JP2002086651A - 多層シート - Google Patents

多層シート

Info

Publication number
JP2002086651A
JP2002086651A JP2000274410A JP2000274410A JP2002086651A JP 2002086651 A JP2002086651 A JP 2002086651A JP 2000274410 A JP2000274410 A JP 2000274410A JP 2000274410 A JP2000274410 A JP 2000274410A JP 2002086651 A JP2002086651 A JP 2002086651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mol
ethylene glycol
transparency
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000274410A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Marumo
剛 丸茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2000274410A priority Critical patent/JP2002086651A/ja
Publication of JP2002086651A publication Critical patent/JP2002086651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常温及び低温成形時のクラック防止、滑り
性、透明性に優れたポリエステル系樹脂シートを提供す
ること。 【解決手段】 ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチ
レングリコール成分の10〜70モル%を1,4−シク
ロヘキサンジメタノールに置換してなる共重合ポリエス
テル基体シートの両外層が、ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂のエチレングリコール成分の10〜70モル%を
1,4−シクロヘキサンジメタノールに置換してなる共
重合ポリエステル100重量部に対し不活性粒子を0.
1〜3重量部含有してなる多層シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に食品容器に用
いられ特に常温及び低温成形時のクラック防止、滑り
性、透明性に優れた多層シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル系樹脂は、透明性、力学的
特性、耐熱性、耐侯性、耐薬品性等の諸特性に優れるこ
とから、食品容器、ブリスターパックなどの製品包装用
資材として広く使用されるようになってきた。中でもA
−PETと呼ばれる非晶状態のポリエステルシートはそ
の優れたリサイクル性、低公害性、食品安全性が注目さ
れ、近年塩化ビニールやポリスチレンに替わる包装素材
として急速に使用量が増大している。しかしながら、ポ
リエステル系樹脂のシートは滑り性が悪く、シート生産
及び製品成形時に巻きずれ等が多発し歩留まり低下を引
き起こす要因となっている。又、衝撃強度が良くないた
め、熱成形では問題ないが常温や低温成形では打ち抜き
又は成型時にクラックが入ってしまう問題があった。ポ
リエステル系樹脂シートの表面滑り性を向上させる技術
に関してはこれまでに多数開示されてきた。例えば、特
開昭61−261347、特開平7−64970、特開
平4−136063、特開平5−239324号各公報
ではポリエステル樹脂に不活性粒子を含有させる技術が
報告されている。しかしながら、充分な滑り性と衝撃強
度を得るためには不活性粒子の配合量を増やす必要があ
りポリエステル樹脂の特徴である透明性のが失われた
り、極端な伸度低下を引き起こし常温及び低温成形時に
クラックが入ってしまう問題があった。また、特開平7
−60924、特開平4−180957、特開2000
−6346、特許第2788202号各公報では、スキ
ン層に不活性粒子や有機系滑剤を添加することで透明性
と滑り性を付与できることが報告されている。しかしな
がら、常温や低温成形時に発生するクラックを防ぐこと
ができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決したもので特に常温及び低温成形時のクラック
防止、滑り性、透明性に優れた多層シートに関するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するため鋭意探索した結果、ある特定の樹脂
組成物を積層することにより常温及び低温成形時のクラ
ック防止、滑り性、透明性に優れたシート及びフィルム
を作成できることを見出した。即ち本発明は、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分の1
0〜70モル%を1,4−シクロヘキサンジメタノール
に置換してなる共重合ポリエステル基体シートをコア層
とし、その両表面に、ポリエチレンテレフタレート樹脂
のエチレングリコール成分の10〜70モル%を1,4
−シクロヘキサンジメタノールに置換してなる共重合ポ
リエステル100重量部に対し不活性粒子を0.1〜3
重量部含有してなる樹脂組成物の外層を有している多層
シートに関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で使用される共重合ポリエ
ステル樹脂は、芳香族ジカルボン酸成分がテレフタル酸
で、ジオール成分がエチレングリコール及び1,4−シ
クロヘキサンジメタノールからなり、且つジオール成分
中の1,4−シクロヘキサンジメタノールが10〜70
モル%であるコポリエステルである。共重合ポリエステ
ル樹脂においてエチレングリコール成分の10〜70モ
ル%を1,4−シクロヘキサンジメタノールに置換して
なるものを使用するが、エチレングリコール成分の置換
量が10モル%未満もしくは70%より多くなると樹脂
の結晶性が高まるため、再結晶化等が進むことにより透
明性が低下してしまう恐れがある。従って、エチレング
リコール成分の1,4−シクロヘキサンジメタノールへ
の置換量は10〜70モル%が良く、好ましくは20〜
35モル%である。また、上記以外の芳香族ジカルボン
