JP2002088463A - チタン金属の表面処理方法 - Google Patents

チタン金属の表面処理方法

Info

Publication number
JP2002088463A
JP2002088463A JP2001210361A JP2001210361A JP2002088463A JP 2002088463 A JP2002088463 A JP 2002088463A JP 2001210361 A JP2001210361 A JP 2001210361A JP 2001210361 A JP2001210361 A JP 2001210361A JP 2002088463 A JP2002088463 A JP 2002088463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburizing
titanium metal
gas
treatment
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001210361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744019B2 (ja
Inventor
Takumi Sone
匠 曽根
Yukihiro Sato
幸弘 佐藤
Takashi Izumi
敬 出水
Hideo Sumiya
秀夫 角谷
Koichi Tanaka
弘一 田中
Shinichi Tanaka
信一 田中
Nobuyoshi Tsuji
宣佳 辻
Eiichi Ishii
榮一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SDC KK
Tanaka Ltd
Osaka Prefecture
Original Assignee
SDC KK
Tanaka Ltd
Osaka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SDC KK, Tanaka Ltd, Osaka Prefecture filed Critical SDC KK
Priority to JP2001210361A priority Critical patent/JP4744019B2/ja
Publication of JP2002088463A publication Critical patent/JP2002088463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744019B2 publication Critical patent/JP4744019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浸炭処理を低温で行なった場合に、炭素がチ
タン金属表面でアモルファス化して堆積することなく、
700℃未満でも確実に金属原子間に侵入する浸炭処理
方法とすることである。 【解決手段】 水素ガスを含有するクリーニング用ガス
雰囲気中でチタン金属を400〜690℃に加熱し、2
00〜1500Vの直流電圧を印加して表面をクリーニ
ング処理した後、炭素原子(C)に対する水素原子
(H)のモル比が(H/C)≦9となるように調整された
浸炭用ガスからなる13〜400Pa、400〜690
℃の雰囲気内でプラズマ浸炭処理することからなるチタ
ン金属の表面処理方法とする。ガス中の電離反応が適度
に抑制され、浸炭に利用されずにススやガラスライクカ
ーボンになるような過剰のカーボンが浸炭時の雰囲気に
存在しないので、浸炭反応が順調に進行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、チタン金属の表
面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、チタン金属は、耐熱性が高く、
強度もほぼ炭素鋼に等しく、また表面に酸化被膜を形成
するので、耐食性に優れた特性のあることが知られてい
る。
【0003】また、純チタンは、全ての金属、特に銅、
スズ、鉄、アルミニウム、バナジウム、クロム、コバル
ト、モリブデン、タングステンなどと合金をつくり、そ
の加工性や機械的強度を種々改良することが可能であ
る。
【0004】このような純チタンまたはチタン合金から
なるチタン金属は、耐食性ネジ・ボルト、メガネフレー
ム、医用・歯科用材料が知られており、これらのチタン
金属製品に対する摩擦係数の低減および耐摩耗性を改善
するために、プラズマ浸炭処理を行なうことが、本願の
発明者らによって特開平7−90542号公報に開示さ
れた。
【0005】同公報によると、浸炭処理する前に、チタ
ン金属表面の表面酸化被膜を取り除く必要があり、水素
ガスとアルゴンガスの混合ガスをプラズマ化してチタン
金属表面の付着物を跳ね飛ばして洗浄するクリーニング
処理が行なわれている。
【0006】このようなチタン金属などに対するクリー
ニング処理は、浸炭処理の場合と同様に700℃以上の
高温で行われる。なぜなら、700℃未満の温度では、
表面が活性化されず、また活性化炭素の侵入が充分に行
なえないなどの不利な理由があるからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
に700℃以上の高温で行われる従来法による浸炭処理
