JP2002090345A - 渦電流検査信号識別方法及びこの方法を用いる装置 - Google Patents

渦電流検査信号識別方法及びこの方法を用いる装置

Info

Publication number
JP2002090345A
JP2002090345A JP2000281606A JP2000281606A JP2002090345A JP 2002090345 A JP2002090345 A JP 2002090345A JP 2000281606 A JP2000281606 A JP 2000281606A JP 2000281606 A JP2000281606 A JP 2000281606A JP 2002090345 A JP2002090345 A JP 2002090345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
eddy current
vector
current inspection
ect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000281606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649659B2 (ja
Inventor
Shintaro Kumano
信太郎 熊野
Naoto Kawase
直人 川瀬
Kyoko Wada
恭子 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000281606A priority Critical patent/JP3649659B2/ja
Publication of JP2002090345A publication Critical patent/JP2002090345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649659B2 publication Critical patent/JP3649659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】渦電流検査により得られた渦電流検査信号か
ら、被検査体に存在する損傷を表す部分を精度よく識別
する。 【解決手段】渦電流検査により得られる渦電流検査信号
から、被検査体の損傷を表す部分を識別する渦電流検査
信号識別方法において、渦電流検査信号の大きさが所定
の値以上の着目点を抽出する第1のステップと、着目点
を含んだ信号範囲において、渦電流検査信号の変化ベク
トルを求める第2のステップと、変化ベクトルの大きさ
を、n次元の方向ベクトルの方向毎に加算してn次元の
特徴ベクトルを求める第3のステップと、n次元の特徴
ベクトルを、n次元より小さいm次元の特徴ベクトルに
変換する第4のステップと、m次元の特徴ベクトルによ
り損傷を表す部分を識別する第5のステップとを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気発生器の伝熱
管等に対する渦電流検査により得られる渦電流検査信号
から、伝熱管等に存在する損傷を表す部分を自動的に判
定する渦電流検査信号識別方法及びこの方法を用いる装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】導電性物体に対する非破壊検査である渦
電流検査(以下、ECT検査という。)は、被検査体に
渦電流を誘導させるとともに、センサを被検査体の表面
に沿って移動させ、その際に生じるセンサのインピーダ
ンスの変化を利用して被検査体の損傷を検出するもので
ある。
【0003】図11は、ECT検査により得られる信号
(以下、ECT信号という。)の説明図である。ECT
信号は、図11(a)に示すように、時間tの関数として複
素数で表され、実数部Rと虚数部Iの信号成分の関係で
検査対象の状態を検出することができる。また、時間t
はセンサの位置に対応させることができるので、ECT
信号を位置の関数として表すこともできる。
【0004】更に、ECT信号は、図11(b)に示すよう
に、リサージュ波形により表すこともできる。この場
合、検査対象の状態は、リサージュ波形の最も長い部分
の振幅vとその部分の位相角θで表される。なお、図11
(a)の実数部信号Rと虚数部信号IのA〜F点は、図11
(b)のリサージュ波形のA〜F点に対応する。
【0005】また、ECT信号の特徴として、複数の探
傷周波数を用いて検査を行い、探傷周波数分の検査デー
タを得ることもできる。この場合は、1つの対象部位に
対して探傷周波数の異なる信号同士の位相角の差や振幅
比を求めることにより、対象部位に関するより詳細な情
報を得ることができる。
【0006】図12は、検査対象から1次元又は2次元の
ECT信号を取得する場合の説明図である。図12(a)
は、検査対象52に対して、1つのセンサ51を直線的に移
動することにより、1次元のECT信号を取得する例で
ある。
【0007】また、図12(b)は、検査対象52に対して、
1つのセンサ51を平面的に移動することにより、2次元
のECT信号を取得する例である。この場合は、検査対
象52のx、y座標に対応して、ECT信号の実数部及び
虚数部をそれぞれ2次元で表すことができる。
【0008】また、図12(c)は、検査対象52に対して、
複数のセンサ51a、51b等を直線的に移動することによ
り、2次元のECT信号を取得する例である。複数のセ
ンサを伝熱管の管軸方向に直線的に移動することによ
り、伝熱管の軸方向と円周方向の2次元構造の中で、ど
こにきずがあるかを高速に検出することができる。