酸成分、ジオール成分を共重合成分として使用すると常
温、低温成型時にクラックが入りやすく好ましくない。
【0006】本発明では、両外層に不活性粒子を含有さ
せることによりクラック防止及び滑り性を付与すること
になるが、その不活性粒子としては、シリカ、タルク、
クレー、マイカ等の不活性粒子を用いることができる。
好ましくは、シリカである。また、不活性粒子に表面処
理が施されていても問題なく使用できる。不活性粒子の
添加量は、表面層の共重合ポリエステル100重量部に
対し0.1〜3重量部である。好ましくは、0.15〜
1重量部の範囲が良い。0.1重量部未満では、クラッ
ク防止及び滑り性の効果が小さく、3重量部を越えると
透明性の低下や伸度低下による成形不良が発生する。
【0007】本発明の多層シートをシート状に加工する
ためには、従来より溶融ラミネート、共押し出し、ドラ
イラミネートなどがあるが、ここで特に限定するもので
はない。本発明の両外層がシート全体に占める割合は、
30〜50%である。好ましくは、35〜45%であ
る。両外層のシート全体に占める割合が30%未満にな
ると、常温及び低温成型時のクラック発生が多くなり、
50%より大きくなると透明性低下を引き起こし好まし
くない。
【0008】本発明のポリエステル系樹脂シートには、
所望により通常に使用される添加剤、例えば安定剤、滑
剤、補強剤、加工助剤、帯電防止剤、酸化防止剤、中和
剤、紫外線吸収剤、分散剤、増粘剤、その他無機充填剤
等、または他の合成樹脂を透明性を低下させない程度で
あれば含有させることもできる。
【0009】
【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、これ
は単なる例示であり、本発明はこれに限定されるもので
はない。 《マスターペレットAの作製》まず、脱湿乾燥機にて乾
燥させた共重合ポリエステル(イーストマンコダック社
製:PETG6763)と脱湿乾燥機にて乾燥させた平
均粒子径2.9μmであるシリカを使用し、シリカ含有
量が5%となるマスターペレットAを作成した。マスタ
−ペレット作成には、2軸混練機を使用した。 《マスターペレットBの作製》まず、脱湿乾燥機にて乾
燥させた共重合ポリエステル(イーストマンコダック社
製:PETG6763)と脱湿乾燥機にて乾燥させた平
均粒子径2.8μmであるタルクを使用し、含有量が5
%となるマスターペレットBを作成した。マスターペレ
ットの作成には2軸混練機を使用した。 《多層シートの作製》本発明の多層シートは、共押し出
し用T型ダイスを使用し共押し出しにより多層シートを
作成した。多層シートの層比率や両外層の組成比率等は
表1〜表2に示す。 《実施例、比較例》作製した多層シートの成型時のクラ
ック、滑り性、透明性のテストを実施した。この結果を
表3に示す。各種評価については、下記に基づいて実施
した。 (1)成型時のクラック確認:作成した多層シートを常
温または低温(ドライエタノールで冷却したシート)で
シートを1号ダンベルにて打ち抜きクラックが発生する
か確認した。見分けがつかないものに関しては引張試験
を実施し、引張った時に伸びずにクラック部より破断す
るかどうか確認した。 ○:クラックの発生がなかったもの ×:クラックが発生してしまったもの (2)滑り性:多層シート生産時に原反の巻きずれ等が
発生するか確認した ○:巻きずれ等の不具合発生なし ×:巻きずれ等の不具合発生 (3)透明性:多層シートを色物のアルミにラミネート
し、色物のアルミ柄が問題なく多層シートを通じて見え
るか確認した。 ○:アルミの柄が問題なく見えるもの ×:アルミ柄がくすんでぼやけるもの
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】
【発明の効果】本発明のポリエステル系樹脂シートによ
れば、常温及び低温成形時のクラック防止、滑り性、透
明性に優れたシート及びフィルムを作成できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E086 AD04 AD05 AD06 BA04 BA15 BB22 BB55 BB90 CA01 4F100 AK42A AK42B AK42C AL01A AL01B AL01C BA03 BA06 CA23B CA23C CA23H EH20 GB15 JK14 JN01 YY00B YY00C 4J002 CF051 DJ016 DJ036 DJ046 DJ056 FA086 FD016 GF00 GG00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチ
    レングリコール成分の10〜70モル%を1,4−シク
    ロヘキサンジメタノールに置換してなる共重合ポリエス
    テル基体シートをコア層とし、その両表面に、ポリエチ
    レンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分の1
    0〜70モル%を1,4−シクロヘキサンジメタノール
    に置換してなる共重合ポリエステル100重量部に対し
    不活性粒子を0.1〜3重量部含有してなる樹脂組成物
    の外層を有していることを特徴とする多層シート。
  2. 【請求項2】 両外層の厚みがシート全体の厚みの30
    〜50%の範囲にある請求項1記載の多層シート。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のシートを成形し
    て得られた成形品。
JP2000274410A 2000-09-11 2000-09-11 多層シート Pending JP2002086651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274410A JP2002086651A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 多層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274410A JP2002086651A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 多層シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002086651A true JP2002086651A (ja) 2002-03-26

Family

ID=18760171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274410A Pending JP2002086651A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 多層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002086651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170657A (ja) * 2016-03-19 2017-09-28 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
CN108219393A (zh) * 2017-12-22 2018-06-29 东莞市基烁实业有限公司 一种抗粘连母粒及petg薄膜和制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170657A (ja) * 2016-03-19 2017-09-28 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
CN108219393A (zh) * 2017-12-22 2018-06-29 东莞市基烁实业有限公司 一种抗粘连母粒及petg薄膜和制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100233498A1 (en) Multilayered Aliphatic Polyester Film
JP2004224051A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
KR20060048529A (ko) 폴리(m-크실렌아디파미드)를 포함하는 압출코팅가능한폴리에스테르 필름
WO2005108071A1 (ja) ポリアミド系樹脂積層フィルム
JP2004224050A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004224047A (ja) 透明二軸延伸共押出ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004082512A (ja) 生分解性フィルムおよび該フィルムからなる生分解性袋体
JP2022173250A (ja) 樹脂組成物、フィルム、多層フィルム、延伸フィルム及び包装材
JP2004224049A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004224048A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
WO2010103915A1 (ja) ポリ乳酸系積層シート
US20140287212A1 (en) Biopolyester compositions with good transparency and sliding properties
JP2001323082A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR20060048528A (ko) 폴리(m-크실렌아디파미드)를 포함하는 폴리에스테르 필름
JPH09272191A (ja) ポリエステル多層シートおよびそれからなる容器
JP4964537B2 (ja) 熱収縮性空孔含有フィルム、並びに該フィルムを基材とした成形品、熱収縮性ラベル及び容器
JP2002086651A (ja) 多層シート
JP4418161B2 (ja) ヒートシール性ポリ乳酸系二軸延伸フィルム
JP2896303B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート及びその容器
JPH08156210A (ja) 滑り性に優れる熱成形ポリエステル容器
JP2788202B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート
JP3329606B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート及びその成形品
WO2018031763A1 (en) Blush-resistant film including pigments
JP2003300272A (ja) ガスバリア性に優れた易裂き性フィルム
JP4518933B2 (ja) 二軸延伸生分解性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119