JP2001092422A - Driving method for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same - Google Patents

Driving method for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same

Info

Publication number
JP2001092422A
JP2001092422A JP27046799A JP27046799A JP2001092422A JP 2001092422 A JP2001092422 A JP 2001092422A JP 27046799 A JP27046799 A JP 27046799A JP 27046799 A JP27046799 A JP 27046799A JP 2001092422 A JP2001092422 A JP 2001092422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
data
signal
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27046799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mikio Oshiro
幹夫 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27046799A priority Critical patent/JP2001092422A/en
Publication of JP2001092422A publication Critical patent/JP2001092422A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the driving method for a liquid crystal display device capable of writing a multilevel signal on a display electrode sufficiently even when bluntness is generated in a gate signal and to provide a liquid crystal display device using the same method. SOLUTION: In the state shown in the figure 1 (a), a gate delay is not generated in a gate signal Gn and the gate signal Gn has a pure rectangle shape. In the state shown in the 1 (b), the gate delay is generated in the signal and a gate signal Bf on a gate bus line 2 is blunted. However, a data signal Df is not outputted at the same timing as that of a data signal Dn and the changeover timing of the data signal Df is delayed by Δt than that of the data signal Dn. As a result, even though a gate-off time is delayed by an amount equivalent to the bluntness of the gate signal Gf, since the changeover time of the data signal of the data signal Df is also delayed by Δt, the original level of the data signal Df can be correctly written on a pixel electrode 8.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
等のスイッチング素子と画素電極とがマトリクス状に配
列されたアクティブ・マトリクス型の液晶表示装置の駆
動方法及びそれを用いた液晶表示装置に関する。
The present invention relates to a driving method of an active matrix type liquid crystal display device in which switching elements such as thin film transistors and pixel electrodes are arranged in a matrix, and a liquid crystal display device using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】液晶表示装置は、薄型で低電力の表示装
置として携帯機器を初めとして様々な分野で利用されて
いる。近年は、カラー化、高精細化によりCRTに代わ
る表示装置として高品位表示が要求されている。
2. Description of the Related Art Liquid crystal display devices are used in various fields including portable devices as thin and low power display devices. In recent years, high quality display has been demanded as a display device replacing a CRT due to colorization and high definition.

【0003】アクティブ・マトリクス型の液晶表示装置
として、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Fil
m Transistor)をスイッチング素子に用い
た液晶表示装置の構造を図9を用いて簡単に説明する。
図9は液晶表示装置をパネル上面から見た状態を示して
おり、アレイ基板1と対向基板14の2枚のガラス基板
間に液晶が封入されている。アレイ基板1上には例えば
図面左右方向に延びるゲート・バスライン2が上下方向
に平行に複数形成されている。図示しない絶縁膜を介し
て図面上下方向に延びるデータ・バスライン4が左右方
向に平行に複数形成されている。このように縦横に形成
されたゲート・バスライン2とデータ・バスライン4と
で仕切られた複数の領域に画素電極8が形成された画素
領域がマトリクス状に形成されている。
As an active matrix type liquid crystal display device, a thin film transistor (TFT: Thin Film) is used.
The structure of a liquid crystal display device using m Transistor as a switching element will be briefly described with reference to FIG.
FIG. 9 shows a state in which the liquid crystal display device is viewed from the upper surface of the panel. Liquid crystal is sealed between two glass substrates of the array substrate 1 and the counter substrate 14. On the array substrate 1, for example, a plurality of gate / bus lines 2 extending in the horizontal direction of the drawing are formed in parallel in the vertical direction. A plurality of data bus lines 4 extending in the vertical direction in the drawing are formed in parallel with the horizontal direction via an insulating film (not shown). Pixel regions in which the pixel electrodes 8 are formed in a plurality of regions divided by the gate bus lines 2 and the data bus lines 4 formed in the vertical and horizontal directions are formed in a matrix.

【0004】ゲート・バスライン2とデータ・バスライ
ン4との交差点近傍の各画素にはそれぞれTFT6が形
成され、TFT6のゲート電極はゲート・バスライン2
に、ドレイン電極はデータ・バスライン4にそれぞれ接
続されている。また、ソース電極は画素電極8に接続さ
れている。ゲート・バスライン2はゲート・ドライバ1
8により駆動され、データ・バスライン4はデータ・ド
ライバ16により駆動される。データ・ドライバ16か
ら各データ・バスライン4に対して階調電圧が出力さ
れ、いずれかのゲート・バスライン2にゲート信号が出
力されると、当該ゲート・バスライン2にゲート電極が
接続された一連のTFT6がオンになって、それらのT
FT6のソース電極に接続された画素電極8に階調電圧
が印加される。
A TFT 6 is formed in each pixel near the intersection of the gate bus line 2 and the data bus line 4, and the gate electrode of the TFT 6 is connected to the gate bus line 2.
The drain electrodes are connected to the data bus lines 4, respectively. Further, the source electrode is connected to the pixel electrode 8. Gate bus line 2 is gate driver 1
The data bus line 4 is driven by a data driver 16. When a gray scale voltage is output from the data driver 16 to each data bus line 4 and a gate signal is output to any one of the gate bus lines 2, a gate electrode is connected to the gate bus line 2. A series of TFTs 6 are turned on, and their T
A gradation voltage is applied to the pixel electrode 8 connected to the source electrode of the FT 6.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述のような構造を有
するアクティブ・マトリクス型液晶表示装置は、表示画
面の高精細化及び表示画素数の大規模化が進みつつあ
り、それに伴う技術的な問題も生じてきている。例え
ば、表示画面の高精細化、表示画素数の大規模化に伴う
ゲート・バスライン2の微細化、配線本数の増大、配線
長さの延長等が、ゲート・バスライン2の抵抗や負荷容
量を増大させてゲート遅延を生じさせる。ゲート遅延が
顕著になると表示画面の左右方向で輝度ムラが生じてし
まう。
In the active matrix type liquid crystal display device having the above-mentioned structure, the display screen has been improved in definition and the number of display pixels has been increased. Is also happening. For example, the resistance of the gate bus line 2 and the load capacity are increased due to the high definition of the display screen, the miniaturization of the gate bus line 2 accompanying the increase in the number of display pixels, the increase in the number of wirings, and the extension of the wiring length. To cause a gate delay. If the gate delay becomes remarkable, luminance unevenness occurs in the left and right direction of the display screen.

【0006】図10を用いてゲート遅延について説明す
る。図10(a)は、図9に示したゲート・バスライン
2のゲート・ドライバ18側に近い位置にあるTFT6
に入力するゲート信号Gnとデータ信号(階調信号)D
nを示している。横軸は時間を表し、縦軸は信号レベル
を表している。図10(a)に示す状態はゲート遅延が
生じていないので、ゲート・バスライン2上のゲート信
号Gnはきれいな矩形状である。このため、所定のデー
タ出力タイミングに従ってデータ・バスライン4にデー
タ信号Dnが出力されている時間内にTFT6のゲート
がオフになるので正確にデータを画素電極8に書き込む
ことができる。
The gate delay will be described with reference to FIG. FIG. 10A shows the TFT 6 located at a position closer to the gate driver 18 side of the gate bus line 2 shown in FIG.
Signal Gn and data signal (gray scale signal) D
n. The horizontal axis represents time, and the vertical axis represents signal level. In the state shown in FIG. 10A, since no gate delay occurs, the gate signal Gn on the gate bus line 2 has a clean rectangular shape. Therefore, the gate of the TFT 6 is turned off during the time when the data signal Dn is being output to the data bus line 4 in accordance with the predetermined data output timing, so that data can be accurately written to the pixel electrode 8.

【0007】一方、図10(b)は、図9に示したゲー
ト・バスライン2のゲート・ドライバ18から離れた位
置にあるTFT6に入力するゲート信号Gfとデータ信
号Dfを示している。図10(b)に示す状態はゲート
遅延が生じており、ゲート・バスライン2上のゲート信
号Gfは鈍っている。従って、データ・バスライン4に
図10(a)に示すデータ信号Dnと同一のデータ出力
タイミングでデータ信号Dfが出力されても、ゲート信
号Gfの鈍りの分だけTFT6のゲートがオフになる時
間が遅れてしまい、本来のデータ信号Dfのレベルと異
なる不正確なデータを画素電極8に書き込んでしまう。
このゲート信号Gfの鈍りによるTFT6のゲート・オ
フのタイミングは所定の1水平走査期間(1H)より長
くなり、ゲート・ドライバ18から遠ざかるにつれて顕
著になる。このため、図9に示す液晶表示装置の場合に
は、図面左右方向に輝度ムラが生じてしまい表示品質を
向上させることができなかった。
On the other hand, FIG. 10B shows a gate signal Gf and a data signal Df input to the TFT 6 at a position away from the gate driver 18 of the gate bus line 2 shown in FIG. In the state shown in FIG. 10B, a gate delay has occurred, and the gate signal Gf on the gate bus line 2 is dull. Therefore, even when the data signal Df is output to the data bus line 4 at the same data output timing as the data signal Dn shown in FIG. 10A, the time when the gate of the TFT 6 is turned off by the dullness of the gate signal Gf. , And incorrect data different from the original level of the data signal Df is written to the pixel electrode 8.
The timing of turning off the gate of the TFT 6 due to the dulling of the gate signal Gf becomes longer than a predetermined one horizontal scanning period (1H), and becomes remarkable as the distance from the gate driver 18 increases. For this reason, in the case of the liquid crystal display device shown in FIG. 9, luminance unevenness occurs in the horizontal direction of the drawing, and the display quality cannot be improved.

【0008】ゲート遅延は、液晶表示装置に期待される
高精細化、高開口率化を考慮すると避けることができな
い問題である。例えばゲート遅延を低減させるにはゲー
ト・バスラインを太くすることが考えられるが、ゲート
・バスラインを太くすることは表示画素の開口率を低下
させることになる。
The gate delay is a problem that cannot be avoided in view of the high definition and high aperture ratio expected of a liquid crystal display device. For example, to reduce the gate delay, it is conceivable to increase the thickness of the gate / bus line. However, increasing the thickness of the gate / bus line decreases the aperture ratio of the display pixel.

【0009】そこでゲート遅延の対応として、通常は図
11に示すように、データ信号の切り替わりより早めに
ゲート・オフ電圧になるようにゲート信号を制御してゲ
ート・バスライン2に出力し、ゲート・オフ電圧の時点
でデータ信号が確実に存在するようにしている。図11
(a)に示すデータ信号Dnの出力タイミングは図10
(a)に示したものと同じである。図11(a)に示す
ゲート信号Gn’は図10(a)に示すゲート信号Gn
とほぼ同じタイミングで出力されているが、ゲート・パ
ルス幅はゲート信号Gnより短い。また、図10(b)
に示すゲート信号Gfがデータ信号Dfの切り替わり時
点近傍でゲート・オフ電圧となっているのに対して、図
11(b)に示すゲート信号Gf’では、データ信号D
fの切り替わりより確実に手前の時点でゲート・オフ電
圧となっている。なお、図11(b)のゲート信号G
f’は、図11(a)に示すゲート信号Gn’がゲート
・バスライン2を進むにつれて波形鈍りを生じたもので
ある。従ってゲート信号Gf’のゲート・パルス幅は図
10(b)に示すゲート信号Gfより短くなっている。
このように、ゲート信号Gfの鈍りによりTFT6のゲ
ート・オフ時間が遅れるのを見越して早めにゲート信号
をゲート・バスライン2に出力させるようにすれば、ゲ
ート遅延が生じても正確にデータ信号を画素電極8に書
き込むことができる。
Therefore, as a countermeasure against the gate delay, normally, as shown in FIG. 11, the gate signal is controlled so that the gate-off voltage becomes earlier than the switching of the data signal, and the gate signal is outputted to the gate / bus line 2, and the gate signal is outputted. -Ensure that the data signal exists at the time of the off-voltage. FIG.
The output timing of the data signal Dn shown in FIG.
This is the same as that shown in FIG. The gate signal Gn ′ shown in FIG. 11A is the same as the gate signal Gn shown in FIG.
The gate pulse width is shorter than the gate signal Gn. FIG. 10 (b)
The gate signal Gf shown in FIG. 11B has a gate-off voltage near the time of switching of the data signal Df, whereas the gate signal Gf ′ shown in FIG.
The gate-off voltage is at a point immediately before the switching of f. Note that the gate signal G shown in FIG.
f ′ is a waveform in which the waveform becomes dull as the gate signal Gn ′ shown in FIG. Therefore, the gate pulse width of the gate signal Gf ′ is shorter than the gate signal Gf shown in FIG.
As described above, if the gate signal is output to the gate bus line 2 earlier in anticipation of the gate-off time of the TFT 6 being delayed due to the dulling of the gate signal Gf, the data signal can be accurately output even if a gate delay occurs. Can be written to the pixel electrode 8.

【0010】ところがこの方法では、上述のようにゲー
ト信号Gn’(Gf’)のゲート・パルス幅を短くして
いるため、TFT6がオン状態を維持する時間が短くな
ってしまう。そのため、階調電圧を画素電極8へ書き込
む時間が短くなってしまい、特に液晶表示装置の表示領
域が大型化するとデータの書き込み不足を生じる可能性
がある。あるいは、書き込みマージンを確保するためT
FTのサイズを大きくしてオン抵抗を下げるようにする
と各画素領域の開口率が下がり輝度が低下してしまうと
いう問題を生じる。
However, in this method, since the gate pulse width of the gate signal Gn '(Gf') is shortened as described above, the time for which the TFT 6 is kept on is short. For this reason, the time for writing the grayscale voltage to the pixel electrode 8 is shortened. In particular, when the display area of the liquid crystal display device is enlarged, insufficient writing of data may occur. Alternatively, in order to secure a write margin, T
If the on-resistance is reduced by increasing the size of the FT, there arises a problem that the aperture ratio of each pixel region is reduced and the luminance is reduced.

【0011】本発明の目的は、ゲート信号に鈍りが生じ
ても、データ信号を画素電極に十分書き込むことができ
る液晶表示装置の駆動方法及びそれを用いた液晶表示装
置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a driving method of a liquid crystal display device capable of sufficiently writing a data signal to a pixel electrode even if a gate signal becomes dull, and a liquid crystal display device using the same.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的は、複数の薄膜
トランジスタのゲート電極と接続されたゲート・バスラ
インにゲート・ドライバからゲート信号を出力し、前記
複数の薄膜トランジスタのドレイン電極にそれぞれ接続
された複数のデータ・バスラインに少なくとも1つのデ
ータ・ドライバからデータを出力して画像を表示させる
液晶表示装置の駆動方法において、前記ゲート・ドライ
バからの前記ゲート・バスライン上の距離に応じて、前
記複数のデータ・バスライン間のデータ出力タイミング
を変化させることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法
によって達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to output a gate signal from a gate driver to a gate bus line connected to a gate electrode of a plurality of thin film transistors and to connect the gate signal to a drain electrode of the plurality of thin film transistors. In a method for driving a liquid crystal display device for outputting an image from at least one data driver to a plurality of data bus lines and displaying an image, the method according to a distance on the gate bus line from the gate driver. This is achieved by a driving method of a liquid crystal display device, characterized by changing data output timing between a plurality of data bus lines.

【0013】また、上記目的は、複数の薄膜トランジス
タのゲート電極と接続されたゲート・バスラインにゲー
ト信号を出力するゲート・ドライバと、前記複数の薄膜
トランジスタのドレイン電極にそれぞれ接続された複数
のデータ・バスラインにデータを出力する少なくとも1
つのデータ・ドライバとを有する液晶表示装置におい
て、前記データ・ドライバは、前記ゲート・ドライバか
らの前記ゲート・バスライン上の距離に応じて前記複数
のデータ・バスライン間のデータ出力タイミングを変化
させることを特徴とする液晶表示装置によって達成され
る。
Further, the above object is to provide a gate driver for outputting a gate signal to a gate bus line connected to a gate electrode of a plurality of thin film transistors, and a plurality of data drivers respectively connected to drain electrodes of the plurality of thin film transistors. At least one that outputs data to the bus line
In the liquid crystal display device having one data driver, the data driver changes data output timing between the plurality of data bus lines according to a distance on the gate bus line from the gate driver. This is achieved by a liquid crystal display device.

【0014】上記本発明の液晶表示装置において、前記
データ・ドライバを制御する制御回路部を有し、前記制
御回路部は、前記データ出力タイミングを変化させる複
数のデータ出力タイミング信号を前記データ・ドライバ
に供給することを特徴とする。あるいは、上記本発明の
液晶表示装置において、前記データ・ドライバは、前記
データ出力タイミングを変化させる付加回路を有してい
ることを特徴とする。
In the liquid crystal display device according to the present invention, the liquid crystal display device further includes a control circuit unit for controlling the data driver, wherein the control circuit unit transmits a plurality of data output timing signals for changing the data output timing to the data driver. Is supplied. Alternatively, in the liquid crystal display device according to the present invention, the data driver includes an additional circuit that changes the data output timing.

【0015】本発明の構成によれば、複数のデータ・バ
スラインにデータ信号を出力する際、少なくとも2種類
の出力タイミング信号(ラッチパルス)を用いて、デー
タ・バスライン上のデータ信号の切替のタイミングを変
化させることができる。従って、ゲート信号に鈍りが生
じても、データ信号を画素電極に十分書き込むことがで
きるようになる。
According to the configuration of the present invention, when outputting a data signal to a plurality of data bus lines, switching of the data signal on the data bus line is performed using at least two types of output timing signals (latch pulses). Can be changed. Therefore, even if the gate signal becomes dull, the data signal can be sufficiently written to the pixel electrode.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態による
液晶表示装置の駆動方法及びそれを用いた液晶表示措置
を図1乃至図6を用いて説明する。まず、本実施の形態
による液晶表示装置の駆動方法の概略を図1を用いて説
明する。図1(a)は、既に説明した図9に示したゲー
ト・バスライン2のゲート・ドライバ18側に近い位置
にあるTFT6に入力するゲート信号Gnとデータ信号
Dnを示しており図10(a)に示した信号波形と同じ
である。横軸は時間を表し、縦軸は信号レベルを表して
いる。図1(a)に示す状態はゲート遅延が生じていな
いので、ゲート・バスライン2上のゲート信号Gnはき
れいな矩形状である。従って、所定のデータ出力タイミ
ングに基づいてデータ・バスライン4にデータ信号Dn
が出力されている時間内にTFT6のゲートがオフにな
るので正確なデータ信号レベルで階調電圧を画素電極8
に書き込むことができる。一方、図1(b)は、図9に
示したゲート・バスライン2のゲート・ドライバ18か
ら離れた位置にあるTFT6に入力するゲート信号Gf
とデータ信号Dfを示している。図1(b)に示す状態
はゲート遅延が生じており、ゲート・バスライン2上の
ゲート信号Gfは鈍っている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A driving method of a liquid crystal display device according to a first embodiment of the present invention and a liquid crystal display device using the same will be described with reference to FIGS. First, an outline of a method for driving the liquid crystal display device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1A shows the gate signal Gn and the data signal Dn input to the TFT 6 located at a position near the gate driver 18 side of the gate bus line 2 shown in FIG. ) Is the same as the signal waveform shown in FIG. The horizontal axis represents time, and the vertical axis represents signal level. In the state shown in FIG. 1A, since no gate delay occurs, the gate signal Gn on the gate bus line 2 has a clean rectangular shape. Therefore, the data signal Dn is applied to the data bus line 4 based on the predetermined data output timing.
Since the gate of the TFT 6 is turned off during the time when the pixel electrode 8 is output, the grayscale voltage is applied at the correct data signal level.
Can be written to. On the other hand, FIG. 1B shows a gate signal Gf input to the TFT 6 at a position away from the gate driver 18 of the gate bus line 2 shown in FIG.
And the data signal Df. In the state shown in FIG. 1B, a gate delay has occurred, and the gate signal Gf on the gate bus line 2 is dull.

【0017】しかしながら本実施の形態では、図1
(b)に示すデータ信号Dfが図1(a)に示すデータ
信号Dnと同一のデータ出力タイミングで出力されてお
らず、データ信号Dfの方が時間Δtだけ信号の切り替
わり時期が遅れている。そのため、ゲート信号Gfの鈍
りの分だけゲート・オフ電圧になる時期が遅れても、デ
ータ信号Dfの方もデータ信号の切り替わり時間がΔt
だけ遅れるので、本来のデータ信号Dfのレベルを正確
に画素電極8に書き込むことができるようになる。この
ゲート信号Gfの鈍りによるゲート・オフのタイミング
は所定の1水平走査期間(1H)より長くなり、ゲート
・ドライバから遠ざかるにつれて長くなるが、これに対
応させてデータ信号Dfの信号の切り替わり時間の遅れ
Δtを順次変化(長く)させるように制御すればよい。
However, in the present embodiment, FIG.
The data signal Df shown in (b) is not output at the same data output timing as the data signal Dn shown in FIG. 1A, and the signal switching timing of the data signal Df is delayed by the time Δt. Therefore, even if the gate-off voltage is delayed by the slack of the gate signal Gf, the switching time of the data signal Df is also Δt.
Therefore, the level of the original data signal Df can be accurately written to the pixel electrode 8. The gate-off timing due to the dulling of the gate signal Gf becomes longer than a predetermined one horizontal scanning period (1H), and becomes longer as the distance from the gate driver increases, and in response to this, the switching time of the data signal Df changes. What is necessary is just to control so that delay (DELTA) t may be changed sequentially (long).

【0018】このようにして、ゲート信号Gfの鈍りの
分だけデータ信号Dfの切り替わり時間を遅らせること
により、TFT6のゲートがオフになる時間が遅れてし
まう事態を回避して、本来のデータ信号Dfが有する階
調電圧を正確に画素電極8に書き込むことができる。ま
た、図11を用いて説明したようなゲート信号Gn(G
f)のゲート・パルス幅を短くしないので、TFT6が
オン状態を維持する時間が短くなってしまうこともな
く、階調電圧を画素電極8へ書き込むための時間を十分
確保することができる。
In this manner, by delaying the switching time of the data signal Df by the dullness of the gate signal Gf, it is possible to avoid a situation in which the time when the gate of the TFT 6 is turned off is delayed. Can be accurately written to the pixel electrode 8. Further, the gate signal Gn (G
Since the gate pulse width of f) is not shortened, the time for maintaining the ON state of the TFT 6 is not shortened, and the time for writing the gradation voltage to the pixel electrode 8 can be sufficiently secured.

【0019】次に、上述の本実施の形態による駆動方法
を用いた液晶表示装置の概略構成について図2を用いて
説明する。図2は、液晶表示装置をパネル上面から見た
状態を示しており、アレイ基板1上の画素の構成等は図
9に示したものと同様であるのでそれらの図示は省略し
ている。
Next, a schematic configuration of a liquid crystal display device using the above-described driving method according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows the liquid crystal display device as viewed from the top of the panel. The configuration of the pixels on the array substrate 1 is the same as that shown in FIG.

【0020】図2に示すように、複数のデータ・バスラ
イン4にそれぞれデータ信号を出力する複数のデータ・
ドライバ16−1〜16−nがパネル上方左から右に順
に例えばTAB(Tape Automated Bo
nding)実装によりアレイ基板1と接続されてい
る。例えば、SVGAの表示方式の場合、1個で300
本のデータ・バスライン4を制御するデータ・ドライバ
16を8個(n=8)用いて2400本のデータ・バス
ライン4を制御している。同様にしてパネル左方上から
下に向かって複数のゲート・ドライバ18−1〜18−
nが設けられている。
As shown in FIG. 2, a plurality of data buses each outputting a data signal to a plurality of data bus lines 4 are provided.
Drivers 16-1 to 16-n are arranged in order from left to right on the panel, for example, TAB (Tape Automated Bo).
The substrate is connected to the array substrate 1 by mounting. For example, in the case of the SVGA display method, 300
The 2400 data bus lines 4 are controlled by using eight (n = 8) data drivers 16 for controlling the data bus lines 4. Similarly, a plurality of gate drivers 18-1 to 18- are arranged from the upper left to the lower panel.
n is provided.

【0021】このようなゲート・ドライバ18−1〜1
8−nとデータ・ドライバ16−1〜16−nの配置関
係により、各データ・ドライバ16−1〜16−nに接
続された複数のデータ・バスライン4はデータ・ドライ
バ16−1〜16−nの順にゲート・ドライバ18−1
〜18−nから遠ざかっている。ゲート・ドライバ18
−1〜18−nはゲート・ドライバ制御信号を出力する
制御回路部20に信号線26を介して接続されている。
制御回路部20には、PC(パーソナル・コンピュー
タ)等のシステム側から出力されたドットクロックや水
平同期信号(Hsync)あるいは垂直同期信号(Vs
ync)、さらに階調データ等が入力するようになって
いる。制御回路部20は入力されたHsync及びVs
yncに基づいてゲート・ドライバ18−1〜18−n
を制御する。階調データは、データ及びデータ・ドライ
バ制御信号線28を介してデータ・ドライバ16−1〜
16−nのいずれかに入力されるようになっている。
Such a gate driver 18-1 to 18-1
8-n and the data drivers 16-1 to 16-n, the plurality of data bus lines 4 connected to the data drivers 16-1 to 16-n are connected to the data drivers 16-1 to 16-n. Gate driver 18-1 in the order of −n
1818-n. Gate driver 18
-1 to 18-n are connected via a signal line 26 to a control circuit section 20 for outputting a gate driver control signal.
The control circuit unit 20 includes a dot clock, a horizontal synchronization signal (Hsync), or a vertical synchronization signal (Vs) output from a system such as a PC (personal computer).
nc), and further, gradation data and the like are input. The control circuit unit 20 receives the input Hsync and Vs
gate drivers 18-1 to 18-n
Control. The gradation data is supplied to the data drivers 16-1 to 16-1 through the data and data driver control signal lines 28.
16-n.

【0022】制御回路部20は、カウンタ22とデコー
ダ24を有しており、制御回路部20に入力したドット
クロックはカウンタ22に入力されてカウントされるよ
うになっている。図3はカウンタ22及びデコーダ24
を拡大して示している。カウンタ22は一般的なバイナ
リカウンタが用いられている。カウンタ22のRESE
T入力には、Hsync(または、データイネーブル信
号(DE)を用いてもよい)が入力される。あるいは制
御回路20をASICで構成する場合には、Hsync
かDEに同期するようにASIC内部で生成した信号を
用いてもよい。カウンタ22のCLK端子には、システ
ム側からのドットクロックが入力される。
The control circuit section 20 has a counter 22 and a decoder 24. The dot clock input to the control circuit section 20 is input to the counter 22 and counted. FIG. 3 shows the counter 22 and the decoder 24.
Is enlarged. As the counter 22, a general binary counter is used. RESE of counter 22
Hsync (or a data enable signal (DE) may be used) is input to the T input. Alternatively, when the control circuit 20 is configured by an ASIC, Hsync
Alternatively, a signal generated inside the ASIC so as to synchronize with the DE may be used. The dot clock from the system is input to the CLK terminal of the counter 22.

【0023】カウンタ22の出力はデコーダ24に入力
するようになっている。カウンタ22のC1出力端子か
らは、ドットクロックの2倍の周期の矩形信号が出力さ
れ、C2出力端子からは、C1出力端子の出力信号の2
倍の周期の矩形信号が出力される。また、C4出力端子
からはC2出力端子の出力信号の2倍の周期の矩形信号
が出力され、C8出力端子からはC4出力端子の出力信
号の2倍の周期の矩形信号が、C16出力端子からはC
8出漁端子の出力信号の2倍の矩形信号が出力される。
デコーダ24は、カウンタ22のC1〜C16出力端子
の出力値に基づいて、2種類のラッチパルスLP1及び
LP2を出力するようになっている。ラッチパルスLP
1は制御線28を介して、データ・ドライバ16−nを
除くデータ・ドライバ16−1〜16−(n−1)に出
力され、ラッチパルスLP2は制御線30を介してデー
タ・ドライバ16−nに出力されるようになっている。
なお、デコーダ24の具体的な構成については後程説明
する。
The output of the counter 22 is input to a decoder 24. From the C1 output terminal of the counter 22, a rectangular signal having a period twice as long as the dot clock is output, and from the C2 output terminal, 2 of the output signal of the C1 output terminal
A rectangular signal having a double cycle is output. Further, a rectangular signal having a cycle twice as long as the output signal of the C2 output terminal is output from the C4 output terminal, and a rectangular signal having a cycle twice as long as the output signal of the C4 output terminal is output from the C8 output terminal. Is C
A rectangular signal that is twice as large as the output signal of the eight fishing terminals is output.
The decoder 24 outputs two types of latch pulses LP1 and LP2 based on the output values of the C1 to C16 output terminals of the counter 22. Latch pulse LP
1 is output to the data drivers 16-1 to 16- (n-1) excluding the data driver 16-n via the control line 28, and the latch pulse LP2 is output via the control line 30 to the data driver 16-n. n.
The specific configuration of the decoder 24 will be described later.

【0024】次に、このような構成を有する液晶表示装
置の駆動動作について図4を用いて説明する。図4
(a)は、Hsync信号の波形を示している。図4
(b)は、データ・ドライバ16−1〜16−(n−
1)に出力されるラッチパルスLP1の出力タイミング
を示している。例えば同図に示すようにラッチパルスL
P1はHsync信号の立ち上がりエッジに同期して出
力される。図4(c)に示すように、各データ・ドライ
バ16−1〜16−(n−1)はラッチパルスLP1を
受け取ると、各データ・バスライン4上のデータ信号を
次の画素領域に書き込むべき階調電圧に切り替える。
Next, the driving operation of the liquid crystal display device having such a configuration will be described with reference to FIG. FIG.
(A) shows the waveform of the Hsync signal. FIG.
(B) shows the data drivers 16-1 to 16- (n-
The output timing of the latch pulse LP1 output in 1) is shown. For example, as shown in FIG.
P1 is output in synchronization with the rising edge of the Hsync signal. As shown in FIG. 4C, each of the data drivers 16-1 to 16- (n-1) receives the latch pulse LP1, and writes the data signal on each data bus line 4 to the next pixel area. Switch to the desired gradation voltage.

【0025】一方、ゲート・バスライン2に沿ってゲー
ト・ドライバ18−1〜18−nから最も離れた位置に
あるデータ・ドライバ16−nには、ラッチパルスLP
1の代わりにラッチパルスLP2がデコーダ24から供
給される。図4(d)はラッチパルスLP2の出力タイ
ミングを示している。同図よりラッチパルスLP2はラ
ッチパルスLP1よりΔtだけ遅れてデータ・ドライバ
16−nに入力される。従って、データ・ドライバ16
−nからは、図4(e)に示すように各データ・ドライ
バ16−1〜16−(n−1)から各データ・バスライ
ン4上に出力されたデータ信号よりΔtだけ遅れてデー
タ信号が切り替わる。
On the other hand, the data driver 16-n located farthest from the gate drivers 18-1 to 18-n along the gate bus line 2 has a latch pulse LP.
The latch pulse LP2 is supplied from the decoder 24 instead of 1. FIG. 4D shows the output timing of the latch pulse LP2. As shown in the figure, the latch pulse LP2 is input to the data driver 16-n with a delay of Δt from the latch pulse LP1. Therefore, the data driver 16
4n, the data signal is delayed by .DELTA.t from the data signal output from each data driver 16-1 to 16- (n-1) on each data bus line 4 as shown in FIG. Switches.

【0026】以上の動作が1水平走査期間毎に繰り返さ
れる。各データ・ドライバ16−1〜16−(n−1)
からのデータ信号はほぼ1水平走査期間中各データ・バ
スライン4に出力され、データ・ドライバ16−nから
のデータ信号は1水平走査期間の始まりからほぼ時間Δ
tだけ遅れて1水平走査期間と同じ時間だけ各データ・
バスライン4に出力される。
The above operation is repeated every horizontal scanning period. Each data driver 16-1 to 16- (n-1)
Is output to each data bus line 4 during substantially one horizontal scanning period, and the data signal from the data driver 16-n is substantially equal to the time Δ from the beginning of one horizontal scanning period.
Each data is delayed for the same time as one horizontal scanning period with a delay of t.
Output to the bus line 4.

【0027】従って、ゲート信号の遅延で生じるゲート
鈍りにより、ゲート信号がゲート・オフ電圧まで低下す
る時刻が時間Δt遅れても、データ・ドライバ16−n
からのデータ信号は時間Δtだけ遅れて切り替わり、デ
ータ・バスライン4上でほぼ1水平走査期間だけデータ
を維持しているので、TFT6がオフする際に十分なデ
ータ電圧を得ることが可能になる。このように本実施の
形態によれば、ゲート遅延が生じていても階調電圧を画
素電極8へ正確に書き込む時間を十分取ることができる
ので、液晶表示装置の表示領域が大型化してもデータの
書き込み不足が生じることはない。また、TFT6のオ
ン抵抗を低下させて書き込みマージンを確保するために
TFT6のサイズを大きくさせる必要もないので各画素
領域の開口率を低下させずに表示領域全体にわたって輝
度ムラのない高品位の画像表示ができるようになる。
Therefore, even if the time at which the gate signal falls to the gate-off voltage is delayed by a time Δt due to the gate dulling caused by the delay of the gate signal, the data driver 16-n
The data signal is switched after a delay of time .DELTA.t, and the data is maintained on the data bus line 4 for substantially one horizontal scanning period, so that a sufficient data voltage can be obtained when the TFT 6 is turned off. . As described above, according to the present embodiment, it is possible to take a sufficient time to accurately write the gradation voltage to the pixel electrode 8 even if the gate delay occurs, so that even if the display area of the liquid crystal display device becomes large, There is no shortage of writing. Further, since it is not necessary to increase the size of the TFT 6 in order to secure the write margin by lowering the on-resistance of the TFT 6, a high-quality image without luminance unevenness over the entire display area without reducing the aperture ratio of each pixel area. Display will be possible.

【0028】次に、図5及び図6を用いてデコーダ24
の回路構成例について説明する。従来の液晶表示装置に
おけるラッチパルスは、システム側から制御回路ユニッ
トに入力するドットクロックをHsync信号(また
は、Hsync信号に相当する他の信号)を基準として
カウントすることにより所定のタイミングで生成され
る。本実施の形態によるデコーダ24も同様の方式を用
いて複数のラッチパルスを生成することができるように
なっている。
Next, the decoder 24 will be described with reference to FIGS.
An example of the circuit configuration will be described. The latch pulse in the conventional liquid crystal display device is generated at a predetermined timing by counting a dot clock input from the system side to the control circuit unit with reference to the Hsync signal (or another signal corresponding to the Hsync signal). . The decoder 24 according to the present embodiment can generate a plurality of latch pulses by using the same method.

【0029】まず、図5を用いて本実施の形態によるデ
コーダ24の回路構成について説明する。本実施の形態
では、デコーダ24が、RESET信号(=Hsync
信号)から3クロック目でラッチパルスLP1を出力
し、ラッチパルスLP1から25クロック遅れて、すな
わちRESET信号から28クロック目にラッチパルス
LP2を出力するように構成されている例で説明する。
デコーダ24は、カウンタ22のC2出力端子がCLK
端子に接続されたD−FF(フリップ・フロップ)40
を有している。D−FF40のRESET入力端子に
は、カウンタ22のRESET入力端子の入力と同一の
Hsync信号あるいはデータイネーブル信号が入力さ
れるようになっている。D−FF40のD入力端子には
基準電圧VCCが印加されている。D−FF40のQ出
力端子は、EXOR(排他的論理和)回路44の一入力
端子に接続されている。
First, the circuit configuration of the decoder 24 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the decoder 24 outputs the RESET signal (= Hsync).
A description will be given of an example in which the latch pulse LP1 is output at the third clock from the signal) and the latch pulse LP2 is output 25 clocks after the latch pulse LP1, that is, at the 28th clock from the RESET signal.
The decoder 24 is configured such that the C2 output terminal of the counter 22 has the CLK
D-FF (flip-flop) 40 connected to the terminal
have. The same Hsync signal or data enable signal as the input of the RESET input terminal of the counter 22 is input to the RESET input terminal of the D-FF 40. A reference voltage VCC is applied to a D input terminal of the D-FF 40. The Q output terminal of the D-FF 40 is connected to one input terminal of an EXOR (exclusive OR) circuit 44.

【0030】同様に、デコーダ24は、カウンタ22の
C4出力端子がCLK端子に接続されたD−FF42を
有している。D−FF42のRESET入力端子には、
カウンタ22のRESET入力端子の入力と同一の信号
が入力される。D−FF42のD入力端子には基準電圧
VCCが印加されている。D−FF42のQ出力端子
は、EXOR(排他的論理和)回路44の他入力端子に
接続されている。
Similarly, the decoder 24 has a D-FF 42 with the C4 output terminal of the counter 22 connected to the CLK terminal. The RESET input terminal of the D-FF 42
The same signal as the input of the RESET input terminal of the counter 22 is input. A reference voltage VCC is applied to a D input terminal of the D-FF 42. The Q output terminal of the D-FF 42 is connected to another input terminal of the EXOR (exclusive OR) circuit 44.

【0031】EXOR回路44の出力端子は、D−FF
48のD入力端子に接続されている。D−FF48のC
LK端子には、ドットクロックが入力されるようになっ
ている。また、D−FF48のRESET端子にはD−
FF40、42のRESET端子と同一の信号が入力さ
れるようになっている。D−FF48のQ出力端子から
の出力信号がラッチパルスLP1として用いられる。
The output terminal of the EXOR circuit 44 is a D-FF
48 D input terminals. C of D-FF48
A dot clock is input to the LK terminal. In addition, the RESET terminal of the D-FF 48
The same signal as the RESET terminal of the FFs 40 and 42 is input. The output signal from the Q output terminal of the D-FF 48 is used as the latch pulse LP1.

【0032】カウンタ22のC2、C8、及びC16出
力端子はAND回路46の3入力端子にそれぞれ接続さ
れている。AND回路46の出力端子はD−FF52の
D入力端子に接続されている。D−FF52のRESE
T入力端子には、カウンタ22のRESET入力端子の
入力と同一のHsync信号あるいはデータイネーブル
信号が入力されるようになっている。D−FF52のC
LK端子にはドットクロックが入力するようになってい
る。D−FF52のQ出力端子は、次段のD−FF54
のCLK端子に接続されている。D−FF54のRES
ET入力端子に入力する信号はD−FF52のRESE
T入力端子に入力する信号と同一であり、D入力端子に
は基準電圧VCCが印加されている。D−FF54のQ
出力端子はEXOR回路56の一入力端子に接続されて
いる。
The C2, C8, and C16 output terminals of the counter 22 are connected to the three input terminals of the AND circuit 46, respectively. The output terminal of the AND circuit 46 is connected to the D input terminal of the D-FF 52. RESE of D-FF52
The same Hsync signal or data enable signal as the input of the RESET input terminal of the counter 22 is input to the T input terminal. C of D-FF52
A dot clock is input to the LK terminal. The Q output terminal of the D-FF 52 is connected to the D-FF 54 of the next stage.
CLK terminal. RES of D-FF54
The signal input to the ET input terminal is the RESE of the D-FF 52.
The signal is the same as the signal input to the T input terminal, and the reference voltage VCC is applied to the D input terminal. Q of D-FF54
The output terminal is connected to one input terminal of the EXOR circuit 56.

【0033】また、カウンタ22のC4、C8、及びC
16出力端子はAND回路50の3入力端子にそれぞれ
接続されている。AND回路50の出力端子はD−FF
60のD入力端子に接続されている。D−FF60のR
ESET入力端子には、カウンタ22のRESET入力
端子の入力と同一のHsync信号あるいはデータイネ
ーブル信号が入力される。D−FF60のCLK端子に
はドットクロックが入力するようになっている。D−F
F60のQ出力端子は、次段のD−FF62のCLK端
子に接続されている。D−FF62のRESET入力端
子に入力する信号はD−FF60のRESET入力端子
に入力する信号と同一であり、D入力端子には基準電圧
VCCが印加されている。D−FF62のQ出力端子は
EXOR回路56の他入力端子に接続されている。
The counters C4, C8, and C4
The 16 output terminals are connected to the 3 input terminals of the AND circuit 50, respectively. The output terminal of the AND circuit 50 is a D-FF
60 D input terminals. R of D-FF60
The same Hsync signal or data enable signal as the input of the RESET input terminal of the counter 22 is input to the ESET input terminal. A dot clock is input to the CLK terminal of the D-FF 60. DF
The Q output terminal of F60 is connected to the CLK terminal of the D-FF 62 of the next stage. The signal input to the RESET input terminal of the D-FF 62 is the same as the signal input to the RESET input terminal of the D-FF 60, and the reference voltage VCC is applied to the D input terminal. The Q output terminal of the D-FF 62 is connected to another input terminal of the EXOR circuit 56.

【0034】EXOR回路56の出力端子は、D−FF
58のD入力端子に接続されている。D−FF58のC
LK端子には、ドットクロックが入力される。また、D
−FF58のRESET端子にはD−FF60、62等
のRESET端子と同一の信号が入力されるようになっ
ている。D−FF58のQ出力端子からの出力信号はラ
ッチパルスLP2として用いられる。
The output terminal of the EXOR circuit 56 is a D-FF
58 are connected to the D input terminal. C of D-FF58
A dot clock is input to the LK terminal. Also, D
The same signal as the RESET terminal of the D-FFs 60 and 62 is input to the RESET terminal of the -FF 58. An output signal from the Q output terminal of the D-FF 58 is used as a latch pulse LP2.

【0035】次に、図5に示したデコーダ24の動作を
図6に示すタイミングチャートを用いて説明する。図6
に示すタイミングチャートは上から順にRESET(H
sync)信号、CLK(ドットクロック)信号の出力
タイミングを示し、次にカウンタ22のC1〜C16出
力端子からの出力信号を順次示している。次いで、図5
に示した(1)〜(9)の位置での信号の状態及びラッ
チパルスLP1、LP2の出力タイミングを示してい
る。
Next, the operation of the decoder 24 shown in FIG. 5 will be described with reference to the timing chart shown in FIG. FIG.
The timing chart shown in FIG.
sync) signal and the output timing of the CLK (dot clock) signal, and then the output signals from the C1 to C16 output terminals of the counter 22 are sequentially shown. Then, FIG.
3 shows the signal states and the output timings of the latch pulses LP1 and LP2 at the positions (1) to (9) shown in FIG.

【0036】まず、図3に示すカウンタ22のCLK端
子にドットクロックが入力している状態でカウンタ22
のRESET入力端子に入力するHsync信号が“H
(ハイ)”になると、CLK端子に入力するドットクロ
ックの立ち上がりエッジに同期してC1〜C16出力端
子からカウント信号が出力される。C2出力端子からの
カウント信号が入力してデコーダ24のD−FF40の
CLK端子が“H”になると、D−FF40のQ出力端
子が“L(ロー)”から“H”に変化する(図5及び図
6の(1)参照)。D入力端子は常に“H”に固定され
ているので、D−FF40のQ出力端子は、RESET
信号が“L”になるまで“H”状態を維持する。
First, when the dot clock is input to the CLK terminal of the counter 22 shown in FIG.
The Hsync signal input to the RESET input terminal of “H” is “H”.
(High) ", the count signal is output from the C1 to C16 output terminals in synchronization with the rising edge of the dot clock input to the CLK terminal. When the CLK terminal of the FF 40 becomes “H”, the Q output terminal of the D-FF 40 changes from “L (low)” to “H” (see (1) in FIGS. 5 and 6). Since it is fixed at “H”, the Q output terminal of the D-FF 40
The “H” state is maintained until the signal becomes “L”.

【0037】C2出力端子からのカウント信号より2ク
ロック遅れてC4出力端子からのカウント信号が入力し
てD−FF42のCLK端子が“H”になると、D−F
F40のQ出力端子の状態変化より2クロック遅れてD
−FF42のQ出力端子が“L(ロー)”から“H”に
変化する(図5及び図6の(2)参照)。D入力端子は
常に“H”に固定されているので、D−FF42のQ出
力端子は、RESET信号が“L”になるまで“H”状
態を維持する。
When the count signal from the C4 output terminal is input two clocks later than the count signal from the C2 output terminal and the CLK terminal of the D-FF 42 becomes "H", the DF
D is delayed by two clocks from the state change of the Q output terminal of F40.
-The Q output terminal of the FF 42 changes from "L (low)" to "H" (see (2) in FIGS. 5 and 6). Since the D input terminal is always fixed at “H”, the Q output terminal of the D-FF 42 maintains the “H” state until the RESET signal becomes “L”.

【0038】従って、これらの信号が入力されたEXO
R回路44の出力端子(図5及び図6の(3)参照)で
は、D−FF40及びD−FF42のQ出力端子のレベ
ルが異なっている間だけ、すなわち、2クロック目(C
LK=2)から4クロック目(CLK=4)の2クロッ
ク幅だけ“H”状態になる。このEXOR回路44から
の出力はD−FF48のD入力端子に入力し、D−FF
48のQ出力端子からはCLK端子に入力するドットク
ロックに同期して3クロック目(CLK=3)から2ク
ロック幅のラッチパルスLP1が出力される。
Therefore, the EXO to which these signals are input
At the output terminal of the R circuit 44 (see (3) in FIGS. 5 and 6), only while the levels of the Q output terminals of the D-FF 40 and D-FF 42 are different, that is, the second clock (C
LK = 2) to the “H” state for a second clock width of the fourth clock (CLK = 4). The output from the EXOR circuit 44 is input to the D input terminal of the D-FF 48,
From the Q output terminal 48, a latch pulse LP1 having a width of 2 clocks is output from the third clock (CLK = 3) in synchronization with the dot clock input to the CLK terminal.

【0039】一方、AND回路46の出力は、カウンタ
22のC2、C8、C16出力端子からのカウント信号
が全て“H”になる26クロック目(CLK=26)か
ら2クロック幅で“H”になり、次いで2クロック分
“L”になった後再び2クロック分“H”になる(図5
及び図6の(4)参照)。この信号はD−FF52のD
入力端子に入力する。従って、上述と同様にしてD−F
F52のQ出力端子は27クロック目(CLK=27)
から2クロック幅で“H”になり、次いで2クロック分
“L”になった後再び2クロック分“H”になる(図5
及び図6の(5)参照)。D−FF52のQ出力はD−
FF54のCLK端子に入力するが、D−FF54のD
入力端子は“H”に固定されているため、Q出力の最初
の“H”状態の変化でD−FF54のQ出力端子は27
クロック目(CLK=27)で“H”に変化する。この
“H”状態は、D−FF54がリセットされるまで維持
される(図5及び図6の(6)参照)。
On the other hand, the output of the AND circuit 46 changes from the 26th clock (CLK = 26) at which the count signals from the C2, C8 and C16 output terminals of the counter 22 all become "H" to "H" with a width of 2 clocks. After that, the signal becomes “L” for two clocks and then becomes “H” for two clocks again (FIG. 5).
And (4) in FIG. 6). This signal is the D-FF 52 D
Input to the input terminal. Therefore, DF is performed in the same manner as described above.
The Q output terminal of F52 is the 27th clock (CLK = 27)
From this, it becomes “H” for two clock widths, then becomes “L” for two clocks, and then becomes “H” for two clocks again (FIG. 5).
And (5) of FIG. 6). The Q output of the D-FF 52 is D-
The signal is input to the CLK terminal of the FF 54,
Since the input terminal is fixed at “H”, the Q output terminal of the D-FF 54 changes to 27 at the first “H” state change of the Q output.
It changes to “H” at the clock (CLK = 27). This “H” state is maintained until the D-FF 54 is reset (see (6) in FIGS. 5 and 6).

【0040】次に、AND回路50の出力は、カウンタ
22のC4、C8、C16出力端子からのカウント信号
が全て“H”になる28クロック目(CLK=28)か
ら2クロック幅で“H”になり、次いで2クロック分
“L”になった後再び2クロック分“H”になる(図5
及び図6の(7)参照)。この信号はD−FF60のD
入力端子に入力する。従って、上述と同様にしてD−F
F60のQ出力端子は29クロック目(CLK=29)
から2クロック幅で“H”になり、次いで2クロック分
“L”になった後再び2クロック分“H”になる(図5
及び図6の(8)参照)。D−FF60のQ出力はD−
FF62のCLK端子に入力するが、D−FF62のD
入力端子は“H”に固定されているため、Q出力の最初
の“H”状態の変化でD−FF62のQ出力端子は29
クロック目(CLK=29)で“H”に変化する。この
“H”状態は、D−FF62がリセットされるまで維持
される(図5及び図6の(9)参照)。
Next, the output of the AND circuit 50 is "H" with a width of two clocks from the 28th clock (CLK = 28) when the count signals from the C4, C8 and C16 output terminals of the counter 22 all become "H". After that, it goes low for two clocks and then goes high again for two clocks (FIG. 5).
And (7) of FIG. 6). This signal is the D-FF60 D
Input to the input terminal. Therefore, DF is performed in the same manner as described above.
The Q output terminal of F60 is the 29th clock (CLK = 29)
From this, it becomes “H” for two clock widths, then becomes “L” for two clocks, and then becomes “H” for two clocks again (FIG. 5).
And (8) of FIG. 6). The Q output of the D-FF 60 is D-
The signal is input to the CLK terminal of the FF 62,
Since the input terminal is fixed at “H”, the Q output terminal of the D-FF 62 changes to 29 at the first “H” state change of the Q output.
It changes to “H” at the clock (CLK = 29). This “H” state is maintained until the D-FF 62 is reset (see (9) in FIGS. 5 and 6).

【0041】従って、図5及び図6の(6)及び(9)
に示す信号が入力されたEXOR回路56の出力端子
(図5及び図6の(10)参照)では、D−FF54及
びD−FF62のQ出力端子のレベルが異なっている間
だけ、すなわち、27クロック目(CLK=27)から
29クロック目(CLK=29)の2クロック幅だけ
“H”状態になる。このEXOR回路56からの出力は
D−FF58のD入力端子に入力し、D−FF58のQ
出力端子からはCLK端子に入力するドットクロックに
同期して28クロック目(CLK=28)から2クロッ
ク幅のラッチパルスLP2が出力される。
Accordingly, (6) and (9) of FIGS.
At the output terminal of the EXOR circuit 56 (see (10) in FIGS. 5 and 6) to which the signal shown in FIG. 5 is input, only while the levels of the Q output terminals of the D-FF 54 and the D-FF 62 are different, that is, 27. The state becomes “H” for two clock widths from the clock (CLK = 27) to the 29th clock (CLK = 29). The output from the EXOR circuit 56 is input to the D input terminal of the D-FF 58,
A latch pulse LP2 having a width of 2 clocks is output from the output terminal from the 28th clock (CLK = 28) in synchronization with the dot clock input to the CLK terminal.

【0042】以上説明した本実施の形態のデコーダ24
の動作により、Hsync信号から3クロック目(CL
K=3)でラッチパルスLP1を出力し、ラッチパルス
LP1から25クロック遅れて、すなわちHsync信
号から28クロック目(CLK=28)にラッチパルス
LP2を出力することができる。このラッチパルスLP
1をデータ・ドライバ16−1〜16−(n−1)に供
給し、ラッチパルスLP2をデータ・ドライバ16−n
に供給することにより、ゲート遅延によりゲート信号に
鈍りが生じても、階調信号を画素電極に十分書き込むこ
とができるようになる。
The decoder 24 of the present embodiment described above
The third clock (CL) from the Hsync signal
K = 3), the latch pulse LP1 is output, and the latch pulse LP2 can be output with a delay of 25 clocks from the latch pulse LP1, that is, at the 28th clock (CLK = 28) from the Hsync signal. This latch pulse LP
1 is supplied to the data drivers 16-1 to 16- (n-1), and the latch pulse LP2 is supplied to the data drivers 16-n.
, The grayscale signal can be sufficiently written to the pixel electrode even if the gate signal becomes dull due to the gate delay.

【0043】次に、本発明の第2の実施の形態による液
晶表示装置を図7及び図8を用いて説明する。図7は、
液晶表示装置をパネル上面から見た状態を示しており、
第1の実施の形態における図2に示したものと同一の作
用機能を有する構成要素には同一の符号を付してその説
明は省略する。図7に示す液晶表示装置は、図2に示し
た第1の実施の形態に対して、制御回路部20からデー
タ・ドライバ16−nへラッチパルスLP2を供給する
信号線32が設けられていない点が異なっている。それ
に代わって隣のデータ・ドライバ16−(n−1)から
信号線80を介してラッチパルスLP2が供給されるよ
うになっている。従って、制御回路部20内のデコーダ
(図示せず)はラッチパルスLP2を生成する機能を有
さず、従来通りのラッチパルスLP1だけを生成するよ
うに構成されている。
Next, a liquid crystal display according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG.
It shows a state where the liquid crystal display device is viewed from the top of the panel,
Components having the same functions and functions as those shown in FIG. 2 in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The liquid crystal display device shown in FIG. 7 is different from the first embodiment shown in FIG. 2 in that the signal line 32 for supplying the latch pulse LP2 from the control circuit unit 20 to the data driver 16-n is not provided. The points are different. Instead, the latch pulse LP2 is supplied from the adjacent data driver 16- (n-1) via the signal line 80. Therefore, a decoder (not shown) in the control circuit unit 20 does not have a function of generating the latch pulse LP2, and is configured to generate only the conventional latch pulse LP1.

【0044】図8は、データ・ドライバ16−nへラッ
チパルスLP2を供給するデータ・ドライバ16−(n
−1)の概略構成を示している。図8(a)は、データ
・ドライバ部100に組み込まれるN段シフトレジスタ
84を有する付加回路82を示している。図8(b)は
従来と同様の回路構成のデータ・ドライバ部100を示
している。
FIG. 8 shows a data driver 16- (n) that supplies a latch pulse LP2 to the data driver 16-n.
1 shows a schematic configuration. FIG. 8A shows an additional circuit 82 having an N-stage shift register 84 incorporated in the data driver unit 100. FIG. 8B shows a data driver unit 100 having a circuit configuration similar to that of the related art.

【0045】データ・ドライバ部100は、データ・レ
ジスタ104と、データ・レジスタ104にサンプリン
グ・パルスを供給するシフトレジスタ102とを有して
いる。シフトレジスタ102は例えば100段に構成さ
れ、01段から100段まで順にサンプリング・パルス
をデータ・レジスタ104に出力するようになってい
る。シフトレジスタ102は、制御回路部20からシフ
トレジスタ・スタートパルスが入力されると動作を開始
して、CLK信号としてドットクロックが入力する度に
データ・レジスタ104にサンプリング・パルスを供給
する。データ・レジスタ104は300個の表示データ
格納部(図示せず)を有し、シフトレジスタ102の各
段に対応して順次R、G、B3つの表示データ格納部が
割り当てられている。各段のサンプリング・パルスが順
次送出されることにより、表示データ線114に出力さ
れている各表示データが、データ・レジスタ104内の
順次対応する3つの表示データ格納部に記憶されるよう
になっている。従って、サンプリング・パルスが順次1
00個出力されると、300サブピクセル分の表示デー
タがデータ・レジスタ104に格納される。
The data driver section 100 has a data register 104 and a shift register 102 for supplying a sampling pulse to the data register 104. The shift register 102 has, for example, 100 stages, and outputs a sampling pulse to the data register 104 in order from 01 to 100 stages. The shift register 102 starts operating when a shift register start pulse is input from the control circuit unit 20, and supplies a sampling pulse to the data register 104 every time a dot clock is input as a CLK signal. The data register 104 has 300 display data storage units (not shown), and R, G, and B display data storage units are sequentially assigned to each stage of the shift register 102. By sequentially transmitting the sampling pulses of each stage, each display data output to the display data line 114 is stored in three corresponding display data storage sections in the data register 104 in sequence. ing. Therefore, the sampling pulses are sequentially 1
When 00 pieces of data are output, display data for 300 subpixels is stored in the data register 104.

【0046】データ・レジスタ104の次段にはラッチ
106が接続されている。データ・レジスタ104の表
示データ格納部全てに表示データが格納されると、ラッ
チパルスLP1に応答して表示データがラッチ106に
一斉にラッチされる。ラッチ106の後段の出力回路と
してはレベルシフタ108、D/Aコンバータ110、
ボルテージホロワ出力部が設けられている。これらの出
力回路では、ラッチ106から出力された各表示データ
に対応する階調電圧を所定のデータ・バスライン4に出
力するようになっている。階調基準電圧としては例えば
64階調分の電圧が出力されており、出力回路は表示デ
ータに応じて所望の電圧値を選択してデータ・バスライ
ンに出力するようになっている。64階調の表示を行う
には6ビットの表示データが必要であり、256階調の
表示を行うには8ビットの表示データが必要である。
The latch 106 is connected to the next stage of the data register 104. When the display data is stored in all the display data storage units of the data register 104, the display data is latched by the latch 106 in response to the latch pulse LP1. A level shifter 108, a D / A converter 110,
A voltage follower output section is provided. In these output circuits, a gray scale voltage corresponding to each display data output from the latch 106 is output to a predetermined data bus line 4. As the gray scale reference voltage, for example, a voltage for 64 gray scales is output, and the output circuit selects a desired voltage value according to the display data and outputs the selected voltage value to the data bus line. 6-bit display data is required to display 64 gradations, and 8-bit display data is required to display 256 gradations.

【0047】さて、以上のような構成を有するデータ・
ドライバ16−(n−1)に図8(a)に示す付加回路
82が組み込まれている。付加回路82はN段のシフト
レジスタ84を有している。このデータ・レジスタ84
にはデータ・ドライバ部100のラッチ106に供給さ
れるラッチパルスLP1と、CLK信号としてドットク
ロックが入力するようになっている。シフトレジスタ8
4は、ラッチパルスPL1が入力すると動作を開始して
ドットクロックが入力する度にデータをシフトする。シ
フトレジスタ84の段数は、ラッチパルスLP2をラッ
チパルスLP1に対して何クロック遅らせるかで決ま
り、例えば第1の実施の形態と同様にラッチパルスLP
2をラッチパルスLP1に対して25クロック後に出力
させたいのであれば、N=25段の構成にすればよい。
Now, the data having the above configuration
The additional circuit 82 shown in FIG. 8A is incorporated in the driver 16- (n-1). The addition circuit 82 has an N-stage shift register 84. This data register 84
Is supplied with a latch pulse LP1 supplied to the latch 106 of the data driver unit 100 and a dot clock as a CLK signal. Shift register 8
No. 4 starts operation when the latch pulse PL1 is input, and shifts data every time a dot clock is input. The number of stages of the shift register 84 is determined by how many clocks the latch pulse LP2 is delayed from the latch pulse LP1.
If it is desired to output 2 at 25 clocks after the latch pulse LP1, N = 25 stages may be used.

【0048】このような本実施の形態の構成により、ゲ
ート遅延があっても正確な階調電圧を画素電極8へ書き
込むことができ、また、TFTのゲートのオン時間を短
くさせずにデータの書き込み時間を十分取ることができ
るようになる。従って、液晶表示装置の表示領域が大型
化してもデータの書き込み不足が生じることはない。ま
た、TFTのオン抵抗を低下させて書き込みマージンを
確保するためにTFTのサイズを大きくさせる必要もな
いので各画素領域の開口率を低下させずに表示領域全体
にわたって輝度ムラのない高品位の画像表示ができるよ
うになる。
According to the configuration of the present embodiment, an accurate gradation voltage can be written to the pixel electrode 8 even if there is a gate delay, and data of data can be written without shortening the ON time of the gate of the TFT. A sufficient writing time can be taken. Therefore, even if the display area of the liquid crystal display device becomes large, insufficient writing of data does not occur. Also, since it is not necessary to increase the size of the TFT in order to secure a write margin by lowering the on-resistance of the TFT, a high-quality image without luminance unevenness over the entire display area without reducing the aperture ratio of each pixel area. Display will be possible.

【0049】本発明は、上記実施の形態に限らず種々の
変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、デー
タ・ドライバ16−1〜16−nのうち、ゲート・ドラ
イバ18−1〜18−nから最も遠いデータ・ドライバ
16−nだけにラッチパルスLP2を供給するようにし
ている。これは、ゲート信号の鈍りによる遅延がさほど
大きくない場合に特に有効であるが、本発明はこれに限
定されない。例えば、ゲート信号の鈍りによる遅延が比
較的大きい場合には、ゲート・ドライバ18−1〜18
−nから遠い順に複数のデータ・ドライバにラッチパル
スLP2を供給するようにしてもよい。また、2種類の
ラッチパルスLP1、2だけでなく多種のラッチパルス
を生成してゲート遅延に対してきめ細かに対応させるよ
うにすることももちろん可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified. For example, in the above embodiment, the latch pulse LP2 is supplied only to the data driver 16-n farthest from the gate drivers 18-1 to 18-n among the data drivers 16-1 to 16-n. ing. This is particularly effective when the delay due to the dulling of the gate signal is not so large, but the present invention is not limited to this. For example, when the delay due to the dull gate signal is relatively large, the gate drivers 18-1 to 18-1
The latch pulse LP2 may be supplied to a plurality of data drivers in the order from −n. In addition, it is of course possible to generate not only the two types of latch pulses LP1 and LP2, but also various types of latch pulses so as to correspond to the gate delay finely.

【0050】また、上記実施の形態では、n個のデータ
・ドライバ16−1〜16−nを用いているが、n=1
の場合、すなわちデータ・ドライバが1個の場合でも本
発明は適用可能である。この場合には、データ・ドライ
バ内の複数のデータ・バスライン間でデータ信号の出力
タイミングをずらすように構成すればよい。
In the above embodiment, n data drivers 16-1 to 16-n are used.
In other words, the present invention can be applied to the case where the number of data drivers is one. In this case, the output timing of the data signal may be shifted among a plurality of data bus lines in the data driver.

【0051】また、上記第2の実施の形態では、データ
・ドライバ16−nへラッチパルスLP2を供給するた
めに、隣に配置されたデータ・ドライバ16−(n−
1)に付加回路82を設けて信号線80によりデータ・
ドライバ16−nを接続しているが、本発明はこれに限
られない。例えば、データ・ドライバ16−n自身に付
加回路82を設けて、他のデータ・ドライバ16−1〜
16−(n−1)と同様に制御回路部20から制御線3
0を介してラッチパルスLP1が入力されるようにす
る。そして、ラッチパルスLP1をデータ・ドライバ1
6−n内の付加回路82に入力してラッチパルスLP2
を生成して、ラッチ106に入力するようにしてももち
ろんよい。
In the second embodiment, in order to supply the latch pulse LP2 to the data driver 16-n, the data driver 16- (n-
1), an additional circuit 82 is provided, and data
Although the driver 16-n is connected, the present invention is not limited to this. For example, an additional circuit 82 is provided in the data driver 16-n itself, and the other data drivers 16-1 to 16-1
16- (n-1), the control circuit unit 20 sends the control line 3
0, the latch pulse LP1 is input. The latch pulse LP1 is supplied to the data driver 1
6-n to the additional circuit 82 and latch pulse LP2
May be generated and input to the latch 106.

【0052】また、本発明は上記実施の形態に限らず、
ゲート・ドライバ、データ・ドライバ等の回路をTFT
と同様に基板上に形成するいわゆる周辺回路一体型パネ
ルにももちろん適用でき、ゲート遅延があっても正確な
階調電圧を画素電極へ書き込むことができ、表示領域全
体にわたって輝度ムラのない高品位の画像表示ができる
ようになる。
The present invention is not limited to the above embodiment,
Circuits such as gate driver and data driver are TFT
Similarly, the present invention can be applied to a so-called peripheral circuit integrated panel formed on a substrate, and can accurately write a gradation voltage to a pixel electrode even if there is a gate delay, and has high quality without luminance unevenness over the entire display area. Can be displayed.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、ゲート・
バスライン上のゲート信号の遅延に対応して、データの
書き込みマージンを損なわずにTFTを小型化すること
ができるので、画素の開口率を向上させて明るく高品位
の画像表示をすることができるようになる。
As described above, according to the present invention, the gate
The size of the TFT can be reduced in accordance with the delay of the gate signal on the bus line without impairing the data write margin, so that the aperture ratio of the pixel can be improved and a bright and high-quality image can be displayed. Become like

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
の駆動方法の概略を示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a driving method of a liquid crystal display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
の駆動方法を利用した液晶表示装置の概略構成を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a liquid crystal display device using a driving method of the liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
のカウンタ22及びデコーダ24を拡大して示す図であ
る。
FIG. 3 is an enlarged view showing a counter 22 and a decoder 24 of the liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
における駆動動作を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a driving operation in the liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
におけるデコーダ24の概略の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of a decoder 24 in the liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置
におけるカウンタ22及びデコーダ24における信号の
タイミングチャートを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a timing chart of signals in the counter 22 and the decoder 24 in the liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置
の概略の構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of a liquid crystal display device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置
のデータ・ドライバの概略の構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of a data driver of a liquid crystal display device according to a second embodiment of the present invention.

【図9】薄膜トランジスタをスイッチング素子に用いた
従来の液晶表示装置の構造を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a structure of a conventional liquid crystal display device using a thin film transistor as a switching element.

【図10】ゲート遅延について説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a gate delay.

【図11】ゲート遅延に対する従来の対応を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a conventional response to a gate delay.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 アレイ基板 2 ゲート・バスライン 4 データ・バスライン 6 TFT 8 画素電極 10 液晶 14 対向基板 16 データ・ドライバ 18 ゲート・ドライバ 20 制御回路部 22 カウンタ 24 デコーダ 28 制御線 40、42、48、52、54、60、62 D−FF 44、56 EXOR回路 46、50 AND回路 80 信号線 82 付加回路 84 N段シフトレジスタ 100 データ・ドライバ部 102 シフトレジスタ 104 データ・レジスタ 106 ラッチ 108 レベルシフタ 110 D/Aコンバータ 112 ボルテージホロワ出力部 Reference Signs List 1 array substrate 2 gate bus line 4 data bus line 6 TFT 8 pixel electrode 10 liquid crystal 14 counter substrate 16 data driver 18 gate driver 20 control circuit section 22 counter 24 decoder 28 control line 40, 42, 48, 52, 54, 60, 62 D-FF 44, 56 EXOR circuit 46, 50 AND circuit 80 Signal line 82 Additional circuit 84 N-stage shift register 100 Data driver unit 102 Shift register 104 Data register 106 Latch 108 Level shifter 110 D / A converter 112 Voltage follower output unit

フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NA16 NB07 NB12 NC09 NC16 NC21 NC22 NC26 NC34 NC35 ND22 ND36 ND48 5C006 AA01 AA22 AC02 AC21 AF43 AF51 AF72 BB16 BC06 BC12 BF22 BF26 BF50 EC13 FA25 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 EE28 FF09 GG11 JJ02 JJ03 JJ04 KK02 KK07 KK43 Continued on the front page F term (reference) 2H093 NA16 NB07 NB12 NC09 NC16 NC21 NC22 NC26 NC34 NC35 ND22 ND36 ND48 5C006 AA01 AA22 AC02 AC21 AF43 AF51 AF72 BB16 BC06 BC12 BF22 BF26 BF50 EC13 FA25 5C080 AA05 BB05 JJ05 BB05 JJ KK02 KK07 KK43

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の薄膜トランジスタのゲート電極と接
続されたゲート・バスラインにゲート・ドライバからゲ
ート信号を出力し、前記複数の薄膜トランジスタのドレ
イン電極にそれぞれ接続された複数のデータ・バスライ
ンに少なくとも1つのデータ・ドライバからデータを出
力して画像を表示させる液晶表示装置の駆動方法におい
て、 前記ゲート・ドライバからの前記ゲート・バスライン上
の距離に応じて、前記複数のデータ・バスライン間のデ
ータ出力タイミングを変化させることを特徴とする液晶
表示装置の駆動方法。
A gate signal is output from a gate driver to a gate bus line connected to a gate electrode of a plurality of thin film transistors, and at least a plurality of data bus lines connected to drain electrodes of the plurality of thin film transistors are connected to at least a plurality of data bus lines. A driving method of a liquid crystal display device for outputting data from one data driver and displaying an image, wherein the plurality of data bus lines are connected to each other in accordance with a distance on the gate bus line from the gate driver. A method for driving a liquid crystal display device, characterized by changing data output timing.
【請求項2】複数の薄膜トランジスタのゲート電極と接
続されたゲート・バスラインにゲート信号を出力するゲ
ート・ドライバと、前記複数の薄膜トランジスタのドレ
イン電極にそれぞれ接続された複数のデータ・バスライ
ンにデータを出力する少なくとも1つのデータ・ドライ
バとを有する液晶表示装置において、 前記データ・ドライバは、前記ゲート・ドライバからの
前記ゲート・バスライン上の距離に応じて前記複数のデ
ータ・バスライン間のデータ出力タイミングを変化させ
ることを特徴とする液晶表示装置。
2. A gate driver for outputting a gate signal to a gate bus line connected to a gate electrode of a plurality of thin film transistors, and a data driver connected to a plurality of data bus lines respectively connected to drain electrodes of the plurality of thin film transistors. And at least one data driver for outputting data between the plurality of data bus lines according to a distance on the gate bus line from the gate driver. A liquid crystal display device characterized by changing output timing.
【請求項3】請求項2記載の液晶表示装置において、 前記データ・ドライバを制御する制御回路部を有し、 前記制御回路部は、前記データ出力タイミングを変化さ
せる複数の出力タイミング信号を前記データ・ドライバ
に供給することを特徴とする液晶表示装置。
3. The liquid crystal display device according to claim 2, further comprising a control circuit for controlling the data driver, wherein the control circuit transmits a plurality of output timing signals for changing the data output timing to the data driver. A liquid crystal display device supplied to a driver.
【請求項4】請求項2記載の液晶表示装置において、 前記データ・ドライバは、前記データ出力タイミングを
変化させる付加回路を有していることを特徴とする液晶
表示装置。
4. The liquid crystal display device according to claim 2, wherein said data driver has an additional circuit for changing said data output timing.
JP27046799A 1999-09-24 1999-09-24 Driving method for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same Pending JP2001092422A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27046799A JP2001092422A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Driving method for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27046799A JP2001092422A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Driving method for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001092422A true JP2001092422A (en) 2001-04-06

Family

ID=17486720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27046799A Pending JP2001092422A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Driving method for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001092422A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073073A (en) * 2002-03-08 2003-09-19 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 Circuit for generation gate driving signal in lcd
US7079105B2 (en) * 2000-01-07 2006-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with pre-writing and method for driving the same
KR100704210B1 (en) * 2001-11-27 2007-04-09 샤프 가부시키가이샤 Liquid crystal display apparatus operating at proper data supply timing
KR100927262B1 (en) * 2002-11-20 2009-11-18 하이디스 테크놀로지 주식회사 LCD Display
JP2011128520A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp Image display device
US8493310B2 (en) 2007-02-26 2013-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device having time controller and source driver that can reuse intellectual property blocks
CN112309342A (en) * 2019-07-30 2021-02-02 拉碧斯半导体株式会社 Display device, data driver, and display controller

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079105B2 (en) * 2000-01-07 2006-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with pre-writing and method for driving the same
KR100704210B1 (en) * 2001-11-27 2007-04-09 샤프 가부시키가이샤 Liquid crystal display apparatus operating at proper data supply timing
KR20030073073A (en) * 2002-03-08 2003-09-19 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 Circuit for generation gate driving signal in lcd
KR100927262B1 (en) * 2002-11-20 2009-11-18 하이디스 테크놀로지 주식회사 LCD Display
US8493310B2 (en) 2007-02-26 2013-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device having time controller and source driver that can reuse intellectual property blocks
JP2011128520A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp Image display device
CN112309342A (en) * 2019-07-30 2021-02-02 拉碧斯半导体株式会社 Display device, data driver, and display controller
CN112309342B (en) * 2019-07-30 2023-09-26 拉碧斯半导体株式会社 Display device, data driver and display controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937216B1 (en) Electro-optical device, and electronic apparatus and display driver IC using the same
US5748175A (en) LCD driving apparatus allowing for multiple aspect resolution
US7038653B2 (en) Shift resister and liquid crystal display having the same
US6040815A (en) LCD drive IC with pixel inversion operation
US7505022B2 (en) Shift register and display device
US20090278782A1 (en) Gate Driving Waveform Control
US8310430B2 (en) Display device and display driver with output switching control
US20040252112A1 (en) Display device and display control circuit
JP2004157508A (en) Shift register, liquid crystal display device using the shift register and driving method for liquid crystal device scan-line
JP3710728B2 (en) Liquid crystal drive device
JP4466710B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US20120133839A1 (en) Source line driving circuit, active matrix type display device and method for driving the same
JP3882678B2 (en) Display device
JP2001282170A (en) Row electrode driving device for picture display device
KR100317823B1 (en) A plane display device, an array substrate, and a method for driving the plane display device
US20020089476A1 (en) TFT LCD driver capable of reducing current consumption
JP3090922B2 (en) Flat display device, array substrate, and method of driving flat display device
JP2001092422A (en) Driving method for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same
KR20020028155A (en) Driving method for a liquid crystal display device and driving circuits thereof
JP2002202759A (en) Liquid crystal display device
JP2010091968A (en) Scanning line drive circuit and electro-optical device
JP2000131670A (en) Liquid crystal display device
US20050110750A1 (en) Apparatus and method of processing signals
KR20070095215A (en) Scanning signal line driving device, liquid crystal display device, and liquid crystal display method
JPH08305322A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02