【0009】次に、ECT信号からきずを表す部分を自
動的に判定する処理について説明する。ECT信号から
きずを表す部分を自動的に判定するには、まず、ECT
信号全体から着目すべき信号部分を決定する。即ち、E
CT信号自体、又はECT信号にフィルタ処理を行った
信号に対して閾値処理を行い、信号振幅が所定の閾値よ
り大きい部分を着目すべき信号部分として決定する。
【0010】次に、着目した信号部分の信号特徴量を求
める。この場合、信号特徴量として、ECT信号をリサ
ージュ波形で表した場合の位相角と振幅をとることが一
般的である。
【0011】次に、求められた信号特徴量、例えば、位
相角と振幅に基づき、着目した信号部分にきずが存在す
るか否かを判別する。この場合、最も基本的な判別方法
は、閾値処理に基づく判別方法であり、求められた複数
の信号特徴量A、Bに対して、例えば、信号特徴量Aの
値がA1以上A2以下で、かつ、信号特徴量Bの値がB1以下
ならばきずが存在すると判別する。
【0012】図13は、位相角と振幅を信号特徴量として
きずを判別する場合の説明図である。図中の三角印は、
ECT信号の着目部分の位相角と振幅を示す。図13(a)
は、閾値処理によりきずを判別する例で、例えば、着目
部分の信号の振幅がaボルト以上、かつ、位相角がb°
以上の範囲をきずが存在する範囲とする。
【0013】このように、ECT信号の位相角と振幅を
閾値処理することにより、伝熱管のきずの存在を判別す
ることができる。しかしながら、ECT信号は、きずの
影響だけでなく、伝熱管周囲の管支持構造物等による影
響も受けるため、単純な閾値処理では判別基準が設定し
づらい場合もある。
【0014】そのため、ニューラルネットや統計的識別
手法により、多数のデータの分布や信号の変形を学習し
て識別精度を向上させることも行われる。この場合は、
図13(b)に示すように、信号特徴量を表示する空間を、
ニューラルネットや統計的識別手法により求めた識別超
平面や2次曲面等で分離し、きずが存在すると判別する
範囲を設定する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように、ECT信
号からきずが存在する部分を判別する場合、ECT信号
の本質的な情報である位相角と振幅を信号特徴量とする
ことが一般的である。しかし、位相角と振幅は単位系が
異なり、位相角の変動範囲が0度から360度であるの
に対し、振幅の変動範囲は通常0ボルトから10ボルト
程度である。
【0016】このため、位相角と振幅のデータをグラフ
上に記入した場合、図14(a)に示すように、位相角は広
い範囲で分布するのに対し、振幅の分布範囲は狭くな
る。従って、きずを表す範囲の境界を設定する場合、振
幅方向の境界設定範囲が位相角方向の境界設定範囲に比
べて極めて狭くなり、適切な境界を設定することが難し
い。
【0017】また、位相角の0度及び360度付近に分
布するデータは、きずを表す信号として同じグループに
属するが、図14(b)に示すように、グラフ上では離れて
表示される。このため、グラフ上での距離が信号特徴量
の類似関係と整合せず、ECT信号からきずを表す部分
を判別する処理が複雑になっていた。
【0018】また、前述のように、ECT信号の信号特
徴量として、リサージュ波形の最も長い部分の振幅vと
位相角θが用いられるが、例えば、伝熱管を支持する支
持板からも、図15(a)に示すような振幅vと位相角θの
データが得られる場合がある。
【0019】この場合、伝熱管の支持板の位置にきずが
存在すると、図15(b)に示すように、きずを表す信号が
支持板の信号の中に埋もれてしまい、支持板の信号の振
幅vと位相角θのデータから、きずを表す信号が分離で
きないという問題がある。
【0020】また、ECT信号の特徴として、リサージ
ュ波形の形状、例えば、ふくらみをもっているとか、曲
がっている等の形状も重要である。しかしながら、従来
のように、リサージュ波形の最も長い部分の振幅と位相
角を信号特徴量としたのでは、リサージュ波形の微妙な
形状の違いが表現されず、きずの判別精度を向上させる
ことができなかった。
【0021】例えば、伝熱管の支持板(A)、きず(B)、及
び伝熱管の外に付着する金属成分である付着物(C)等に
対応するリサージュ波形は、図16に示すように、ともに
振幅vと位相角θを持つため、振幅vと位相角θを信号
特徴量としたグラフ上では同じ位置に分布し、それらを
判別することができなかった。
【0022】一方、ECT信号の特徴量として、特願昭
62一154600号公報に記載されているように、リ
サージュ波形の面積を用いることもできる。しかし、き
ずの判別に有効な特徴量は、ECTセンサの特性に依存
しており、ECTセンサの種類によっては、リサージュ
波形の面積をECT信号の特徴量にできない場合もあ
る。また、リサージュ波形の面積は、1次元のECT信
号に対するものであり、2次元のECT信号にも拡張的
に使えるものではないという問題点もある。
【0023】そこで、本発明の目的は、渦電流検査によ
り得られた渦電流検査信号から、被検査体に存在する損
傷を表す部分を精度よく識別することができる渦電流検
査信号識別方法及びこの方法を用いる装置を提供するこ
とにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の一つの側面は、渦電流検査により得られ
る渦電流検査信号から、被検査体の損傷を表す部分を識
別する渦電流検査信号識別方法において、渦電流検査信
号の大きさが所定の値以上の着目点を抽出する第1のス
テップと、着目点を含んだ信号範囲において、渦電流検
査信号の変化ベクトルを求める第2のステップと、変化
