JP2002090668A - 液体駆動型光スイッチ - Google Patents

液体駆動型光スイッチ

Info

Publication number
JP2002090668A
JP2002090668A JP2000283788A JP2000283788A JP2002090668A JP 2002090668 A JP2002090668 A JP 2002090668A JP 2000283788 A JP2000283788 A JP 2000283788A JP 2000283788 A JP2000283788 A JP 2000283788A JP 2002090668 A JP2002090668 A JP 2002090668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
groove
path switching
refractive index
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000283788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tamura
健一 田村
Kazuya Murakami
和也 村上
Yoshiaki Ishigami
良明 石神
Mitsuhiro Makihara
光宏 牧原
Fusao Shimokawa
房男 下川
Tomomi Sakata
知巳 阪田
Hiroyoshi Toko
浩芳 都甲
Makoto Sato
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2000283788A priority Critical patent/JP2002090668A/ja
Publication of JP2002090668A publication Critical patent/JP2002090668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光路切換用溝内の屈折率整合液の量にばらつ
きの無い液体駆動型光スイッチを提供する。 【解決手段】 注入溝11の途中にコブ状に膨らんだ空
間12が形成されているので、光路切換用溝5内に一定
量の屈折率整合液を注入した後、外部から封止用の樹脂
13を注入すると、樹脂13はコブ状の空間12まで入
り込んで封止するので、屈折率整合液の液量のばらつき
が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ通信用
光スイッチに関し、特に液体の熱毛細管力を利用した液
体駆動型光スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、交差する光導波路の交差部
に、光導波路と所定の角度をなす光路切換用溝を形成
し、光を反射あるいは透過させる方法が提案されている
(例えば、Bistatable optical s
witching using electroche
mically generated bubble
s,Optics letters/Vol.15,N
o24/December 15,1990)。
【0003】また、光導波路の交差部に形成された光路
切換用溝内の液体(屈折率整合液)を液体の熱毛細管力
によって移動させ、光を反射あるいは透過させる「光ス
イッチ」も提案されている(特開平9−133932号
公報)。
【0004】さらに、上記光スイッチの基本的な製造方
法も提案されている(特開平10−73775号公
報)。
【0005】図3は従来の液体駆動型光スイッチの透視
図である。
【0006】同図において、図示しない基板上に、下部
クラッド1が形成され、その下部クラッド1の上に形成
されたコア2a、2bとコア3a、3bとが互いに交差
している。両コア2a、2b、3a、3b及び下部クラ
ッド1は上部クラッド4で覆われている。これら下部ク
ラッド1、コア2a、2b、3a、3b及び上部クラッ
ド4で光導波路素子が構成されている。
【0007】光導波路素子の両コア2a、2b、3a、
3bの交差部には両コア2a、2b、3a、3bと交差
するように光路切換用溝5が形成されている。光路切換
用溝5の深さは下部クラッド1に到達する深さになって
いる。光路切換用溝5内にはコア2a、2b、3a、3
bと略等しい屈折率の屈折率整合液が一定量注入されて
いる。光路切換用溝5の近傍には一対のヒータ膜6a、
6bが形成されており、両ヒータ膜6a、6bの一端に
は配線用の電極膜7a、7bが接続され、両ヒータ膜6
a、6bの他端には共通電極膜7cが接続されている。
ヒータ膜6a、6b、電極膜7a、7b、7c及び上部
クラッド4は絶縁膜8で覆われている。
【0008】絶縁膜8には蓋10が陽極接合されてい
る。光導波路素子(若しくは蓋10)には蓋10が接合
された状態で外部から光路切換用溝5に屈折率整合液を
注入するための注入溝11が形成されている。蓋10が
接合された状態で注入溝11より光路切換用溝5に図示
しない屈折率整合液が注入された後、注入溝11の開口
部及び注入溝11内の一部に入り込んだ樹脂13で屈折
率整合液が封止されている。
【0009】これら、光導波路素子、光路切換用溝5、
屈折率整合液、ヒータ膜6a、6b、電極膜7a、7
b、7c、絶縁膜8、蓋10、注入溝11及び樹脂13
で光スイッチが構成されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術には以下のような問題があった。
【0011】(1) 樹脂の注入溝への入り込み量は、注入
溝の壁面に対する濡れ性により、その量が異なり、その
濡れ性の違いにより光路切換用溝内の液量がばらついて
しまう。
【0012】(2) 特に、M×N(m入力n出力)のマト
リクス形態を液体駆動型光スイッチで構成する場合、樹
脂の塗布を全ての注入溝に対して同時に行うことが困難
であるため、注入溝入り込み中に粘度が変化してしま
い、光路切換用溝内の液量がばらつくおそれがある。
【0013】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、光路切換用溝内の屈折率整合液の量にばらつきの無
い液体駆動型光スイッチを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の液体駆動型光スイッチは、互いに交差しない
m本の光導波路及び互いに交差しないn本の光導波路が
互いに交差する光導波路素子と、光導波路の各交差部に
形成され、光導波路の光軸と所定の角度をなす壁面を有
する光路切換用溝と、光路切換用溝の近傍に配置された
発熱手段と、光導波路素子上に接合され、光路切換用溝
を覆う蓋と、蓋と光導波路素子との間に形成され光路切
換用溝から外部へ通じる注入溝と、注入溝を介して外部
から光路切換用溝内に一定の量だけ注入されると共に、
光導波路の屈折率に略等しい屈折率を有する屈折率整合
液と、注入溝の開口部を封止する樹脂とを備えた液体駆
動型光スイッチにおいて、注入溝の途中にコブ状に膨ら
んだ空間が形成されているものである。
【0015】一定量の屈折率整合液を注入溝から注入し
た後、注入溝の開口部を樹脂封止すると、樹脂は毛細管
力により注入溝内に入り込む。その際、光路切換用溝内
の空気は樹脂が入り込んだ量だけ圧縮される。この毛細
管力による管内(溝内)の圧力と空気の圧縮による圧力
との釣り合いにより、樹脂の入り込み量が決定される。
【0016】毛細管力は樹脂の注入溝の壁面に対する濡
れ性により異なり、また、注入溝の断面積により変化す
る。毛細管力fは数1式で表される。
【0017】
【数1】f=Co γcosθ 但し、Co は注入溝の横断面を囲む辺の長さ(幅×2+
高さ×2)、γは樹脂の表面張力、θは樹脂の壁面に対
する接触角であり濡れ性に相当する。濡れ性及び注入溝
の断面積等を全て均一に作製することが難しいため、毛
細管力に多少のばらつきが生じることが懸念される。
【0018】そこで、断面を囲む辺の長さがCo であ
り、断面積がA0 である注入溝において、外部からの距
離Lの位置に断面を囲む辺の長さがC1 、断面積A1
部分をコブ状に膨らんだ空間を形成する。但し、数2式
を満足する。
【0019】
【数2】Co /A0 >C1 /A1 この結果、注入溝の外部からの距離Lにおいて、毛細管
力による圧力がC1 o /C0 1 倍になって下がる。
このとき、毛細管力による圧力が、樹脂が入り込んだ量
だけ空気が圧縮したことによる圧力よりも小さくなれば
樹脂の入り込む長さはLとなる。
【0020】また、長さLを最適に設定することによ
り、樹脂の塗布される時間に対しても注入溝に入り込む
樹脂量は左右されず、液量の制御に支障はない。
【0021】すなわち、本発明によれば、注入溝の途中
にコブ状に膨らんだ空間が形成されているので、光路切
換用溝内に一定量の屈折率整合液を注入した後、外部か
ら封止用の樹脂を注入すると、樹脂はコブ状の空間まで
入り込んで封止するので、屈折率整合液の液量のばらつ
きが防止される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0023】図1は本発明の液体駆動型光スイッチの一
実施の形態を示す透視図であり、図2は図1に示した液
体駆動型光スイッチの蓋を除去した状態を示す図であ
る。なお、従来例と同様の部材には共通の符号を用い
た。
【0024】図1及び図2において、図示しない基板上
に下部クラッド1が形成され、その下部クラッド1上に
形成されたコア2a、2bとコア3a、3bとが互いに
交差している。両コア2a、2b、3a、3b及び下部
クラッド1は上部クラッド4で覆われている。これら下
部クラッド1、コア2a、2b、3a、3b及び上部ク
ラッド4で光導波路素子が構成されている。
【0025】光導波路素子の両コア2a、2b、3a、
3bの交差部には両コア2a、2b、3a、3bと交差
するように光路切換用溝5が形成されている。光路切換
用溝5の深さは下部クラッド1に到達する深さになって
いる。光路切換用溝5内にはコア2a、2b、3a、3
bと略等しい屈折率の屈折率整合液が一定量注入されて
いる。光路切換用溝5の近傍には一対のヒータ膜6a、
6bが形成されており、両ヒータ膜6a、6bの一端に
は配線用の電極膜7a、7bが接続され、両ヒータ膜6
a、6bの他端には共通電極膜7cが接続されている。
ヒータ膜6a、6b、電極膜7a、7b、7c及び上部
クラッド4は絶縁膜8で覆われている。
【0026】絶縁膜8には蓋10が陽極接合されてい
る。光導波路素子(若しくは蓋10)には蓋10が接合
された状態で外部から光路切換用溝5に屈折率整合液を
注入するための注入溝11が形成されている。
【0027】この注入溝11は横断面を囲む辺の長さが
0 であり、断面積がA0 である。注入溝11の外部か
ら距離Lの位置には横断面を囲む辺の長さがC1 、断面
積がA1 であるコブ状に膨らんだ空間12が形成されて
いる。但し、C0 、C1 、A0 、A1 には数2式の関係
があるものとする。また、蓋10が接合された状態で注
入溝11より光路切換用溝5に、図示しない屈折率整合
液が注入された後、注入溝11の開口部及び光路切換用
溝5の一部は樹脂(例えばシリコーン樹脂、フッ素系樹
脂)13が入り込み、屈折率整合液が封止される。
【0028】これら光導波路素子、光路切換用溝5、屈
折率整合液、ヒータ膜6a、6b、電極膜7a、7b、
7c、絶縁膜8、蓋10、注入溝11、空間12及び樹
脂13で光スイッチが構成されている。
【0029】従来の横断面を囲む辺の長さ及び断面積が
一定である注入溝11を用いた液体駆動型光スイッチで
は、注入溝11に入り込む樹脂13の量がばらつくた
め、液量制御が困難であった。
【0030】これに対して本発明では、樹脂13の入り
込む量が一定とすることができ、屈折率整合液のばらつ
きによる歩留まり向上が実現できる。特に、M×Nのマ
トリクス形態を本液体駆動型光スイッチで実施する場合
に有効である。
【0031】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0032】光路切換用溝内の屈折率整合液の量にばら
つきの無い液体駆動型光スイッチの提供を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体駆動型光スイッチの一実施の形態
を示す透視図である。
【図2】図1に示した液体駆動型光スイッチの蓋を除去
した状態を示す図である。
【図3】従来の液体駆動型光スイッチの透視図である。
【符号の説明】
1 下部クラッド 2a、2b、3a、3b コア 4 上部クラッド 5 光路切換用溝 6a、6b ヒータ膜 7a、7b、7c 電極膜 10 蓋 11 注入溝 12 空間 13 樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 健一 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社オプトロシステム研究所内 (72)発明者 村上 和也 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社オプトロシステム研究所内 (72)発明者 石神 良明 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社オプトロシステム研究所内 (72)発明者 牧原 光宏 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 下川 房男 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 阪田 知巳 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 都甲 浩芳 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 佐藤 誠 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 エヌ ティティエレクトロニクス株式会社内 Fターム(参考) 2H041 AA11 AB32 AB40 AC07 AZ08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交差しないm本の光導波路及び互
    いに交差しないn本の光導波路が互いに交差する光導波
    路素子と、上記光導波路の各交差部に形成され、上記光
    導波路の光軸と所定の角度をなす壁面を有する光路切換
    用溝と、上記光路切換用溝の近傍に配置された発熱手段
    と、上記光導波路素子上に接合され、上記光路切換用溝
    を覆う蓋と、該蓋と上記光導波路素子との間に形成され
    上記光路切換用溝から外部へ通じる注入溝と、該注入溝
    を介して外部から上記光路切換用溝内に一定の量だけ注
    入されると共に、上記光導波路の屈折率に略等しい屈折
    率を有する屈折率整合液と、上記注入溝の開口部を封止
    する樹脂とを備えた液体駆動型光スイッチにおいて、上
    記注入溝の途中にコブ状に膨らんだ空間が形成されてい
    ることを特徴とする液体駆動型光スイッチ。
JP2000283788A 2000-09-13 2000-09-13 液体駆動型光スイッチ Pending JP2002090668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283788A JP2002090668A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 液体駆動型光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283788A JP2002090668A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 液体駆動型光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090668A true JP2002090668A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18768096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283788A Pending JP2002090668A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 液体駆動型光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002090668A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763159B2 (en) Waveguide type liquid crystal optical switch
US20010024556A1 (en) Liquid overclad-encapsulated optical device
KR100723244B1 (ko) 전기습윤을 이용한 액체렌즈 제조방법 및 이에 의한액체렌즈
JP7371556B2 (ja) 光導波路素子
Hsieh et al. Tunable microfluidic optical-fiber devices based on electrowetting pumps and plastic microchannels
WO2019207744A1 (ja) 内視鏡用光モジュール、内視鏡、および内視鏡用光モジュールの製造方法
US6763154B2 (en) Methods and structures for the control of optical waveguide devices by stress
JP2002090668A (ja) 液体駆動型光スイッチ
KR100797676B1 (ko) 액체 렌즈 모듈
JP2002090667A (ja) 液体駆動型光スイッチ
JP3319248B2 (ja) 光スイッチ
JP3144627B2 (ja) 光スイッチ及びその組立方法
KR101119560B1 (ko) 액체렌즈 및 그의 제조방법
US6891315B2 (en) Shear mode liquid metal switch
US6888977B2 (en) Polymeric liquid metal optical switch
JP2000275552A (ja) 液体移動型光スイッチ
Sato et al. Self-latching waveguide optical switch based on thermo-capillarity
US6870111B2 (en) Bending mode liquid metal switch
JP2002090669A (ja) 液体駆動型光スイッチの製造方法
JP2001150399A (ja) 熱張係数の異なる材料間の低応力界面及びその製造方法
JP2782931B2 (ja) 導波路型光デバイス
JP2001249348A (ja) 液晶レンズ
CN218848383U (zh) 基于多模干涉耦合的微流控光开关
JP2001142010A (ja) 液体移動型光スイッチ
US20040200708A1 (en) Method and structure for a slug assisted pusher-mode piezoelectrically actuated liquid metal optical switch