およびクリーニング処理では、金属母材の軟化による強
度低下が避けられないという問題がある。
【0008】特に、チタン合金を母材として溶体化処理
を行い、その後に500〜700℃程度の時効処理を行
なって析出硬化をしている場合が多いが、その後、70
0℃以上に加熱処理すると、α型(六方晶系)およびβ型
(等軸晶系)の組織が混在した相からなる表面層が形成さ
れ、これではチタン合金の表面にα型ばかりでなくβ型
も析出し、時効処理によるα型の析出硬化という効果が
低下してしまう場合がある。
【0009】また、通常、チタン金属に対して700℃
未満の低温でプラズマ浸炭処理を行なうと、炭素イオン
が非結晶(アモルファス)化しやすくなり、チタン金属
(処理品)に浸炭されずに表面でススやガラスライクカー
ボンとなって堆積してしまう。
【0010】そこで、この発明の課題は、上記した問題
点を改善し、チタン金属本来の強度を維持し、優れた耐
摩耗性、低摩擦係数および改善された耐腐食性が得られ
るように浸炭処理を行なうことである。
【0011】また、浸炭処理を低温で行なった場合に、
炭素がチタン金属表面でアモルファス化して堆積するこ
となく、700℃未満でも確実に金属原子間に侵入する
浸炭処理方法とすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、炭素原子(C)に対する水素
原子(H)のモル比が(H/C)≦9となるように調整さ
れた浸炭用ガスからなる13〜400Pa、400〜6
90℃の雰囲気内でプラズマ浸炭処理することからなる
チタン金属の表面処理方法としたのである。
【0013】上記した浸炭処理方法によって所定の組成
からなる浸炭用ガスを用いてプラズマ浸炭処理を行なう
と、少量の電流密度で高電圧の条件を利用できるように
なり、13〜400Pa程度の低圧下、400〜690
℃の低温雰囲気内でチタン金属に対して表面から50μ
mを超える深さまで確実にプラズマ浸炭処理をすること
ができる。因みに、プラズマ浸炭処理において、活性化
された炭素イオンは金属の結晶格子間に進入し、または
金属の表面から飛び出した金属原子が活性化された炭素
イオンと結合して金属表面に被着して内部に拡散し、ま
たは陰極の近傍で加速された炭素イオンが直接に金属内
に打込まれ、チタン金属の表層部に炭化金属層からなる
浸炭層が形成される。
【0014】(H/C)≦9となるように調整された浸炭
用ガスを使用し、かつ浸炭温度および浸炭ガス圧力を所
定範囲にすると、ガス中の電離反応が適度に抑制され、
浸炭に利用されずにススやガラスライクカーボンになる
ような過剰のカーボンが浸炭時の雰囲気に存在しないの
で、浸炭反応が順調に進行するのではないかと考えられ
る。
【0015】また、690℃以下の低温でプラズマ浸炭
処理を行なうので、時効処理を行なった場合と同様に、
α型(六方晶系)およびβ型(等軸晶系)の組織が混在する
チタン金属の表面にα層が析出し、プラズマ浸炭処理の
所定温度におけるα型チタン金属の固溶限界まで表面に
多くの炭素を固溶させることができると考えられる。
【0016】また、前記同様の課題をより確実に解決す
るために、水素ガスを含有するクリーニング用ガス雰囲
気中でチタン金属を400〜690℃に加熱し、200
〜1500Vの直流電圧を印加して表面をクリーニング
処理した後、炭素原子(C)に対する水素原子(H)の
モル比が(H/C)≦9となるように調整された浸炭用ガ
スからなる13〜400Pa、400〜690℃の雰囲
気内でプラズマ浸炭処理することからなるチタン金属の
表面処理方法を採用することが、より好ましい。
【0017】水素ガスを含有するクリーニング用ガス雰
囲気中でチタン金属を所定温度に加熱して直流電流を印
加すると、導入された水素ガスはプラズマ化し、陰極降
下によって加速しながらチタン金属表面に衝突し、酸化
物その他の付着物を還元しながら跳ね飛ばすことによ
り、効率よくチタン金属表面をクリーニングする。
【0018】次に、前記同様に金属の表面に所定圧力お
よび所定温度条件でプラズマ浸炭を行なうと、クリーニ
ング処理された表面に炭化金属層からなる浸炭層が低温
でも堆積することなく、確実に結晶格子間に侵入して浸
炭層が形成される。
【0019】
【発明の実施の形態】この発明に用いるチタン金属は、
純チタンまたはチタンと他の金属成分との合金のいずれ
であってもよく、特に合金の組成を限定して採用したも
のではない。工業材料のチタン金属のチタニウムの純度
は、99.9〜99.5%程度であるが、このような純
チタンを用いることもできる。
【0020】チタン合金を採用した場合における他の金
属成分としては、たとえば銅、スズ、鉄、アルミニウ
ム、バナジウム、クロム、コバルト、モリブデン、タン
グステンなどが挙げられる。
【0021】浸炭処理に使用する炭化水素系ガスは、炭
素と水素だけからなるガスの総称であり、鎖式炭化水素
でも環式炭化水素のいずれの化合物であってもよい。鎖
式炭化水素の代表例としては、一般式CnH2n+2で示さ
れるメタン系炭化水素の他、エチレン系炭化水素(一般
式Cn 2n)、アセチレン系炭化水素(一般式Cn
2n-2)が挙げられ、直鎖状であっても側鎖をもってもよ
い。特に、常温で気体のメタン、エタン、プロパン、ブ
タンは、使用に際して気化設備が不要であるので、好ま
しいものであるといえる。また、環式炭化水素として
は、芳香族化合物または脂環式化合物のいずれであって
もよく、芳香族化合物の代表例としては、ベンゼン(C
6 6 )が挙げられる。
【0022】ここで、前記したプラズマ浸炭処理の条件
における浸炭ガスの炭素原子(C)に対する水素原子(H)
のモル比は、(H/C)≦9である。浸炭ガスの組成によ
って(H/C)の値が9を超える場合には、浸炭が順調に
進まず、チタン金属表面から50μmに至る深さまで浸
炭処理による高硬度の状態にならず、炭素がチタン金属
表面でアモルファス化して堆積する。
【0023】浸炭ガスの圧力は、13〜400Paであ
る。このような浸炭ガスの圧力は、低圧で少ない電流密
度、高電圧の条件下でチタン金属の表面層に対して主に
TiCからなる処理層を形成するために必要であって、
所定値未満の低圧では処理層の炭素量が少なく、摺動特
性の改善が充分でない。また、所定値を越える高圧で
は、浸炭層の炭素量が飽和値となってこれ以上の浸炭効
果が向上せず、実用性を失するようになるからである。
このような傾向からみて、より好ましい浸炭ガスの圧力
は、13〜53Pa(=0.1〜0.4torr)であ
る。
【0024】この発明のプラズマ浸炭は、周知の浸炭処
理装置(日本電子工業社製)を用いて以下の操作によっ
て処理できる。
【0025】先ず、処理室にチタン金属からなる成形品
を装入し、排気した後、ヒータにより400℃〜690
℃に加熱し、例えば水素ガスを含んだ窒素ガスを導入
し、その温度で10〜60分保持すると共に、200〜
1500Vの直流高電圧を印加してチタン金属の表面に
形成されている酸化膜を除去するクリーニング処理を行
なう。
【0026】次に、炭化水素ガスおよび水素ガスなどか
らなり炭素原子(C)に対する水素原子(H)のモル比を
(H/C)≦9に調整した浸炭ガスを用い、これを13〜
400Paの範囲の圧力になるように炉内に導入し、好
ましくは電流密度0.1A/m 2〜5A/m2の低電流で
400〜600Vの直流高電圧を印加し、プラズマ浸炭
処理を行う。プラズマガス中には、イオン化した活性化
炭素C+が発生し、これが金属表面に付着してさらに内
部に拡散するか、またはスパッタリングもしくは打込み
の作用によって浸炭反応が進行する。
【0027】この発明におけるプラズマ浸炭処理の雰囲
気温度は、400℃〜690℃である。なぜなら、上記
の所定範囲未満の低温雰囲気温度では、どのように電
流、電圧、浸炭ガス圧力を調整しても、チタン金属内部
に活性化炭素が侵入できず拡散も困難になる。また、上
記所定範囲を越える高温では、チタン金属が強度低下を
起こす可能性が高くなるからである。
【0028】以上のようなプラズマ浸炭方法によれば、
金属表面に浸炭層を、たとえば20μm以上に厚く形成
することができ、また金属内部の非浸炭部分とは明瞭な
境界を形成しないので、剥がれにくく耐久性のある表面
処理層を形成することができ、炭化物による潤滑性、摩
擦係数を低減させ、耐摩耗性および金属の耐食性が向上
する。
【0029】また、チタン金属表面の処理層は、炭化さ
れたことによってその炭化物が潤滑性を発揮すると考え
られ、摩擦係数および摩耗量を低減させるようになり、
またチタン金属の耐食性を低下させることもない。ま
た、処理層は、たとえば70μm程度の比較的厚い層に
形成することができるので、耐久性のある表面処理層を
形成することができる。
【0030】
【実施例】〔実施例1〜4、比較例1〜3〕チタン合金
(Ti−6Al−4V)について、予め、溶体化処理
(950℃で1時間保持した後、水冷する処理)したも
の(図中に、STと略記する。)と、溶体化処理および時
効処理(540℃で4時間保持した後、室温まで空冷す
る処理)をされたチタン合金(図中に、STAと略記す
る。)からなる試験片をそれぞれ複数個ずつ設け、アセ
トン中で超音波洗浄した後、以下の装置および条件でプ
ラズマ浸炭処理を行なった。
【0031】すなわち、加熱炉内にグラファイトファイ
バー等の断熱材で囲まれた処理室を設け、この処理室内
をロッドグラファイトからなる発熱体で加熱すると共
に、処理室内の上部に直流グロー放電の正極を接続し、
かつ処理品の載置台に陰極を接続し、また処理室内の要
所にはガスマニホールドを設置してプロセスガスを適宜
に切り替えて導入できる浸炭処理装置(日本電子工業社
製)を用いた。
【0032】先ず、表1に示す洗浄温度その他の所定条
件でクリーニング処理を行なった。すなわち、処理室を
排気し、ヒータで表1に示す所定の洗浄温度に加熱し、
アルゴンガスおよび水素ガスをそれぞれ所定流量で所定
ガス圧力となるように導入すると共に所定の電流および
電圧値で所定時間保持し、チタン金属表面をクリーニン
グした。
【0033】次に、表2に示す浸炭温度その他の所定条
件でプラズマ浸炭処理を行ない、処理後に窒素ガスを処
理室内に圧入して常温にまで冷却した。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】以上の処理を施した実施例および比較例の
プラズマ浸炭品について、任意の切断面における表面か
ら50μmまでの深さの硬度(Hv)をマイクロビッカー
ス硬度測定器を用いて測定し、その結果を図1〜7に示
した。
【0037】表1、2の条件および図1〜7の結果から
も明らかなように、比較例1のSTおよびSTAは、
(H/C)値が9を超える浸炭用ガスで処理されたもので
あっていずれも表面の硬度(Hv)が400以下であり、
表面から深くなっても硬度は均一であることからみても
浸炭による硬化がなされていなかった。また、比較例2
および比較例3のSTおよびSTAは、(H/C)値が9
を超える12という浸炭用ガスで処理されたチタン金属
であり、これらはいずれも表面の硬度(Hv)が400以
下であってほとんど浸炭による硬化がなされていなかっ
た。
【0038】これに対して、(H/C)値が9以下の浸炭
用ガスで処理された実施例1〜4は、いずれも表面の硬
度(Hv)が400を越えており、しかも表面から20〜
50μm程度に深くなってもあまり硬度は低下せず、少
なくとも硬度(Hv)が360を越える程度に充分な浸炭
処理がなされていた。
【0039】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、モル
比が(H/C)≦9となるように調整された浸炭用ガスか
らなる所定圧力、所定温度の雰囲気内でプラズマ浸炭処
理することからなるチタン金属の表面処理方法としたの
で、少量の電流量で高電圧の条件を利用できるようにな
り、26〜400Pa程度の低圧下、400〜690℃
の低温雰囲気内でチタン金属に対して表面から50μm
を超える深さまで確実にプラズマ浸炭処理をすることが
できるという利点がある。また、その結果、チタン金属
の耐食性をも劣化させることなく、その表面に比較的厚
い耐久性のある摺動処理層が形成可能であり、摩擦係数
および摩耗量を安定した状態で低減させることができ
る。
【0040】また、表面を所定の方法でクリーニング処
理した後、チタン金属を所定の圧力および温度でプラズ
マ浸炭処理するので、チタン金属の耐食性をも劣化させ
ることなく、その表面に比較的厚い耐久性のある摺動処
理層が形成可能であり、摩擦係数および摩耗量を安定し
た状態で低減させることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のHv硬さと表面からの深さの関係を
示す図表
【図2】実施例2のHv硬さと表面からの深さの関係を
示す図表
【図3】実施例3のHv硬さと表面からの深さの関係を
示す図表
【図4】実施例4のHv硬さと表面からの深さの関係を
示す図表
【図5】比較例1のHv硬さと表面からの深さの関係を
示す図表
【図6】比較例2のHv硬さと表面からの深さの関係を
示す図表
【図7】比較例3のHv硬さと表面からの深さの関係を
示す図表
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽根 匠 八尾市東山本町3丁目5番6号 (72)発明者 佐藤 幸弘 尼崎市猪名寺1丁目32番1号 (72)発明者 出水 敬 河内長野市南花台1丁目1番8号 (72)発明者 角谷 秀夫 富田林市高辺台1丁目16番30号 (72)発明者 田中 弘一 大阪市住吉区帝塚山中1丁目10番6号 (72)発明者 田中 信一 大阪市東住吉区北田辺5丁目8番25−404 号 (72)発明者 辻 宣佳 大阪狭山市池之原4丁目18−14−904 (72)発明者 石井 榮一 尼崎市南武庫之荘8丁目1番4号 Fターム(参考) 4K028 BA03 BA14 BA22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素原子(C)に対する水素原子(H)
    のモル比が(H/C)≦9となるように調整された浸炭用
    ガスからなる13〜400Pa、400〜690℃の雰
    囲気内でプラズマ浸炭処理することからなるチタン金属
    の表面処理方法。
  2. 【請求項2】 水素ガスを含有するクリーニング用ガス
    雰囲気中でチタン金属を400〜690℃に加熱し、2
    00〜1500Vの直流電圧を印加して表面をクリーニ
    ング処理した後、炭素原子(C)に対する水素原子
    (H)のモル比が(H/C)≦9となるように調整された
    浸炭用ガスからなる13〜400Pa、400〜690
    ℃の雰囲気内でプラズマ浸炭処理することからなるチタ
    ン金属の表面処理方法。
JP2001210361A 2000-07-12 2001-07-11 チタン金属の表面処理方法 Expired - Lifetime JP4744019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210361A JP4744019B2 (ja) 2000-07-12 2001-07-11 チタン金属の表面処理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-211518 2000-07-12
JP2000211518 2000-07-12
JP2000211518 2000-07-12
JP2001210361A JP4744019B2 (ja) 2000-07-12 2001-07-11 チタン金属の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088463A true JP2002088463A (ja) 2002-03-27
JP4744019B2 JP4744019B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=26595891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210361A Expired - Lifetime JP4744019B2 (ja) 2000-07-12 2001-07-11 チタン金属の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744019B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017185436A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 住友金属鉱山株式会社 攪拌装置の軸スリーブおよびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170162A (ja) * 1994-08-06 1996-07-02 Ald Vacuum Technol Gmbh パルス状に運転されるプラズマ放電装置を用いて浸炭可能な材料から成る構造部材を浸炭する方法
JPH08193261A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Hitachi Ltd 金属加工治具及びその表面皮膜形成方法
JP2001152316A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Tanaka:Kk プラズマ浸炭処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170162A (ja) * 1994-08-06 1996-07-02 Ald Vacuum Technol Gmbh パルス状に運転されるプラズマ放電装置を用いて浸炭可能な材料から成る構造部材を浸炭する方法
JPH08193261A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Hitachi Ltd 金属加工治具及びその表面皮膜形成方法
JP2001152316A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Tanaka:Kk プラズマ浸炭処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017185436A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 住友金属鉱山株式会社 攪拌装置の軸スリーブおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744019B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6093260A (en) Surface alloyed high temperature alloys
EP2262919A2 (en) Treatment of metal components
JP3341846B2 (ja) イオン窒化〜セラミックスコーティング連続処理方法
JP2909361B2 (ja) チタン金属の表面処理方法
JP3936892B2 (ja) プラズマ浸炭処理方法および同処理装置
JP3225576B2 (ja) 自己修復性硬質固体潤滑膜で被覆した摺動機械部品
US6723177B2 (en) Life extension of chromium coating and chromium alloys
JP4990959B2 (ja) 厚膜dlc被覆部材およびその製造方法
Rie et al. Plasma surface engineering of metals
JP2001192861A (ja) 表面処理方法及び表面処理装置
JP4744019B2 (ja) チタン金属の表面処理方法
US7291229B2 (en) Method of surface treatment of titanium metal
JP5295813B2 (ja) 鉄族系合金の窒化処理方法
JP2001152316A (ja) プラズマ浸炭処理方法
JP5245103B2 (ja) 厚膜dlc被覆部材およびその製造方法
EP1172455A2 (en) Method of surface treatment of titanium metal
Xu et al. Plasma surface alloying
Tian et al. Dynamic mixing deposition/implantation in a plasma immersion configuration
JPH08260127A (ja) ねじ部品
US20080213503A1 (en) Life Extension Of Chromium Coatings And Chromium Alloys
JP2601045B2 (ja) 表面被覆鋼製品及びその製造方法
JPH062937B2 (ja) 表面被覆鋼材の製造方法
KR101629473B1 (ko) 금속의 경도 향상 방법
JPS633021B2 (ja)
Ashrafizadeh Plasma-assisted surface treatment of aluminium alloys to combat wear

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term