ベクトルの大きさを、n次元の方向ベクトルの方向毎に
加算してn次元の特徴ベクトルを求める第3のステップ
と、n次元の特徴ベクトルを、n次元より小さいm次元
の特徴ベクトルに変換する第4のステップと、m次元の
特徴ベクトルにより損傷を表す部分を識別する第5のス
テップとを有することを特徴とする。
【0025】本発明によれば、損傷を表す部分を識別す
るための特徴ベクトルは、渦電流検査信号から求められ
る変化ベクトルの大きさを、n次元の方向ベクトルの方
向毎に加算して求められるので、渦電流検査信号の位相
角と振幅の特徴を明確に表現することができる。従っ
て、渦電流検査信号から損傷を表す部分の信号を精度よ
く識別することができる。
【0026】また、n次元の特徴ベクトルは、n次元よ
り小さいm次元の特徴ベクトルに変換されるので、量子
化による特徴ベクトルの変動を低減し、渦電流検査信号
から損傷を表す部分の信号を精度よく識別することがで
きる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形
態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0028】図lは,本発明の実施の形態の渦電流検出
信号識別装置の構成ブロック図である。本実施の形態の
渦電流検出信号識別装置は、センサ15により伝熱管等の
ECT検査を行う渦電流探傷器16からECT信号データ
を読み込むデータ読込部13と、読み込んだECT信号か
らきずを表す特徴量を算出する等の処理を行うCPU11
と、ECT信号を処理するプログラム等を記憶するハー
ドディスク14と、CPU11における処理データ等を一時
記憶するメモリ12とを有する。
【0029】本実施の形態の渦電流検出信号識別装置
は、渦電流探傷器16で取得したECT信号データをデー
タ読込部13で読み込んできずを表す部分を識別するが、
渦電流探傷器16を含んだ構成とすることも可能である。
【0030】次に、ECT信号からきずを表す部分を自
動的に識別する処理について説明する。ここでは、最初
に全体の処理の流れをフローチャートにより説明し、次
に、各ステップにおける処理を具体的に説明する。
【0031】図2は、本実施の形態の渦電流検査信号識
別方法の処理フローチャートである。本実施の形態の識
別処理は、ECT信号から特徴量を抽出すべき着目点を
計算する信号着目点計算処理(ステップS1)と、着目点
を含んだ所定の範囲を処理すべき信号範囲と決定する信
号範囲決定処理(ステップS2)と、その信号範囲のEC
T信号の振幅の変化分を量子化された方向毎に加算する
信号方向成分加算処理(ステップS3)と、加算された信
号方向成分から方向の量子化による影響を低減し、所定
の次元数の特徴量を出力する信号方向平準化処理(ステ
ップS4)と、所定の次元数の特徴量からきずを表す信号
を識別する特徴量識別処理(ステップS5)とを有する。
【0032】次に、フローチャートの各ステップの処理
を、原子力プラントの蒸気発生器の伝熱管にECT検査
を行う場合を例として説明する。また、ECT信号は、
伝熱管の周方向と軸方向の2次元信号の場合について説
明するが、例えば、軸方向だけの1次元信号に対して
も、同様に適用することができる。
【0033】図3は、信号着目点計算処理(ステップS
1)の説明図である。信号着目点計算処理においては、
渦電流探傷器16で取得したECT信号から、特徴量を算
出する着目点が抽出される。例えば、ECT信号が1次
元信号の場合は、図3(a)に示すように、伝熱管の軸方向
にx座標をとった場合のECT信号の実数部R(x)、
虚数部I(x)に対して、 (式1) abs(R(x)) >δ (absは絶対値をとる
演算子、δは閾値) となる信号点を着目点としたり、 (式2) abs(R(x)2+I(x)21/2 >δ となる信号点を着目点とする。
【0034】また、ECT信号が2次元信号の場合は、
図3(b)に示すように、伝熱管の軸方向にx座標をとり、
周方向にy座標をとった場合のECT信号の実数部R
(x,y)に対して、 (式3) abs(R(x,y)) >δ となる信号点を着目点とする。
【0035】次に、特徴量を計算するための信号範囲を
決定する信号範囲決定処理(ステップS2)が行われる。
信号範囲決定処理は、着目点を含んだ所定の範囲を信号
範囲とする処理であり、複数の着目点に対して独立に行
われる。ここでは、図4に示すように、着目点として
(x0,y0)が得られた場合について説明する。なお、(x
0,y0)は、着目点のx、y座標である。
【0036】信号範囲決定処理では、着目点(x0,y0)
の周囲を探索し、ECT信号の実数部又は虚数部がなだ
らかになるところまでを信号範囲とする。具体的には、
図4(a)に示す実数部信号に対して、着目点R(x0,y0)の
y座標(周方向)をy0に固定し、x座標(軸方向)をx
0、x0-1、x0-2、・・と変化させ、実数部信号の変化分
△R(x,y0)が、 (式4) △R(x,y0)=abs(R(x,y0)-R(x-1,y0))<δx となるxが所定数以上続いたら、そのx座標を軸方向の
信号範囲の始点xsとし、更に、x座標をx0、x0+1、x0+
2、・・と変化させ、 (式5) △R(x,y0)=abs(R(x,y0)-R(x+1,y0))<δx となるxが所定数以上続いたら、そのx座標を軸方向の
信号範囲の終点xeとする(図4(c)参照)。
【0037】同様に、図4(b)に示す虚数部信号に対し
て、着目点I(x0,y0)のy座標(周方向)をy0に固定
し、x座標(軸方向)をx0、x0-1、x0-2、・・と変化さ
せ、虚数部信号の変化分△I(x,y0)が、 (式6) △I(x,y0)=abs(I(x,y0)-I(x-1,y0))<δx となるxが所定数以上続いたら、そのx座標を軸方向の
信号範囲の始点xsとし、更に、x座標をx0、x0+1、x0+
2、・・と変化させ、 (式7) △I(x,y0)=abs(I(x,y0)-I(x+1,y0))<δx となるxが所定数以上続いたら、そのx座標を軸方向の
信号範囲の終点xeとする(図4(d)参照)。なお、図4
(e)、図4(f)については後述する。
【0038】また、図5(a)に示す実数部信号(図4(a)の
場合と同じ)に対して、着目点R(x0,y0)のx座標(軸
方向)をx0に固定し、y座標(周方向)をy0、y0-1、y0
-2、・・と変化させ、実数部信号の変化分△R(x0,y)
が、 (式8) △R(x0,y)=abs(R(x0,y)-R(x0,y-1))<δy となるyが所定数以上続いたら、そのy座標を周方向の
信号範囲の始点ysとし、更に、y座標をy0、y0+1、y0+
2、・・と変化させ、 (式9) △R(x0,y)=abs(R(x0,y)-R(x0,y+1))<δy となるyが所定数以上続いたら、そのy座標を周方向の
信号範囲の終点yeとする(図5(c)参照)。
【0039】同様に、図5(b)に示す虚数部信号(図4(b)
の場合と同じ)に対して、着目点I(x0,y0)のx座標
(軸方向)をx0に固定し、y座標(周方向)をy0、y0-
1、y0-2、・・と変化させ、虚数部信号の変化分△I(x
0,y)が、 (式10) △I(x0,y)=abs(I(x0,y)-I(x0,y-1))<δy となるyが所定数以上続いたら、そのy座標を周方向の
信号範囲の始点ysとし、更に、y座標をy0、y0+1、y0+
2、・・と変化させ、 (式11) △I(x0,y)=abs(I(x0,y)-I(x0,y+1))<δy となるyが所定数以上続いたら、そのy座標を周方向の
信号範囲の終点yeとする(図5(d)参照)。なお、図5
(e)、図5(f)については後述する。
【0040】上記の説明では、実数部又は虚数部の信号
がなだらかになるところまでを信号範囲としたが、信号
範囲xs〜xe、又はys〜yeが基準値以上に大きい場合は、
所定の範囲に制限してもよい。
【0041】また、ECT信号の実数部R(x,y)と虚数
部I(x,y)から振幅(R(x,y)2+I(x,y)21/2を計算
し、その値がなだらかになるところまでを信号範囲とす
ることもできる。更に、 (式12) △R(x0,y)=abs(R(x0,y)-R(x0,y-1))<δy、かつ、 △I(x0,y)=abs(I(x0,y)-I(x0,y-1))<δy のように実数部と虚数部の信号が共になだらかになると
いう条件で信号範囲を決定することもできる。次に、求
められた信号範囲においてECT信号のリサージュ波形
を求める。図4(e)及び図4(f)は、図4(c)の縦軸の実数部
R(x,y0)を横軸とし、図4(d)の縦軸の虚数部I(x,y0)を
縦軸として描いたECT信号のリサージュ波形である。
図4(c)及び図4(d)の始点xs(A点)及び終点xe(B点)
は、図4(e)及び図4(f)のA点、B点に対応する。次に、
ECT信号のリサージュ波形からECT信号の変化ベク
トルの大きさ及び方向を求める。即ち、図4(e)におい
て、信号点(R(x,y0),I(x,y0))から信号点(R(x+1,y
0),I(x+1,y0))に向かう変化ベクトル△vx(x,y0)を、 (式13) △vx(x,y0)=(R(x+1,y0),I(x+1,y0))-(R(x,y0),I(x,y0)) で求め、その方向θx(x,y0)を、 (式14) θx(x,y0)=angle(△vx(x,y0)) で求める。方向θx(x,y0)は図4(f)のようになる。但
し、angleはベクトルの角度を求める演算子である。同
様に、図5(e)及び図5(f)は、図5(c)の縦軸の実数部R(x
0,y)を横軸とし、図5(d)の縦軸の虚数部I(x0,y)を縦軸
として描いたECT信号のリサージュ波形である。図5
(c)及び図5(d)の始点ys(A点)及び終点ye(B点)
は、図5(e)及び図5(f)のA点、B点に対応する。図5(e)
において、信号点(R(x0,y),I(x0,y))から信号点(R(x
0,y+1),I(x0,y+1))に向かう変化ベクトル△vy(x0,y)
は、 (式15) △vy(x0,y)=(R(x0,y+1),I(x0,y+1))-(R(x0,y),I(x0,y)) で求まり、その方向θy(x0,y)は、 (式16) θy(x0,y)=angle(△vy(x0,y)) で求まる。方向θy(x0,y)は図5(f)のようになる。
【0042】このように求められたECT信号の変化ベ
クトルの大きさは、信号方向成分加算処理(ステップS
3)において、量子化された方向毎に加算される。例え
ば、360°をn方向に分割した方向ベクトルを(d1,d2,
…,dn)とし、i番目の方向ベクトルをdiとする。そし
て、変化ベクトル△vx(x,y0)の方向θx(x,y0)が、 (式17) i×360/n≦θx(x,y0)<(i+1)×360/n の場合は、変化ベクトル△vx(x,y0)の方向ベクトルdi
方向の電圧値をviとする。 (式18) vi=abs(△vx(x,y0)) そして、図5(e)の他の信号点間の変化ベクトルにおいて
も電圧値viが計算され、方向ベクトルdi方向の電圧値と
して加算される。
【0043】同様に、変化ベクトル△vy(x0,y)の方向
θy(x0,y)が、 (式19) i×360/n≦θy(x0,y)<(i+1)×360/n の場合は、方向ベクトルdiの方向の電圧値viが、 (式20) vi=abs(△vy(x0,y)) とされ、方向ベクトルdi方向の電圧値として加算され
る。
【0044】このように、信号範囲全体について、方向
ベクトル(d1,d2,…,dn)毎にECT信号の変化ベクトル
の電圧値viを加算すると、加算した結果は、n次元のベ
クトルv(v1,v2,…,vn)で表現される。なお、nは位相
角を量子化する場合の量子化粗さであり、信号方向平準
化処理(ステップS4)で説明する次元数mの倍数(n=a*
m)に設定される。
【0045】ここで、例えば、図6(a)に示すように、変
化ベクトル△vx(x,y0)の大きさが2Vで、その方向θ
x(x,y0)が75°であり、図6(b)に示すように、変化ベク
トル△v y(x0,y)の大きさが1.5Vで、その方向θy(x0,y)
が270°の場合を考える。
【0046】この場合、図6(c)に示すように、横軸に変
化ベクトルの位相角をとり、縦軸に変化ベクトルの大き
さをとって、変化ベクトルの大きさを位相角毎に加算す
ると、図6(a)に示した変化ベクトルの大きさ2Vは、位相
角75°の電圧値に加算され、図6(b)に示した変化ベクト
ルの大きさ1.5Vは、位相角270°の電圧値に加算され
る。
【0047】図6(c)の電圧値を対応する位相角の線上に
描くと、図6(d)のグラフ(特徴ベクトル)が得られる。
特徴ベクトルは、変化ベクトルの方向成分(大きさ)の
加算値を位相角毎に示すことができ、ECT信号のリサ
ージュ波形の特徴を明瞭に表現することができる。
【0048】なお、ここでは変化ベクトルの方向成分
を、360°をnで等分割して求めたが、ECT信号から
きずを識別する場合、識別に重要な角度とそれほど重要
でない角度があるため、必ずしも等分割する必要はな
い。
【0049】次に、信号方向平準化処理(ステップS4)
について説明する。信号方向平準化処理は、信号方向成
分加算処理で求められたn次元の特徴ベクトルv(v1,v
2,…,vn)の変動を平滑化し、更に、特徴ベクトルの次元
数をm(m<nとする)に圧縮する。これにより、方向
成分の量子化による変動、即ち、変化ベクトルの方向の
わずかの違いで、特徴ベクトルの方向成分の値が変わる
ことを防止することができる。
【0050】n次元の特徴ベクトルv(v1,v2,…,vn)の
変動を平滑化するには、まず、求められる平滑化の程度
に応じて、式21に示す平準化フィルタfを設定する。 (式21) f=(f-k,f-k+1,…,f0,…,fk-1,fk) 平準化フィルタfは、ベクトルと積算されることによ
り、各ベクトル要素の前後k点の加重平均をとる演算子
である。また、f-k,f-k+1等は、加重平均をとる場合
の重みである。
【0051】例えば、図7(a)に示すように、ベクトル要
素viの前後k点のベクトル要素v(i-k)〜v(i+k)に、平準
化フィルタfの重みf-k〜fkを積算し、その和を求め
ることにより、ベクトル要素viをベクトル要素wiに置き
換えることができる。
【0052】このような演算を、特徴ベクトルv(v1,v
2,…,vn)の各ベクトル要素に行うことにより、例えば、
図7(b)に示す特徴ベクトルv(v1,v2,…,vn)を平滑化し
た特徴ベクトルw(w1,w2,…,wn)を求めることができ
る。
【0053】なお、例えば、平準化フィルタf=(1/3,1
/3,1/3)は、各ベクトル要素の前後3点の平均をとるフ
ィルタであり、f=(1)は、平準化を行わない、即ち、
各ベクトル要素の値を変更しないフィルタである。
【0054】このような平準化フィルタfと信号方向成
分加算処理で求められたn次元の特徴ベクトルv(v1,v
2,…,vn)が式22のように積算され、方向成分の量子化に
より変動を低減したn次元の特徴ベクトルw(w1,w2,…,
wn)が求められる。
【0055】 次に、n次元の特徴ベクトルw(w1,w2,…,wn)をm次元
の特徴ベクトルu(u1,u1,…um)に圧縮する。この場合、
信号方向成分加算処理において、nがmの倍数(n=a*
m)に設定されているため、 により、n次元の特徴ベクトルw(w1,w2,…,wn)を圧縮
したm次元の特徴ベクトルu(u1,u1,…um)を求めること
ができる。
【0056】図8は、n次元の特徴ベクトルをm次元の
特徴ベクトルに圧縮する場合の説明図である。図8に示
すように、a=5として、n=15次元の特徴ベクトルwに式2
3の演算を行うことにより、m=3次元の特徴ベクトルuを
求めることができる。
【0057】例えば、ベクトル要素u3は、式23より、 (式24) u2=1/5×(w6+w7+w8+w9+w10) となる。
【0058】このように、m次元数の特徴ベクトルu(u
1,u2,…um)は、信号方向成分加算処理により求められた
n次元数の特徴ベクトルv(v1,v2,…,vn)から、方向成
分の量子化による変動を低減し、ECT信号のリサージ
ュ波形の特徴を明確化したものである。従って、m次元
数の特徴ベクトルu(u1,u2,…um)をECT信号の特徴量
とすることにより、ECT信号からきずを表す信号を精
度よく判別することができる。
【0059】このことを図9により説明する。例えば、
図9(a)、図9(b)に示すように、類似するきずから得られ
る特徴ベクトルv(v1,v2,…,vn)が、次元数nが大きい
ため、異なる方向成分を有する場合でも、次元数nより
少ないm次元の特徴ベクトルu(u1,u2,…um)に圧縮する
ことにより、図9(c)に示すように、同じ方向成分を有す
る特徴ベクトルにすることができる。このため、ECT
信号のリサージュ波形の特徴が明確化され、きずを表す
信号の判別精度を向上することができる。
【0060】このように求められたm次元の特徴ベクト
ルu(u1,u2,…um)は、特徴量識別処理(ステップS5)に
送られる。特徴量識別処理では、信号方向平準化処理で
得られたm次元の特徴ベクトルu(u1,u2,…um)と、予め
記憶しているm次元のきずベクトルU(U1,U2,…,Um)と
のベクトル間の距離を求め、その距離が所定範囲内の場
合に、特徴ベクトルuがきずを表す信号であると識別す
る。ベクトル間の距離dは、例えば次式で求められる。 (式25) d=sqrt((U1-u1)^2+(U2-u2)^2+…+(Um-um)^2) ここで、sqrtは、平方根を求める演算子である。
【0061】m次元の特徴ベクトルu(u1,u2,…um)の各
成分は、前述のように、リサージュ波形の変化ベクトル
から求められ、リサージュ波形の位相角の方向に大きな
値が入る。このため、次元数が圧縮されたベクトル空間
で、ECT信号の本質的な特徴を使った識別が可能であ
る。例えば、図10(a)に示すように、支持板から得られ
るリサージュ波形をm次元の特徴ベクトルu(u1,u2,…u
m)に変換する場合は、リサージュ波形が丸い形状なの
で、特徴ベクトルu(u1,u2,…um)には全ての方向成分が
存在する。一方、図10(b)に示すように、きずから得ら
れるリサージュ波形をm次元の特徴ベクトルu(u1,u2,
…um)に変換すると、そのリサージュ波形が斜め右方向
を向いた直線的形状なので、特徴ベクトルu(u1,u2,…u
m)には、斜め右方向の成分だけが存在する。このよう
に、きずが存在する場合は、特徴ベクトルu(u1,u2,…u
m)の特定の方向にきずの成分が存在するので、伝熱管の
支持構造物の位置にきずが存在し、きずと支持構造物が
複合した信号が生成される場合にも、きずを表す信号を
精度よく識別することができる。また、図10(c)に示す
ように、曲がりやふくらみを有するリサージュ波形をm
次元の特徴ベクトルu(u1,u2,…um)に変換すると、その
リサージュ波形の曲がり方に対応した成分が現れる。こ
のため、リサージュ波形の曲がりやふくらみの形状も特
徴量として表現することができ、識別精度を向上させる
ことができる。
【0062】本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に
限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均
等物に及ぶものである。
【0063】
【発明の効果】以上、本発明によれば、損傷を表す部分
を識別するための特徴ベクトルは、渦電流検査信号から
求められる変化ベクトルの大きさを、n次元の方向ベク
トルの方向毎に加算して求められるので、渦電流検査信
号の位相角と振幅の特徴を明確に表現することができ
る。従って、渦電流検査信号から損傷を表す部分の信号
を精度よく識別することができる。
【0064】また、n次元の特徴ベクトルは、n次元よ
り小さいm次元の特徴ベクトルに変換されるので、量子
化による特徴ベクトルの変動を低減し、渦電流検査信号
から損傷を表す部分の信号を精度よく識別することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の渦電流検査信号識別装置
の構成ブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の渦電流検査信号識別方法
の処理フローチャートである。
【図3】信号着目点計算処理の説明図である。
【図4】信号範囲決定処理の説明図(1)である。
【図5】信号範囲決定処理の説明図(2)である。
【図6】信号方向成分加算処理の説明図である。
【図7】平準化フィルタの説明図である。
【図8】n次元ベクトルをm次元に圧縮する説明図であ
る。
【図9】信号方向平準化処理の説明図である。
【図10】リサージュ波形の形状により特徴量が異なる
ことの説明図である。
【図11】ECT信号の説明図である。
【図12】1次元及び2次元のECT信号の説明図であ
る。
【図13】信号特徴量によりきずを判別する説明図であ
る。
【図14】信号特徴量として位相角、振幅を用いる際の
問題点の説明図(1)である。
【図15】信号特徴量として位相角、振幅を用いる際の
問題点の説明図(2)である。
【図16】信号特徴量として位相角、振幅を用いる際の
問題点の説明図(3)である。
【符号の説明】
11 CPU 12 メモリ 13 データ読込部 14 ハードディスク 15 センサ 16 渦電流探傷器 17 内部バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 恭子 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 Fターム(参考) 2G053 AA11 AA12 AB21 BA12 CB23 CB24 CB30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】渦電流検査により得られる渦電流検査信号
    から、被検査体の損傷を表す部分を識別する渦電流検査
    信号識別方法において、 前記渦電流検査信号の大きさが所定の値以上の着目点を
    抽出する第1のステップと、 前記着目点を含んだ信号範囲において、前記渦電流検査
    信号の変化ベクトルを求める第2のステップと、 前記変化ベクトルの大きさを、n次元の方向ベクトルの
    方向毎に加算してn次元の特徴ベクトルを求める第3の
    ステップと、 前記n次元の特徴ベクトルを、前記n次元より小さいm
    次元の特徴ベクトルに変換する第4のステップと、 前記m次元の特徴ベクトルにより前記損傷を表す部分を
    識別する第5のステップとを有することを特徴とする渦
    電流検査信号識別方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記変化ベクトルは、前記渦電流検査信号の大きさが所
    定の閾値以上の信号範囲において求められることを特徴
    とする渦電流検査信号識別方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記変化ベクトルは、前記渦電流検査信号の実数部及び
    虚数部の変化分をベクトル要素とすることを特徴とする
    渦電流検査信号識別方法。
  4. 【請求項4】渦電流検査により得られた渦電流検査信号
    から、被検査体の損傷を表す部分を識別する渦電流検査
    信号識別装置において、 前記渦電流検査信号から信号の変化ベクトルを求め、前
    記変化ベクトルの大きさを、n次元の方向ベクトルの方
    向毎に加算してn次元の特徴ベクトルを求め、 前記n次元の特徴ベクトルを、前記n次元より小さいm
    次元の特徴ベクトルに変換し、前記m次元の特徴ベクト
    ルにより前記損傷を表す部分を識別する信号処理手段を
    有することを特徴とする渦電流検査信号識別装置。
JP2000281606A 2000-09-18 2000-09-18 渦電流検査信号識別方法及びこの方法を用いる装置 Expired - Fee Related JP3649659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281606A JP3649659B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 渦電流検査信号識別方法及びこの方法を用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281606A JP3649659B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 渦電流検査信号識別方法及びこの方法を用いる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002090345A true JP2002090345A (ja) 2002-03-27
JP3649659B2 JP3649659B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18766233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281606A Expired - Fee Related JP3649659B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 渦電流検査信号識別方法及びこの方法を用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649659B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240256A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 渦電流探傷による残存肉厚の評価方法及び評価装置
KR20090121220A (ko) * 2008-05-20 2009-11-25 지멘스 악티엔게젤샤프트 전기적 도전성 재료로 만들어진 검사 물체에서 맴돌이 전류 디스플레이들, 특히 크랙들을 결정 및 평가하기 위한 방법
JP2010117370A (ja) * 2010-02-22 2010-05-27 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 渦電流検査装置
JP2013156088A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 渦電流探傷システム及び渦電流探傷方法
WO2014109805A3 (en) * 2012-10-10 2014-10-02 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for steam generator tube analysis for detection of tube degradation
JP2017502293A (ja) * 2013-12-23 2017-01-19 エレクトリシテ ド フランス 蒸気発生器のプレートの汚染を定量予測するための方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240256A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 渦電流探傷による残存肉厚の評価方法及び評価装置
JP4646835B2 (ja) * 2006-03-07 2011-03-09 株式会社日立製作所 渦電流探傷による残存肉厚の評価方法及び評価装置
KR20090121220A (ko) * 2008-05-20 2009-11-25 지멘스 악티엔게젤샤프트 전기적 도전성 재료로 만들어진 검사 물체에서 맴돌이 전류 디스플레이들, 특히 크랙들을 결정 및 평가하기 위한 방법
JP2009282027A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Siemens Ag 導電性材料からなる試験対象物における特に亀裂の渦電流表示を判定して評価する方法
JP2014211455A (ja) * 2008-05-20 2014-11-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 導電性材料からなる試験対象物における特に亀裂の渦電流表示を判定して評価する方法
KR101636346B1 (ko) * 2008-05-20 2016-07-06 지멘스 악티엔게젤샤프트 전기적 도전성 재료로 만들어진 검사 물체에서 맴돌이 전류 디스플레이들, 특히 크랙들을 결정 및 평가하기 위한 방법
JP2010117370A (ja) * 2010-02-22 2010-05-27 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 渦電流検査装置
JP2013156088A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 渦電流探傷システム及び渦電流探傷方法
WO2014109805A3 (en) * 2012-10-10 2014-10-02 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for steam generator tube analysis for detection of tube degradation
US9335296B2 (en) 2012-10-10 2016-05-10 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for steam generator tube analysis for detection of tube degradation
JP2017502293A (ja) * 2013-12-23 2017-01-19 エレクトリシテ ド フランス 蒸気発生器のプレートの汚染を定量予測するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649659B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gadelmawla A vision system for surface roughness characterization using the gray level co-occurrence matrix
CN114445407B (zh) 材料的耐磨性能检测方法和装置
Sun et al. Fast reflectional symmetry detection using orientation histograms
CN110992363B (zh) 一种基于生成对抗网络的三维漏磁检测缺陷重构方法
JP7188201B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN108008006B (zh) 一种焊缝缺陷检测方法、装置、设备及系统
CN110781937B (zh) 一种基于全局视角的点云特征提取方法
WO2021189521A1 (en) Method and apparatus for posture, dimension and shape measurements of objects in 3d scenes
JP3649659B2 (ja) 渦電流検査信号識別方法及びこの方法を用いる装置
US6879719B1 (en) Method for measurement of full-two dimensional submicron shapes
Srisang et al. Segmentation of overlapping chromosome images using computational geometry
JP5620741B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US6757421B1 (en) Method and apparatus for detecting defects
CN115330680A (zh) 基于缺陷特征和相似性度量的激光熔覆工艺参数确定方法
CN115272229A (zh) 一种类别不平衡条件下的异常视觉图像检测方法及装置
CN114694025A (zh) 室内3d目标检测方法与装置、扫地机器人、存储介质
Lou et al. Simulation for XCT and CMM measurements of additively manufactured surfaces
Steiner et al. Measurement techniques for the inspection of porosity flaws on machined surfaces
CN113447111A (zh) 基于形态分量分析的视觉振动放大方法、检测方法及系统
JPH08189918A (ja) 超音波探傷装置
Weinmann et al. Point cloud registration
CN118503683B (zh) 欠定条件下的密集模态参数识别方法、装置、设备及介质
Geng et al. Welding studs detection based on line structured light
JP7316134B2 (ja) 位置姿勢特定装置、位置姿勢特定方法及び位置姿勢特定プログラム
JP7478000B2 (ja) 3d画像データ解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040109

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees