JP2002091398A - Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display device using the same - Google Patents

Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display device using the same

Info

Publication number
JP2002091398A
JP2002091398A JP2000282270A JP2000282270A JP2002091398A JP 2002091398 A JP2002091398 A JP 2002091398A JP 2000282270 A JP2000282270 A JP 2000282270A JP 2000282270 A JP2000282270 A JP 2000282270A JP 2002091398 A JP2002091398 A JP 2002091398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
liquid crystal
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000282270A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4598252B2 (en
Inventor
Kenichi Nakabayashi
謙一 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000282270A priority Critical patent/JP4598252B2/en
Publication of JP2002091398A publication Critical patent/JP2002091398A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4598252B2 publication Critical patent/JP4598252B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid crystal driving circuit to be formed integrally with a pixel area on an insulating substrate, in which the number of elements is reduced and which has a redundancy circuit whose circuit scale is small. SOLUTION: A driving block has DFFs(dynamic flip-flops) 11, 13, 15 and DFFs(dynamic flip-flops) 12, 14, 16 of two systems and RSFFs(reset-set flip-flops) 21, 22 provided respectively by one in respective systems. Moreover, in the driving block, AND circuits 31, 33, 35 outputting logical products among respective outputs of the DFFs(dynamic flip-flops) 11, 13, 15 and the output of the RSFF 21 and AND circuits 32, 34, 36 outputting logical products among respective outputs of the DFFs(dynamic flip-flops) 12, 14, 16 and the output of the RSFF 22 are provided. Furthermore, OR circuits 41, 42, 43 outputting respective logical sums between the AND circuits 31, 32, between the AND circuits 33, 34 and between the AND circuits 35, 36 are provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ゲートドライバや
データドライバ等の液晶駆動回路及びそれを用いた液晶
表示装置に関し、特に、ガラス等の絶縁性基板上に画素
領域と共に一体的に形成される液晶駆動回路及びそれを
用いた液晶表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal drive circuit such as a gate driver and a data driver and a liquid crystal display device using the same. The present invention relates to a liquid crystal drive circuit and a liquid crystal display device using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】液晶表示装置は、所定の間隙で貼り合わ
されたアレイ基板及び対向基板と、当該間隙に封入され
た液晶とを有している。アクティブマトリクス型の液晶
表示装置の場合、アレイ基板上に複数のデータバスライ
ンが互いに平行に形成され、データバスラインとほぼ直
交する方向に延びる複数のゲートバスラインが互いに平
行に形成されている。各データバスラインはデータバス
ライン駆動回路に接続されており、データバスライン毎
に所定の階調電圧が印加されるようになっている。ま
た、複数のゲートバスラインのそれぞれは、ゲートバス
ライン駆動回路に接続されている。ゲートバスライン駆
動回路は内蔵のシフトレジスタから出力されるビット出
力に同期して、複数のゲートバスライン上に順にゲート
パルスを出力するようになっている。
2. Description of the Related Art A liquid crystal display device has an array substrate and a counter substrate bonded together at a predetermined gap, and liquid crystal sealed in the gap. In the case of an active matrix type liquid crystal display device, a plurality of data bus lines are formed on an array substrate in parallel with each other, and a plurality of gate bus lines extending in a direction substantially orthogonal to the data bus lines are formed in parallel with each other. Each data bus line is connected to a data bus line drive circuit, and a predetermined gradation voltage is applied to each data bus line. Each of the plurality of gate bus lines is connected to a gate bus line driving circuit. The gate bus line driving circuit outputs gate pulses sequentially on a plurality of gate bus lines in synchronization with a bit output output from a built-in shift register.

【0003】ゲートバスラインとデータバスラインとで
画定される領域で画素領域が形成される。マトリクス状
に配置される各画素領域には薄膜トランジスタと表示電
極とが形成されている。各ゲートバスラインは、行方向
に並ぶ複数の薄膜トランジスタのゲート電極に接続され
ている。また、各データバスラインは、列方向に並ぶ複
数の薄膜トランジスタのドレイン電極に接続されてい
る。
A pixel area is formed in an area defined by a gate bus line and a data bus line. A thin film transistor and a display electrode are formed in each pixel region arranged in a matrix. Each gate bus line is connected to the gate electrodes of a plurality of thin film transistors arranged in the row direction. Each data bus line is connected to drain electrodes of a plurality of thin film transistors arranged in the column direction.

【0004】ゲートバスライン駆動回路により複数のゲ
ートバスラインのいずれか1つにゲートパルスが出力さ
れると、当該ゲートバスラインに接続されている複数の
薄膜トランジスタがオン状態になる。これにより、デー
タバスライン駆動回路から複数のデータバスラインのそ
れぞれに印加されている階調電圧が各画素電極に印加さ
れる。
When a gate pulse is output to any one of a plurality of gate bus lines by a gate bus line driving circuit, a plurality of thin film transistors connected to the gate bus line are turned on. As a result, the gradation voltage applied from the data bus line driving circuit to each of the plurality of data bus lines is applied to each pixel electrode.

【0005】ところで、近年の低温ポリシリコン製造プ
ロセス技術の発展に伴い、画素領域の形成と同時にアレ
イ基板上に周辺回路を形成する周辺回路一体型液晶表示
装置が製造されるようになってきている。周辺回路には
上述のゲートバスライン駆動回路やデータバスライン駆
動回路が含まれる。
[0005] With the recent development of low-temperature polysilicon manufacturing process technology, a peripheral circuit integrated type liquid crystal display device that forms a peripheral circuit on an array substrate simultaneously with the formation of a pixel region has been manufactured. . The peripheral circuit includes the above-described gate bus line driving circuit and data bus line driving circuit.

【0006】周辺回路一体型液晶表示装置には一般に、
ガラス基板上に一体的に形成した周辺回路に断線や短絡
等の欠陥が生じても、当該欠陥を修正する欠陥救済用の
冗長回路が設けられている。冗長回路を持たせることに
より、欠陥の生じたアレイ基板を廃棄する無駄を防止で
き、製造歩留まりの低下を極力抑えることができる。
Generally, a liquid crystal display device with an integrated peripheral circuit has
Even if a defect such as a disconnection or a short-circuit occurs in a peripheral circuit formed integrally on a glass substrate, a redundant circuit for defect correction for correcting the defect is provided. By providing the redundant circuit, it is possible to prevent waste of discarding the array substrate having a defect, and it is possible to minimize a decrease in manufacturing yield.

【0007】周辺回路の一つであるゲートバスライン駆
動回路やデータバスライン駆動回路にも欠陥救済用の冗
長回路が設けられている。冗長回路としては、駆動回路
内に余分なシフトレジスタを複数設けておいて、不良を
起こしたシフトレジスタをレーザ等で切断し正常動作の
シフトレジスタに切り替える手動修復の方法がある。一
方、自動修復の方法としては、例えば、ゲートバスライ
ン駆動回路内の欠陥救済の冗長回路として特開平6−3
24651号公報に開示された以下のようなものがあ
る。
A redundancy circuit for relieving defects is also provided in a gate bus line driving circuit and a data bus line driving circuit which are one of the peripheral circuits. As a redundant circuit, there is a manual repair method in which a plurality of extra shift registers are provided in a drive circuit, and a defective shift register is cut with a laser or the like to switch to a normally operating shift register. On the other hand, as a method of automatic repair, for example, Japanese Patent Laid-Open No.
The following are disclosed in Japanese Patent Publication No. 24651.

【0008】図10は、ゲートバスライン駆動回路内の
シフトレジスタの欠陥を自動的に救済する従来の冗長回
路100を示している。冗長回路100はゲートバスラ
イン毎に設けられているが、図10では代表的に第n段
目のゲートバスラインGnを駆動する駆動系Xnの冗長
回路100を示している。冗長回路100を含む駆動系
Xnは、3系統のシフトレジスタ(SR1)102、
(SR2)104、(SR3)106を有している。こ
れらシフトレジスタ102、104、106には前段の
駆動系Xn−1から出力されたスタートインプット信号
SIが同時に入力するようになっている。シフトレジス
タ102からはビット出力線Aが引き出されている。ま
た、シフトレジスタ104からはビット出力線Bが引き
出され、シフトレジスタ106からはビット出力線Cが
引き出されている。
FIG. 10 shows a conventional redundancy circuit 100 for automatically relieving a defect of a shift register in a gate bus line driving circuit. Although the redundant circuit 100 is provided for each gate bus line, FIG. 10 typically shows the redundant circuit 100 of the drive system Xn that drives the n-th stage gate bus line Gn. The drive system Xn including the redundant circuit 100 includes three shift registers (SR1) 102,
(SR2) 104 and (SR3) 106 are provided. The start input signal SI output from the preceding drive system Xn-1 is simultaneously input to these shift registers 102, 104, and 106. A bit output line A is drawn from the shift register 102. A bit output line B is drawn from the shift register 104, and a bit output line C is drawn from the shift register 106.

【0009】ビット出力線Aは、破線のブロックで示す
選択回路110内のNチャネルMOSFET(金属酸化
物半導体型電界効果トランジスタ)128のドレイン電
極に接続されると共に、判定回路124の一入力端子に
接続されている。ビット出力線Bは、判定回路124の
他入力端子に接続されている。ビット出力線Cは、選択
回路110内のNチャネルMOSFET130のドレイ
ン電極に接続されている。選択回路110内のMOSF
ET128と130のソース電極は共通接続されてゲー
トバスラインGnに接続されている。判定回路124の
出力端子はMOSFET130のゲート電極に接続され
ると共に、選択回路110内のインバータ126を介し
てMOSFET128のゲート電極にも接続されてい
る。
The bit output line A is connected to the drain electrode of an N-channel MOSFET (metal oxide semiconductor type field effect transistor) 128 in the selection circuit 110 indicated by the dashed block, and is connected to one input terminal of the judgment circuit 124. It is connected. The bit output line B is connected to another input terminal of the determination circuit 124. The bit output line C is connected to the drain electrode of the N-channel MOSFET 130 in the selection circuit 110. MOSF in selection circuit 110
The source electrodes of the ETs 128 and 130 are commonly connected and connected to the gate bus line Gn. The output terminal of the determination circuit 124 is connected to the gate electrode of the MOSFET 130 and also connected to the gate electrode of the MOSFET 128 via the inverter 126 in the selection circuit 110.

【0010】さて、このような構成を有する冗長回路1
00において、回路に欠陥がない場合の動作について説
明する。ここで判定回路124は排他的論理和(EXO
R)回路であるとする。ビット出力線AとBの出力レベ
ルが同一であれば判定回路124は“L(ロー)”レベ
ルを出力する。これにより、NチャネルMOSFET1
28はオン状態になり、NチャネルMOSFET130
はオフ状態になる。従って、ビット出力線Aの状態レベ
ルがゲートバスラインGnに出力される。
The redundant circuit 1 having such a configuration will now be described.
At 00, the operation when there is no defect in the circuit will be described. Here, the determination circuit 124 determines whether the exclusive OR (EXO
R) circuit. If the output levels of the bit output lines A and B are the same, the determination circuit 124 outputs an “L (low)” level. Thereby, the N-channel MOSFET 1
28 is turned on, and the N-channel MOSFET 130
Is turned off. Therefore, the state level of the bit output line A is output to the gate bus line Gn.

【0011】次に、上記冗長回路100において、回路
に欠陥が生じている場合の動作について説明する。初め
にシフトレジスタ102内の回路が断線して、ビット出
力線Aの出力が常時“L”レベルとなる“L”固定不良
が存在する場合について説明する。ゲートバスラインG
nにゲートパルスを出力する場合には、ビット出力線B
に“H(ハイ)”が出力される結果、判定回路124か
らは“H”が出力されて、MOSFET128がオフに
なると共にMOSFET130がオンになる。これによ
り、ビット出力線Aは遮断されてビット出力線Cの出力
“H”が選択される。
Next, the operation of the redundant circuit 100 when a circuit is defective will be described. First, a case will be described in which a circuit in the shift register 102 is disconnected, and there is an “L” fixing failure in which the output of the bit output line A is always at the “L” level. Gate bus line G
When a gate pulse is output to n, the bit output line B
As a result, "H (high)" is output from the determination circuit 124, "H" is output from the determination circuit 124, and the MOSFET 128 is turned off and the MOSFET 130 is turned on. As a result, the bit output line A is cut off, and the output “H” of the bit output line C is selected.

【0012】ゲートバスラインGnにゲートパルスを出
力しない場合には、ビット出力線Bに“L”が出力され
る結果、判定回路124からは“L”が出力されて、M
OSFET128がオンになると共にMOSFET13
0がオフになる。これにより、ビット出力線Aの出力
“L”が選択される。
When a gate pulse is not output to the gate bus line Gn, "L" is output to the bit output line B. As a result, "L" is output from the decision circuit 124, and M
OSFET 128 is turned on and MOSFET 13
0 turns off. As a result, the output “L” of the bit output line A is selected.

【0013】次に、シフトレジスタ102内のショート
欠陥によりビット出力線Aが常時“H”になる“H”固
定不良が存在する場合の動作について説明する。ゲート
バスラインGnにゲートパルスを出力する場合には、ビ
ット出力線Bに“H”が出力される結果、判定回路12
4からは“L”が出力されて、MOSFET128がオ
ンになると共にMOSFET130がオフになる。これ
により、ビット出力線Aの出力“H”が選択される。
Next, an operation in the case where there is an "H" fixing defect in which the bit output line A always becomes "H" due to a short defect in the shift register 102 will be described. When a gate pulse is output to the gate bus line Gn, “H” is output to the bit output line B, so that the determination circuit 12
4 outputs “L”, turning on the MOSFET 128 and turning off the MOSFET 130. As a result, the output “H” of the bit output line A is selected.

【0014】ゲートバスラインGnにゲートパルスを出
力しない場合には、ビット出力線Bに“L”が出力され
る結果、判定回路124からは“H”が出力されて、M
OSFET128がオフになると共にMOSFET13
0がオンになる。これにより、ビット出力線Aは遮断さ
れてビット出力線Cの出力“L”が選択される。上記冗
長構成によれば、“H”固定不良、“L”固定不良のい
ずれが生じている場合にも、誤りなくゲートバスライン
Gnを駆動することができる。
When a gate pulse is not output to the gate bus line Gn, "L" is output to the bit output line B. As a result, "H" is output from the decision circuit 124, and M
OSFET 128 turns off and MOSFET 13
0 turns on. As a result, the bit output line A is cut off, and the output “L” of the bit output line C is selected. According to the above-described redundant configuration, the gate bus line Gn can be driven without error regardless of whether an "H" fixing defect or an "L" fixing defect occurs.

【0015】このように図10を用いて説明した冗長回
路100は、3系統のシフトレジスタ102、104、
106を用意して、同一のゲートバスラインGnを選択
するビット出力線A、B、Cのうち出力線A、Bの状態
を判定回路124で比較して、ビット出力線AとCとを
切り替えることにより、シフトレジスタの“H”、
“L”固定不良のいずれも救済できるようにしている。
The redundant circuit 100 described with reference to FIG. 10 has three shift registers 102, 104,
106 is prepared, the state of the output lines A and B among the bit output lines A, B and C for selecting the same gate bus line Gn is compared by the determination circuit 124 to switch between the bit output lines A and C. As a result, the shift register “H”,
Any "L" fixing failure can be remedied.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の冗
長回路において、手動修復の方法の場合には比較的小さ
な回路規模で冗長構成が得られるものの、レーザリペア
装置の導入に費用を要し、また、その取り扱いに手間が
かかるため製造コストの上昇と製造時間の長時間化が不
可避になるという問題が生じる。
However, in the conventional redundant circuit, in the case of the manual repair method, although a redundant configuration can be obtained with a relatively small circuit scale, the introduction of a laser repair device requires a cost, and Since the handling is troublesome, there arises a problem that an increase in manufacturing cost and a prolonged manufacturing time are inevitable.

【0017】一方、自動修復の方法による冗長回路10
0では各段に常に3系統のシフトレジスタ102、10
4、106を設ける必要があると共に、2系統のシフト
レジスタのビット出力線のレベルを比較するEXOR回
路等の比較回路をゲートバスライン毎に設けることにな
るので、比較回路を構成するトランジスタ等の素子数が
増加して冗長回路を配置する回路規模(占有面積)が大
きくなってしまう。このため固定不良を救済できるもの
の、周辺回路一体型のアレイ基板上での占有面積が増加
して製造歩留まりが低下してしまうという問題がある。
また、アレイ基板上での冗長回路の専有面積が増加する
ことは相対的に表示領域より額縁領域が広がることにな
り好ましくない。
On the other hand, the redundant circuit 10 by the automatic repair method
When 0, three stages of shift registers 102, 10
4 and 106, and a comparison circuit such as an EXOR circuit for comparing the levels of the bit output lines of the two shift registers is provided for each gate bus line. As the number of elements increases, the circuit scale (occupied area) for arranging the redundant circuits increases. For this reason, although the fixing failure can be remedied, there is a problem that the occupied area on the array substrate integrated with the peripheral circuit increases and the manufacturing yield decreases.
In addition, an increase in the area occupied by the redundant circuit on the array substrate is not preferable because the frame region is relatively larger than the display region.

【0018】本発明の目的は、素子数を減らして回路規
模の小さな冗長回路を有する液晶駆動回路及びそれを用
いた液晶表示装置を提供することにある。本発明の目的
は、製造歩留まりが向上すると共に額縁領域の大きさを
抑えることができる液晶駆動回路及びそれを用いた液晶
表示装置を提供することにある。また本発明の目的は、
プロセスの歩留まりに応じた回路規模で構成可能な液晶
駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置を提供すること
にある。
An object of the present invention is to provide a liquid crystal drive circuit having a redundant circuit with a small circuit size by reducing the number of elements, and a liquid crystal display device using the same. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a liquid crystal driving circuit that can improve the manufacturing yield and suppress the size of the frame region, and a liquid crystal display device using the same. The object of the present invention is
It is an object of the present invention to provide a liquid crystal drive circuit configurable on a circuit scale according to a process yield and a liquid crystal display device using the same.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記目的は、バスライン
毎に複数設けられ、所定の信号に同期して出力の状態レ
ベルを変化させるシフトレジスタと、前記複数のシフト
レジスタの出力状態レベルをそれぞれ記憶して当該出力
状態レベルに応じた制御信号を出力する複数の記憶回路
と、前記複数の記憶回路の各制御信号により前記複数の
シフトレジスタの出力状態レベルをそれぞれ変化させて
出力する複数のイネーブル回路と、前記複数のイネーブ
ル回路の出力のいずれかを選択して出力する出力選択回
路とを有していることを特徴とする液晶駆動回路によっ
て達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention is to provide a plurality of shift registers which are provided for each bus line and which change the output state level in synchronization with a predetermined signal, and the output state levels of the plurality of shift registers. A plurality of storage circuits for storing and outputting a control signal corresponding to the output state level; and a plurality of enable circuits for respectively changing and outputting the output state levels of the plurality of shift registers according to the control signals of the plurality of storage circuits. This is achieved by a liquid crystal drive circuit having a circuit and an output selection circuit for selecting and outputting one of the outputs of the plurality of enable circuits.

【0020】上記本発明の液晶駆動回路において、前記
複数の記憶回路のそれぞれに形成されたRSフリップフ
ロップ回路と、前記複数のイネーブル回路のそれぞれに
形成されたAND回路と、前記出力選択回路に形成され
たOR回路とを有することを特徴とする。
In the liquid crystal driving circuit according to the present invention, an RS flip-flop circuit formed in each of the plurality of storage circuits, an AND circuit formed in each of the plurality of enable circuits, and a circuit formed in the output selection circuit. And an OR circuit provided.

【0021】また、上記本発明の液晶駆動回路におい
て、前記バスラインを複数本まとめて1ブロックを構成
し、前記記憶回路は、前記1ブロック毎に設けられてい
ることを特徴とする。
Further, in the liquid crystal drive circuit of the present invention, a plurality of the bus lines are put together to constitute one block, and the storage circuit is provided for each of the blocks.

【0022】また、上記目的は、2枚の基板間に液晶を
封止し、前記基板上に形成された複数のバスラインを制
御して前記液晶を駆動する液晶駆動回路を備えた液晶表
示装置において、前記液晶駆動回路は、上記本発明の液
晶駆動回路を用いていることを特徴とする液晶表示装置
によって達成される。上記本発明の液晶表示装置におい
て、前記液晶駆動回路は、前記複数のバスラインが形成
される基板上に形成されていることを特徴とする。
Further, the above object is to provide a liquid crystal display device having a liquid crystal driving circuit for sealing a liquid crystal between two substrates and controlling a plurality of bus lines formed on the substrates to drive the liquid crystal. In the liquid crystal display device described above, the liquid crystal driving circuit uses the liquid crystal driving circuit of the present invention. In the above liquid crystal display device of the present invention, the liquid crystal drive circuit is formed on a substrate on which the plurality of bus lines are formed.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態による
液晶駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置について図
1乃至図5を用いて説明する。図1は本実施の形態によ
る液晶駆動回路及びそれを備えた液晶表示装置の概略の
構成を示している。アレイ基板81上には、p−Si
(ポリシリコン)からなる動作半導体層を有する薄膜ト
ランジスタ82と、例えばITO(インジウム・ティン
・オキサイド)等の透明電極からなる表示電極を有する
画素領域84がマトリクス状に多数配置された表示領域
86が画定されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A liquid crystal driving circuit and a liquid crystal display device using the same according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a schematic configuration of a liquid crystal drive circuit according to the present embodiment and a liquid crystal display device including the same. On the array substrate 81, p-Si
A thin film transistor 82 having an operating semiconductor layer made of (polysilicon) and a display region 86 in which a large number of pixel regions 84 having a display electrode made of a transparent electrode such as ITO (indium tin oxide) are arranged in a matrix are defined. Have been.

【0024】表示領域86の周囲には、低温ポリシリコ
ン製造プロセスにより形成された周辺回路が配置されて
いる。周辺回路として液晶駆動回路が配置されており、
液晶駆動回路として図中左方にはゲートバスライン駆動
回路88が配置され、図中上方にはデータバスライン駆
動回路90が配置されている。
Around the display area 86, peripheral circuits formed by a low-temperature polysilicon manufacturing process are arranged. A liquid crystal drive circuit is arranged as a peripheral circuit,
As a liquid crystal driving circuit, a gate bus line driving circuit 88 is arranged on the left side in the figure, and a data bus line driving circuit 90 is arranged on the upper side in the figure.

【0025】また、システム側からのドットクロック
や、水平同期信号(Hsync)、垂直同期信号(Vs
ync)、及びRGBデータが入力する入力端子92が
図中パネル上方に設けられている。アレイ基板81は図
示しないシール剤を介して対向基板94と対向して貼り
合わされている。アレイ基板81と対向基板94との間
のセルギャップに液晶lcが封入されている。アレイ基
板81上の表示電極と対向基板4上の対向電極、及びそ
れらに挟まれた液晶lcで液晶容量Clcが形成されて
いる。一方、アレイ基板81側で表示電極と不図示のゲ
ート絶縁膜を介して蓄積容量電極が形成されて蓄積容量
Csが形成されている。
A dot clock from the system, a horizontal synchronizing signal (Hsync), a vertical synchronizing signal (Vs
input terminal 92 for inputting the input data (.ync) and RGB data is provided above the panel in the figure. The array substrate 81 is bonded to the opposing substrate 94 via a sealing agent (not shown). Liquid crystal lc is sealed in a cell gap between the array substrate 81 and the counter substrate 94. The display electrode on the array substrate 81, the counter electrode on the counter substrate 4, and the liquid crystal lc sandwiched therebetween form a liquid crystal capacitor Clc. On the other hand, on the array substrate 81 side, a storage capacitor electrode is formed via a display electrode and a gate insulating film (not shown) to form a storage capacitor Cs.

【0026】表示領域86内には図中上下方向に延びる
データバスライン96が図中左右方向に平行に複数形成
されている。複数のデータバスライン96のそれぞれ
は、液晶駆動回路としてのデータバスライン駆動回路9
0に接続されており、データバスライン96毎に所定の
階調電圧が印加されるようになっている。
A plurality of data bus lines 96 extending in the vertical direction in the figure are formed in the display area 86 in parallel in the horizontal direction in the figure. Each of the plurality of data bus lines 96 is provided with a data bus line driving circuit 9 as a liquid crystal driving circuit.
0, and a predetermined gradation voltage is applied to each data bus line 96.

【0027】また、データバスライン96とほぼ直交す
る方向に延びるゲートバスライン98が図中上下方向に
平行に複数形成されている。複数のゲートバスライン9
8のそれぞれは、液晶駆動回路としてのゲートバスライ
ン駆動回路88に接続されている。ゲートバスライン駆
動回路88は、内蔵したシフトレジスタから出力される
ビット出力に同期して、複数のゲートバスライン98に
対して順にゲートパルスを出力するようになっている。
A plurality of gate bus lines 98 extending in a direction substantially perpendicular to the data bus lines 96 are formed in parallel in the vertical direction in the figure. Multiple gate bus lines 9
8 are connected to a gate bus line drive circuit 88 as a liquid crystal drive circuit. The gate bus line driving circuit 88 sequentially outputs gate pulses to a plurality of gate bus lines 98 in synchronization with a bit output output from a built-in shift register.

【0028】ゲートバスライン駆動回路88により複数
のゲートバスライン98のいずれか1つにゲートパルス
が出力されると、当該ゲートバスライン98に接続され
ている複数の薄膜トランジスタ82がオン状態になる。
これにより、データバスライン駆動回路90から複数の
データバスライン96のそれぞれに印加されている階調
電圧が各画素電極に印加される。
When a gate pulse is output to any one of the plurality of gate bus lines 98 by the gate bus line driving circuit 88, the plurality of thin film transistors 82 connected to the gate bus line 98 are turned on.
As a result, the gradation voltage applied from the data bus line driving circuit 90 to each of the plurality of data bus lines 96 is applied to each pixel electrode.

【0029】次に、本実施の形態による液晶駆動回路と
してのゲートバスライン駆動回路88における欠陥救済
用の冗長回路について図2を用いて説明する。図2は、
ゲートバスライン駆動回路88内でシフトレジスタの欠
陥を救済する冗長回路を含む駆動系Xnを示している。
冗長回路20はゲートバスライン毎に設けられている
が、図2では代表的に、第1段目のゲートバスラインG
1を駆動する駆動系X1と、第2段目のゲートバスライ
ンG2を駆動する駆動系X2とを示している。
Next, a redundancy circuit for relieving defects in the gate bus line driving circuit 88 as the liquid crystal driving circuit according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG.
A drive system Xn including a redundancy circuit for relieving a shift register defect in the gate bus line drive circuit 88 is shown.
The redundant circuit 20 is provided for each gate bus line, but typically, in FIG.
1 and a drive system X2 for driving the second-stage gate bus line G2.

【0030】駆動系X1は、2系統のシフトレジスタと
してDフリップフロップ(DFF)回路11及び12を
有している。DFF回路11、12は、冗長回路を構成
しない従来の駆動系に用いられるDFF回路と同一の構
成を有している。DFF回路11、12の入力端子には
スタートインプット信号SIが入力するようになってい
る。スタートインプット信号SIが入力することにより
ゲートバスライン駆動回路88による複数のゲートバス
ラインGの駆動が開始される。
The drive system X1 has D flip-flop (DFF) circuits 11 and 12 as two shift registers. The DFF circuits 11 and 12 have the same configuration as a DFF circuit used in a conventional drive system that does not form a redundant circuit. The start input signal SI is input to the input terminals of the DFF circuits 11 and 12. When the start input signal SI is input, the driving of the plurality of gate bus lines G by the gate bus line driving circuit 88 is started.

【0031】DFF回路11の出力端子から出力される
信号DF11outは、RSフリップフロップ(RSF
F)回路21の入力端子Sと、2入力AND回路31の
一入力端子に入力するようになっている。RSFF回路
21の入力端子Rにはリセット信号Resetが入力す
るようになっている。リセット信号Resetは、表示
における1フレーム毎に出力される。RSFF回路21
は、DFF回路11の欠陥を記憶する欠陥記憶回路とし
て機能し、DFF回路11の出力信号DF11outを
記憶する。RSFF回路21の出力端子Qから出力され
る信号RS11outは、AND回路31の他入力端子
に入力してAND回路31の出力を制御する制御信号と
して用いられる。
The signal DF11out output from the output terminal of the DFF circuit 11 is supplied to an RS flip-flop (RSF
F) An input terminal S of the circuit 21 and one input terminal of the two-input AND circuit 31 are inputted. A reset signal Reset is input to an input terminal R of the RSFF circuit 21. The reset signal Reset is output for each frame in display. RSFF circuit 21
Functions as a defect storage circuit that stores a defect of the DFF circuit 11 and stores the output signal DF11out of the DFF circuit 11. The signal RS11out output from the output terminal Q of the RSFF circuit 21 is input to another input terminal of the AND circuit 31 and used as a control signal for controlling the output of the AND circuit 31.

【0032】2入力AND回路31は、欠陥記憶回路
(RSFF回路21)の出力信号RS11outの信号
レベルに応じてDFF回路11の出力信号DF11ou
tを変化させた信号q11を出力するイネーブル回路で
ある。AND回路31の出力端子から出力される信号q
11は、2入力OR回路41の一入力端子に入力するよ
うになっている。
The two-input AND circuit 31 outputs the output signal DF11out of the DFF circuit 11 according to the signal level of the output signal RS11out of the defect storage circuit (RSFF circuit 21).
This is an enable circuit that outputs a signal q11 in which t has been changed. The signal q output from the output terminal of the AND circuit 31
Reference numeral 11 denotes an input to one input terminal of the two-input OR circuit 41.

【0033】同様にして、DFF回路12の出力端子か
ら出力される信号DF12outは、RSFF回路22
の入力端子Sと、2入力AND回路32の一入力端子に
入力するようになっている。RSFF回路22の入力端
子Rにはリセット信号Resetが入力するようになっ
ている。RSFF回路22の出力端子Qから出力される
信号RS12outは、AND回路32の他入力端子に
入力してAND回路32の出力を制御する制御信号とし
て用いられる。AND回路32の出力端子から出力され
る信号q12は、2入力OR回路41の他入力端子に入
力するようになっている。2入力OR回路41は、AN
D回路31の出力信号q11及びAND回路32の出力
信号q12を選択する出力選択回路である。この出力選
択回路の出力Q1はゲートバスラインG1の駆動信号と
して使用される他、次段の駆動系X2のDFF回路1
3、14の入力端子に入力される。
Similarly, the signal DF12out output from the output terminal of the DFF circuit 12 is
, And one input terminal of the two-input AND circuit 32. The reset signal Reset is input to the input terminal R of the RSFF circuit 22. The signal RS12out output from the output terminal Q of the RSFF circuit 22 is input to another input terminal of the AND circuit 32 and used as a control signal for controlling the output of the AND circuit 32. The signal q12 output from the output terminal of the AND circuit 32 is input to the other input terminal of the two-input OR circuit 41. The two-input OR circuit 41 includes
The output selection circuit selects the output signal q11 of the D circuit 31 and the output signal q12 of the AND circuit 32. The output Q1 of this output selection circuit is used as a drive signal for the gate bus line G1, and the DFF circuit 1 of the next-stage drive system X2.
The signals are input to input terminals 3 and 14.

【0034】以上の構成において、駆動系X1は、DF
F回路11、RSFF回路21、及びAND回路31の
組と、DFF回路12、RSFF回路22、及びAND
回路32の組とで冗長構成が形成されている。
In the above configuration, the driving system X1 is
A set of the F circuit 11, the RSFF circuit 21, and the AND circuit 31, and the DFF circuit 12, the RSFF circuit 22, and the AND
A redundant configuration is formed with the set of the circuits 32.

【0035】駆動系X2は、駆動系X1と同様の構成を
有しているので詳細な説明は省略するが、DFF回路1
3、RSFF回路23、及びAND回路33の組と、D
FF回路14、RSFF回路24、及びAND回路34
の組とで冗長構成が形成されている。また、2入力OR
回路42は、AND回路33の出力信号q13及びAN
D回路34の出力信号q14を選択する出力選択回路で
あり、その出力Q2はゲートバスラインG2の駆動信号
として使用される他、次段の不図示の駆動系X3の2つ
のDFF回路の入力端子に入力される。
The driving system X2 has the same configuration as that of the driving system X1, and a detailed description thereof will be omitted.
3, a set of the RSFF circuit 23 and the AND circuit 33, and D
FF circuit 14, RSFF circuit 24, and AND circuit 34
A redundant configuration is formed with the set. Also, two-input OR
The circuit 42 outputs the output signal q13 of the AND circuit 33 and the signal AN13.
An output selection circuit for selecting an output signal q14 of the D circuit 34. The output Q2 is used as a drive signal for the gate bus line G2, and is also used as an input terminal of two DFF circuits of a drive system X3 (not shown) at the next stage. Is input to

【0036】次に、図2に示した駆動系X1、X2が正
常である場合の駆動動作について図3を用いて説明す
る。図3は、各回路における入出力信号の動作タイミン
グを示すタイミングチャートである。
Next, the driving operation when the driving systems X1 and X2 shown in FIG. 2 are normal will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a timing chart showing the operation timing of input / output signals in each circuit.

【0037】まず、RSFF回路21、22、23、2
4の各入力端子Rに入力するリセット信号Resetが
“H”レベルに変化する。RSFF回路21〜24は、
入力端子Sに“L”レベルの信号が一度でも入力すると
出力端子Qから出力される信号RS11out〜RS1
4outが“H”レベルとなり、それ以外では“L”レ
ベルとなる。このとき各DFF回路11〜14の出力信
号DF11out〜DF14outは“L”レベルであ
るため、RSFF回路21〜24の各出力信号RS11
out〜RS14outはいずれも“H”レベルを維持
している。
First, the RSFF circuits 21, 22, 23, 2
The reset signal Reset input to each input terminal R changes to “H” level. The RSFF circuits 21 to 24
The signal RS11out to RS1 output from the output terminal Q when the signal of the "L" level is input to the input terminal S at least once.
4out is at "H" level, otherwise it is at "L" level. At this time, since the output signals DF11out to DF14out of the DFF circuits 11 to 14 are at the “L” level, the output signals RS11 of the RSFF circuits 21 to 24 are output.
Out to RS14out all maintain the “H” level.

【0038】次いでスタートインプット信号SIがDF
F回路11、12に入力して、出力信号DF11ou
t、DF12outが“H”レベルに変化する。このと
き、RSFF回路21、22の各入力端子Rのリセット
信号Resetは“L”レベルになっているため、出力
信号RS11out、RS12outは“H”レベルを
維持する。次いで、DF11out、DF12outは
“L”レベルに変化するが、リセット信号Resetは
“L”レベルのままであるので、出力信号RS11ou
t、RS12outは“H”レベルを維持している。
Next, the start input signal SI becomes DF.
Input to the F circuits 11 and 12 and output signal DF11ou
t, DF12out changes to “H” level. At this time, since the reset signal Reset of each input terminal R of the RSFF circuits 21 and 22 is at "L" level, the output signals RS11out and RS12out maintain "H" level. Next, DF11out and DF12out change to “L” level, but the reset signal Reset remains at “L” level, so that the output signal RS11out is output.
t and RS12out maintain the “H” level.

【0039】これにより、AND回路31からは信号D
F11outに同期した信号q11が出力され、AND
回路32からは信号DF12outに同期した信号q1
2が出力され、両信号はOR回路41に入力する。OR
回路41では、正常に動作しているDFF回路11、1
2の出力信号DF11out、DF12outに同期し
た信号Q1を出力する。この信号Q1は、ゲートバスラ
インG1でのゲートパルスとして利用されると共に、次
段の駆動系X2に入力される。
Thus, the signal D is output from the AND circuit 31.
A signal q11 synchronized with F11out is output, and AND
The signal q1 synchronized with the signal DF12out is output from the circuit 32.
2 is output, and both signals are input to the OR circuit 41. OR
In the circuit 41, the normally operating DFF circuits 11, 1
2 outputs a signal Q1 synchronized with the output signals DF11out and DF12out. This signal Q1 is used as a gate pulse in the gate bus line G1 and is input to the next-stage drive system X2.

【0040】駆動系X2において、信号Q1がDFF回
路13、14に入力すると、出力信号DF13out、
DF14outが“H”レベルに変化する。このとき、
RSFF回路23、24の各入力端子Rのリセット信号
Resetは“L”レベルになっているため、出力信号
RS13out、RS14outは“H”レベルを維持
している。次いで、DF13out、DF14outは
“L”レベルに変化するが、リセット信号Resetは
“L”レベルのままであるので、出力信号RS13ou
t、RS14outは“H”レベルを維持している。
In the driving system X2, when the signal Q1 is input to the DFF circuits 13 and 14, the output signal DF13out,
DF14out changes to “H” level. At this time,
Since the reset signal Reset of each input terminal R of the RSFF circuits 23 and 24 is at “L” level, the output signals RS13out and RS14out maintain “H” level. Next, DF13out and DF14out change to the “L” level, but the reset signal Reset remains at the “L” level, so that the output signal RS13out is output.
t and RS14out maintain “H” level.

【0041】これにより、AND回路33からは信号D
F13outに同期した信号q13が出力され、AND
回路34からは信号DF14outに同期した信号q1
4が出力され、両信号はOR回路42に入力する。OR
回路42では、正常に動作しているDFF回路13、1
4の出力信号DF13out、DF14outに同期し
た信号Q2を出力する。この信号Q2は、ゲートバスラ
インG2でのゲートパルスとして利用されると共に、次
段の駆動系X3(図示せず)に入力される。このよう
に、正常に動作している場合には、各段の駆動系Xから
は、DFF回路の出力DFoutがそのまま出力Qとし
て用いられる。
Thus, the signal D is output from the AND circuit 33.
A signal q13 synchronized with F13out is output, and AND
The signal q1 synchronized with the signal DF14out is output from the circuit 34.
4 is output, and both signals are input to the OR circuit 42. OR
In the circuit 42, the normally operating DFF circuits 13, 1
4 outputs a signal Q2 synchronized with the output signals DF13out and DF14out. This signal Q2 is used as a gate pulse in the gate bus line G2 and is input to the next-stage drive system X3 (not shown). As described above, when the operation is normal, the output DFout of the DFF circuit is directly used as the output Q from the drive system X of each stage.

【0042】これに対して、例えば駆動系X1のDFF
回路12に“L”固定不良が生じている場合における欠
陥を修正した駆動動作について図4を用いて説明する。
図4は、各回路における入出力信号の動作タイミングを
示すタイミングチャートである。
On the other hand, for example, the DFF of the drive system X1
A driving operation in which a defect is corrected when an “L” fixing defect occurs in the circuit 12 will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a timing chart showing the operation timing of input / output signals in each circuit.

【0043】図4に示すように、DFF回路12に
“L”固定不良が生じているため、DFF回路12の出
力DF12outは常時“L”レベルになっている。R
SFF回路21〜24は、入力端子Sに“L”レベルの
信号が一度でも入力すると出力端子Qから出力される信
号RS11outが“H”レベルとなり、それ以外では
“L”レベルとなる。このため、RSFF回路22の出
力端子Qの出力信号RS12outは常に“H”レベル
になる。
As shown in FIG. 4, since an "L" fixing failure has occurred in the DFF circuit 12, the output DF12out of the DFF circuit 12 is always at the "L" level. R
In the SFF circuits 21 to 24, the signal RS11out output from the output terminal Q becomes "H" level when a signal of "L" level is input to the input terminal S even once, and otherwise becomes "L" level. Therefore, the output signal RS12out of the output terminal Q of the RSFF circuit 22 is always at the “H” level.

【0044】スタートインプット信号SIがDFF回路
12に入力しても、出力信号DF12outは“L”レ
ベルのままである。このとき、RSFF回路22の入力
端子Rのリセット信号Resetは“L”レベルになっ
ているため、出力信号RS12outは変化せずに
“H”レベルを維持する。
Even if the start input signal SI is input to the DFF circuit 12, the output signal DF12out remains at "L" level. At this time, since the reset signal Reset of the input terminal R of the RSFF circuit 22 is at the “L” level, the output signal RS12out does not change and maintains the “H” level.

【0045】これにより、AND回路32には、常時
“L”の出力信号DF12outと常時“H”の出力信
号RS12outが入力するため、AND回路32から
は、常時“L”の出力信号q12が出力される。一方、
図3を用いて説明したように正常なDFF回路11側か
らは、所定のタイミングで信号DF11outに同期し
た信号q11が出力されている。これら両信号q11、
q12はOR回路41に入力して、正常に動作している
DFF回路11の出力信号DF11outに同期した信
号Q1がOR回路41から出力される。なお、駆動系X
2における駆動動作は、図3を用いて説明したのと同一
であるので説明は省略する。このように、“L”固定不
良が生じていても各段の駆動系Xから欠陥を修正した正
常な出力Qを得ることができる。
As a result, the output signal DF12out which is always “L” and the output signal RS12out which is always “H” are input to the AND circuit 32. Therefore, the output signal q12 always “L” is output from the AND circuit 32. Is done. on the other hand,
As described with reference to FIG. 3, the signal q11 synchronized with the signal DF11out is output from the normal DFF circuit 11 at a predetermined timing. These two signals q11,
The signal q12 is input to the OR circuit 41, and a signal Q1 synchronized with the output signal DF11out of the normally operating DFF circuit 11 is output from the OR circuit 41. The drive system X
The driving operation in 2 is the same as that described with reference to FIG. As described above, even if the "L" fixing failure occurs, a normal output Q in which the defect is corrected can be obtained from the driving system X of each stage.

【0046】次に、例えば駆動系X1のDFF回路12
に“H”固定不良が生じている場合における欠陥を修正
した駆動動作について図5を用いて説明する。図5は、
各回路における入出力信号の動作タイミングを示すタイ
ミングチャートである。
Next, for example, the DFF circuit 12 of the drive system X1
In FIG. 5, a driving operation in which a defect is corrected when an “H” fixing failure occurs will be described. FIG.
5 is a timing chart showing operation timings of input / output signals in each circuit.

【0047】図5に示すように、DFF回路12に
“H”固定不良が生じているため、DFF回路12の出
力DF12outは常時“H”レベルになっている。こ
のため、RSFF回路22の出力端子Qの出力信号RS
12outは常に“L”レベルになる。
As shown in FIG. 5, since the DFF circuit 12 has an "H" fixing failure, the output DF12out of the DFF circuit 12 is always at the "H" level. Therefore, the output signal RS of the output terminal Q of the RSFF circuit 22
12out is always at the "L" level.

【0048】スタートインプット信号SIがDFF回路
12に入力しても、出力信号DF12outは“H”レ
ベルのままである。このとき、RSFF回路22の入力
端子Rのリセット信号Resetは“L”レベルになっ
ているため、出力信号RS12outは変化せずに
“L”レベルを維持する。
Even if the start input signal SI is input to the DFF circuit 12, the output signal DF12out remains at "H" level. At this time, since the reset signal Reset of the input terminal R of the RSFF circuit 22 is at the “L” level, the output signal RS12out does not change and maintains the “L” level.

【0049】これにより、AND回路32には、常時
“H”の出力信号DF12outと常時“L”の出力信
号RS12outが入力するため、AND回路32から
は、常時“L”の出力信号q12が出力される。一方、
図3を用いて説明したように正常なDFF回路11側か
らは、所定のタイミングで信号DF11outに同期し
た信号q11が出力されている。これら両信号q11、
q12はOR回路41に入力して、正常に動作している
DFF回路11の出力信号DF11outに同期した信
号Q1がOR回路41から出力される。なお、駆動系X
2における駆動動作は、図3を用いて説明したのと同一
であるので説明は省略する。このように、“H”固定不
良が生じていても各段の駆動系Xから欠陥を修正した正
常な出力Qを得ることができる。
As a result, the output signal DF12out which is always “H” and the output signal RS12out which is always “L” are input to the AND circuit 32. Therefore, the output signal q12 always “L” is output from the AND circuit 32. Is done. on the other hand,
As described with reference to FIG. 3, the signal q11 synchronized with the signal DF11out is output from the normal DFF circuit 11 at a predetermined timing. These two signals q11,
The signal q12 is input to the OR circuit 41, and a signal Q1 synchronized with the output signal DF11out of the normally operating DFF circuit 11 is output from the OR circuit 41. The drive system X
The driving operation in 2 is the same as that described with reference to FIG. As described above, even if the "H" fixing failure occurs, a normal output Q in which a defect is corrected can be obtained from the driving system X of each stage.

【0050】このように、図2に示す冗長回路を備えた
駆動系を用いることにより、“L”固定不良、“H”固
定不良のいずれの欠陥が発生しても自動で修復できる。
なお、本回路構成から明らかなように、RSFF回路
(欠陥記憶回路)21、22に不良が発生した場合でも
DFF回路11、12が正常に動作していれば、正しい
出力Q1を得ることができる。
As described above, by using the drive system having the redundant circuit shown in FIG. 2, any defect of "L" fixing defect or "H" fixing defect can be automatically repaired.
As is clear from this circuit configuration, even if a defect occurs in the RSFF circuits (defect storage circuits) 21 and 22, if the DFF circuits 11 and 12 operate normally, a correct output Q1 can be obtained. .

【0051】次に、本発明の第2の実施の形態による液
晶駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置について図6
乃至図9を用いて説明する。本実施の形態による液晶駆
動回路を備えた液晶表示装置は、第1の実施の形態にお
いて図1を用いて説明した液晶表示装置と同一であるの
でその説明は省略するものとし、本実施の形態による液
晶駆動回路としてのゲートバスライン駆動回路88にお
ける欠陥救済用の冗長回路について図6を用いて説明す
る。
Next, a liquid crystal driving circuit according to a second embodiment of the present invention and a liquid crystal display device using the same will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS. The liquid crystal display device provided with the liquid crystal driving circuit according to the present embodiment is the same as the liquid crystal display device described with reference to FIG. 1 in the first embodiment, and the description thereof will be omitted. A redundant circuit for relieving defects in a gate bus line driving circuit 88 as a liquid crystal driving circuit will be described with reference to FIG.

【0052】図6は、ゲートバスライン駆動回路88内
でシフトレジスタの欠陥を救済する冗長回路を含む駆動
ブロックXnを示している。駆動ブロックXnは3本の
ゲートバスラインGn〜Gn+2に対してそれぞれゲー
トパルスを供給する3つの出力Qn〜Qn+2を有して
いる。図6では代表的に、第1段目〜第3段目のゲート
バスラインG1〜G3を駆動する駆動ブロックX1を示
している。
FIG. 6 shows a drive block Xn including a redundant circuit for relieving a shift register defect in the gate bus line drive circuit 88. The drive block Xn has three outputs Qn to Qn + 2 that supply gate pulses to three gate bus lines Gn to Gn + 2, respectively. FIG. 6 typically shows a drive block X1 that drives the first to third-stage gate bus lines G1 to G3.

【0053】駆動ブロックX1は、各段にそれぞれ2系
統のシフトレジスタを構成するDFF回路11、12、
13、14、15、16を有している。DFF回路11
〜16は、冗長回路を構成しない従来の駆動系に用いら
れるDFF回路と同一の構成を有している。DFF回路
11、12の入力端子にはスタートインプット信号SI
が入力するようになっている。スタートインプット信号
SIが入力することによりゲートバスライン駆動回路8
8による複数のゲートバスラインGの駆動が開始され
る。
The drive block X1 includes DFF circuits 11, 12 and
13, 14, 15, and 16. DFF circuit 11
16 have the same configuration as a DFF circuit used in a conventional drive system that does not form a redundant circuit. The input terminals of the DFF circuits 11 and 12 have a start input signal SI
Is to be entered. When the start input signal SI is input, the gate bus line driving circuit 8
8, the driving of the plurality of gate bus lines G is started.

【0054】DFF回路11の出力端子から出力される
信号DF11outは、次段のDFF回路13の入力端
子と、2入力AND回路31の一入力端子とに入力する
ようになっている。また、DFF回路13の出力端子か
ら出力される信号DF13outは、次段のDFF回路
15の入力端子と、2入力AND回路33の一入力端子
とに入力するようになっている。さらに、DFF回路1
5の出力端子から出力される信号DF15outは、R
SFF回路21の入力端子Sと2入力AND回路35の
一入力端子とに入力するようになっている。そして、R
SFF回路21の出力端子Qからの出力信号RS1ou
tは各AND回路31、33、35の他入力端子に入力
するようになっている。
The signal DF11out output from the output terminal of the DFF circuit 11 is input to the input terminal of the DFF circuit 13 at the next stage and one input terminal of the two-input AND circuit 31. The signal DF13out output from the output terminal of the DFF circuit 13 is input to the input terminal of the DFF circuit 15 at the next stage and one input terminal of the two-input AND circuit 33. Further, the DFF circuit 1
5, the signal DF15out output from the output terminal
The input is made to the input terminal S of the SFF circuit 21 and one input terminal of the two-input AND circuit 35. And R
Output signal RS1ou from output terminal Q of SFF circuit 21
t is input to the other input terminal of each of the AND circuits 31, 33, and 35.

【0055】一方、DFF回路12の出力端子から出力
される信号DF12outは、次段のDFF回路14の
入力端子と、2入力AND回路32の一入力端子に入力
するようになっている。また、DFF回路14の出力端
子から出力される信号DF14outは、次段のDFF
回路16の入力端子と、2入力AND回路34の一入力
端子に入力するようになっている。さらに、DFF回路
16の出力端子から出力される信号DF16outは、
RSFF回路22の入力端子Sと、2入力AND回路3
6の一入力端子に入力するようになっている。そして、
RSFF回路22の出力端子Qからの出力信号RS2o
utは各AND回路32、34、36の他入力端子に入
力するようになっている。
On the other hand, the signal DF12out output from the output terminal of the DFF circuit 12 is input to the input terminal of the DFF circuit 14 at the next stage and one input terminal of the two-input AND circuit 32. The signal DF14out output from the output terminal of the DFF circuit 14 is output to the DFF of the next stage.
An input terminal of the circuit 16 and one input terminal of the two-input AND circuit 34 are inputted. Further, the signal DF16out output from the output terminal of the DFF circuit 16 is
An input terminal S of the RSFF circuit 22 and a two-input AND circuit 3
6 to one input terminal. And
Output signal RS2o from output terminal Q of RSFF circuit 22
ut is input to the other input terminals of the AND circuits 32, 34, and 36.

【0056】また、RSFF回路21、22の入力端子
Rには、リセット信号Resetが入力するようになっ
ている。リセット信号Resetは、表示における1フ
レーム毎に出力される。RSFF回路21は、DFF回
路11、13、15のいずれかで生じた欠陥を記憶する
欠陥記憶回路として機能する。RSFF回路21の出力
端子Qから出力される信号RS1outは、AND回路
31、33、35の他入力端子に入力してAND回路3
1、33、35の出力を制御する制御信号として用いら
れる。
The reset signal Reset is input to the input terminals R of the RSFF circuits 21 and 22. The reset signal Reset is output for each frame in display. The RSFF circuit 21 functions as a defect storage circuit that stores a defect generated in any of the DFF circuits 11, 13, and 15. The signal RS1out output from the output terminal Q of the RSFF circuit 21 is input to the other input terminals of the AND circuits 31, 33, and 35, and
1, 33 and 35 are used as control signals for controlling the outputs.

【0057】2入力AND回路31〜36は、欠陥記憶
回路(RSFF回路21又は22)の出力信号RS1o
ut又はRS2outの信号レベルに応じてDFF回路
11〜DFF回路16の出力信号DF11out〜DF
16outをそれぞれ変化させた信号q11〜q16を
出力するイネーブル回路である。
The two-input AND circuits 31 to 36 output the output signal RS1o of the defect storage circuit (RSFF circuit 21 or 22).
output signals DF11out to DF of the DFF circuits 11 to 16 according to the signal level of the out signal or the RS2out signal.
This is an enable circuit that outputs signals q11 to q16 each having 16out changed.

【0058】AND回路31の出力端子から出力される
信号q11は、2入力OR回路41の一入力端子に入力
し、AND回路32の出力端子から出力される信号q1
2は、2入力OR回路41の他入力端子に入力するよう
になっている。また、AND回路33の出力端子から出
力される信号q13は、2入力OR回路42の一入力端
子に入力し、AND回路34の出力端子から出力される
信号q14は、2入力OR回路42の他入力端子に入力
するようになっている。さらに、AND回路35の出力
端子から出力される信号q15は、2入力OR回路43
の一入力端子に入力し、AND回路36の出力端子から
出力される信号q16は、2入力OR回路43の他入力
端子に入力するようになっている。
The signal q11 output from the output terminal of the AND circuit 31 is input to one input terminal of the two-input OR circuit 41, and the signal q1 output from the output terminal of the AND circuit 32 is output.
2 is input to the other input terminal of the two-input OR circuit 41. The signal q13 output from the output terminal of the AND circuit 33 is input to one input terminal of the two-input OR circuit 42, and the signal q14 output from the output terminal of the AND circuit 34 is Input to the input terminal. Further, the signal q15 output from the output terminal of the AND circuit 35 is a two-input OR circuit 43
The signal q16 input to one input terminal and output from the output terminal of the AND circuit 36 is input to the other input terminal of the two-input OR circuit 43.

【0059】このように、本実施の形態による冗長構成
は、駆動ブロック毎に2系統のRSFF回路が設けられ
ており、第1の実施の形態のようなバスライン毎に2系
統のRSFF回路が設けられている駆動系と比較して回
路規模を小さくすることができる。また、この構成によ
れば、1つの駆動ブロックXnで駆動するバスラインの
数を任意に変更できるので、アレイ基板の製造歩留まり
に対応させてバスライン駆動回路内の駆動ブロック数を
変えることができる。このため、冗長回路の回路規模、
コスト、及び歩留まりを勘案して最適な冗長構成を採用
することが可能となる。
As described above, in the redundant configuration according to the present embodiment, two RSFF circuits are provided for each drive block, and two RSFF circuits are provided for each bus line as in the first embodiment. The circuit scale can be reduced as compared to the provided drive system. Further, according to this configuration, the number of bus lines driven by one drive block Xn can be changed arbitrarily, so that the number of drive blocks in the bus line drive circuit can be changed according to the production yield of the array substrate. . Therefore, the circuit scale of the redundant circuit,
An optimal redundant configuration can be adopted in consideration of cost and yield.

【0060】次に、図6に示した駆動ブロックX1が正
常である場合の駆動動作について図7を用いて説明す
る。図7は、各回路における入出力信号の動作タイミン
グを示すタイミングチャートである。第1の実施の形態
における図3乃至図5と同一の動作については重複した
説明を省略する。
Next, a driving operation when the driving block X1 shown in FIG. 6 is normal will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a timing chart showing operation timing of input / output signals in each circuit. The same operations as those in FIGS. 3 to 5 in the first embodiment will not be described again.

【0061】まず、正常動作において、RSFF回路2
1、22の各出力信号RS1out、RS2outはい
ずれも“H”レベルを維持している。スタートインプッ
ト信号SIがDFF回路11、12に入力して、出力信
号DF11out、DF12outが“H”レベルに変
化する。“H”レベルに変化した出力信号DF11ou
tはDFF回路13及びAND回路31に入力する。次
いで、DFF回路13の出力信号DF13outが
“H”レベルに変化してDFF回路15及びAND回路
33に入力する。これにより、DFF回路13の出力信
号DF13outが“H”レベルに変化してDFF回路
15及びAND回路33に入力する。次いで、DFF回
路15の出力信号DF15outが“H”レベルに変化
してRSFF回路21及びAND回路35に入力する。
First, in normal operation, the RSFF circuit 2
Each of the output signals RS1out and RS2out 1 and 22 maintains the “H” level. The start input signal SI is input to the DFF circuits 11 and 12, and the output signals DF11out and DF12out change to “H” level. The output signal DF11ou changed to the “H” level
t is input to the DFF circuit 13 and the AND circuit 31. Next, the output signal DF13out of the DFF circuit 13 changes to “H” level and is input to the DFF circuit 15 and the AND circuit 33. As a result, the output signal DF13out of the DFF circuit 13 changes to “H” level and is input to the DFF circuit 15 and the AND circuit 33. Next, the output signal DF15out of the DFF circuit 15 changes to “H” level and is input to the RSFF circuit 21 and the AND circuit 35.

【0062】これにより、AND回路31からは信号D
F11outに同期した信号q11が出力され、AND
回路33からは信号DF13outに同期した信号q1
3が出力され、AND回路35からは信号DF15ou
tに同期した信号q15が順次出力される。
As a result, the signal D is output from the AND circuit 31.
A signal q11 synchronized with F11out is output, and AND
The circuit 33 outputs a signal q1 synchronized with the signal DF13out.
3 is output, and the signal DF15ou is output from the AND circuit 35.
Signals q15 synchronized with t are sequentially output.

【0063】一方、DFF回路12、14、16及びR
SFF回路22も上記と同様に動作して、AND回路3
2からは信号DF12outに同期した信号q12が出
力され、AND回路34からは信号DF14outに同
期した信号q14が出力され、AND回路36からは信
号DF16outに同期した信号q16が順次出力され
る。
On the other hand, DFF circuits 12, 14, 16 and R
The SFF circuit 22 operates in the same manner as described above, and the AND circuit 3
2, a signal q12 synchronized with the signal DF12out is output, a signal q14 synchronized with the signal DF14out is output from the AND circuit 34, and a signal q16 synchronized with the signal DF16out is sequentially output from the AND circuit 36.

【0064】信号q11及び信号q12はOR回路41
に入力する。OR回路41では、正常に動作しているD
FF回路11、12の出力信号DF11out、DF1
2outに同期した信号Q1を出力する。この信号Q1
は、ゲートバスラインG1でのゲートパルスとして利用
される。
The signal q11 and the signal q12 are supplied to the OR circuit 41.
To enter. In the OR circuit 41, the normally operating D
Output signals DF11out, DF1 of the FF circuits 11, 12
A signal Q1 synchronized with 2out is output. This signal Q1
Are used as gate pulses in the gate bus line G1.

【0065】次に、上記と同様にして、信号q13及び
信号q14はOR回路42に入力する。OR回路42で
は、正常に動作しているDFF回路13、14の出力信
号DF13out、DF14outに同期した信号Q2
を出力する。この信号Q2は、ゲートバスラインG2で
のゲートパルスとして利用される。
Next, the signals q13 and q14 are input to the OR circuit 42 in the same manner as described above. In the OR circuit 42, the output signals DF13out of the normally operating DFF circuits 13 and 14, and the signal Q2 synchronized with the DF14out
Is output. This signal Q2 is used as a gate pulse on the gate bus line G2.

【0066】さらに次に、上記と同様にして、信号q1
5及び信号q16はOR回路43に入力する。OR回路
43では、正常に動作しているDFF回路15、16の
出力信号DF15out、DF16outに同期した信
号Q3を出力する。この信号Q3は、ゲートバスライン
G3でのゲートパルスとして利用される。このように、
正常に動作している場合には、各段の駆動系Xからは、
DFF回路の出力DFoutがそのまま出力Qとして用
いられる。
Next, in the same manner as described above, the signal q1
5 and the signal q16 are input to the OR circuit 43. The OR circuit 43 outputs a signal Q3 synchronized with the output signals DF15out and DF16out of the normally operating DFF circuits 15 and 16. This signal Q3 is used as a gate pulse on the gate bus line G3. in this way,
When operating normally, from the drive system X of each stage,
The output DFout of the DFF circuit is used as it is as the output Q.

【0067】これに対して、例えば駆動ブロックX1の
DFF回路13に“L”固定不良が生じている場合にお
ける欠陥を修正した駆動動作について図8を用いて説明
する。図8は、各回路における入出力信号の動作タイミ
ングを示すタイミングチャートである。
On the other hand, a description will be given, with reference to FIG. 8, of a driving operation in which a defect is corrected, for example, when an "L" fixing defect occurs in the DFF circuit 13 of the driving block X1. FIG. 8 is a timing chart showing the operation timing of input / output signals in each circuit.

【0068】図8に示すように、DFF回路13に
“L”固定不良が生じているため、DFF回路13の出
力DF13outは常時“L”レベルになっている。こ
のため、DFF回路15の出力信号DF15outも常
時“L”レベルになっている。このように、“L”固定
不良が生じたDFF回路以降のDFF回路は全て“L”
固定不良となる。また、RSFF回路21は、入力端子
Sに“L”レベルの信号が一度でも入力すると出力端子
Qから出力される信号RS1outが“H”レベルとな
るのであるから、DFF回路13に“L”固定不良が生
じている場合におけるRSFF回路21の出力信号RS
1outは常時“H”レベルになっている。
As shown in FIG. 8, since an "L" fixing failure has occurred in the DFF circuit 13, the output DF13out of the DFF circuit 13 is always at the "L" level. Therefore, the output signal DF15out of the DFF circuit 15 is always at the “L” level. As described above, all the DFF circuits after the DFF circuit in which the “L” fixing failure has occurred are “L”.
Fixation failure occurs. Further, in the RSFF circuit 21, the signal RS1out output from the output terminal Q becomes “H” level when the signal of “L” level is input to the input terminal S even once, so that the DFF circuit 13 is fixed to “L”. The output signal RS of the RSFF circuit 21 when a defect occurs
1out is always at "H" level.

【0069】これにより、AND回路33、35には、
常時“L”の出力信号DF13out、DF15out
と、常時“H”の出力信号RS1outが入力するた
め、AND回路33、35からは、常時“L”の出力信
号q13、q15が出力される。一方、図7を用いて説
明したように正常なDFF回路12、14、16側から
は、所定のタイミングで信号DF12out、DF14
out、DF16outに同期した信号q12、q1
4、q16が出力されている。
As a result, the AND circuits 33 and 35 have
Output signal DF13out, DF15out always "L"
, The "H" output signal RS1out is always input, so the AND circuits 33 and 35 always output "L" output signals q13 and q15. On the other hand, as described with reference to FIG. 7, signals from the normal DFF circuits 12, 14, and 16 are output at predetermined timings from the signals DF12out and DF14.
out, signals q12, q1 synchronized with DF16out
4, q16 is output.

【0070】信号q11と信号q12はOR回路41に
入力して、正常に動作しているDFF回路11、DFF
回路12の出力信号DF11out、DF12outに
同期した信号Q1がOR回路41から出力される。ま
た、信号q13と信号q14はOR回路42に入力し
て、正常に動作しているDFF回路14の出力信号DF
14outに同期した信号Q2がOR回路42から出力
される。また、信号q15と信号q16はOR回路43
に入力して、正常に動作しているDFF回路16の出力
信号DF16outに同期した信号Q3がOR回路43
から出力される。このように、“L”固定不良が生じて
いても各段の駆動系Xから欠陥を修正した正常な出力Q
を得ることができる。
The signal q11 and the signal q12 are input to the OR circuit 41, and the normally operating DFF circuit 11, DFF
The output signal DF11out of the circuit 12 and a signal Q1 synchronized with the DF12out are output from the OR circuit 41. The signal q13 and the signal q14 are input to the OR circuit 42, and the output signal DF of the normally operating DFF circuit 14 is output.
The signal Q2 synchronized with 14out is output from the OR circuit 42. The signal q15 and the signal q16 are connected to an OR circuit 43.
And the signal Q3 synchronized with the output signal DF16out of the normally operating DFF circuit 16 is input to the OR circuit 43.
Output from As described above, even if the "L" fixing defect occurs, the normal output Q in which the defect is corrected from the driving system X of each stage.
Can be obtained.

【0071】次に、例えば駆動ブロックX1のDFF回
路13に“H”固定不良が生じている場合における欠陥
を修正した駆動動作について図9を用いて説明する。図
9は、各回路における入出力信号の動作タイミングを示
すタイミングチャートである。図9に示すように、DF
F回路13に“H”固定不良が生じているため、DFF
回路13の出力DF13outは常時“H”レベルにな
っている。このため、DFF回路15の出力信号DF1
5outも常時“H”レベルになっている。このよう
に、“H”固定不良が生じたDFF回路以降のDFF回
路は全て“H”固定不良となる。また、RSFF回路2
1は、入力端子Sに“L”レベルの信号が入力しないの
で出力信号RS1outは常時“L”レベルとなってい
る。
Next, a description will be given, with reference to FIG. 9, of a driving operation in which a defect is corrected, for example, when an "H" fixing defect occurs in the DFF circuit 13 of the driving block X1. FIG. 9 is a timing chart showing the operation timing of input / output signals in each circuit. As shown in FIG.
Since an "H" fixing failure has occurred in the F circuit 13, the DFF
The output DF13out of the circuit 13 is always at "H" level. Therefore, the output signal DF1 of the DFF circuit 15
5out is also always at "H" level. As described above, all the DFF circuits after the DFF circuit in which the “H” fixing failure has occurred have the “H” fixing failure. Also, the RSFF circuit 2
In No. 1, the output signal RS1out is always at the "L" level because no "L" level signal is input to the input terminal S.

【0072】これにより、AND回路33、35には、
常時“H”の出力信号DF13out、DF15out
と、常時“L”の出力信号RS1outが入力するた
め、AND回路33、35からは、常時“L”の出力信
号q13、q15が出力される。一方、図7を用いて説
明したように正常なDFF回路12、14、16側から
は、所定のタイミングで信号DF12out、DF14
out、DF16outに同期した信号q12、q1
4、q16が出力されている。
As a result, the AND circuits 33 and 35 have:
Output signals DF13out, DF15out always "H"
, The "L" output signal RS1out is always input, and the AND circuits 33 and 35 always output "L" output signals q13 and q15. On the other hand, as described with reference to FIG. 7, signals from the normal DFF circuits 12, 14, and 16 are output at predetermined timings from the signals DF12out and DF14.
out, signals q12, q1 synchronized with DF16out
4, q16 is output.

【0073】信号q11と信号q12はOR回路41に
入力して、正常に動作しているDFF回路11、DFF
回路12の出力信号DF11out、DF12outに
同期した信号Q1がOR回路41から出力される。ま
た、信号q13と信号q14はOR回路42に入力し
て、正常に動作しているDFF回路14の出力信号DF
14outに同期した信号Q2がOR回路42から出力
される。また、信号q15と信号q16はOR回路43
に入力して、正常に動作しているDFF回路16の出力
信号DF16outに同期した信号Q3がOR回路43
から出力される。このように、“H”固定不良が生じて
いても各段の駆動系Xから欠陥を修正した正常な出力Q
を得ることができる。
The signal q11 and the signal q12 are input to the OR circuit 41, and the normally operating DFF circuit 11, DFF
The output signal DF11out of the circuit 12 and a signal Q1 synchronized with the DF12out are output from the OR circuit 41. The signal q13 and the signal q14 are input to the OR circuit 42, and the output signal DF of the normally operating DFF circuit 14 is output.
The signal Q2 synchronized with 14out is output from the OR circuit 42. The signal q15 and the signal q16 are connected to an OR circuit 43.
And the signal Q3 synchronized with the output signal DF16out of the normally operating DFF circuit 16 is input to the OR circuit 43.
Output from As described above, even if the "H" fixing failure occurs, the normal output Q in which the defect is corrected from the driving system X of each stage.
Can be obtained.

【0074】以上説明したように、図6に示す冗長回路
を備えた駆動ブロックを用いることにより、“L”固定
不良、“H”固定不良のいずれの欠陥が発生しても自動
で修復できる。なお、本回路構成から明らかなように、
RSFF回路(欠陥記憶回路)21、22に不良が発生
した場合でもDFF回路11〜16が正常に動作してい
れば、正しい出力Q1〜Q3を得ることができる。
As described above, by using the drive block provided with the redundant circuit shown in FIG. 6, any defect of "L" fixing defect or "H" fixing defect can be automatically repaired. In addition, as is clear from this circuit configuration,
Even when a defect occurs in the RSFF circuits (defect storage circuits) 21 and 22, if the DFF circuits 11 to 16 operate normally, correct outputs Q1 to Q3 can be obtained.

【0075】本実施の形態において、駆動ブロックXn
は3本のゲートバスラインGn〜Gn+2に対してそれ
ぞれゲートパルスを供給する3つの出力Qn〜Qn+2
を有するようにしたが、本発明はもちろんこれに限られ
ず、m本のバスラインを駆動する駆動ブロックに対して
1つのRSFF回路を用いるようにしてももちろんよ
い。
In the present embodiment, the driving block Xn
Are three outputs Qn to Qn + 2 that supply gate pulses to three gate bus lines Gn to Gn + 2, respectively.
However, the present invention is not limited to this, and one RSFF circuit may be used for a drive block that drives m bus lines.

【0076】本実施の形態の冗長構成にすれば、1つの
駆動ブロック内のDFF回路数を増やすほど冗長構成の
回路規模を減少させることができる。しかしながら、1
つの駆動ブロック内における2系統のDFF回路及びR
SFF回路に多種類の欠陥が発生すると完全な欠陥修復
ができなくなり誤動作を引き起こす。これを抑えるには
1本のバスライン毎に冗長回路を設ける第1の実施の形
態が最も望ましい。従って、製造プロセスの歩留まりに
応じて1駆動ブロック内のバスライン数を構成するのが
望ましい。
According to the redundant configuration of this embodiment, the circuit scale of the redundant configuration can be reduced as the number of DFF circuits in one drive block is increased. However, 1
DFF circuit and R in two drive blocks
When various types of defects occur in the SFF circuit, complete defect repair cannot be performed, causing a malfunction. To suppress this, the first embodiment in which a redundant circuit is provided for each bus line is most desirable. Therefore, it is desirable to configure the number of bus lines in one drive block according to the yield of the manufacturing process.

【0077】本発明は、上記実施の形態に限らず種々の
変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、ゲー
トバスライン駆動回路88に本発明を適用した例で説明
したが、本発明はこれに限らず、データバスライン駆動
回路90に適用することももちろん可能である。この場
合には、RSFF回路の入力端子Rに入力するリセット
信号Resetは、1フレーム周期ではなく1水平期間
毎に出力すればよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified. For example, in the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to the gate bus line driving circuit 88 has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to the data bus line driving circuit 90. In this case, the reset signal Reset input to the input terminal R of the RSFF circuit may be output not every one frame period but every one horizontal period.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、素子数を
減らして回路規模の小さくした冗長回路を得ることがで
きる。また、本発明によれば、製造歩留まりが向上する
と共に額縁領域の大きさを抑えることができる液晶駆動
回路及びそれを用いた液晶表示装置を実現できる。ま
た、本発明によれば、所望の製造歩留まりに応じて最適
な冗長構成にすることが可能となり、故障の少ない周辺
回路一体型表示装置を実現できる。
As described above, according to the present invention, a redundant circuit having a reduced circuit scale by reducing the number of elements can be obtained. Further, according to the present invention, it is possible to realize a liquid crystal driving circuit which can improve the manufacturing yield and suppress the size of the frame region, and a liquid crystal display device using the same. Further, according to the present invention, it is possible to make an optimal redundant configuration according to a desired manufacturing yield, and it is possible to realize a peripheral circuit integrated type display device with few failures.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態による液晶駆動回路
及びそれを用いた液晶表示装置の概略構成を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a liquid crystal drive circuit and a liquid crystal display device using the same according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態による液晶駆動回路
としてのゲートバスライン駆動回路88における欠陥救
済用の冗長回路の概略構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a redundancy circuit for relieving defects in a gate bus line driving circuit 88 as a liquid crystal driving circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態による液晶駆動回路
において、駆動系が正常時の駆動動作を示すタイミング
チャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing a driving operation when the driving system is normal in the liquid crystal driving circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態による液晶駆動回路
において、駆動系が“L”固定不良を生じている場合の
駆動動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing a driving operation when a driving system has an “L” fixing failure in the liquid crystal driving circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態による液晶駆動回路
において、駆動系が“H”固定不良を生じている場合の
駆動動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing a driving operation in a case where the driving system has an “H” fixing failure in the liquid crystal driving circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施の形態による液晶駆動回路
としてのゲートバスライン駆動回路88における欠陥救
済用の冗長回路の概略構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a defect relief redundancy circuit in a gate bus line drive circuit 88 as a liquid crystal drive circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施の形態による液晶駆動回路
において、駆動系が正常時の駆動動作を示すタイミング
チャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing a driving operation when a driving system is normal in a liquid crystal driving circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施の形態による液晶駆動回路
において、駆動系が“L”固定不良を生じている場合の
駆動動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart showing a driving operation in a case where a driving system has an “L” fixing failure in a liquid crystal driving circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施の形態による液晶駆動回路
において、駆動系が“H”固定不良を生じている場合の
駆動動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing a driving operation when a driving system has an “H” fixing failure in the liquid crystal driving circuit according to the second embodiment of the present invention.

【図10】従来のゲートバスライン駆動回路に用いられ
ている冗長回路の概略構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a redundant circuit used in a conventional gate bus line driving circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11、12、13、14、15、16 DFF回路 20 冗長回路 21、22、23、24 RSFF回路 31、32、33、34、35、36 AND回路 41、42、43 OR回路 81 アレイ基板 82 薄膜トランジスタ 84 画素領域 86 表示領域 88 ゲートバスライン駆動回路 90 データバスライン駆動回路 92 入力端子 94 対向基板 96 データバスライン 98 ゲートバスライン 100 冗長回路 124 判定回路 126 インバータ 128、130 MOSFET 102、104、106 シフトレジスタ 110 選択回路 11, 12, 13, 14, 15, 16 DFF circuit 20 Redundant circuit 21, 22, 23, 24 RSFF circuit 31, 32, 33, 34, 35, 36 AND circuit 41, 42, 43 OR circuit 81 Array substrate 82 Thin film transistor 84 pixel area 86 display area 88 gate bus line drive circuit 90 data bus line drive circuit 92 input terminal 94 opposing substrate 96 data bus line 98 gate bus line 100 redundancy circuit 124 judgment circuit 126 inverter 128, 130 MOSFET 102, 104, 106 shift Register 110 selection circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 614 Fターム(参考) 2H093 NC22 NC34 ND46 ND50 NE01 5C006 AA16 AC11 AC24 AF06 AF53 AF78 BB15 BC05 BC14 BC20 BF03 BF06 BF14 BF26 FA00 FA42 5C080 AA10 BB05 DD28 EE29 FF11 GG12 JJ02 JJ03 JJ04 5F110 AA27 AA30 BB02 GG02 GG13 NN72 NN73 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H01L 29/78 614 F Term (Reference) 2H093 NC22 NC34 ND46 ND50 NE01 5C006 AA16 AC11 AC24 AF06 AF53 AF78 BB15 BC05 BC14 BC20 BF03 BF06 BF14 BF26 FA00 FA42 5C080 AA10 BB05 DD28 EE29 FF11 GG12 JJ02 JJ03 JJ04 5F110 AA27 AA30 BB02 GG02 GG13 NN72 NN73

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】バスライン毎に複数設けられ、所定の信号
に同期して出力の状態レベルを変化させるシフトレジス
タと、 前記複数のシフトレジスタの出力状態レベルをそれぞれ
記憶して当該出力状態レベルに応じた制御信号を出力す
る複数の記憶回路と、 前記複数の記憶回路の各制御信号により前記複数のシフ
トレジスタの出力状態レベルをそれぞれ変化させて出力
する複数のイネーブル回路と、 前記複数のイネーブル回路の出力のいずれかを選択して
出力する出力選択回路とを有していることを特徴とする
液晶駆動回路。
A shift register provided for each bus line to change an output state level in synchronization with a predetermined signal; and an output state level of each of the plurality of shift registers is stored and stored in the output state level. A plurality of storage circuits that output corresponding control signals; a plurality of enable circuits that respectively change and output output state levels of the plurality of shift registers according to the control signals of the plurality of storage circuits; and a plurality of enable circuits. A liquid crystal drive circuit comprising: an output selection circuit that selects and outputs any one of the outputs described above.
【請求項2】請求項1記載の液晶駆動回路において、 前記複数の記憶回路のそれぞれに形成されたRSフリッ
プフロップ回路と、 前記複数のイネーブル回路のそれぞれに形成されたAN
D回路と、 前記出力選択回路に形成されたOR回路とを有すること
を特徴とする液晶駆動回路。
2. The liquid crystal drive circuit according to claim 1, wherein an RS flip-flop circuit formed in each of said plurality of storage circuits, and an AN formed in each of said plurality of enable circuits.
A liquid crystal drive circuit comprising: a D circuit; and an OR circuit formed in the output selection circuit.
【請求項3】請求項1又は2に記載の液晶駆動回路にお
いて、 前記バスラインを複数本まとめて1ブロックを構成し、 前記記憶回路は、前記1ブロック毎に設けられているこ
とを特徴とする液晶駆動回路。
3. The liquid crystal drive circuit according to claim 1, wherein a plurality of the bus lines are combined to form one block, and the storage circuit is provided for each block. Liquid crystal drive circuit.
【請求項4】2枚の基板間に液晶を封止し、前記基板上
に形成された複数のバスラインを制御して前記液晶を駆
動する液晶駆動回路を備えた液晶表示装置において、 前記液晶駆動回路は、前記請求項1乃至3のいずれか1
項に記載の液晶駆動回路を用いていることを特徴とする
液晶表示装置。
4. A liquid crystal display device comprising a liquid crystal drive circuit for sealing a liquid crystal between two substrates and controlling a plurality of bus lines formed on the substrates to drive the liquid crystal. The drive circuit according to claim 1, wherein
A liquid crystal display device using the liquid crystal drive circuit described in the above item.
【請求項5】請求項4記載の液晶表示装置において、 前記液晶駆動回路は、前記複数のバスラインが形成され
る基板上に形成されていることを特徴とする液晶表示装
置。
5. The liquid crystal display device according to claim 4, wherein said liquid crystal drive circuit is formed on a substrate on which said plurality of bus lines are formed.
JP2000282270A 2000-09-18 2000-09-18 Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display device using the same Expired - Fee Related JP4598252B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282270A JP4598252B2 (en) 2000-09-18 2000-09-18 Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282270A JP4598252B2 (en) 2000-09-18 2000-09-18 Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091398A true JP2002091398A (en) 2002-03-27
JP4598252B2 JP4598252B2 (en) 2010-12-15

Family

ID=18766815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282270A Expired - Fee Related JP4598252B2 (en) 2000-09-18 2000-09-18 Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display device using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4598252B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524175A (en) * 2013-04-25 2016-08-12 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. Gate drive circuit and array substrate
JP2023511470A (en) * 2019-11-29 2023-03-20 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 ARRAY SUBSTRATE, DISPLAY PANEL, SPLICING DISPLAY PANEL, AND DISPLAY DRIVING METHOD
US12033571B2 (en) 2023-04-26 2024-07-09 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel, spliced display panel and display driving method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324651A (en) * 1992-10-19 1994-11-25 Fujitsu Ltd Driving circuit of liquid crystal display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524175A (en) * 2013-04-25 2016-08-12 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. Gate drive circuit and array substrate
JP2023511470A (en) * 2019-11-29 2023-03-20 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 ARRAY SUBSTRATE, DISPLAY PANEL, SPLICING DISPLAY PANEL, AND DISPLAY DRIVING METHOD
JP7422869B2 (en) 2019-11-29 2024-01-26 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 Array substrate, display panel, splicing display panel, and display driving method
US12033571B2 (en) 2023-04-26 2024-07-09 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel, spliced display panel and display driving method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4598252B2 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7733321B2 (en) Shift register and display device using same
JP4036923B2 (en) Display device and drive circuit thereof
US5784042A (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
US6970274B2 (en) Display device and driving method of the same
JP3989756B2 (en) Display device and scanning circuit inspection method thereof
US8803776B2 (en) Liquid crystal display device
JP3882678B2 (en) Display device
KR100280056B1 (en) Active Matrix Display
KR20010020935A (en) Display device and drive method thereof
JP4564146B2 (en) Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display device using the same
JPH0251129A (en) Active matrix liquid crystal display panel
JP3755360B2 (en) Drive circuit for electro-optical device, electro-optical device using the same, electronic apparatus, phase adjusting device for control signal of electro-optical device, and phase adjusting method for control signal
JP4598252B2 (en) Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display device using the same
JPH0535221A (en) Display device
JPH07253566A (en) Liquid crystal display device
JP4564145B2 (en) Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display device using the same
JP2001092422A (en) Driving method for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same
JP2003099018A (en) Flat display device
JPH05307167A (en) Active matrix panel
JPH07199876A (en) Shift register, active matrix system tft-lcd and method of driving drive circuit
JPH0213316B2 (en)
JP2628592B2 (en) Scanning circuit
JPH07287555A (en) Liquid crystal display device
JP2001265297A (en) Scanning line driving circuit and planar display device having the same circuit and its driving method
JPH04211292A (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4598252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees