダイオ−ドブリッジ2のプラス側出
力端子2aは、抵抗31,32を介してコンデンサ27
に接続され、整流された直流はコンデンサ27で平滑さ
れ、力率改善回路6に供給される。一方この抵抗32と
コンデンサ27の接続点からスイッチング素子30のエ
ミッタ間に抵抗29が、スイッチング素子33のドレイ
ン間に抵抗28がそれぞれ接続されている。スイッチン
グ素子30のコレクタとスイッチング素子33のソ−ス
は接地側に接続されている。スイッチング素子33のゲ
−ト端子はスイッチング素子23のドレインと接続さ
れ、さらに抵抗34を介して抵抗31と抵抗32との接
続点に接続されている。
【0026】また、チョ−クトランス4の補助電源巻線
4bと電流検出巻線4cの一端は接地側に接続され、一
方チョ−クトランス4の補助電源巻線4bの他端はダイ
オ−ド25に接続されている。ダイオード25により整
流された直流電圧は、コンデンサ24にて平滑され、イ
ンバ−タ回路10の駆動回路13に電源電圧として供給
されるとともに、ダイオ−ド26で整流されて力率改善
駆動回路6に供給されている。一方、チョ−クトランス
4の電流検出巻線4cの他端は抵抗6aを介して力率改
善駆動回路6に接続されている。
【0027】このように構成された実施例1の放電灯点
灯装置において、放電灯16のフィラメント16a、1
6bが正常な導通状態で、尚かつ放電灯16が正常にソ
ケットに挿入されている場合の動作について説明する。
電源スイッチSW1をオンした電源投入時、まず力率改
善回路3が動作していないためスイッチング素子5がオ
フとなっており、チョ−クトランス4の主巻線4a、ダ
イオ−ド8、抵抗14,チョ−クコイル15、フィラメ
ント16a、抵抗18,フィラメント16b、抵抗2
0,21にて構成されるバイアス回路に直流バイアス電
流が流れる。ここで、抵抗14,18,20,21の定
数を適切に設定すると、この直流バイアス電流により電
流検出回路7のスイッチング素子23のゲ−ト端子電圧
が上昇してスイッチング素子23がオンする。すると、
ダイオ−ドブリッジ2の出力電圧により抵抗32,34
を介してオンとなっていたスイッチング素子33オフと
なり、スイッチング素子30がオフとなる。
【0028】これによりダイオ−ドブリッジ2の出力電
流が抵抗31,32を介して力率改善駆動回路6に供給
され、力率改善駆動回路6が動作し、スイッチング素子
5がスイッチング動作を開始する。これにより、力率改
善回路3が動作しダイオ−ドブリッジ2の出力電圧を昇
圧し、平滑した直流電流を高周波に変換するインバ−タ
回路10に供給する。また、スイッチング素子5がスイ
ッチング動作を開始するとチョ−クトランス4の補助電
源巻線4bと主巻線4aの電流検出端子には主巻線4a
と補助電源巻線4bとの巻数比に応じたパルス出力電圧
が出力される。すると、主巻線4aの電流検出端子の出
力電圧は抵抗6aを介して、力率改善駆動回路6への制
御信号として(前記TDA4862のゼロ電流検出端子
への入力信号として)力率改善駆動回路6に入力され
る。また、補助電源巻線4bの出力電流はダイオ−ド2
5にて整流され、コンデンサ24にて平滑され、インバ
−タ回路10の駆動回路13に供給される。
【0029】上述したように力率改善回路3が正常に動
作することにより、インバ−タ回路10の駆動回路13
が動作する。したがって、スイッチング素子11、12
にて構成されるハ−フブリッジインバ−タ回路10から
の出力電流が放電灯16に供給され、放電灯16が高周
波点灯される。正常に放電灯16が高周波点灯される
と、コンデンサ19の非接地側、即ちフィラメント16
bに接続された側の電圧は、高周波電流により生ずる電
圧が付加されて力率改善回路3の直流出力電圧(コンデ
ンサ9の電圧)のほぼ半分の電圧となる。したがって、
高周波電流による電圧が付加されない電源投入時よりも
スイッチング素子23のゲ−ト電圧は高くなり、スイッ
チング素子23はオンの状態を維持し続ける。
【0030】ところが、放電灯16が寿命末期となり、
フィラメント16b側の電子放射物質(エミッタ−)が
喪失する片エミッタ−レスにより整流作用が発生した場
合は、コンデンサ19の電圧が接地側よりも瞬間的にマ
イナス電位となる。したがって、抵抗20,21とコン
デンサ22の時定数を増加させてもスイッチング素子2
3のゲ−ト電圧がマイナス電位となるため、コンデンサ
19の電圧が接地側よりも過大にマイナス電位とならな
いようにダイオ−ド35を追加している。また、ダイオ
−ド26を介してインバ−タ回路10の駆動回路13の
電源電圧を力率改善駆動回路6の電源電圧として供給す
ることにより、力率改善回路3が正常に動作する。これ
によりダイオ−ドブリッジ2から出力される全波整流波
形の電圧では力率改善駆動回路6の電源電圧の波形のリ
ップルが大きくなるのことを防ぐ効果がある。
【0031】ここで、放電灯16のフィラメント16
a、16bのどちらかが寿命末期で切れていた場合は、
直流バイアス電流の減少により電流検出回路7のスイッ
チング素子23のゲート電圧が低下し、スイッチング素
子23がオフし、スイッチング素子33がオン、スイッ
チング素子30もオンとなる。ここで、抵抗29,3
1,32が力率改善駆動回路6の正常に動作する電圧の
1/10程度になるように設定すると力率改善駆動回路
6が動作を停止し、インバ−タ回路10の直流電源電流
圧の供給が停止される。それとともに、インバ−タ回路
10の駆動回路13の電源電流の供給も停止することで
インバ−タ回路10の出力電圧が下降し、力率改善回路
3のスイッチング素子5とインバ−タ回路10のスイッ
チング素子11、スイッチング素子12を保護すること
ができる。バイアス電流用の抵抗14の値は通常数百k
Ωで実現可能であるため、インバータ回路10の出力電
圧が下降すると放電灯16に印加される高周波電圧も急
速に下降し、放電灯の交換時の電撃を防止することがで
きる。
【0032】また、放電灯16が正常にソケットに挿入
されていない場合も、前述したフィラメント16a、1
6bが切れていた場合と同様に動作し、力率改善回路3
のスイッチング素子5とインバ−タ回路10のスイッチ
ング素子11、スイッチング素子12を保護することが
でき、放電灯の交換時の電撃も防止することができる。
また、電源スイッチSW1がオンされて常時商用交流電
源1から交流電圧がこの放電灯点灯装置に供給されてい
る場合には、放電灯16を正常なものに交換することに
より、正常な放電灯16をソケットに挿入した状態で電
源を投入されたものと同じ手順で放電灯点灯装置が動作
し、放電灯16が高周波点灯される。
【0033】《実施例2》次に、本発明の実施例2の放
電灯点灯装置について、図2を参照しつつ説明する。図
2は、実施例2の放電灯点灯装置のインバ−タ回路と放
電灯と電流検出回路の部分の回路図である。
【0034】この実施例2の放電灯点灯装置は、インバ
−タ回路10から出力される高周波出力電圧の負荷とし
て放電灯を2灯とした場合のものである。したがって、
実施例1のものと同一部分は同一参照符号を付して重複
する説明は省略する。図2において、実施例2の放電灯
点灯装置は、実施例1の放電灯点灯装置の第1の放電灯
16に第2の放電灯39とその関連回路部品とを新たに
追加したものである。この第2の放電灯39のバイアス
電流検出回路は、チョ−クコイル36、抵抗37,4
2,43、共振コンデンンサ38、コンデンンサ41,
44、ダイオ−ド40、スイッチング素子45により実
施例1と同様に構成されている。
【0035】本実施例2の放電灯点灯装置においては、
第1の放電灯16のバイアス電流検出回路のスイッチン
グ素子23と、第2の放電灯39のバイアス電流検出回
路のスイッチング素子45との論理和された検出信号を
スイッチング素子33のドレインより取り出して実施例
1のスイッチング素子30のゲート端子に出力すること
ができる。したがって、実施例1の放電灯点灯装置と同
様に2つの放電灯16,39のいずれの放電灯において
もフィラメント切れやソケットへの挿入異常があった場
合にはスイッチング素子33をオンとすることができ
る。その結果、インバ−タ回路10のスイッチング素子
11,12および力率改善回路3のスイッチング素子5
を保護することができ、また放電灯交換時の電撃を防止
することができる。
【0036】
【発明の効果】上述した実施例で詳細に説明したよう
に、本発明の放電灯点灯装置は下記の効果を有してい
る。すなわち、放電灯の寿命末期のフィラメント切れ、
および放電灯が正常にソケットに挿入されているかどう
かを検出し、検出結果に異常があれば直流バイアス電流
の検出以外の動作を停止させる。したがって、放電灯装
置のスイッチング素子に加わるストレスを除去して放電
灯点灯装置を保護するとともに、放電灯の交換時の電撃
を防止することができる。その結果、放電灯点灯装置の
信頼性を高めるとともに、高所での作業となる放電灯の
交換作業の安全性の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の放電灯点灯装置のブロック
図である。
【図2】本発明の実施例2の2灯式の放電灯点灯装置の
ブロック図である。
【図3】従来の放電灯点灯装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 商用交流電源 2 ダイオ−ドブリッジ 2a プラス側出力端子 3 力率改善回路 4 チョ−クトランス 4a 主巻線 4b 補助電源巻線 4c 接地側端子 5 スイッチング素子 6 力率改善駆動回路 6a 抵抗 7 電流検出回路 8 ダイオ−ド 9 平滑コンデンサ 11、12 スイッチング素子 13 駆動回路 14 抵抗 15 チョークコイル 16 放電灯 16a、16b フィラメント 17 共振コンデンサ 18 抵抗 19 直流カットコンデンサ 20、21 抵抗 22 コンデンサ 23 スイッチング素子 24 平滑コンデンサ 25、26 ダイオ−ド 27 共振コンデンサ 28、29、31、32、34 抵抗 30、33 スイッチング素子 35 ダイオ−ド 36 チョークコイル 37 抵抗 38 共振コンデンサ 39 放電灯 40 ダイオ−ド 41 直流カットコンデンサ 42、43 抵抗 44 コンデンサ 45 スイッチング素子 SW1 電源スイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用交流電流を整流し、平滑して得られ
    た直流電源の出力をチョークコイルと共振コンデンサと
    を直列に接続した直列共振回路を用いて高周波の高電圧
    の交流電流に変換する高周波インバ−タ回路を有する放
    電灯点灯装置であって、 前記直流電源の出力端子と前記チョ−クコイル(減流コ
    イル)が接続された放電灯の一方の極のフィラメントと
    の間に接続した抵抗、 前記共振コンデンサと直流カットコンデンサとにそれぞ
    れ並列に接続した抵抗により前記放電灯の両極の各フィ
    ラメントに直流バイアス電流を流すバイアス回路、 前記直流バイアス電流の値を検出して出力する電流検出
    回路、及び前記電流検出回路の出力する検出値が所定値
    以下になった時に前記高周波インバ−タ回路の電源供給
    を停止させる回路を有することを特徴とする放電灯点灯
    装置。
  2. 【請求項2】 商用交流電流を整流し、平滑して得られ
    た直流電源の出力をチョークコイルと共振コンデンサと
    を直列に接続した直列共振回路を用いて高周波高電圧の
    交流電流に変換する高周波インバ−タ回路を有し、前記
    インバータ回路の出力端子を前記チョ−クコイル(減流
    コイル)を介して放電灯の一方の極のフィラメントの電
    源側に接続し、他方の極のフィラメントの電源側を直流
    カットコンデンサを介して接地側に接続し、前記放電灯
    の両極のフィラメントの非電源側間に前記共振コンデン
    サを接続した放電灯点灯装置であって、 前記直流カットコンデンサの放電灯側端子にダイオ−ド
    のカソ−ドを接続し、接地側端子に前記ダイオ−ドのア
    ノ−ドを接続したことを特徴とする請求項1に記載の放
    電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 複数個の放電灯を1つの放電灯点灯装置
    により並列点灯する放電灯点灯装置であって、 それぞれの放電灯について前記電流検出回路の出力する
    検出値が所定値以下になった時に、前記高周波インバー
    タ回路の電源供給を停止させる回路を有することを特徴
    とする請求項1又は2に記載の放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 商用交流電流を整流し、チョ−クトラン
    スとスイッチング素子とで形成されるチョッピング回路
    により昇圧し、平滑した直流電源の出力をチョークコイ
    ルと共振コンデンサとを直列に接続した直列共振回路を
    用いて高周波の高電圧の交流電流に変換する高周波イン
    バ−タ回路を有する放電灯点灯装置であって、 前記チョッピング回路のチョ−クトランスの補助電源巻
    線の出力電流を整流し、前記インバ−タの駆動回路に供
    給することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の放
    電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】 前記電流検出回路の出力する検出値が所
    定値以下になった時に、前記チョッピング回路の動作を
    停止する保護回路を動作させること、および前記チョッ
    ピング回路の動作を停止させても前記インバ−タ回路の
    電源として前記商用交流電流を整流した後の直流電流が
    供給されるとともに、前記直流バイアス電流を流すバイ
    アス回路に供給することを特徴とする請求項1、2、3
    又は4に記載の放電灯点灯装置。
  6. 【請求項6】 前記電流検出回路の出力する検出値が所
    定の値以下から所定の値以上に復帰した場合に、前記保
    護回路をリセットすることで前記チョッピング回路の動
    作を復帰させる回路と前記インバ−タ回路の動作を復帰
    させる回路とを有することを特徴とする請求項5に記載
    の放電灯点灯装置。
JP2000283677A 2000-09-19 2000-09-19 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP4597335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283677A JP4597335B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283677A JP4597335B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093591A true JP2002093591A (ja) 2002-03-29
JP4597335B2 JP4597335B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=18768008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283677A Expired - Fee Related JP4597335B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597335B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386399A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 東芝ライテック株式会社 直結型放電灯点灯装置
JPH053093A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH118083A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2000021590A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置および照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386399A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 東芝ライテック株式会社 直結型放電灯点灯装置
JPH053093A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH118083A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2000021590A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597335B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187132B2 (en) Ballast with filament heating control circuit
US7187137B2 (en) Ballast with output ground-fault protection
US7102297B2 (en) Ballast with end-of-lamp-life protection circuit
US7348734B2 (en) Method for protecting a ballast from an output ground-fault condition
JP3918151B2 (ja) 放電灯点灯回路
EP3195461B1 (en) Electrodeless fluorescent ballast driving circuit and resonance circuit with added filtration and protection
US6292339B1 (en) Output protection for arc discharge lamp ballast
US7432664B2 (en) Circuit for powering a high intensity discharge lamp
JP2002110388A (ja) 放電管点灯装置
JPH07296982A (ja) 自動点滅蛍光灯の点燈回路
JP4597335B2 (ja) 放電灯点灯装置
US5982109A (en) Electronic ballast with fault-protected series resonant output circuit
JP2001093690A (ja) 放電灯点灯装置
JP4117561B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4655370B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4706148B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP4088926B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4175249B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3482784B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
US8754582B2 (en) Detector circuit and method for actuating a fluorescent lamp
JP2868242B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH04329294A (ja) 放電灯点灯装置
JP2002170695A (ja) 放電灯点灯装置
KR200346567Y1 (ko) 전자식 안정기
JPH06310292A (ja) 放電ランプの点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20061129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Effective date: 20100716

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees