JP2002082937A - インクの分類、係留、および変換 - Google Patents

インクの分類、係留、および変換

Info

Publication number
JP2002082937A
JP2002082937A JP2001187790A JP2001187790A JP2002082937A JP 2002082937 A JP2002082937 A JP 2002082937A JP 2001187790 A JP2001187790 A JP 2001187790A JP 2001187790 A JP2001187790 A JP 2001187790A JP 2002082937 A JP2002082937 A JP 2002082937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
classifying
electronic ink
computer
readable medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001187790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4981219B2 (ja
Inventor
Leroy B Keely
リロイ・ビー・キーリー
Susanne Cazzanti
スザンヌ・キャザンティ
Dan Artman
ダン・アルトマン
Charlton E Lui
チャールトン・イー・ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2002082937A publication Critical patent/JP2002082937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981219B2 publication Critical patent/JP4981219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • G06V30/36Matching; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/171Editing, e.g. inserting or deleting by use of digital ink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクを分類し、係留し、変換する方法を開
示する。 【解決手段】 インクの図およびインクの注釈を取り込
み、関連する情報と共に記憶することにより、種々の記
載した方法が、インクを1つ以上の表示エレメントに関
連付けることができるようにする。表示エレメントの再
フォーマットまたはリフローの間、元の意図通りに、イ
ンクを適正に表示することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、文書の
電子表示に関する。更に特定すれば、本開示は、電子的
に表示した文書におけるインクの配置および使用、なら
びに注釈(annotation)に関する。
【0002】
【従来の技術】本願は、2000年6月21日に出願さ
れた、”Methods for Classifyi
ng,Anchoring,and Transfor
ming Ink Annotations”(インク
注釈分類、係留、および変換方法)と題する米国特許出
願第60/212,825号、および1999年12月
7日に出願された、”Method and Appa
ratus for Capturing and R
endering Text Annotations
For Non−Modifiable Elect
ronic Content”(変更不可能な電子コン
テンツに対する注釈の取り込みおよびレンダリング方法
および装置)と題する米国特許出願第09/455,8
06号に関連がある。
【0003】今日、コンピュータおよびコンピュータ・
ソフトウエアの開発は、多くの要因によって推し進めら
れる。これらの要因の1つは、事実上いつでもどこでも
情報にアクセスできるようにしたいという要望である。
ノートブック型コンピュータ、パーソナル・ディジタル
・アシスタント(PDA)、およびその他のパーソナル
電子デバイスの普及は、ユーザが、いつでも欲しいとき
にはどこでも情報にアクセスできるようにしたいという
事実を反映している。情報アクセス可能性向上を容易に
するために、情報の提示はできるだけなじみやすくしか
も快適に行なわなければならない。
【0004】この場合、情報の電子提示の成功を促進す
る1つの方法は、ユーザに、なじみのあるやり方で情報
を操作させることであろう。言い換えると、電子的に提
示した情報の使用および操作は、その使用への導入とし
て、ユーザに最もなじみのある枠組み、例えば、印刷文
書を模擬するとよい。その結果、ユーザと彼らの「機
械」との間の親近感が増すことによって、アクセス可能
性が向上する。これは、機械が、ユーザの期待を超える
能力を有し、より多くの内容を与える場合であっても当
てはまる。一旦ユーザが新たな電子提示に対して満足感
を得たなら、使用可能な機能性の全スペクトル(spe
ctrum)を利用する可能性が更に高まることにな
る。
【0005】親近感を増す方法の1つは、情報を電子ブ
ック・フォーマットで提示し、印刷した本に非常に似通
ったやり方でコンピュータが情報を表示することであ
る。印刷した文書を模擬する際、その完全性を高めるに
は、ユーザは、紙の書籍の余白に書き込むのと同様に、
これらに文字の書き込み(textual note)
を記入できるようにする必要がある。また、ユーザは、
選択した部分を強調したいという要望もある。何故な
ら、これらは、ユーザが電子書籍において見ることを期
待する、実際の読み取り動作であるからである。ユーザ
は、図、矢印、下線、透き通し(strike thr
ough)等を、紙の書籍における書き込みと同様に、
付け加えたいという要望もある。最後に、ユーザは、ブ
ックマークを付け加えたいという要望がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】先に特定した、いわゆ
る「実際の読み出し」動作は可能である。テキストを表
示するGUIを有するコンピュータ・アプリケーション
の場合、そのいずれでも、表示されたテキストはユーザ
にとって重要な意味があると想定することができる。主
要なテキストにインク・マークを加えるプロセスが主要
テキストの提示に悪影響を及ぼす場合、ユーザは電子情
報にインクで注釈を付けることを頻繁に行なう可能性は
低く、更に適正にインクで注釈を付けられる可能性は低
い。その結果、紙の書籍よりも一段階進んだ電子ブック
(即ち、e−ブック)の見やすさ(perceptio
n)が損なわれる。e−ブックのインク注釈機能を向上
させ、紙の書籍における同様の動作に匹敵するまたはこ
れを凌駕する機構が求められている。
【0007】テキスト上での手書き、走り書き、および
印付けは、文書上で短い図式コメントを捕えるために人
間が有する最も高度に発達した技能である。コンピュー
タは、これらの動作に対応することができなければ、紙
の扱いやすさに匹敵すると言うことはできない。手書き
は、有用であるためには、コンピュータによって認識さ
れる必要はない。しかし、表示した文書ページ上に手書
きすることを望めばいつでも適用可能でなければならな
い。書き込みは、文書の邪魔になることなく、しかも文
書のレイアウトに全く変更を加えることなく、見ること
ができて当然である。文書に注釈を付ける公知の方法
は、これらの目標を達成することができない。更に、常
に注釈を単独エレメント(例えば、所与のページ)に関
連付けると、文書のテキストをリフロー(re−flo
w)する際に、レンダリングに問題が生ずる虞れがあ
る。これらの問題は、注釈の元の主題とは異なる注釈を
ページにレンダリングすることを含む。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子的に表示
した文書に電子インクを追加する技法を提供する。本発
明においては、「文書」とは、書籍、説明書、参考書、
絵本等を含み、しかもこれらに限定されない、電子的に
表示可能な情報のあらゆある形態を包含することとす
る。電子インク(単に「インク」とも呼ぶ)は、図、書
き込みテキスト(即ち、注釈)、および強調を含む。注
釈を入れるには、ユーザは文書内のオブジェクトを選択
し、注釈を置く場所を特定する。コンピュータ・システ
ムは、どのオブジェクトが選択されたのか判断し、イン
ク即ち注釈を係留する。ユーザは、注釈を加え、最終的
に文書の読み取りに戻る。注釈は、ユーザの入力によっ
て、フィルタ、ナビゲート、ソート、およびインデック
ス化することができる。注釈は、テキスト注釈、図、強
調、ブックマーク等を含み、実際の読み取りの分野全域
に関連する。一実施形態では、本システムは、文書の内
容を変更し、アンカー(anchor)を文書に追加す
る。別の実施形態では、本システムは、選択したオブジ
ェクトに関連するファイル位置、およびそのファイル位
置に対するアンカーを判定する。
【0009】本発明では、表示「オブジェクト」は、テ
キスト、グラフィック、式、および表示文書に含まれる
その他の関連エレメントを含むことができる。注釈は、
強調、文字の書き込みの追加、図の追加(紙の書籍に対
して鉛筆やペンで行なうとすることと同様)、およびブ
ックマークの追加を含むことができる。
【0010】文書は、変更可能および変更不可能として
分類することができる。変更可能文書に関して、システ
ムは、文書を変更し、インクまたは注釈を含ませるか、
少なくともインクまたは注釈に係留するオブジェクトの
ロケーションにインクを追加する。変更不可能な文書に
関しては、システムは、変更不可能な文書におけるファ
イル位置に電子インクをリンクさせる。本発明は、例え
ば、単語(またはその他の表示エレメント)の最初のキ
ャラクタのファイル位置を計算し、別個のリンク・ロー
カル・ファイルに、ファイル位置を注釈と共に記憶す
る。更に別の実施形態では、インクのファイル位置への
係留は、変更可能文書においても同様に用いることがで
き、あるいは、変更不可能な文書がファイルの変更不可
能部分を表す場合にも用いることができ、注釈はファイ
ルの書き込み可能部分に追加される。
【0011】本発明の別の実施形態は、画面解像度や画
面サイズの変更にも拘らず、インク注釈をスケーリング
し、正しく見えるようにレンダリングすることに関す
る。インク注釈を取り込み、データ点として記憶する。
一般に、注釈は、取り込んだ通りに表示される。これ
は、元のデータ点を用いてインク注釈をレンダリングす
ることを意味する。問題は、画面解像度が変化する可能
性があり、あるいは画面サイズが変化する可能性がある
ため、その後に見ると、生成した注釈が大き過ぎたりま
たは小さ過ぎてしまう場合があるという点にある。
【0012】ここで、本発明は、注釈を取り込んだシス
テムに関する情報と共に、注釈を記憶する。この情報
は、画面サイズおよび画面解像度を含む。画面サイズま
たは画面解像度が、表示装置上で、記憶されている情報
とは異なる場合、本発明は、注釈を定義するデータ点を
スケーリングし、新たな画面サイズまたは解像度に合わ
せる。
【0013】更に、点、オブジェクト、オブジェクトの
範囲、または幾何学的領域に注釈を係留する方法は公知
である。しかし、インク・ストロークは、その形状がそ
れ自体のグラフィック的な意味を有するため、そしてそ
の形状および位置が多数の関連を形成することができる
ため、注釈の中で一意である。しかしながら、これらの
係留方法は、十分な関連を維持しておらず、これらのス
トロークが、注釈を付けられたエレメント間の変更の後
も残れるようにするために、これらの関連をインク・ス
トロークの形状と共に解釈するロジックも備えていなか
った。
【0014】適切な関連を識別するために、本システム
および方法は、最初に、形状を分類し、次いでこの分類
を用いて、関連付けられる多数のエレメントを識別する
際に役立てる。多数の独立したアンカーは、注釈を付け
られた1つ以上のオブジェクトおよび/またはエリア、
ならびに関連付けるのに十分近いその他のあらゆる注釈
を含むことができる。最後に、本システムおよび方法
は、これらその他のエレメントのいずれかが移動または
変化したときに、複雑な方法で形状を変換するロジック
を用いる。
【0015】本発明のこれらおよびその他の新規な利
点、詳細、実施形態、特徴および目的は、以下の本発明
の詳細な説明、本発明を説明する際に役立つ、ここにリ
ストにした添付の特許請求の範囲および添付図面から、
当業者には明白であろう。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、注釈を取り込み、変更
不可能な文書に関連付けるシステムおよび方法に関す
る。
【0017】必ずしも必須という訳ではないが、本発明
の説明は、少なくとも部分的には、プログラム・モジュ
ールのような、パーソナル・コンピュータが実行する一
般的なコンピュータ実行可能命令に関連して行なう。一
般に、プログラム・モジュールは、ルーチン、プログラ
ム、オブジェクト、スクリプト、コンポーネント、デー
タ構造等を含み、特定のタスクを実行したり、あるいは
特定の抽象的データ・タイプを実装する。更に、本発明
は、別のコンピュータ・システム構成でも実施可能であ
ることを当業者は認めよう。別のコンピュータ・システ
ム構成は、限定する訳ではないが、分散型計算機環境を
含み、この場合、通信ネットワークを通じてリンクされ
たリモート処理デバイスによってタスクを実行する。分
散型計算機環境では、プログラム・モジュールは、ロー
カルおよびリモート・メモリ記憶装置双方に位置するこ
とができる。また、本発明は、パーソナル・コンピュー
タ(PC)、ハンド・ヘルド・デバイス、マルチプロセ
ッサ・システム、マイクロプロセッサ系電子機器または
プログラマブル消費者電子機器、ネットワークPC、ミ
ニコンピュータ、メインフレーム・コンピュータ等にお
いても実施可能である。
【0018】図1は、本発明を実現可能な計算機環境の
概略図である。本発明は、従来のパーソナル・コンピュ
ータ200の形態の汎用計算機内において実現すること
ができる。このパーソナル・コンピュータ200は、演
算装置210、システム・メモリ220、およびシステ
ム・メモリから演算ユニット210までを含む種々のシ
ステム・コンポーネントを結合するシステム・バス23
0を含む。システム・バス230は、数種類のバス構造
のいずれでもよく、メモリ・バスまたはメモリ・コント
ローラ、周辺バス、および種々のバス構造のいずれかを
用いてローカル・バスが含まれる。システム・メモリ
は、リード・オンリ・メモリ(ROM)240およびラ
ンダム・アクセス・メモリ(RAM)250を含む。
【0019】基本入出力システム260(BIOS)
は、起動中のように、パーソナル・コンピュータ200
内のエレメント間におけるデータ転送を補助する基本的
なルーティンを含み、RAM240内に記憶されてい
る。更に、パーソナル・コンピュータ200は、図示し
ないハード・ディスクの読み書きを行なうハード・ディ
スク・ドライブ270、リムーバブル磁気ディスク29
0の読み書きを行なう磁気ディスク・ドライブ280、
CD ROMまたはその他の光媒体のようなリムーバブ
ル光ディスク292の読み書きを行なう光ディスク・ド
ライブ291のような種々の周辺ハードウエア・デバイ
スも含む。ハード・ディスク・ドライブ270、磁気デ
ィスク・ドライブ280、および光ディスク・ドライブ
291は、それぞれ、ハード・ディスク・ドライブ・イ
ンターフェース292、磁気ディスク・ドライブ・イン
ターフェース293、および光ドライブ・インターフェ
ース294を介して、システム・バス230に接続され
ている。ドライブおよびそれに関連するコンピュータ読
取可能媒体は、コンピュータ読取可能命令、データ構
造、プログラム・モジュールおよびパーソナル・コンピ
ュータ200のその他のデータの不揮発性記憶を行な
う。
【0020】ここに記載する環境の一例は、ハード・デ
ィスク、リムーバブル磁気ディスク290およびリムー
バブル光ディスク292を採用するが、磁気カセット、
フラッシュ・メモリ・カード、ディジタル・ビデオ・デ
ィスク(DVD)、ベルヌーイ・カートリッジ、ランダ
ム・アクセス・メモリ(RAM)、リード・オンリ・メ
モリ(ROM)等のように、コンピュータによるアクセ
スが可能なデータを記憶することができる、別の形式の
コンピュータ読取可能媒体も、動作環境例では使用可能
であることは、当業者には認められよう。
【0021】ハード・ディスク、磁気ディスク290、
光ディスク292、ROM240またはRAM250上
には、多数のプログラム・モジュールを記憶可能であ
り、オペレーティング・システム295、1つ以上のア
プリケーション・プログラム296、その他のプログラ
ム・モジュール297、およびプログラム・データ29
8を含む。ユーザは、キーボード201およびポインテ
ィング・デバイス202のような入力デバイスによっ
て、コマンドおよび情報をパーソナル・コンピュータ2
00に入力することができる。他の入力デバイス(図示
せず)は、マイクロフォン、ジョイスティック、ゲーム
・パッド、衛星ディッシュ、スキャナ等を含むことがで
きる。これらおよびその他の入力デバイスは、多くの場
合、システム・バスに結合するシリアル・ポート・イン
ターフェース206のような周辺ハードウエア・デバイ
スを介して、演算装置210に接続されるが、パラレル
・ポート、ゲーム・ポートまたはユニバーサル・シリア
ル・バス(USB)のようなその他のインターフェース
によって接続することも可能である。また、ビデオ・ア
ダプタ208のような周辺ハードウエア・インターフェ
ース・デバイスを介して、モニタ207またはその他の
種類のディスプレイ装置もシステム・バス230に接続
してある。モニタに加えて、パーソナル・コンピュータ
は、典型的に、スピーカおよびプリンタのような、その
他の周辺出力デバイス(図示せず)を含む。
【0022】パーソナル・コンピュータ200は、リモ
ート・コンピュータ209のような1つ以上のリモート
・コンピュータへの論理接続を用いれば、ネットワーク
環境においても動作可能である。リモート・コンピュー
タ209は、別のパーソナル・コンピュータ、サーバ、
ルータ、ネットワークPC、ピア・デバイス、またはそ
の他の共通ネットワーク・ノードとすることができ、典
型的に、パーソナル・コンピュータ200に関して先に
述べたエレメントの多くまたは全てを含むが、図1には
メモリ記憶装置211のみを図示している。図1に示す
論理接続は、ローカル・エリア・ネットワーク(LA
N)212およびワイド・エリア・ネットワーク(WA
N)213を含む。このようなネットワーク環境は、会
社全域に及ぶコンピュータ・ネットワーク、イントラネ
ットおよびインターネットでは一般的である。
【0023】LANネットワーク環境で用いる場合、パ
ーソナル・コンピュータ200は、ネットワーク・イン
ターフェースまたはアダプタ214を介してローカル・
ネットワーク212に接続する。WANネットワーク環
境で用いる場合、パーソナル・コンピュータ200は、
典型的に、モデム215、またはインターネットのよう
なワイド・エリア・ネットワーク213を通じて通信を
確立するその他の手段を含む。モデム215は、内蔵で
も外付けでもよく、シリアル・ポート・インターフェー
ス206を介してシステム・バス230に接続する。ネ
ットワーク環境では、パーソナル・コンピュータ200
に関して図示したプログラム・モジュールまたはその一
部は、リモートメモリ記憶装置に記憶することができ
る。
【0024】尚、図示のネットワーク接続は一例であ
り、コンピュータ間に通信リンクを確立する別の手段も
使用可能であることは認められよう。TCP/IP、イ
ーサネット(登録商標)、FTP、HTTP等のよう
な、種々の周知のプロトコルは、いずれもその存在が想
定され、システムは、クライアント−サーバ構成で動作
し、ユーザにウェブ系サーバからウェブ・ページを検索
させることができる。種々の従来からのウェブ・ブラウ
ザのいずれでも、ウェブ・ページ上でデータを表示し操
作するために用いることができる。
【0025】一実施形態では、ペン・ディジタイザ16
5および付随するペンまたはスタイラス166が設けら
れ、ディジタル的にフリーハンド入力を取り込む。ペン
・ディジタイザ165および演算装置210間の直接的
な接続を示すが、実際には、ペン・ディジタイザ165
は、シリアル・ポート、パラレル・ポート、またはその
他のインターフェースおよびシステム・バス230を介
して、演算装置210に結合されている。これは、当技
術分野では公知である。更に、ディジタイザ165は、
モニタ207から離れて示されているが、ディジタイザ
165の使用可能な入力エリアは、モニタ207の表示
エリアと同じ範囲であることが好ましい。更にまた、デ
ィジタイザ165は、モニタ207の中に一体化しても
よく、あるいはモニタ207に被せるか、その他の方法
でこれに取り付ける別個のデバイスとして存在してもよ
い。
【0026】図1に関して説明したシステムに加えて、
本発明は、ハンドヘルド・コンピュータ上でも実施可能
である。更に、目的構築デバイス(purpose−b
uilt device)も同様に本発明に対応するこ
とができる。端的に言えば、ハンドヘルド・コンピュー
タおよび目的構築デバイスは、図1のシステムと構造が
類似しているが、ディスプレイ(人の指またはスタイラ
スの接触に感応することができる)、メモリ(RAMお
よびROMを含む)、ならびにハンドヘルド・コンピュ
ータおよび目的構築デバイスを他のコンピュータまたは
ネットワーク(インターネットを含む)に接続し、文書
のダウンロードおよび/アップロードあるいは注釈のア
ップロードおよび/またはダウンロードを行なうための
同期/モデム・ポートに限定される場合がある。ハンド
ヘルド・コンピュータおよび目的構築デバイスの説明
は、当技術分野では公知であり、簡略化のために省略す
る。本発明は、Cを用いて実施することができる。ま
た、C++、アセンブリ言語等を含むその他の言語も使
用可能であることは認められよう。
【0027】図2は、本発明の種々の態様にしたがって
使用可能なタブレットPC167を示す。図1のシステ
ムにおける特徴、サブシステム、および機能のいずれも
または全てを、図2のコンピュータに含ませることがで
きる。タブレットPC167は、大型表示面168、例
えば、ディジタル化フラット・パネル・ディスプレイ、
好ましくは、液晶表示(LCD)システムを含み、その
上に複数のウィンドウ169を表示する。スタイラス1
70を用いると、ユーザは、ディジタル化表示エリア上
で、選択、強調、および書き込みを行なうことができ
る。適当なディジタル化表示パネルの例には、Muto
hまたはWacomのペン・ディジタイザのような、電
磁ペン・ディジタイザが含まれる。他の種類のペン・デ
ィジタイザ、例えば、光学ディジタイザも使用可能であ
る。タブレットPC167は、スタイラス170を用い
て形成したマークを解釈し、データを操作し、テキスト
を入力し、スプレッドシート、ワード・プロセッシング
・システム等のような従来からのコンピュータ・アプリ
ケーション・タスクを実行する。
【0028】スタイラスは、ボタンやその他の機構を装
備すれば、その選択機能を高めることができる。一実施
形態では、スタイラスは、「鉛筆」または「ペン」とし
て実現することができ、その場合、一端は書き込み部分
を構成し、他端は「消しゴム」端を構成し、ディスプレ
イを横切って移動させると、消去する表示部分を示す。
別の実施形態では、スタイラスは、一端または両端に書
き込み部分のみを有してもよい。加えて、ユーザ自身の
指を用いて、接触感応または近接感応ディスプレイ上に
表示されていれる画像の部分を選択または指示すること
も可能である。したがって、「ユーザ入力デバイス」と
いう用語は、ここで用いる場合、広い定義を有し、公知
の入力デバイスに対する多くの変形も包含することを意
図するものとする。
【0029】領域171は、フィード・バック領域また
は接触領域を示し、スタイラスがディジタイザに接触し
た場所をユーザが判定することができる。別の実施形態
では、領域171は、本発明のホールド・ステータスに
到達した場合、視覚的なフィードバックを与える。
【0030】図3は、本発明の実施形態にしたがってコ
ンピュータ画面上に表示された文書を示す。好みによっ
て、文書は、e−ブックの紙による同等物、この場合、
小説の外観に酷似した形態で表示する。文書読み取りウ
ィンドウ101は、種々の部分から成り、文書の名称を
掲示するタイトル・バー101、および本体102を含
む。表示ウィンドウの本体102には、文書の種々の部
分を表示することができる。図3は、名称104、章の
番号105、章の名称106、および章107のテキス
トが表示されている一例を示す。実際の書籍と同様、余
白108、109、110、111が、表示されている
テキストの回りにある。ここで言及する場合、表示され
るエレメントは独立して参照することができる。ここ
で、例えば、オブジェクト103「we」の回りにボッ
クスを置く図式注釈があり、これはユーザがそこに置い
たものである。
【0031】電子的に表示可能な情報を記憶するために
は、種々の方式が存在する。第1実施形態では、文書内
のアンカー・ロケーションにインク即ち注釈を記憶す
る。あるいは、インクに関連するオブジェクトまたはそ
の付近にアンカー・インクを挿入し、レイアウト・レン
ダラが適正に文書および加えられたインク即ち注釈をレ
ンダリングすることができるようにする。更に、システ
ムは、文書内のファイル位置に係留してもよい。種々の
記述がファイル位置の使用に、アンカーとして、関係す
る。尚、文書自体の変更を含むインク即ち注釈を係留
し、アンカー位置のロケーションに注釈即ちアンカー・
リンクを含ませるために、他の実施形態も使用可能であ
ることは認められよう。
【0032】図4Aおよび図4Bならびに関係する図
は、インク即ち注釈を係留するためのファイル位置の使
用を記述するものである。判定されたファイル位置は、
文書が圧縮されていても伸長されていても、変更不可能
な文書への直接的なランダム・アクセスのために用いる
ことができる。一実施形態では、ファイル位置は、元の
Unicode(公知のテキスト記憶フォーマット)か
ら得られるUTF−8(別の公知のテキスト記憶フォー
マット)で指定する。しかしながら、空間を保存するた
めには、汎用の二進圧縮アルゴリズムを用いて、変更不
可能な文書を圧縮し、伸長し、Unicodeに変換し
て視認してもよい。このように、注釈のために記憶され
るファイル位置は、種々の記憶方式および圧縮技法にわ
たって一貫性がある。テキストの記憶に関して、業界標
準はUnicode UCS−2である。ユニコードU
CS−2は、キャラクタ毎に2バイトを用いてテキスト
をエンコードする。標準的な英語のアルファベットから
外字やシンボルを含む複雑な記号までの文字は全て、2
バイトを用いてエンコードする。図4Aは、4対のバイ
トで記憶される、4文字単語の図を示す。別の記憶方式
にはUTF−8が含まれ、この場合、単一バイトのみを
用いて、標準的な文字(例えば、US−ASCIIキャ
ラクタ)をエンコードする。最初のバイトの一部は、図
4Bに示すように、完全なキャラクタを定義する総バイ
ト数を示すために用いられている。残りのバイトは、単
一バイト・キャラクタを定義するために用いられる数値
と混同することがない数値に制限される。標準的な文字
を用いた大きなテキストでは、UTF8−符号化ファイ
ルは、Unicodeの半分のサイズにすることができ
る。しかしながら、外字キャラクタまたは記号が多数あ
る状況では、記憶されているファイルのサイズが、実際
に、多数の3バイト表現の文字または記号のために、U
nicodeのサイズよりも大きくなる場合もある。他
の可変バイト長キャラクタ・エンコーディングも、業界
では用いられている。例えば、Shift−JIS規格
は、1または2バイトでキャラクタをエンコードする
(Unicodeが引き出すよりも小さな集合から引き
出す)。UTF−8とは異なり、2バイト・キャラクタ
の2番目のバイトは、それ自体が単一バイト・キャラク
タを表すために用いることもできる値を収容することが
できる。
【0033】図5は、本発明の実施形態にしたがって、
UTF8およびUnicodeで文字を記憶するための
異なるバイトを示す。図4Aおよび図4Bに関して論じ
た2つの方式の一例を図5に示す。「banana」と
いう単語は、Unicodeで表現するには12バイト
を要するが、UTF8では6バイトを用いるに過ぎな
い。「facade」(外観)という単語は、Unic
odeでは12バイトを要するが、UTF8では8バイ
トである。当技術分野では、他の記憶方式も公知である
が、簡略化のために示さない。UTF8およびUnic
ode間の差は、一例として与えたに過ぎず、本発明を
記憶方式の使用に限定する意図はない。
【0034】記憶モードの差は、注釈のためにファイル
位置を固定する際に用いられる技法において関連してく
るようになる。一方の記憶方式でファイル位置を決定し
た場合、そのファイル位置を別の記憶方式に移植する
と、注釈のために同じ所望のファイル位置が得られない
場合がある。したがって、単一方式の使用に基づいて、
全ての注釈をファイル位置に固定するのがよい。好まし
くは、文書を表示している間文書を保持するために用い
る方式は、ファイル位置を決定するために用いる方式と
する。こうすると、文書が閉じているか、または他の方
式で圧縮されているかには拘らず、表示方式で再度開く
ときに、注釈に対するファイル位置は、作成したときと
同じまま残っている。Unicodeは、文書を表示す
る際に用いる方式とするとよい。あるいは、UTF8
も、別のテキスト・エンコーディング方式または圧縮方
式として用い、表示のために文書にアクセスするように
してもよい。
【0035】図6は、本発明の実施形態にしたがって、
オブジェクトのファイル位置を決定するプロセスを示
す。ステップ501において、ユーザは画面上でオブジ
ェクトを選択する。ユーザは、マウス、タッチ・パッ
ド、トラックボール、または同様のポインティング・デ
バイスによって制御されるカーソルを通じて、オブジェ
クトを選択することができる。あるいは、ユーザは、デ
ィスプレイの表面がスタイラスまたは指による入力に対
応する場合、これらを用いることもできる。
【0036】ステップ502において、システムは、ユ
ーザが選択したオブジェクトを判定する。このステップ
は、ディスプレイ・デバイスから読み取りウィンドウ内
部の座標への物理的座標変換に関係する。この変換か
ら、ユーザが選択したオブジェクトがわかる。
【0037】ステップ502Aはオプションである。こ
れは、オブジェクトのアクション・ポスト選択のユーザ
選択に関する。オブジェクトの選択後、ユーザにメニュ
ーが与えられ、注釈を追加する機能がメニュー上に備え
られている場合、ステップ502Aは、注釈機能の追加
の選択に関係する。注釈追加の一例は、1999年12
月7日に出願された、”Method and App
aratus forCapturing and R
endering Text Annotations
For Non−Modifiable Elect
ronicContent”(変更不可能な電子コンテ
ンツに対するテキスト注釈の取り込みおよびレンダリン
グ方法および装置)と題する米国特許出願第(BW03
797.84618)号に詳細に記載されている。その
内容は、この言及により、あらゆる必須の主題について
も本願にも含まれるものとする。
【0038】ステップ503は、選択したオブジェクト
のファイル位置の判定に関係する。ファイル位置は、選
択したオブジェクトの最初のバイトを含むことができ
る。あるいは、ファイル位置は、選択したオブジェクト
の最後のキャラクタ(または最後のキャラクタに続くキ
ャラクタの場合もある)の最初のバイトであってもよ
い。最初のキャラクタの最初のバイトを選択してファイ
ル位置を判定すると、オブジェクトがページをまたぐ場
合、次のページではなく、オブジェクトの先頭のページ
にあらゆる注釈を表示するという利点が得られる。選択
したオブジェクト(または選択したオブジェクトの周
囲)のいずれのバイトでも、オブジェクトのファイル位
置を得るために選択できることは、当業者には認められ
よう。あるいは、オブジェクト、またはページのパラグ
ラフ即ち一部(例えば、ページの上部、中間部または下
部)がある行を選択してもよい。
【0039】ファイル位置を決定する際、あるわかって
いるファイル位置から、例えば、選択したオブジェクト
の最初のキャラクタのロケーションまでのバイト数を計
数してもよい。わかっているファイル位置は、ファイル
の先頭とするとよく、あるいは、例えば、現パラグラフ
の先頭に対して以前に注目したファイル位置としてもよ
い。計数ステップは、注釈の生成前でも後でも、実行す
ることができる。あるいは、計数ステップは、ユーザが
注釈を作成している間に、背景で実行してもよい。尚、
注釈ファイル位置は、常に、テキスト内においてUTF
−8オフセットとして記憶するとよいことを注記してお
く。何故なら、これは二進圧縮の前に位置するからであ
る。しかしながら、テキストを表示するために用いるア
ルゴリズムは、Unicodeキャラクタで動作する。
したがって、この例では、選択したオブジェクトから、
わかっているUTF−8の位置の文字に戻す必要があ
る。
【0040】元の刊行物(電子書籍、文書等)の二進フ
ァイル・フォーマットは、マークアップ(タグ)をテキ
ストと相互混成するので、(注釈を係留する)選択した
オブジェクトのファイル位置を計算する際に、このよう
なタグによって占められるバイトを差し引く必要があ
る。しかしながら、これらのタグの内、殆どではないに
しても、多くはディスプレイ表面上でキャラクタ位置を
占有しない。したがって、ファイルにおける連続範囲
(unbroken run)に対応する、ディスプレ
イ上のテキストのあらゆる範囲(run)の開始ファイ
ル位置を追跡することは重要である。テキストの「連
続」範囲とは、開始または終了タグによって切断されな
い、ファイル内のテキストのことである。
【0041】したがって、選択したオブジェクトに注釈
を係留するファイル位置を精度高く判定する際に伴うス
テップは、次のように一般化することができる。 1)データ構造を参照し、直前のパラグラフに記載され
ている「連続」範囲の開始がどの表示キャラクタ位置で
あるか調べる。
【0042】2)同じデータ構造から、先頭の表示キャ
ラクタ位置に関連するファイル位置を取り込む。 3)先頭位置から選択開始位置までに及ぶストリングを
判定する。このストリングは、ある数のUnicode
キャラクタを含む。
【0043】4)ステップ3から、UTF−8エンコー
ドしたストリングを保持するために必要なUTF−8の
数を判定する。 5)ステップ4からのUTF−8バイトカウントをステ
ップ2からのファイル位置に加算する。
【0044】ステップ504は、注釈を永続させるファ
イルの作成に関係する。ステップ503の後に示すが、
オブジェクトのファイル位置判定の前または最中に実行
してもよいことは認められよう。ステップ505におい
て、ファイルのヘッダ(またはファイルの一部)にファ
イル位置を置き、作成した注釈を記憶する。あるいは、
ファイル位置を、見ているファイルに添付してもよい。
【0045】図7は、本発明の実施形態にしたがってオ
ブジェクトのファイル位置を決定する別のプロセスを示
す。ステップ601に示すように、ユーザはあるページ
にナビゲートする。ページ上では、システムは、ステッ
プ602に示すように、ページ上の最初のオブジェクト
の最初のバイトのファイル位置を判定する。ファイル位
置は、新たなページを表示する毎に判定することができ
る。あるいは、システムは、最初のバイトに対するファ
イル位置の判定を開始する前に(例えば、2秒)休止
し、ファイル位置判定を開始する前に、ユーザが新たな
ページにナビゲートできるようにしてもよい。この遅延
によって、ユーザが素早くページをめくるときに、シス
テムのワークロードを最少化するという利点が得られ
る。一旦ユーザが所与のページで落ち着いたなら、シス
テムは最初のバイトのファイル位置を判定すればよい。
【0046】ステップ603において、ページのファイ
ル位置を一時的にメモリに記憶する。ステップ604に
おいて、システムは、オブジェクトの選択または別のペ
ージへのナビゲートのいずれかを待つ。実行のためにフ
ァイル位置を必要としない、他の選択肢も考えられる
(例えば、1999年12月7日に出願され、”Met
hod and Apparatus for Ins
talling andUsing Referenc
e Materials In Conjunctio
n With Reading Electronic
Content”(電子コンテンツの読み取りに関連
して、参照素材をインストールし使用する方法および装
置)と題する米国特許出願番号(BW03797.84
619)号に開示されているように、参考文書内で用語
を参照する。この言及により、実施を可能にするあらゆ
る開示についてその内容全体が本願にも含まれるものと
する。)。
【0047】ステップ605において、オブジェクトが
選択されたなら、選択されたオブジェクトの相対的な位
置を、表示されているページ上の最初のオブジェクトの
最初のバイトを参照して決定する。
【0048】ステップ606において、ステップ602
で判定したこのページ上の最初のオブジェクトの最初の
バイトのファイル位置ををメモリから検索し(ステップ
603において記憶した)、ステップ605で判定し
た、選択したオブジェクトの最初のバイトの相対的位置
に加算し、選択したオブジェクトのファイル位置を判定
する。
【0049】ステップ607において、選択したオブジ
ェクトのファイル位置を、作成した注釈と共に記憶す
る。ファイル位置の判定に関係するこれらのステップを
実行するのは、オブジェクトに対する注釈の前でも後で
もよい。あるいは、ファイル位置の判定は、注釈を作成
している間に背景で実行してもよい。オブジェクト位置
を判定するには、あらゆる数の技法が使用可能であり、
これらも本発明の範囲内と見なされることを、当業者は
認めよう。
【0050】図8は、ページをナビゲートする際に、作
成した注釈を表示するプロセスを示す。ステップ701
において、ユーザはあるページにナビゲートする。ステ
ップ702において、システムは、ページ上の最初のオ
ブジェクトのファイル位置を判定する。
【0051】ステップ703において、システムは、ペ
ージ上の最後のオブジェクトのファイル位置を判定す
る。ステップ704において、文書に対して記憶されて
いる注釈を探索し、ステップ702で判定したファイル
位置とステップ703で判定したファイル位置との間
に、いずれかのファイル位置があるか否か判定を行な
う。
【0052】ステップ705において、ファイル位置を
有する注釈が、表示されているページ上での表示のため
に配されていない場合、システムはユーザの入力(例え
ば、新たなページへのナビゲート、注釈のためのオブジ
ェクト選択、またはここに記載したその他の行為を含
む)を待つ。
【0053】ステップ706において、ページ上のオブ
ジェクトに関係する注釈を見つけ出す。ページ上のオブ
ジェクトの位置を判定し、オブジェクトに対して注釈を
表示する。オブジェクトのロケーションを判定するシス
テムは、注釈を付けられたオブジェクトのファイル位置
から、ページ上の最初のオブジェクトのファイル位置を
減算することを含んでもよい。次いで、この差を用い
て、ページの最初のキャラクタから注釈を付けられたオ
ブジェクトまでのバイト数を判定する。この時点で、ス
テップ706からステップ705に戻ることによって、
更に別の注釈を付けることもできる。
【0054】あるいは、システムは、文書の先頭から再
度計数し始め、どのオブジェクトに注釈を付けたのか判
定することもできる。尚、注釈を付けたオブジェクトに
対して注釈を表示するには、多数の方法が存在すること
は当業者には認められよう。前述の例は、限定を意図す
る訳ではない。
【0055】コンテンツ(いずれかの所与の時点におい
てユーザが見るテキストの単位)の所与の「ページ」内
に存在すると判定された注釈を表示する場合、コンピュ
ータ・システムは、最初にグローバル状態の妥当性を判
断する。これは、注釈を本当にレンダリングするのかに
ついて判断する。例えば、ユーザには、図式注釈(およ
び文字の書き込み、ブックマーク、強調等)を示すかま
たは隠すかについて全域的に指定する機能が与えられて
いる。オブジェクトの個々の注釈を表示する前に、コン
ピュータ・システムはこのグローバル設定をチェック
し、特定の注釈をレンダリングするか否か判定を行な
う。ユーザが特定の形式の注釈を隠すことを選択した場
合、注釈のレンダリングを行なわない。
【0056】図9Aおよび図9Bは、本発明の実施形態
にしたがって注釈を記憶するための種々の記憶技法を示
す。図9Aは、変更可能な部分(803〜806)およ
び変更不可能な部分(802)を有する文書801を示
す。この種のファイルは、当技術分野では公知のよう
に、インフォテキスト・ファイル・フォーマットを含
む。注釈806は、ヘッダ803および本体806を有
するファイルに記憶することができる。ヘッダ803
は、例えば、オブジェクトのファイル位置804を含
み、これと注釈806を関連付ける。また、ファイル部
分805内における注釈806の形式の指示を含むこと
もできる。先に論じたように、注釈806は、オブジェ
クトを覆う強調、ブックマーク、図や、文字の注釈を含
むことができる。
【0057】図9Bは、注釈ファイルとは離れた別個の
ファイルとして、変更不可コンテンツ809を示す。図
9Bの注釈ファイル807は、図9Aの注釈807と同
様の構成エレメントを有する。注釈ファイル807は、
それがリンクされている変更不可文書(ここでは、80
9)を示すファイル部分808を含むことができる。図
9Bに明記する手法を用いると、1つのファイルは、あ
るユーザに対する注釈全てを記憶することができ、変更
不可コンテンツ部分809は別個に記憶される。この手
法は、一度に全ての注釈を素早く調べることができ、内
部に記憶されている注釈を全て得るために文書801全
て(変更不可部分802を含む)にアクセスしなくても
よいという利点がある。
【0058】図10は、システム内に記憶されている注
釈のソート、変更、探索、および名称変更を行なうため
の表示ウィンドウを示す。ウィンドウ900は、名称識
別部901を含み、ユーザに彼または彼女が注釈ペイン
(pane)900にいることを知らせる。ウィンドウ
900は、2つのペイン902、903を含むことがで
きる(必要に応じて、他のペインも追加することができ
る)。ペイン902、903は、文書毎に注釈904の
リストを与えることができる。あるいは、これらは、あ
る人のシステムにおける注釈全てのリストを与えること
もできる。ペイン902(ここでは、「書き込み」と題
する)において、ユーザが形式(強調、図、文字、ブッ
クマーク)によって注釈のリストをソートすることがで
きる。ある注釈を選択すると、その注釈を含む文書の位
置にナビゲートすることができる。注釈を選択して保持
すると、その注釈を除去したり、その外観を変更した
り、隠したりまたは示したり、あるいは注釈の名称を変
更することができる。第2ペイン(ここでは、「ビュ
ー」と題する)は、ユーザに、そのプロパティに基づい
て注釈をソートさせる。例えば、作成時刻、最終アクセ
ス時刻、形式、ABC順、書籍順にソートすることがで
きる。更に、個々の注釈は、ページ上の制御を用いて、
オンおよびオフに切り替えることができる。また、全て
の注釈をオフに切り替え(または、特定の形式の注釈だ
けをオフに切り替え)、別の注釈を作成した場合(また
は、そのクラスの別の注釈)、その形式の注釈全てをオ
ンに再度切り替えることができる。これを拡張して、隠
されている場合には、全ての注釈をオンに切り替え、新
たな注釈を追加することを含むようにしてもよい。 注釈のスケーリング 注釈のスケーリングに関して、図11は、第1解像度ま
たはサイズを有する画面上の第1組の注釈、および第2
の解像度またはサイズを有する画面上でスケーリングし
た注釈を示す。
【0059】以下の例を用いる。Poriginal(x,y)
を注釈のデータ点の元の位置とする。N(x,y)は新
たな画面解像度である。O(x,y)は元の画面解像度
である。各点Pnew(x,y)に対して、各々のxおよ
びy成分について、新しい画面解像度の古い画面解像度
に対する比率によって、スケーリングしたデータ点の新
たなロケーションを与える。
【0060】
【数1】Pnew (Porignial x ・Nx/Ox), (Poriginal y・
Ny/Oy)) これは、xおよびy成分が独立であることを仮定してい
る。したがって、種々の解像度に容易に対応することが
できる(例えば、640×480および640×40
0)。
【0061】代替実施形態は、正規化インク注釈を、指
定されたフォーマットに対して含む。したがって、イン
ク注釈を表示する場合、本発明は画面解像度を取り込ん
で用いる必要がない(何故なら、実際に、初期正規化プ
ロセスによって、既にわかっているからである)。シス
テムは、検索した全ての注釈を変換して、現在の画面解
像度に合わせるだけでよい。別の代替案では、正規化し
た解像度を選択することによって、最も遅い計算機プラ
ットフォームに対応付けることにより、処理を極力減ら
すことを含む。
【0062】インク注釈の情報との関連付け 多数の注釈、文書リフローまたはビューアの変更にも拘
らず、基礎の文書を見ることができることに加えて、更
にコンピュータの処理能力低下を避けるために、これら
のインク・タスクは、従来の計算機タスクと共存するこ
ともできる。即ち、電子文書上で使用するには、インク
注釈は、基礎の文書が変更されても、存続できなければ
ならない。
【0063】この文脈における存続とは、インク・スト
ロークのグラフィック的な意味、および注釈を付けたエ
レメントとの関連双方を、これらのエレメントが移動ま
たは変化しても、伝え続けることを意味する。本発明
は、インク注釈を分類、係留および変換し、注釈を付け
られたエレメント間の変更があっても、これらが存続す
るようにした1組の方法を含む。例えば、図13を参照
のこと。これは、注釈を付けた主題に対する参照を維持
する、文書リフロー前後の注釈を示す。
【0064】以下の説明および関連する図は、文書の外
観変化によるインクおよび注釈の変換の様子を示す。文
書は、当該文書のコンテンツ変更によって、外観が変化
する場合もあり、基礎の文書コンテンツの修正はなくと
も、ユーザの好みの変化(例えば、大きなサイズのフォ
ントを選択する)によって、外観が変化する場合もあ
る。双方の形式の変化に関係するインクの変換は、本発
明の一部と見なす。
【0065】開始点:ストロークの分類、および多数の
独立したアンカー インク注釈は、グラフィック思考(スケッチ)、言語思
考(手書き文字)、およびマーキング(例えば、下線、
強調、丸囲み)を含む。これらの各々は、それ自体のグ
ラフィック的な意味、および文書のレイアウトが変更さ
れた場合に、その形状を変化させる可能性がある関連性
の双方を有する。例えば、スケッチでは、ストリーク
(XおよびY)間に精度高い幾何学的関係を保ち、更に
インライン・エレメント近くに保つがそれらが見えにく
くならないようにすることが重要である。手書き文字の
場合、最も重要なのは、単語を纏めて保持し、連続する
単語(行および列)間のフロー関係を保つことである。
テキスト上のマークでは、テキストが変更または移動し
ても、マークの関連する部分を適正に、位置およびサイ
ズについてそれがマークするテキストに関係付けておく
ことが重要である。基礎のエレメントが移動または変化
した際に、本システムおよび方法は、インク注釈の意味
および関連を保存するために、どのストリーク、および
どのストローク・グループが、これらの処置の各々を必
要とするか認識する。
【0066】最初に、ストロークの形状およびストロー
クが位置する幾何学的領域を用いて、数個の形式の1つ
にそれを分類する。次に、オブジェクトに対する近接度
を用いて、細分類として機能する方法で、ストロークを
係留する。図14は、インク・ストリークの分類を、全
てではないがその一部を例示するページ1301を示
す。
【0067】1.アスタリスク1302は、グラフィッ
ク的な意味を有する形状である(本システムおよび方法
はこれを認識する必要はなく、保存するだけである)。
これは、余白に位置し、最も近いインライン・エレメン
トに係留されることに加えて、主に、当該エレメントを
含む行に関連すると見なすことができる。
【0068】2.単語「This ink’s ove
r text」1303は、「ストローク・チェーン」
であり、その最初のストロークは、それの直上または直
下にあるテキストに主に関係し、その他のストロークは
主に最初のものに関連し、意味を付け加える。最初のス
トロークが正しい単語に関連付けられていることを保証
するために、システムおよび方法は、追加の発見的方法
を用いたり、ユーザにアンカーのフィードバックを与え
たり、手作業の訂正を許すこともできる。例えば、シス
テムは、平均または加重平均を用いて、「ストローク・
チェーン」の中心を決定したり、この中心を最も近いテ
キストに関連付けることができる。また、システムはユ
ーザに、注釈が言及するテキストを選択するように要求
することもできる。
【0069】3.単語「underlying doc
ument’s layout」には、1対のストロー
ク1305がマークされてており、その内、第1のスト
ロークは、単語の範囲をマークしていると見なされ(何
故なら、これは行の流れに並行な方向に、その範囲に及
んでいるからである)、第2のストロークは、最初のス
トロークに連鎖し、意味を追加していると見なすことが
できる。代替実施形態では、システムは、第2線を第1
線と関連するものとして分類することもでき、あるいは
時間間隔に基づいて、または第1および第2線の作成の
間におけるイベントの存在に基づいて、同じテキストに
関連するものとして分類することもできる。
【0070】4.左余白にある垂直線1308は、列の
流れの方向に、ある範囲の単語に及んでおり、線130
8の右側にある行をマークしていると見なされる。 5.「handwriting and sketch
es」で始まる単語のアウトライン1306は、セグメ
ント・グループと見なされ、水平セグメントは単語をマ
ークし、それ以外は行をマークする。
【0071】6.アウトラインを余白の書き込み130
7に接続する線1309は、接続部であり、完全に独立
したエレメントとすることができる2つの主アンカー
(各端部に1つずつ)を有する。
【0072】7.余白の書き込み1307自体は、スト
ローク・チェーンであり、そのストロークの内最初に置
かれたいずれかに主に関係するが、更に余白およびその
最初のストロークに最も近いテキスト、ならびに長い行
の近い方の端部にも関係する。
【0073】8.単語「This ink’s in−
line with text」1305は、注釈とし
て見なすことができるが、これらはテキストの流れの中
に挿入されているので、文書レイアウトの一部として分
類し、係留や変換の対象とはしない。
【0074】要約すると、本システムおよび方法は、5
つの基本的な形式のインクを有し、その内3つを注釈と
して分類する。
【0075】
【表1】
【0076】本システムおよび方法は、発見的方法を用
いて、注釈として分類された各ストロークを係留するこ
ともできる。例えば、最初に、ストロークの開始のウィ
ンドウにおけるXY位置は、ウィンドウ・アンカーを与
える。次に、ウィンドウのレイアウト・エンジンが追加
の時間情報を基礎領域および近隣エレメントについて提
供する場合、本システムおよび方法は追加のアンカーを
作成し、これらを発見的方法において用い、アンカー・
エレメントが移動または変更したときにはいつでも、イ
ンクの再レイアウトに対応するようにすることもでき
る。以下に、発見的方法の一例について説明するが、他
の発見的方法も使用可能であり、本発明の範囲内と見な
すことは認められよう。
【0077】1.ストロークを終了したときに、本シス
テムおよび方法は、同様に関連がある可能性がある他の
注釈に対する、その近接度をチェックする。 2.システムは、その形状をチェックし、直線である場
合、システムはレイアウト・エンジンにグラフィック領
域について問い合わせ、それが3つの直線クラスのいず
れか1つに適合するか否か判定を行なう。3つのクラス
とは、連続エレメント(1行内の多数のテキスト・キャ
ラクタ。これらもインライン・インクまたはその他のオ
ブジェクトに含まれる場合もある)の範囲に対して平
行、このような範囲(列内にある多数の行等)のシーケ
ンスに対して垂直、または1対の非連続エレメントに関
連する接続線である。一実施形態では、システムは、高
さ対幅の比率、および端部が隣接するボックスの対向す
る角に近いか否かについてのみ考慮する、単純な発見的
方法を用いる。幅が高さに対してある比率だけ(例え
ば、デフォルトを5倍とすればよい)大きく、隣接する
ボックスの左右縁の中点がテキストをマークする場合、
これを水平テキスト・マークとして分類する。最も近い
テキストが下にある場合、システムは上方向に最も近い
オブジェクトを求め、距離の比率に基づいてこれらの間
を選択する。これによって、水平テキスト・マークの分
類を下線に変更する(「上線」とはしない。これは余り
なじみがないからである)。双方の端部がインライン・
テキストまたはインクをマークし、その高さが幅よりも
ある比率だけ(例えば、デフォルトを7倍とすればよ
い)大きい場合、ある行範囲をマークする垂直線として
分類する。そうでない場合、端部が対角線の角近くにあ
れば、これを接続線とする(2つのインライン・エレメ
ントを接続するか、または1つを余白と接続する場合も
ある)。
【0078】3.ストロークをこれら直線クラスの1つ
として分類しない場合、システムは、ストロークのXY
中点(単語スペース、タブ・スペース、および行間のよ
うな、見えないインライン・エレメントを含む)に最も
近いインライン・エレメントを識別し、アンカーとして
用いる。中点およびアンカー・エレメントがスレシホル
ド(例えば、0.2”)よりも多く水平方向に離れてい
る場合、システムはこれを「横余白」としてマークす
る。これらがスレシホルドよりも多く垂直方向に離れて
いる場合、システムはこれを「上/下余白」としてマー
クする。
【0079】4.余白にない場合、システムはアンカー
・エレメントのサイズも記すので、アンカー・エレメン
トを再スケーリングする場合、インクを再スケーリング
することができる。
【0080】5.ウィンドウ、領域、およびエレメント
・アンカーに加えて、システムはあらゆる近隣の重ね合
わせエレメントにもインクを付けることができる(典型
的にはインク・ストロークであるが、画像、形状、また
はテキスト・ラベルとすることも可能である)。これ
は、このような重ね合わせエレメントがスケッチまたは
単語を形成する場合、互いに対してその位置を維持する
ことは、埋め込みアンカーとの流れよりも重要であるか
らである。得られるストローク・チェーンは、手書き単
語を一例とすると、チェーン内の最初のストロークの位
置およびスケールに応じた単位として移動およびスケー
リングする。例えば、近隣のインク・ストロークまでの
距離がスレシホルド(例えば、0.15”)未満である
場合、一実施形態では、このストロークを追加アンカー
と呼び、現アンカーに「ニア・インク」(near i
nk)というフラグを立てる。
【0081】6.この時点で、システムは、埋め込みア
ンカーを十分に識別し、このストロークを十分に分類し
ているので、アンカーが変化したことがシステムに通知
されたとき、システムは適切にインク注釈を変換するこ
とができる。
【0082】種々のアンカー変更に応答した種々のスト
ローク・クラスの変換 本システムは、発見的方法を用いて、アンカーが移動し
たときに、ストロークを再レイアウトする。以下に、こ
れら発見的方法の一実施形態について説明するが、多く
の変形が可能である。この説明は、西洋文書(縦方向の
欄、左から右への流れ)を想定する。東洋の文書では、
方向が引っ繰り返るか、または回転し、双方向のフロー
が行毎に逆方向および順方向に引っ繰り返る。例は以下
を含む。
【0083】1.ページ1401の図15に示すよう
に、余白内ではなく、インライン・フロー内の単一の位
置に係留されているインク1403は、アンカー直前ま
たは直後のエレメントと共に、再位置付けおよび再スケ
ーリングする。ここでは、2つページ間のテキストのリ
フローにも拘らず、少なくとも部分的にフォント・サイ
ズの変更のために、ページ1401上のアウトライン1
403が、ページ1402内のテキスト「インライン」
を1404として略述し続ける。
【0084】2.図16に示すように、主アンカーが
「横余白」であるインク1503が、同じ余白内で垂直
方向に位置が変わり、そのアンカーを含むテキスト行と
共に残っており、アンカー・サイズに独立してその余白
が縮小した場合、水平方向に削除即ち縮小する(これに
より、テキストが見えにくくなること、またはページの
縁にはみ出すことを回避する)。ここでは、インク15
03は、ページ1501上のテキストに沿った余白に係
留されている。テキストをリフローすると、インク15
03は、アンカーされたテキストに追従し、マージン・
サイズが調節され、1504のようにレンダリングされ
る。
【0085】3.主アンカーが「上/下余白」(例え
ば、アステリスク1302)であるインクが垂直方向に
のみ位置が変わり、そのアンカーを含む行からの距離を
維持する。余白が縮小する場合、ウィンドウの縁で垂直
方向に削除してもよい。文書の再レイアウトによって、
上または下余白の注釈が次のページまたは前のページに
移動する可能性がある。この場合、同じ余白内に示され
る。編集によって、多数の注釈が同じ余白を占めること
になる可能性がある。この場合、ユーザは、その係留を
変更することなく、1つを移動させることができなけれ
ばならない。
【0086】4.テキスト内の2点を接続する線は、そ
のアンカー間の距離が変化すると、Xおよび/またはY
方向に、スケーリングおよび/または回転させるか、あ
るいは引っ繰り返さなければならない場合がある。
【0087】5.図17に示すように、ページ1601
においてインライン・エレメントを余白の書き込み16
03に接続する線1606も、同様に、そのアンカー間
の距離が変化すると、Xおよび/またはY方向に、スケ
ーリングおよび/または回転させるか、あるいは引っ繰
り返さなければならない場合がある。前述の第1章およ
び図15を参照したときのように、インライン端部は、
そのアンカーと共に位置が変わる。また、余白の端部
は、前述の第2章または第3章および図16におけるよ
うに、そのアンカーの線と共に垂直方向に位置が変わ
る。この結果、線1607はページ1602上の余白の
書き込み1604に添付される。
【0088】6.インライン・エレメントの範囲をマー
クする線またはセグメントは、そのアンカー間の距離が
変化するに連れて、水平方向に拡大または縮小しなけれ
ばならない。図13のページ1201および二重下線1
202を参照のこと。再レイアウトによってアンカーの
一方がある行の端部からはみ出した場合、同じマーク1
202を両方の線(1204および1205)に繰り返
す。これは、開始アンカー(例えば、単語「under
lying」)および最初の行の端部間の線1204、
および次の行の先頭および端部のアンカー(例えば、単
語「layout」)間の線1205として示される。
追加のライン・ブレークが追加されると、行間を結ぶ追
加の水平線が示される。これらの行は纏められ、1つと
して選択される。したがって、単一の下線は、注釈を変
換する必要に応じて、2つ、3つ、またはそれ以上の下
線に分離される場合がある。更に、多数の線を1つにリ
フローするために、変換を逆に行なう場合もある。
【0089】7.前述のストローク分類のいずれかに属
し、既存のインクに近いストロークは、その近隣のイン
クと共に再配置され、それと共にスケールされる(新た
なインクが接続線である場合を除く。その場合、その端
部における関連を維持するために、伸長する)。単語、
インライン・フロー、およびスケッチを共に維持し、そ
のグラフィック的な意味を保存することを可能にするの
は、近隣インクとの関連である。
【0090】データ・フォーマット、レンダリング、お
よび永続性 インク注釈を多数のシステムおよび用途において用いる
には、インクおよび関連するアンカー情報を永続させる
ために、共通の方法が必要となる。永続性フォーマット
は、分類および係留情報を継承し、変換が、グラフィッ
ク的な意味を失うことなく、関連を伝え続けることがで
きるようにする。
【0091】注釈およびインクは、永続性情報として、
ソース、1つ以上のリンク、および1つ以上のターゲッ
トを含む。また、インク注釈は、各ソースに関する情報
を含むことができ、この情報には、作成情報(アプリケ
ーション、ユーザ、および時刻)、オプションのスタイ
ル情報(例えば、12pt、太字、赤)、およびオプシ
ョンの意味情報(例えば、スケッチ、単語、パラグラ
フ、疑似事実形式および/または文書形式)を有する、
1つ以上のインク・ストロークが含まれる。インク注釈
では、各リンクは、多数の独立したアンカーに対する参
照を含むことができ、その一部は、他の注釈のソースで
あってもよい。
【0092】各インク注釈ソースは、次を含むことがで
きる。 1)インク・ストローク毎の情報 A)このストロークの最初のサンプルの、最初のストロ
ークの最初のサンプルに対する、XY位置。
【0093】2)インク・サンプル毎の情報 B)サンプルのこのストロークの最初のサンプルに対す
るXY位置。各インク注釈ソースは、次も含むことがで
きる。
【0094】1)ストローク毎のオプション・データ A)ストロークの開始に対するタイム・スタンプ B)サンプル・レート C)平均圧力 D)平均傾斜 2)サンプル毎のオプション・データ A)サンプルに対するタイム・スタンプ B)圧力 C)傾斜 D)ベジエ制御 各インク注釈リンクは次を含む。
【0095】1)インク注釈毎の情報 A)主アンカーに対する最初のストロークの最初のサン
プルのXY位置 B)注釈が付けられたときのアンカーのスケール 各インク注釈インクは、以下も含んでもよい。
【0096】1)注釈毎にオプションの係留情報 A)いずれの形状についても、余白タグ(位置方向フロ
ーについて)、および/または近隣のインク・アンカー B)接続部について、接続部形式タグ、および第2端に
対するアンカー情報、およびオプションの余白タグ C)範囲について、範囲形式タグ、および第2端に対す
るアンカー情報、およびオプションのセグメント・タ
グ。
【0097】レイアウト・エンジンからの支援 レイアウト・エンジンは、当技術分野では公知である。
公知のレイアウト・エンジンの1つは、Microso
ft CorporationsのInternet
Explorerブラウザのレイアウト・エンジンであ
るTridentに用いられている。他のレイアウト・
エンジンも当技術分野では公知である。レイアウト・エ
ンジンは、オブジェクトおよび領域の位置を判定する。
したがって、どのオブジェクトがインク・ストロークに
最も近いか、そしてどの領域に該当するかを特定し、こ
の情報を注釈インクに含ませるために提供する。即ち、
最も近いインライン・オブジェクトのロケーション、お
よび当該オブジェクトまでの距離から、注釈のフローが
インラインか、垂直か(横余白)、またはないか(上/
下余白)について判定を行なう。更に、レイアウト・エ
ンジンは、いずれかのアンカーが出現、移動、または外
観の変更を行なった場合に通知を与え、インク注釈を正
しく変換できるようにすることも可能である。
【0098】前述の明細書では、具体的な実施形態の一
例を参照しながら本発明について説明した。種々の実施
形態に関して本発明を説明したが、添付した特許請求の
範囲に明記した本発明の精神および範囲内で、本発明の
種々の変更、実施形態または変形も実施可能であること
を、当業者は認めよう。全ては、本発明の領分(sph
ere)、精神および範囲内であると見なす。したがっ
て、本明細書および図面は、限定ではなく、例示の意味
で解釈することとする。つまり、本発明は、添付した特
許請求の範囲に鑑みて必要であるとされ得る以外には、
限定されないことを意図するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による、汎用コンピュータを
示す図である。
【図2】本発明の実施形態による、ハンドヘルド・コン
ピュータを示す図である。
【図3】本発明の実施形態によるコンピュータ・画面上
に表示された文書を示す図である。
【図4】図4Aは 本発明にしたがって文書を記憶する
ために使用可能な文書フォーマットを示す図である。図
4Bは 本発明にしたがって文書を記憶するために使用
可能な文書フォーマットを示す図である。
【図5】本発明の実施形態にしたがって、UTF8およ
びUnicodeでキャラクタを記憶する、異なるバイ
トを示す図である。
【図6】本発明の実施形態にしたがって、オブジェクト
のファイル位置を決定するプロセスを示す図である。
【図7】本発明の実施形態にしたがって、オブジェクト
のファイル位置を決定する別のプロセスを示す図であ
る。
【図8】本発明の実施形態にしたがって注釈を表示する
プロセスを示す図である。
【図9】図9Aは、本発明の実施形態にしたがって注釈
を記憶する記憶技法を示す図であり、図9Bは、本発明
の実施形態にしたがって注釈を記憶する記憶技法を示す
図である。
【図10】本発明の実施形態にしたがって注釈を操作す
る画面を示す図である。
【図11】本発明による注釈のスケーリングを示す図で
ある。
【図12】本発明の実施形態による注釈の一例を示す図
である。
【図13】本発明の実施形態による、注釈と表示された
文書の部分との関連を示す図である。
【図14】本発明の実施形態による、注釈と表示された
文書の部分との関連を示す図である。
【図15】本発明の実施形態による、注釈と表示された
文書の部分との関連を示す図である。
【図16】本発明の実施形態による、注釈と表示された
文書の部分との関連を示す図である。
【図17】本発明の実施形態による、注釈と表示された
文書の部分との関連を示す図である。
【符号の説明】
101 文書読み取りウィンドウ 101 タイトル・バー 102 本体 103 オブジェクト 104 名称 105 章の番号 106 章の名称 107 章のテキスト 108、109、110、111 余白 165 ペン・ディジタイザ 166 ペンまたはスタイラス 167 タブレットPC 168 大型表示面 169 ウィンドウ 170 スタイラス 171 領域 200 パーソナル・コンピュータ 206 シリアル・ポート・インターフェース 207 モニタ 209 リモート・コンピュータ 210 演算装置 212 ローカル・エリア・ネットワーク(LAN) 213 ワイド・エリア・ネットワーク(WAN) 214 ネットワーク・インターフェース 215 モデム 220 システム・メモリ 230 システム・バス 240 リード・オンリ・メモリ(ROM) 250 ランダム・アクセス・メモリ(RAM) 260 基本入出力システム 270 ハード・ディスク・ドライブ 280 磁気ディスク・ドライブ 290 リムーバブル磁気ディスク 291 光ディスク・ドライブ 292 リムーバブル光ディスク 292 ハード・ディスク・ドライブ・インターフェ
ース 293 磁気ディスク・ドライブ・インターフェース 294 光ドライブ・インターフェース 295 オペレーティング・システム 296 アプリケーション・プログラム 297 プログラム・モジュール 298 プログラム・データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スザンヌ・キャザンティ アメリカ合衆国ワシントン州98005,ベル ビュー,サウスイースト・フォース・プレ イス 11870,ナンバー 1002 (72)発明者 ダン・アルトマン アメリカ合衆国ワシントン州98083,カー クランド,ピー・オー・ボックス 2442 (72)発明者 チャールトン・イー・ルイ アメリカ合衆国ワシントン州98053,レッ ドモンド,トゥーハンドレッドアンドフォ ース・ドライブ・ノースイースト 6215 Fターム(参考) 5B009 KA01 NA02 QA11 RB31 RB34 VA00 5B087 DD11 DD17 5E501 AA01 AA14 AC15 AC19 AC34 BA03 BA05 CB09 CB11 CC04 DA15 EA12 EA13 EB05 EB15 FA14

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイを有するシステム上に表示
    した情報に電子インクを追加するコンピュータ実装方法
    であって、 前記電子インクを分類するステップと、 前記電子インクを、前記表示してある情報の少なくとも
    1つのオブジェクトに関連付けるステップと、から成る
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、前記分類
    するステップは、前記電子インクを、埋め込みインクお
    よび重ね合わせインクの一方として分類することを特徴
    とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法において、前記分類
    するステップは、他の注釈までのその距離を判定するス
    テップを含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、前記分類
    するステップは、その高さの幅に対する比率を決定する
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法において、前記関連
    付けるステップは、更に、 インクを前記表示してある情報に追加することによっ
    て、前記電子インクを前記少なくとも1つのオブジェク
    トに係留するステップを含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法において、前記関連
    付けるステップは、更に、 前記電子インクを前記少なくとも1つのオブジェクトの
    ファイル位置に係留するステップを含むことを特徴とす
    る方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の方法において、前記関連
    付けるステップは、更に、 前記電子インクを指し示す前記オブジェクトまたはその
    付近にインクを追加することによって、前記電子インク
    を前記少なくとも1つのオブジェクトに係留するステッ
    プを含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の方法において、前記電子
    インクの前記少なくとも1つのオブジェクトに対する関
    係を、レイアウト・エンジンによる前記表示情報のリフ
    ローにも拘らず、維持することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の方法において、前記分類
    するステップは、前記インクを、インラインの単語とし
    て分類することを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の方法において、前記分
    類するステップは、前記インクを、テキストのマークと
    して分類することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の方法において、前記分
    類するステップは、前記インクを、インラインのパラグ
    ラフおよびスケッチとして分類することを特徴とする方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の方法において、前記分
    類するステップは、前記インクを、余白の書き込みとし
    て分類することを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の方法において、前記分
    類するステップは、前記インクを、接続部として分類す
    ることを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 プログラムを記憶したコンピュータ読
    み取り可能媒体であって、前記プログラムは、ディスプ
    レイを有するシステム上に表示した情報に電子インクを
    追加する方法を実現し、前記プログラムが、 前記電子インクを分類するステップと、 前記電子インクを、前記表示してある情報の少なくとも
    1つのオブジェクトに関連付けるステップと、から成る
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能媒体。
  15. 【請求項15】 請求項13記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記分類するステップは、前記電
    子インクを、埋め込みインクおよび重ね合わせインクの
    一方として分類することを特徴とするコンピュータ読み
    取り可能媒体。
  16. 【請求項16】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記分類するステップは、他の注
    釈までのその距離を判定するステップを含むことを特徴
    とするコンピュータ読み取り可能媒体。
  17. 【請求項17】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記分類するステップは、その高
    さの幅に対する比率を決定するステップを含むことを特
    徴とするコンピュータ読み取り可能媒体。
  18. 【請求項18】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記関連付けるステップは、更
    に、 インクを前記表示してある情報に追加することによっ
    て、前記電子インクを前記少なくとも1つのオブジェク
    トに係留するステップを含むことを特徴とするコンピュ
    ータ読み取り可能媒体。
  19. 【請求項19】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記関連付けるステップは、更
    に、 前記電子インクを前記少なくとも1つのオブジェクトの
    ファイル位置に係留するステップを含むことを特徴とす
    るコンピュータ読み取り可能媒体。
  20. 【請求項20】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記関連付けるステップは、更
    に、 前記電子インクを指し示す前記オブジェクトまたはその
    付近にインクを追加することによって、前記電子インク
    を前記少なくとも1つのオブジェクトに係留するステッ
    プを含むことを特徴とするコンピュータ読み取り可能媒
    体。
  21. 【請求項21】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記電子インクの前記少なくとも
    1つのオブジェクトに対する関係を、レイアウト・エン
    ジンによる前記表示情報のリフローにも拘らず維持する
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能媒体。
  22. 【請求項22】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記分類するステップは、前記イ
    ンクを、インラインの単語として分類することを特徴と
    するコンピュータ読み取り可能媒体。
  23. 【請求項23】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記分類するステップは、前記イ
    ンクを、テキストのマークとして分類することを特徴と
    するコンピュータ読み取り可能媒体。
  24. 【請求項24】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記分類するステップは、前記イ
    ンクを、インラインのパラグラフおよびスケッチとして
    分類することを特徴とするコンピュータ読み取り可能媒
    体。
  25. 【請求項25】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記分類するステップは、前記イ
    ンクを、余白の書き込みとして分類することを特徴とす
    るコンピュータ読み取り可能媒体。
  26. 【請求項26】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記分類するステップは、前記イ
    ンクを、接続部として分類することを特徴とするコンピ
    ュータ読み取り可能媒体。
  27. 【請求項27】 電子インクをオブジェクトを有するコ
    ンテンツに関連付けるシステムであって、 ディジタイザの出力を受け取る入力と、 前記入力に接続されたプロセッサと、 前記プロセッサに接続されたストレージであって、前記
    コンテンツを記憶する、ストレージと、 前記プロセッサに接続された出力と、を備え、 前記プロセッサが、前記入力から受け取った信号に関係
    する電子インクを分類し、前記プロセッサが前記電子イ
    ンクを前記コンテンツに関連付け、前記プロセッサが前
    記電子インクを変換し、前記プロセッサが前記変換した
    電子インクを前記出力に出力することを特徴とするシス
    テム。
  28. 【請求項28】 請求項27記載のシステムにおいて、
    前記プロセッサは、埋め込みインクおよび重ね合わせイ
    ンクの一方に基づいて、前記電子インクを分類すること
    を特徴とするシステム。
JP2001187790A 2000-06-21 2001-06-21 インクの分類、係留、および変換 Expired - Fee Related JP4981219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21282500P 2000-06-21 2000-06-21
US60/212825 2000-06-21
US09/750288 2000-12-29
US09/750,288 US7259753B2 (en) 2000-06-21 2000-12-29 Classifying, anchoring, and transforming ink

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002082937A true JP2002082937A (ja) 2002-03-22
JP4981219B2 JP4981219B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=26907508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187790A Expired - Fee Related JP4981219B2 (ja) 2000-06-21 2001-06-21 インクの分類、係留、および変換

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7259753B2 (ja)
EP (1) EP1174801B1 (ja)
JP (1) JP4981219B2 (ja)
CN (1) CN1205568C (ja)
AT (1) ATE557358T1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004774A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Microsoft Corp デジタルインクの注釈を認識し、アンカリングし、およびリフローするデジタルインクの注釈プロセスおよびシステム
JP2005228339A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd フリーフォーム注釈を支援する方法、システム、及び、プログラム
JP2006085695A (ja) * 2004-09-03 2006-03-30 Microsoft Corp フリーフォームデジタルインク注釈認識
JP2006133870A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sharp Corp レイアウト装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2006202297A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Microsoft Corp シリアルバイナリ形式でドキュメントを格納するシステムおよび方法
JP2007521536A (ja) * 2003-08-21 2007-08-02 マイクロソフト コーポレーション 空中点を利用したフォーカス管理
JP2007521524A (ja) * 2003-08-21 2007-08-02 マイクロソフト コーポレーション 電子インク処理
JP2007521523A (ja) * 2003-08-21 2007-08-02 マイクロソフト コーポレーション インクの収集およびレンダリング
JP2009076105A (ja) * 2003-01-31 2009-04-09 Microsoft Corp ユーザインタフェースを制御するための挿入位置の追跡
KR100952562B1 (ko) * 2003-08-21 2010-04-12 마이크로소프트 코포레이션 스타일러스-기반 입력 시스템 및 그를 위한 컴퓨터-구현 프로세스
WO2010082421A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 シャープ株式会社 電子機器および情報処理方法
KR100989011B1 (ko) * 2003-08-21 2010-10-20 마이크로소프트 코포레이션 전자 잉크를 분석하기 위한 애플리케이션 프로그래밍 인터페이스를 포함하는 컴퓨터 판독가능 기록 매체, 전자 잉크 분석 방법 및 분석 콘텍스트 대상 생성 방법
US8072433B2 (en) 2003-08-21 2011-12-06 Microsoft Corporation Ink editing architecture
KR101242878B1 (ko) 2011-08-16 2013-03-12 한국과학기술원 전자책 상에서 애너테이션이 작성된 항목을 추출 및 제공하는 방법 및 그 시스템
JP2013114412A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報閲覧装置及び表示制御プログラム
JP2014130504A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法及びそのプログラム
JP2015197586A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 セイコーエプソン株式会社 双方向表示方法および双方向表示装置
JP2018530042A (ja) * 2015-09-29 2018-10-11 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 文書編集における手書きサポートを提供するデバイス及び方法
JP2021047639A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397949B2 (en) * 2000-06-21 2008-07-08 Microsoft Corporation Serial storage of ink and its properties
US20030004991A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Keskar Dhananjay V. Correlating handwritten annotations to a document
EP2290532A3 (en) * 2001-07-26 2013-04-24 IRiSE System and process for gathering, recording and validating requirements for computer applications
US7168038B2 (en) * 2001-08-01 2007-01-23 Microsoft Corporation System and method for scaling and repositioning drawings
US7747943B2 (en) * 2001-09-07 2010-06-29 Microsoft Corporation Robust anchoring of annotations to content
US7199804B2 (en) * 2002-05-14 2007-04-03 Microsoft Corporation Ink information in image files
WO2004057439A2 (en) * 2002-05-31 2004-07-08 University Of Utah Research Foundation System and method for visual annotation and knowledge representation
US7079713B2 (en) 2002-06-28 2006-07-18 Microsoft Corporation Method and system for displaying and linking ink objects with recognized text and objects
US7751623B1 (en) 2002-06-28 2010-07-06 Microsoft Corporation Writing guide for a free-form document editor
US7353453B1 (en) * 2002-06-28 2008-04-01 Microsoft Corporation Method and system for categorizing data objects with designation tools
US7257774B2 (en) * 2002-07-30 2007-08-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for filtering and/or viewing collaborative indexes of recorded media
US8261184B2 (en) * 2002-08-02 2012-09-04 Ignatius Xavier Haase Apparatus and method for encoding and displaying documents
US7231597B1 (en) * 2002-10-07 2007-06-12 Microsoft Corporation Method, apparatus, and computer-readable medium for creating asides within an electronic document
US7194693B2 (en) * 2002-10-29 2007-03-20 International Business Machines Corporation Apparatus and method for automatically highlighting text in an electronic document
JP4235441B2 (ja) * 2002-12-20 2009-03-11 キヤノン株式会社 文書処理プログラム、文書処理方法および装置
US7310773B2 (en) * 2003-01-13 2007-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removal of extraneous text from electronic documents
US20040196306A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Microsoft Corporation Method and system for flagging digital ink note content
US7308643B1 (en) * 2003-07-03 2007-12-11 Google Inc. Anchor tag indexing in a web crawler system
WO2005048079A2 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 California Institute Of Technology Mobile content engine with enhanced features
US7962846B2 (en) 2004-02-13 2011-06-14 Microsoft Corporation Organization of annotated clipping views
US7721226B2 (en) * 2004-02-18 2010-05-18 Microsoft Corporation Glom widget
US7669117B2 (en) * 2004-03-18 2010-02-23 International Business Machines Corporation Method and system for creation and retrieval of global annotations
US7659890B2 (en) * 2004-03-19 2010-02-09 Microsoft Corporation Automatic height adjustment for electronic highlighter pens and mousing devices
US20050216828A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Brindisi Thomas J Patent annotator
US7966556B1 (en) 2004-08-06 2011-06-21 Adobe Systems Incorporated Reviewing and editing word processing documents
US8296647B1 (en) * 2004-08-06 2012-10-23 Adobe Systems Incorporated Reviewing and editing word processing documents
US8418051B1 (en) 2004-08-06 2013-04-09 Adobe Systems Incorporated Reviewing and editing word processing documents
US20070118794A1 (en) * 2004-09-08 2007-05-24 Josef Hollander Shared annotation system and method
US8464175B2 (en) * 2004-12-09 2013-06-11 Microsoft Corporation Journal display having three dimensional appearance
US9275052B2 (en) * 2005-01-19 2016-03-01 Amazon Technologies, Inc. Providing annotations of a digital work
US7779347B2 (en) * 2005-09-02 2010-08-17 Fourteen40, Inc. Systems and methods for collaboratively annotating electronic documents
US20070067707A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Microsoft Corporation Synchronous digital annotations of media data stream
US8181103B2 (en) 2005-12-29 2012-05-15 Microsoft Corporation Annotation detection and anchoring on ink notes
US7958444B2 (en) * 2006-06-15 2011-06-07 Xerox Corporation Visualizing document annotations in the context of the source document
US7912829B1 (en) 2006-10-04 2011-03-22 Google Inc. Content reference page
US8782551B1 (en) * 2006-10-04 2014-07-15 Google Inc. Adjusting margins in book page images
US7979785B1 (en) 2006-10-04 2011-07-12 Google Inc. Recognizing table of contents in an image sequence
US20080195931A1 (en) * 2006-10-27 2008-08-14 Microsoft Corporation Parsing of ink annotations
US20080229186A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Microsoft Corporation Persisting digital ink annotations as image metadata
US8347206B2 (en) * 2007-03-15 2013-01-01 Microsoft Corporation Interactive image tagging
US8566752B2 (en) 2007-12-21 2013-10-22 Ricoh Co., Ltd. Persistent selection marks
US8266524B2 (en) * 2008-02-25 2012-09-11 Microsoft Corporation Editing a document using a transitory editing surface
US9507651B2 (en) 2008-04-28 2016-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to modify a document using a latent transfer surface
US8213719B2 (en) * 2008-09-24 2012-07-03 Microsoft Corporation Editing 2D structures using natural input
US9083600B1 (en) 2008-10-29 2015-07-14 Amazon Technologies, Inc. Providing presence information within digital items
US8255820B2 (en) 2009-06-09 2012-08-28 Skiff, Llc Electronic paper display device event tracking
WO2011099993A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Flashnotes, Llc System and method of annotating non-modifiable documents and managing annotations
US20110210850A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Phuong K Tran Touch-screen keyboard with combination keys and directional swipes
TW201205432A (en) * 2010-07-29 2012-02-01 Pegatron Corp Electronic book and annotation displaying method thereof
WO2012048162A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Irise System and method for extending a visualization platform
WO2012108697A2 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Operation method for memo function and portable terminal supporting the same
US9251130B1 (en) * 2011-03-31 2016-02-02 Amazon Technologies, Inc. Tagging annotations of electronic books
US9223769B2 (en) 2011-09-21 2015-12-29 Roman Tsibulevskiy Data processing systems, devices, and methods for content analysis
TWI570623B (zh) * 2011-11-07 2017-02-11 元太科技工業股份有限公司 閱讀裝置及其控制方法
US9734132B1 (en) * 2011-12-20 2017-08-15 Amazon Technologies, Inc. Alignment and reflow of displayed character images
US9792038B2 (en) * 2012-08-17 2017-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Feedback via an input device and scribble recognition
US9152935B2 (en) * 2013-02-12 2015-10-06 J. Douglas Johnson System and method for creating and displaying data—ties
US9727535B2 (en) 2013-06-11 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Authoring presentations with ink
JP6201488B2 (ja) * 2013-07-29 2017-09-27 富士通株式会社 選択文字特定プログラム、選択文字特定方法、及び、選択文字特定装置
US20150370772A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 Microsoft Corporation Annotation preservation as comments
US10509853B2 (en) * 2014-09-05 2019-12-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Creating an annotation pane for a document by augmenting the document
US20160070688A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Microsoft Corporation Displaying annotations of a document by augmenting the document
CN104581339B (zh) * 2015-01-07 2018-08-14 青岛伟东云教育集团有限公司 一种与音频同步显示笔迹的装置及其方法
CN111857332A (zh) * 2015-02-12 2020-10-30 北京三星通信技术研究有限公司 获取笔记信息的方法和装置
EP3279774B1 (en) 2015-03-31 2021-02-24 Wacom Co., Ltd. Ink file output method, output device and program
JP2016200860A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
CN105302464B (zh) * 2015-10-28 2020-06-05 北京京东尚科信息技术有限公司 一种对流式文档进行划线的系统及方法
US9996514B2 (en) * 2015-10-31 2018-06-12 Airwatch Llc Decoupling and relocating bookmarks and annotations from files
US20180329597A1 (en) 2017-05-15 2018-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Ink Anchoring
US10417310B2 (en) * 2017-06-09 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Content inker
CN108255386B (zh) * 2018-02-12 2019-07-05 掌阅科技股份有限公司 电子书手写笔记的显示方法、计算设备及计算机存储介质
US10867124B2 (en) * 2018-03-26 2020-12-15 Apple Inc. Manual annotations using clustering, anchoring, and transformation
US11023661B2 (en) 2018-05-03 2021-06-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Visually enhanced digital ink
US20240126983A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-18 Remarkable A/S Anchoring annotations

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146552A (en) * 1990-02-28 1992-09-08 International Business Machines Corporation Method for associating annotation with electronically published material
JPH0844717A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書編集装置
JPH10124494A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Toshiba Corp 情報処理機器及び注釈付加方法
JP2000200266A (ja) * 1998-12-30 2000-07-18 Fuji Xerox Co Ltd 論理的関係の指示維持方法及びシステム

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001481A1 (en) 1985-08-30 1987-03-12 Norbert Joseph Stein Electronic book device
ATE157467T1 (de) 1988-05-27 1997-09-15 Kodak Ltd Dokumentenaufzeichnung und -bearbeitung in einem datenverarbeitungssystem
US5239466A (en) 1990-10-04 1993-08-24 Motorola, Inc. System for selectively routing and merging independent annotations to a document at remote locations
CA2048039A1 (en) 1991-07-19 1993-01-20 Steven Derose Data processing system and method for generating a representation for and random access rendering of electronic documents
US5632022A (en) 1991-11-13 1997-05-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Encyclopedia of software components
EP0663090A4 (en) 1992-10-01 1996-01-17 Quark Inc MANAGEMENT AND COORDINATION OF A PUBLICATION SYSTEM.
US5434965A (en) 1992-12-23 1995-07-18 Taligent, Inc. Balloon help system
JPH06266490A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Toshiba Corp 情報入力装置および情報入力における位置認識システム
US5920694A (en) 1993-03-19 1999-07-06 Ncr Corporation Annotation of computer video displays
US5649104A (en) 1993-03-19 1997-07-15 Ncr Corporation System for allowing user of any computer to draw image over that generated by the host computer and replicating the drawn image to other computers
US5613019A (en) 1993-05-20 1997-03-18 Microsoft Corporation System and methods for spacing, storing and recognizing electronic representations of handwriting, printing and drawings
US5806079A (en) 1993-11-19 1998-09-08 Smartpatents, Inc. System, method, and computer program product for using intelligent notes to organize, link, and manipulate disparate data objects
US5623679A (en) 1993-11-19 1997-04-22 Waverley Holdings, Inc. System and method for creating and manipulating notes each containing multiple sub-notes, and linking the sub-notes to portions of data objects
US5729687A (en) 1993-12-20 1998-03-17 Intel Corporation System for sending differences between joining meeting information and public meeting information between participants in computer conference upon comparing annotations of joining and public meeting information
JP3546337B2 (ja) 1993-12-21 2004-07-28 ゼロックス コーポレイション 計算システム用ユーザ・インタフェース装置及びグラフィック・キーボード使用方法
DE4446139C2 (de) 1993-12-30 2000-08-17 Intel Corp Verfahren und Einrichtung zum Hervorheben von Objekten in einem Konferenzsystem
US5473742A (en) 1994-02-22 1995-12-05 Paragraph International Method and apparatus for representing image data using polynomial approximation method and iterative transformation-reparametrization technique
US5948040A (en) 1994-06-24 1999-09-07 Delorme Publishing Co. Travel reservation information and planning system
US6101280A (en) * 1994-07-04 2000-08-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for compression of electronic ink
JPH0816313A (ja) 1994-07-04 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 手書き入力方法及び装置
US6262719B1 (en) 1994-09-02 2001-07-17 Packard Bell Nec, Inc. Mouse emulation with a passive pen
US5801687A (en) 1994-09-30 1998-09-01 Apple Computer, Inc. Authoring tool comprising nested state machines for use in a computer system
US5768607A (en) 1994-09-30 1998-06-16 Intel Corporation Method and apparatus for freehand annotation and drawings incorporating sound and for compressing and synchronizing sound
FR2728894A1 (fr) 1994-12-29 1996-07-05 Inst Francais Du Petrole Procede de separation de paraxylene comportant au moins deux etages de cristallisation a haute temperature
US5760773A (en) 1995-01-06 1998-06-02 Microsoft Corporation Methods and apparatus for interacting with data objects using action handles
US5734883A (en) 1995-04-27 1998-03-31 Michael Umen & Co., Inc. Drug document production system
US5793360A (en) 1995-05-05 1998-08-11 Wacom Co., Ltd. Digitizer eraser system and method
JPH08335134A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 Canon Inc 情報処理装置
US6018342A (en) 1995-07-03 2000-01-25 Sun Microsystems, Inc. Automatically generated content-based history mechanism
TW387181B (en) 1995-07-10 2000-04-11 Hitachi Ltd Electronic press information dispatching system
US6199082B1 (en) 1995-07-17 2001-03-06 Microsoft Corporation Method for delivering separate design and content in a multimedia publishing system
US5687331A (en) 1995-08-03 1997-11-11 Microsoft Corporation Method and system for displaying an animated focus item
US5778404A (en) * 1995-08-07 1998-07-07 Apple Computer, Inc. String inserter for pen-based computer systems and method for providing same
US5682439A (en) 1995-08-07 1997-10-28 Apple Computer, Inc. Boxed input correction system and method for pen based computer systems
US6486895B1 (en) 1995-09-08 2002-11-26 Xerox Corporation Display system for displaying lists of linked documents
US5737599A (en) 1995-09-25 1998-04-07 Rowe; Edward R. Method and apparatus for downloading multi-page electronic documents with hint information
US5572643A (en) 1995-10-19 1996-11-05 Judson; David H. Web browser with dynamic display of information objects during linking
US6405221B1 (en) 1995-10-20 2002-06-11 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for creating the appearance of multiple embedded pages of information in a single web browser display
US5717879A (en) 1995-11-03 1998-02-10 Xerox Corporation System for the capture and replay of temporal data representing collaborative activities
US5893132A (en) 1995-12-14 1999-04-06 Motorola, Inc. Method and system for encoding a book for reading using an electronic book
AU1569797A (en) 1995-12-14 1997-07-03 Motorola, Inc. Electronic book and method of annotation therefor
US5821925A (en) 1996-01-26 1998-10-13 Silicon Graphics, Inc. Collaborative work environment supporting three-dimensional objects and multiple remote participants
US6081829A (en) 1996-01-31 2000-06-27 Silicon Graphics, Inc. General purpose web annotations without modifying browser
US5832263A (en) 1996-03-15 1998-11-03 Digidox, Inc. System and method for in-place modification of information recorded in read-only storage using modifiable non-volatile storage associated with an agent
US6035330A (en) 1996-03-29 2000-03-07 British Telecommunications World wide web navigational mapping system and method
US6012055A (en) 1996-04-09 2000-01-04 Silicon Graphics, Inc. Mechanism for integrated information search and retrieval from diverse sources using multiple navigation methods
US6122649A (en) 1996-05-30 2000-09-19 Microsoft Corporation Method and system for user defined and linked properties
US5727129A (en) 1996-06-04 1998-03-10 International Business Machines Corporation Network system for profiling and actively facilitating user activities
US5918236A (en) 1996-06-28 1999-06-29 Oracle Corporation Point of view gists and generic gists in a document browsing system
US6054990A (en) 1996-07-05 2000-04-25 Tran; Bao Q. Computer system with handwriting annotation
US6128007A (en) 1996-07-29 2000-10-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for multi-mode handwritten input and hand directed control of a computing device
WO1998006054A1 (en) 1996-08-05 1998-02-12 Motorola Inc. Book-like interface for browsing on-line documents and methods therefor
US5931912A (en) 1996-08-09 1999-08-03 International Business Machines Corporation Traversal path-based approach to understanding user-oriented hypertext object usage
WO1998009446A2 (en) 1996-08-26 1998-03-05 Seng Beng Ho A browsing system and method for computer information
GB2317090B (en) 1996-09-06 2001-04-04 Quantel Ltd An electronic graphic system
US5745116A (en) 1996-09-09 1998-04-28 Motorola, Inc. Intuitive gesture-based graphical user interface
US5790816A (en) * 1996-09-09 1998-08-04 Gigalabs, Inc. Apparatus for transferring information from a bus to a network without the use of protocol engines
US6049812A (en) 1996-11-18 2000-04-11 International Business Machines Corp. Browser and plural active URL manager for network computers
US6460058B2 (en) 1996-12-06 2002-10-01 Microsoft Corporation Object-oriented framework for hyperlink navigation
US6011537A (en) 1997-01-27 2000-01-04 Slotznick; Benjamin System for delivering and simultaneously displaying primary and secondary information, and for displaying only the secondary information during interstitial space
US6018334A (en) 1997-02-20 2000-01-25 Eckerberg; Mark Computer pointing device
US6091930A (en) 1997-03-04 2000-07-18 Case Western Reserve University Customizable interactive textbook
US6279005B1 (en) 1997-03-04 2001-08-21 Paul Zellweger Method and apparatus for generating paths in an open hierarchical data structure
US6195694B1 (en) 1997-03-13 2001-02-27 International Business Machines Corporation Server for reconfiguring control of a subset of devices on one or more kiosks
US5937416A (en) 1997-03-25 1999-08-10 Bennethum Computer Systems Method for preserving data in an electronic document
US5978818A (en) 1997-04-29 1999-11-02 Oracle Corporation Automated hypertext outline generation for documents
US5877757A (en) 1997-05-23 1999-03-02 International Business Machines Corporation Method and system for providing user help information in network applications
US5933140A (en) 1997-06-30 1999-08-03 Sun Microsystems, Inc. Child window containing context-based help and a miniaturized web page
US6289262B1 (en) * 1997-07-15 2001-09-11 Silverbrook Research Pty Ltd System for high volume printing of optical storage cards using ink dots
US6301590B1 (en) 1997-08-11 2001-10-09 Viador Method and apparatus for formatting and displaying data from the internet
US6279014B1 (en) 1997-09-15 2001-08-21 Xerox Corporation Method and system for organizing documents based upon annotations in context
US6157381A (en) 1997-11-18 2000-12-05 International Business Machines Corporation Computer system, user interface component and method utilizing non-linear scroll bar
US5889523A (en) * 1997-11-25 1999-03-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically grouping a plurality of graphic objects
US6321244B1 (en) 1997-12-04 2001-11-20 Siemens Corporate Research, Inc. Style specifications for systematically creating card-based hypermedia manuals
US5932263A (en) * 1997-12-12 1999-08-03 Markey; Craig J. Method for using fruit or vegetable preservaton device
US6560621B2 (en) 1997-12-29 2003-05-06 Intel Corporation World wide web formatting for program output through print function
US6195679B1 (en) 1998-01-06 2001-02-27 Netscape Communications Corporation Browsing session recording playback and editing system for generating user defined paths and allowing users to mark the priority of items in the paths
US6421065B1 (en) 1998-02-09 2002-07-16 Microsoft Corporation Access of online information featuring automatic hide/show function
US6331867B1 (en) 1998-03-20 2001-12-18 Nuvomedia, Inc. Electronic book with automated look-up of terms of within reference titles
EP1062564A4 (en) 1998-03-20 2002-08-28 Nuvomedia Inc ELECTRONIC BOOK SYSTEM
US6356287B1 (en) 1998-03-20 2002-03-12 Nuvomedia, Inc. Citation selection and routing feature for hand-held content display device
US6181344B1 (en) 1998-03-20 2001-01-30 Nuvomedia, Inc. Drag-and-release method for configuring user-definable function key of hand-held computing device
IE980959A1 (en) 1998-03-31 1999-10-20 Datapage Ireland Ltd Document Production
CA2330133C (en) * 1998-04-24 2008-11-18 Natural Input Solutions Inc. Pen based edit correction interface method and apparatus
US6535294B1 (en) 1998-06-23 2003-03-18 Discount Labels, Inc. System and method for preparing customized printed products over a communications network
US6018742A (en) 1998-07-07 2000-01-25 Perigis Corporation Constructing a bifurcated database of context-dependent and context-independent data items
US6230171B1 (en) 1998-08-29 2001-05-08 International Business Machines Corporation Markup system for shared HTML documents
US6289362B1 (en) 1998-09-01 2001-09-11 Aidministrator Nederland B.V. System and method for generating, transferring and using an annotated universal address
US6369811B1 (en) 1998-09-09 2002-04-09 Ricoh Company Limited Automatic adaptive document help for paper documents
US6271840B1 (en) 1998-09-24 2001-08-07 James Lee Finseth Graphical search engine visual index
US6393422B1 (en) 1998-11-13 2002-05-21 International Business Machines Corporation Navigation method for dynamically generated HTML pages
US6539370B1 (en) 1998-11-13 2003-03-25 International Business Machines Corporation Dynamically generated HTML formatted reports
US6446110B1 (en) 1999-04-05 2002-09-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for representing host datastream screen image information using markup languages
US6549220B1 (en) 1999-06-10 2003-04-15 International Business Machines Corporation Method, system, and program for providing pages of information with navigation and content areas
US6600497B1 (en) 1999-11-15 2003-07-29 Elliot A. Gottfurcht Apparatus and method to navigate interactive television using unique inputs with a remote control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146552A (en) * 1990-02-28 1992-09-08 International Business Machines Corporation Method for associating annotation with electronically published material
JPH0844717A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書編集装置
JPH10124494A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Toshiba Corp 情報処理機器及び注釈付加方法
JP2000200266A (ja) * 1998-12-30 2000-07-18 Fuji Xerox Co Ltd 論理的関係の指示維持方法及びシステム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076105A (ja) * 2003-01-31 2009-04-09 Microsoft Corp ユーザインタフェースを制御するための挿入位置の追跡
KR101087443B1 (ko) 2003-06-13 2011-11-25 마이크로소프트 코포레이션 디지털 잉크 스트로크 제공 방법
JP2005004774A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Microsoft Corp デジタルインクの注釈を認識し、アンカリングし、およびリフローするデジタルインクの注釈プロセスおよびシステム
KR100989011B1 (ko) * 2003-08-21 2010-10-20 마이크로소프트 코포레이션 전자 잉크를 분석하기 위한 애플리케이션 프로그래밍 인터페이스를 포함하는 컴퓨터 판독가능 기록 매체, 전자 잉크 분석 방법 및 분석 콘텍스트 대상 생성 방법
JP4808029B2 (ja) * 2003-08-21 2011-11-02 マイクロソフト コーポレーション 空中点を利用したフォーカス管理
JP2007521536A (ja) * 2003-08-21 2007-08-02 マイクロソフト コーポレーション 空中点を利用したフォーカス管理
JP2007521524A (ja) * 2003-08-21 2007-08-02 マイクロソフト コーポレーション 電子インク処理
JP2007521523A (ja) * 2003-08-21 2007-08-02 マイクロソフト コーポレーション インクの収集およびレンダリング
US8072433B2 (en) 2003-08-21 2011-12-06 Microsoft Corporation Ink editing architecture
KR100952562B1 (ko) * 2003-08-21 2010-04-12 마이크로소프트 코포레이션 스타일러스-기반 입력 시스템 및 그를 위한 컴퓨터-구현 프로세스
JP2005228339A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd フリーフォーム注釈を支援する方法、システム、及び、プログラム
JP2006085695A (ja) * 2004-09-03 2006-03-30 Microsoft Corp フリーフォームデジタルインク注釈認識
JP2006133870A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sharp Corp レイアウト装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP4603855B2 (ja) * 2004-11-02 2010-12-22 シャープ株式会社 レイアウト装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2006202297A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Microsoft Corp シリアルバイナリ形式でドキュメントを格納するシステムおよび方法
JP2010165119A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Sharp Corp 電子機器および情報処理方法
WO2010082421A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 シャープ株式会社 電子機器および情報処理方法
US8553015B2 (en) 2009-01-14 2013-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device and information processing method
KR101242878B1 (ko) 2011-08-16 2013-03-12 한국과학기술원 전자책 상에서 애너테이션이 작성된 항목을 추출 및 제공하는 방법 및 그 시스템
JP2013114412A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報閲覧装置及び表示制御プログラム
JP2014130504A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法及びそのプログラム
JP2015197586A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 セイコーエプソン株式会社 双方向表示方法および双方向表示装置
JP2018530042A (ja) * 2015-09-29 2018-10-11 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 文書編集における手書きサポートを提供するデバイス及び方法
JP2021047639A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7408972B2 (ja) 2019-09-18 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7259753B2 (en) 2007-08-21
CN1330332A (zh) 2002-01-09
US20020049787A1 (en) 2002-04-25
ATE557358T1 (de) 2012-05-15
EP1174801A2 (en) 2002-01-23
EP1174801B1 (en) 2012-05-09
CN1205568C (zh) 2005-06-08
JP4981219B2 (ja) 2012-07-18
EP1174801A3 (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981219B2 (ja) インクの分類、係留、および変換
US6957233B1 (en) Method and apparatus for capturing and rendering annotations for non-modifiable electronic content
US8209605B2 (en) Method and system for facilitating the examination of documents
US7825922B2 (en) Temporary lines for writing
KR102381801B1 (ko) 핸드라이팅 입력을 가이드하는 시스템 및 방법
JP6840132B2 (ja) デジタルノートテイキングのシステムおよび方法
Golovchinsky et al. Moving markup: repositioning freeform annotations
US8600164B2 (en) Method and tool for recognizing a hand-drawn table
US6952803B1 (en) Method and system for transcribing and editing using a structured freeform editor
US6021218A (en) System and method for organizing recognized and unrecognized objects on a computer display
US7735008B2 (en) Adding and removing white space from a document
US7962846B2 (en) Organization of annotated clipping views
US20170060819A1 (en) System and method of digital note taking
US20020116420A1 (en) Method and apparatus for displaying and viewing electronic information
US7751623B1 (en) Writing guide for a free-form document editor
Olsen Jr et al. ScreenCrayons: annotating anything
US20110173532A1 (en) Generating a layout of text line images in a reflow area
US20040202352A1 (en) Enhanced readability with flowed bitmaps
JP2009151792A (ja) 電子文書をマーキングする方法及び命令と共に記録媒体を有する製品
Horton Designing beneath the surface of the web
US10872201B1 (en) Generation and presentation of electronic books for consumption in skim mode
Lecolinet et al. Text-image coupling for editing literary sources
JPH04137070A (ja) 電子ブック装置
Ovsiannikov Annotation databases for distributed documents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110121

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4981219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees