JP2002082836A - Decision system - Google Patents
Decision systemInfo
- Publication number
- JP2002082836A JP2002082836A JP2001201186A JP2001201186A JP2002082836A JP 2002082836 A JP2002082836 A JP 2002082836A JP 2001201186 A JP2001201186 A JP 2001201186A JP 2001201186 A JP2001201186 A JP 2001201186A JP 2002082836 A JP2002082836 A JP 2002082836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decision
- approval
- application
- terminal
- organization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、決裁システムに関
し、特に決裁起案、意思決定を迅速化できる決裁システ
ムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a decision making system, and more particularly to a decision making system which can speed up drafting and decision making.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来は、企業内での決裁には、書類ベー
スで稟議書を回して管理する方法が一般に採られてい
た。このような書類ベースの方法には、以下にのべるよ
うな欠点があった。 1)稟議書を新規に起こす場合、その都度、どこに回覧
すべきか、どこの承認が必要なのかを社内規定書などを
参照して調べて稟議書に記載せねばならず、そのための
手間がかかっていた。また、参照する社内規定書が常に
最新の物であるかどうかを意識する必要もあった。 2)稟議書のフォーマットが変更になった場合には、変
更前の文書と、変更後の文書の両方が形として出回るこ
とになるため、これらに対して繁雑な対応に迫られるこ
とになる。 3)稟議書の保管場所が不明になることが多く、場合に
因っては紛失する虞もあった。2. Description of the Related Art Hitherto, for a decision in a company, a method has been generally adopted in which a decision document is turned and managed on a document basis. Such a document-based method has the following disadvantages. 1) Each time a new draft is issued, it is necessary to find out where it should be circulated and where approval is required by referring to internal regulations and write it in the draft, which is time-consuming. I was It was also necessary to be aware that the internal regulations to be referred to were always the latest. 2) If the format of the draft decision document is changed, both the document before the change and the document after the change will be circulated in form, so that a complicated response to them is required. 3) In many cases, the storage location of the written request is unknown, and in some cases, it may be lost.
【0003】4)人事案件や特別な決定事項に関連する
秘密に扱いたい稟議書も、保管方法によっては十分にセ
キュリティが守れないという虞があった。 5)稟議書が書類として存在する場合は、決裁、承認な
どの場合に、書類を社内送達便などで送付する必要があ
るため、最終的な決定までに時間かかるという問題があ
り、急ぐ場合には書類を持ち回るなどの手間がかかると
いう問題があった。 6)事業計画文書と予算文書とのリンクがないため、予
算計上を必要とする場合には稟議書と予算関連文書との
突き合わせが必要であった。 7)至急決裁が必要なときでも、代理承認が遠隔地にあ
るような場合は物理的に不可能であり、督促が口頭によ
るものとなるため、忘れられてしまう危険があった。[0003] 4) There is also a risk that security may not be kept sufficiently depending on the storage method of a request for a secret matter related to a personnel matter or a special decision item. 5) If the written document exists as a document, it is necessary to send the document via an in-house delivery service in the case of approval, approval, etc., so there is a problem that it takes time to make a final decision. Has the problem that it takes time to carry around documents. 6) Since there is no link between the business plan document and the budget document, it is necessary to match the draft decision document with the budget-related document when budgeting is required. 7) Even when an urgent decision is required, it is physically impossible if proxy approval is at a remote location, and there is a danger of being forgotten because the reminder is oral.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
書類による稟議の方法は、起案者は最新の社内規定書や
組織図を参照して稟議書を書かねばならず起案作業が煩
雑であり、また稟議書の保管、管理に問題が起こりやす
く所在が分からなくなる等の問題やセキュリティ上の問
題が多く、また、最終的な決定までに時間がかかるなど
の問題もはらんでいた。As described above, in the conventional method of making a decision using documents, the drafter must write a decision with reference to the latest in-house rules and organizational chart, and the drafting work is complicated. In addition, there are many problems such as the problem of losing and locating the decision document, which is easy to store and manage, and there are many security problems, as well as the problem that it takes time to make a final decision.
【0005】さらに、従来では、書類による稟議におい
て人事の問題が考慮されていないという問題点があっ
た。すなわち、従来は、稟議書を作成して決裁を起こし
ても、その決裁が最終的に承認される頃には人事異動が
確定していて担当役員が替わっていたり、あるいは、稟
議書の起案者の所属部門名が変わっていたりすることが
あった。これに限らず、例えば途中段階での確認者その
ものまでも、人事異動により替わっていることもある。[0005] Further, there has been a problem in the past that personnel issues were not taken into consideration in a document-based decision. That is, in the past, even if a draft decision was made and a decision was made, by the time the decision was finally approved, the personnel change was confirmed and the officer in charge was replaced, or the drafter of the draft decision was Sometimes the name of the department to which I belonged changed. However, the present invention is not limited to this. For example, the confirmer in the middle of the process may be replaced by a personnel change.
【0006】このような場合、関連する全ての決裁書に
ついて修正を行うか、決裁書を取り下げる必要がある。
そして、決裁書の取り下げ後に、再び決裁の申請が行わ
れる。しかし、決裁書そのものの内容や提示されている
金額などが変わらないのに再度の申請を行い、再び最初
から承認および決裁を求めていたのでは、再申請の書類
などに抜けが出るおそれがあるという問題点があった。[0006] In such a case, it is necessary to correct all related decision documents or withdraw the decision documents.
Then, after the withdrawal of the written decision, an application for a decision is made again. However, if the content of the written decision itself or the amount presented is not changed and the application is made again and the approval and the approval are requested again from the beginning, there is a possibility that the re-application documents will be missing. There was a problem.
【0007】また、承認および決裁を同じ内容で再び行
うのでは、無駄な時間が生じてしまうという問題点があ
った。これは、リアルタイム経営に反するもので、好ま
しくない。[0007] Further, if the approval and the decision are made again with the same contents, there is a problem that a useless time is generated. This is against real-time management and is not preferred.
【0008】こうした人事上の問題は、部署名の変更ま
でもが異動の一種として処理され、同様なことが行われ
ることから、比例級数的に増加する問題となっていた。[0008] Such a personnel problem is a problem that the change of the department name is processed as a kind of transfer and the same is performed, so that it increases in a proportional series.
【0009】一方、決裁の内容によっては、決裁期間が
人事異動の時期を跨いでしまうこともある。こうした場
合、決裁および/または承認可能な者が複数いるにも関
わらず、決裁や承認を求められたときに当初設定された
ポストにいる者だけに決裁や承認が通知されていたため
に、後任(あるいは新任)の者には通知があったことが
分からないことがあるという問題点があった。[0009] On the other hand, depending on the content of the decision, the decision period may extend over the period of personnel change. In such cases, despite the fact that there is more than one person who can approve and / or approve, only those who were originally set up at the time of the request for approval or approval were notified of the approval or approval, Or a new member) may not know that the notice has been given.
【0010】また、一義的な処理フローの上では、複数
の組織を兼務している社員についても、組織毎に個人す
なわちその社員が所属しているようにされている。その
ため、本来、主体は一つなのに、承認および/または確
認行為は、兼務先毎にそれぞれ行う必要があるという問
題点があった。[0010] In addition, in a unique processing flow, an individual, that is, an employee is also assigned to each employee who also serves as a plurality of organizations. Therefore, there is a problem that the approval and / or the confirmation act must be performed for each concurrently used party, although there is originally only one subject.
【0011】さらにまた、近年では、ビジネスは協業
(パートナー)契約や出店契約など、期限付きで経営判
断をしなければならないことが多くなっている。こうし
た場合、期限付きでの処理を行い、期限に間に合いそう
にないときは、決裁の起案者が何らかの処理をする必要
がある。従来では、このような処理を合理的に実行する
システムが存在しなかった。Furthermore, in recent years, business has often been required to make management decisions with a time limit, such as a cooperative (partner) contract or a store opening contract. In such a case, the process is performed with a time limit, and when it is not likely to meet the time limit, the drafting party of the decision needs to perform some process. Conventionally, there has been no system that rationally executes such processing.
【0012】したがって、この発明の目的は、コンピュ
ータネットワークを用いてこの問題を解決し、起案作業
の簡略化、ペーパレス化、意思決定の迅速化、セキュリ
ティの強化が図れる決裁システムを提供することにあ
る。Accordingly, it is an object of the present invention to provide a decision making system which solves this problem by using a computer network, simplifies drafting work, makes paperless, speeds up decision making, and strengthens security. .
【0013】また、この発明の別の目的は、決裁処理を
コンピュータネットワークを用いて行う場合に、人事組
織の変更などによる兼務の発生や組織名の変更、役員の
変更まで柔軟に対応できる決裁システムを提供すること
にある。Another object of the present invention is to provide a decision making system capable of flexibly coping with a change in personnel organization or the like, a change in the name of an organization, or a change in officers when making a decision using a computer network. Is to provide.
【0014】[0014]
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、最低1台の端末と、端末
が複数台あるときには端末を接続し相互に通信を可能に
するコンピュータネットワークを具備し、前記端末の少
なくとも一つが決裁起案者が用いる決裁起案者端末であ
り、前記端末の少なくとも一つが決裁承認者が用いる決
裁承認者端末であり、前記決裁起案者は前記決裁起案者
端末から決裁申請と承認ルートを入力し、入力された前
記決裁申請は入力された前記承認ルートに基づいて前記
決裁承認者端末に配信され、前記決裁承認者は前記決裁
承認者端末に配信された前記決裁申請に対して決裁承認
または決裁却下を行なうことを特徴とする決裁システム
である。In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 provides at least one terminal and a computer which connects the terminals when there are a plurality of terminals to enable mutual communication. Comprising a network, at least one of the terminals is a decision originator terminal used by a decision originator, at least one of the terminals is a decision authorizer terminal used by a decision authorizer, and the decision originator is the decision originator. Enter a decision application and approval route from the terminal, the entered decision application was delivered to the decision approver terminal based on the entered approval route, and the decision approver was delivered to the decision approver terminal An approval system is characterized in that the approval application is approved or rejected.
【0015】また、請求項11に記載の発明は、通信ネ
ットワークを介して決裁を行うようにした決裁システム
において、複数の情報処理装置を互いに通信可能なよう
に接続する通信ネットワークと、通信ネットワークに接
続され、決裁情報を管理する決裁情報管理手段と、通信
ネットワークに接続され、人事情報を管理する人事情報
管理手段と、通信ネットワークに接続され、ユーザによ
り決裁申請が作成されると共に作成された決裁申請を通
信ネットワークを介して決裁情報管理手段に入力する少
なくとも1の決裁申請端末と、通信ネットワークに接続
され、ユーザにより、決裁申請端末で作成された決裁申
請を通信ネットワークを介して決裁情報管理手段から読
み出され、読み出された決裁申請に対して承認または決
裁を行うか否かの承認処理が行われる少なくとも1の決
裁承認端末とを有し、決裁承認端末で承認処理を行うユ
ーザに対して承認処理を行うべき決裁申請が作成された
旨が通信ネットワークを介して通知され、通知は、人事
情報管理手段に管理される人事情報に基づきなされるこ
とを特徴とする決裁システムである。The invention according to claim 11 is a decision making system in which a decision is made via a communication network, wherein a communication network for connecting a plurality of information processing devices so as to be able to communicate with each other; A decision information management means that is connected and manages decision information, a personnel information management means that is connected to a communication network and manages personnel information, and a decision application that is connected to the communication network and is created by a user when a decision application is created. At least one decision application terminal for inputting an application to the decision information management means via the communication network; and a decision information management means connected to the communication network for allowing the user to execute the decision application created at the decision application terminal via the communication network. Whether to approve or approve the read application for approval A user who has at least one approval approval terminal for which approval processing is performed, is notified via a communication network that a user who performs approval processing at the approval approval terminal is notified that a approval application to be subjected to approval processing has been created. Is a decision making system based on personnel information managed by personnel information management means.
【0016】また、請求項18に記載の発明は、通信ネ
ットワークを介して決裁を行うようにした決裁システム
において、複数の情報処理装置を互いに通信可能なよう
に接続する通信ネットワークと、通信ネットワークに接
続され、決裁情報を管理する決裁情報管理手段と、通信
ネットワークに接続され、人事情報を管理する人事情報
管理手段と、通信ネットワークに接続され、ユーザによ
り決裁申請が作成されると共に作成された決裁申請を通
信ネットワークを介して決裁情報管理手段に入力する少
なくとも1の決裁申請端末と、通信ネットワークに接続
され、ユーザにより、決裁申請端末で作成された決裁申
請を通信ネットワークを介して決裁情報管理手段から読
み出され、読み出された決裁申請に対して承認または決
裁を行うか否かの承認処理が行われる少なくとも1の決
裁承認端末とを有し、決裁申請に対して有効期限を設定
し、有効期限に基づき所定の処理を行うようにしたこと
を特徴とする決裁システムである。According to a further aspect of the invention, in a decision making system for making a decision via a communication network, a communication network connecting a plurality of information processing devices so as to be able to communicate with each other, A decision information management means that is connected and manages decision information, a personnel information management means that is connected to a communication network and manages personnel information, and a decision application that is connected to the communication network and is created by a user when a decision application is created. At least one decision application terminal for inputting an application to the decision information management means via the communication network; and a decision information management means connected to the communication network for allowing the user to execute the decision application created at the decision application terminal via the communication network. Whether to approve or approve the read application for approval And at least one settlement approval terminal certification processing is performed to set an expiration date against settlement application, a decision system characterized in that to perform the predetermined processing based on the expiration date.
【0017】上述したように、請求項1に記載の発明
は、最低1台の端末と、端末が複数台あるときには端末
を接続し相互に通信を可能にするコンピュータネットワ
ークを具備し、端末の少なくとも一つが決裁起案者が用
いる決裁起案者端末であり、端末の少なくとも一つが決
裁承認者が用いる決裁承認者端末であり、決裁起案者は
前記決裁起案者端末から決裁申請と承認ルートを入力
し、入力された決裁申請は入力された承認ルートに基づ
いて決裁承認者端末に配信され、決裁承認者は決裁承認
者端末に配信された決裁申請に対して決裁承認または決
裁却下を行なうようにしているため、決裁申請から決裁
承認に至る意思決定を電子化してぺーパレス化し、迅速
に処理することができる。As described above, the invention according to claim 1 comprises at least one terminal and a computer network for connecting terminals when there are a plurality of terminals and enabling mutual communication, and at least one of the terminals. One is a decision originator terminal used by the decision originator, at least one of the terminals is a decision approver terminal used by the decision approver, and the decision originator inputs a decision application and an approval route from the decision originator terminal, The entered approval application is distributed to the approval approver terminal based on the input approval route, and the approval approver approves or rejects the approval application distributed to the approval approver terminal. Therefore, the decision-making process from the application for approval to the approval of the approval can be digitized and made paperless, so that the process can be promptly performed.
【0018】また、請求項11に記載の発明は、複数の
情報処理装置を互いに通信可能なように接続する通信ネ
ットワークに対して決裁情報を管理する決裁情報管理手
段と、人事情報を管理する人事情報管理手段と、ユーザ
により決裁申請が作成されると共に作成された決裁申請
を通信ネットワークを介して決裁情報管理手段に入力す
る少なくとも1の決裁申請端末と、ユーザにより、決裁
申請端末で作成された決裁申請を通信ネットワークを介
して決裁情報管理手段から読み出され、読み出された決
裁申請に対して承認または決裁を行うか否かの承認処理
が行われる少なくとも1の決裁承認端末とが接続され、
決裁承認端末で承認処理を行うユーザに対して承認処理
を行うべき決裁申請が作成された旨が通信ネットワーク
を介して通知され、通知は、人事情報管理手段に管理さ
れる人事情報に基づきなされるため、人事情報が承認処
理に反映され、人事異動にも柔軟に対処できる。Further, the invention according to claim 11 is a decision information management means for managing decision information on a communication network connecting a plurality of information processing devices so as to be able to communicate with each other, and a personnel management for managing personnel information. An information management means, at least one decision application terminal for creating a decision application by the user and inputting the created decision application to the decision information management means via the communication network; and At least one decision approval terminal for reading the decision application from the decision information management means via the communication network and performing approval processing on whether or not to approve or read the read decision application is connected. ,
The user who performs the approval process at the approval approval terminal is notified via the communication network that the approval application to be subjected to the approval process has been created, and the notification is made based on the personnel information managed by the personnel information management unit. Therefore, the personnel information is reflected in the approval process, and the personnel change can be flexibly dealt with.
【0019】また、請求項18に記載の発明は、複数の
情報処理装置を互いに通信可能なように接続する通信ネ
ットワークに対して決裁情報を管理する決裁情報管理手
段と、人事情報を管理する人事情報管理手段と、ユーザ
により決裁申請が作成されると共に作成された決裁申請
を通信ネットワークを介して決裁情報管理手段に入力す
る少なくとも1の決裁申請端末と、ユーザにより、決裁
申請端末で作成された決裁申請を通信ネットワークを介
して決裁情報管理手段から読み出され、読み出された決
裁申請に対して承認または決裁を行うか否かの承認処理
が行われる少なくとも1の決裁承認端末とが接続され、
決裁申請に対して有効期限を設定し、有効期限に基づき
所定の処理を行うようにているため、決裁書が有効なう
ちに承認処理を行うようにできると共に、有効期限が過
ぎ無効となった決裁書に対する処理を容易に行うことが
できる。The invention according to claim 18 is a decision information managing means for managing decision information on a communication network connecting a plurality of information processing devices so as to be able to communicate with each other, and a personnel management for managing personnel information. An information management means, at least one decision application terminal for creating a decision application by the user and inputting the created decision application to the decision information management means via the communication network; and At least one decision approval terminal for reading the decision application from the decision information management means via the communication network and performing approval processing on whether or not to approve or read the read decision application is connected. ,
An expiration date is set for the application for approval, and predetermined processing is performed based on the expiration date, so that approval processing can be performed while the approval document is valid, and the expiration date has passed and it has become invalid It is possible to easily perform the processing on the written decision.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の第1の形
態を図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の
実施の第1の形態による決裁システムを概念的に示す。
図1において、符号1A、1B、1Cおよび7はユーザ
端末、符号2および符号6はユーザ端末でも特にスキャ
ナが接続されるスキャナ接続端末、符号3は決裁管理デ
ータベース、符号4はデータベースサーバ、符号5はプ
リンタ装置である。データベースサーバ4は、決裁管理
データベース3を管理すると共に、設備投資予算データ
ベース8を参照することができるようにされている。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 conceptually shows a decision making system according to a first embodiment of the present invention.
In FIG. 1, reference numerals 1A, 1B, 1C and 7 denote user terminals, reference numerals 2 and 6 denote a scanner connection terminal to which a scanner is connected, especially a user terminal, reference numeral 3 denotes a decision management database, reference numeral 4 denotes a database server, and reference numeral 5 Is a printer device. The database server 4 manages the approval management database 3 and can refer to the capital investment budget database 8.
【0021】ユーザ端末1A、1B、1Cのうち、符号
1Aは起案者の端末、符号1Bは起案者の上長の端末、
符号7は事前閲覧者の端末、符号1Cは決裁承認者の端
末であり、スキャナ接続端末6は決裁事務局端末であ
り、スキャナ接続端末2は、例えば起案者の補助者によ
り用いられる端末である。この図1では、スキャナ端末
2に対してスキャナ装置2Aが接続されている。スキャ
ナ接続端末6に接続されるスキャナ装置は、この図1で
は省略されている。Of the user terminals 1A, 1B and 1C, reference numeral 1A is the terminal of the drafter, reference numeral 1B is the terminal of the superior of the drafter,
Reference numeral 7 denotes a terminal of a pre-viewer, reference numeral 1C denotes a terminal of a decision approver, scanner connection terminal 6 denotes a decision bureau terminal, and scanner connection terminal 2 is a terminal used by, for example, a drafting assistant. . In FIG. 1, the scanner device 2A is connected to the scanner terminal 2. The scanner device connected to the scanner connection terminal 6 is omitted in FIG.
【0022】図1に示される各端末やデータベースは、
それぞれ互いにネットワークにより接続されている。図
2は、各端末およびデータベースのネットワーク接続の
様子を概略的に示す。ネットワーク21は、例えばイー
サネット(登録商標)によるLAN(Local Area Networ
k)であり、TCP/IP(Transmission Control Protoc
ol/Internet Protocol)が通信プロトコルとして用いら
れる。ネットワーク21に、上述のユーザ端末1A、1
B、1C、7、スキャナ接続端末2、6、プリンタ装置
5、データベースサーバ4および設備投資予算データベ
ース8が接続される。データベースサーバ4には、決裁
管理データベース3が接続される。Each terminal and database shown in FIG.
Each is connected to each other by a network. FIG. 2 schematically shows how the terminals and the database are connected to the network. The network 21 is, for example, a LAN (Local Area Network) using Ethernet (registered trademark).
k) and TCP / IP (Transmission Control Protocol)
ol / Internet Protocol) is used as a communication protocol. The user terminal 1A, 1
B, 1C, 7, scanner connection terminals 2, 6, printer device 5, database server 4, and capital investment budget database 8 are connected. The decision management database 3 is connected to the database server 4.
【0023】さらに、ネットワーク21には、メールサ
ーバ20が接続される。メールサーバ20は、上述の、
ネットワーク21に接続されている各端末間での電子メ
ールの転送を制御する。各端末から送信された電子メー
ルは、ネットワーク21を介してメールサーバ20に供
給され、メールサーバ20により、それぞれ指定された
送信先に送信される。電子メールは、基本的にはテキス
トデータから構成されるが、画像データや音声データ、
プログラムファイルなどを添付して送信することも可能
である。画像データや音声データ、プログラムファイル
は、所定の方式でエンコードされて電子メールに添付さ
れ、送信される。受信側で、エンコード方式に対応する
デコード方式を用いて、電子メールに添付された画像デ
ータなどをデコードすることで、電子メールに添付され
た画像データなどを取り出すことができる。Further, a mail server 20 is connected to the network 21. The mail server 20 is, as described above,
It controls the transfer of e-mail between terminals connected to the network 21. The e-mail transmitted from each terminal is supplied to the mail server 20 via the network 21 and transmitted to the designated destination by the mail server 20. E-mail is basically composed of text data, but image data, audio data,
It is also possible to attach and send a program file and the like. The image data, audio data, and program file are encoded by a predetermined method, attached to an e-mail, and transmitted. The receiving side decodes the image data attached to the e-mail using a decoding method corresponding to the encoding method, so that the image data attached to the e-mail can be extracted.
【0024】なお、ユーザ端末1A、1B、1Cおよび
7、ならびに、スキャナ接続端末2および6は、それぞ
れ一般的なコンピュータ装置を用いることができる。こ
れらの各端末装置では、GUI(Graphical User Interf
ace)が適用され、マウスなどのポインティングデバイス
を用いてユーザによる直感的な操作が可能とされてい
る。例えば、画面に所定に配置され表示されたボタンな
どを、ポインティングデバイスから出力される座標情報
に基づき指示し、ポインティングデバイスに対して所定
の操作を行うことで、表示されたボタンに割り当てられ
た機能を実行させることができる。以下、このポインテ
ィングデバイスを用いたボタン表示に対する一連の処理
を、「ボタンを操作する」、「ボタンを押す」などと表
現する。勿論、ポインティングデバイスだけでなく、例
えばキーボードなどの他の入力手段を用いて所定の機能
を実行させるようにもできる。同様に、データベースサ
ーバ4やメールサーバ20は、一般的なサーバ装置を用
いることができる。これら各端末および各サーバ装置に
ついての詳細な説明は省略する。The user terminals 1A, 1B, 1C and 7 and the scanner connection terminals 2 and 6 can use general computer devices, respectively. In each of these terminal devices, a GUI (Graphical User Interf
ace) is applied, and an intuitive operation by a user can be performed using a pointing device such as a mouse. For example, a function assigned to the displayed button by designating a button or the like that is arranged and displayed on the screen based on the coordinate information output from the pointing device and performing a predetermined operation on the pointing device Can be executed. Hereinafter, a series of processes for button display using the pointing device will be expressed as "operate a button", "press a button", and the like. Of course, not only the pointing device but also other input means such as a keyboard may be used to execute the predetermined function. Similarly, a general server device can be used for the database server 4 and the mail server 20. A detailed description of each terminal and each server device will be omitted.
【0025】このシステムの主な作業を示すと、次の通
りである。第1は、決裁申請入力機能である。起案者に
より、新規決裁案件の申請入力が行われる。申請入力画
面は新規に作成する場合と、過去に決裁済みの例を選択
し複写して利用することが可能である。新規作成の場合
は、決裁の種類を指定することによって、申請入力画面
のサンプル形式を複写することができる。承認ルートの
指定は、組織マスタにしたがって簡単に自動入力するこ
とができる。承認ルートをマニュアルで変更記入するこ
とも可能である。決裁申請入力と同時に、上長、事前閲
覧対象者への申請入力通知が電子メールによって行われ
る。The main operations of this system are as follows. The first is a decision application input function. The creator inputs an application for a new approval matter. The application input screen can be newly created or can be used by selecting and copying an example that has been approved in the past. In the case of new creation, the sample form of the application input screen can be copied by specifying the type of approval. The designation of the approval route can be easily and automatically input according to the organization master. It is also possible to manually change and enter the approval route. At the same time as inputting a decision application, a notification of the application input is sent to the superior and the target of the pre-viewing by email.
【0026】第2は、決裁申請確認・承認入力機能であ
る。申請された案件について、指定された確認者あるい
は承認者(以降、確認/承認者と称する)により事前確
認および承認行為が行われる。確認/承認者は、案件に
対する了承または異議の入力とそれに関連するコメント
を入力することができる。次の承認者への通知は、電子
メールによって行われる。決裁が了承された場合は、電
子メールによって起案者に通知される。The second is a decision application confirmation / approval input function. Prior confirmation and approval of the applied matter is performed by a designated confirmer or approver (hereinafter referred to as a confirmer / approver). The confirmer / approver can enter an acknowledgment or objection to the matter and a comment associated therewith. The next notification to the approver will be by email. If the decision is approved, the drafter will be notified by email.
【0027】第3は、決裁進捗状況照会機能である。申
請された案件の承認進捗状況の確認ができる。また、過
去の決裁情報を照会することができる。The third is a decision progress status inquiry function. You can check the approval progress status of the applied matter. Also, past decision information can be checked.
【0028】第4は、マスタメンテナンス機能である。
このシステムの維持管理を行うために、このシステムに
よる各マスタの登録およびメンテナンスを行う。このシ
ステムでは、ユーザマスタ、組織マスタ、組織長マス
タ、決裁規定マスタおよび代理承認者マスタが用いられ
る。ユーザマスタは、このシステムの利用者名とパスワ
ードを管理する。組織マスタは、社内の部課組織情報を
管理する。組織長マスタは、各部課の組織長を管理す
る。決裁規定マスタは、決裁の分類、決裁権限者、金額
の範囲等を管理する。代理承認者マスタは、決裁権限者
が不在の場合などの代理承認者とその順位を管理する。The fourth is a master maintenance function.
In order to perform maintenance of this system, registration and maintenance of each master are performed by this system. In this system, a user master, an organization master, an organization manager master, a decision rule master, and a proxy approver master are used. The user master manages the user name and password of this system. The organization master manages in-house department / organization information. The organization chief master manages the organization chief of each section. The approval rule master manages the classification of the approval, the authority of the approval, the range of the amount, and the like. The proxy approver master manages the proxy approver and its rank in the case where the decision-making authority is absent.
【0029】第5は、他システムとのインタフェースで
ある。組織・ユーザ情報を人事システムより取り込み、
マスタメンテナンスの効率化を図る。また、設備予算情
報を予算システムから取り込み、使用予算の確認を行
う。また、予算進捗情報を予算システムに反映させる。Fifth, there is an interface with another system. Import organization / user information from HR system,
Improve the efficiency of master maintenance. Also, the equipment budget information is taken in from the budget system, and the usage budget is confirmed. Also, the budget progress information is reflected in the budget system.
【0030】図3〜図5は、システムの機能のさらに詳
しい内容を示す。図3に示されるログオン管理により、
システムを利用するユーザおよびシステムのプログラム
が管理される。システムにより、各端末からシステムを
利用しようとするユーザに対してユーザIDおよびパス
ワードの入力を求められ、入力されたユーザIDおよび
パスワードの組み合わせで、そのユーザのシステム利用
の権限判断が行われる。システムの利用権限があると判
断されたユーザに対して、システムへのログオンが許可
される。3 to 5 show the details of the functions of the system. With the logon management shown in FIG. 3,
Users who use the system and programs of the system are managed. The system requests each terminal to input a user ID and a password to a user who intends to use the system, and a combination of the input user ID and password determines the authority of the user to use the system. The user who is determined to have the use right of the system is permitted to log on to the system.
【0031】また、ログオンしたユーザに対し、ユーザ
IDおよびパスワードの組み合わせによって、利用可能
な機能を制限することができる。ログオンしたユーザの
利用機能権限に応じて、ログオンした後に表示されるメ
ニュー画面の表示を制御することにより、そのユーザに
対する利用可能な機能の制限を行うことができる。な
お、メニュー画面からこの決裁システムの各機能を呼び
出すことができると共に、決裁システムの終了を指示す
ることができる。Further, for a logged-on user, usable functions can be restricted by a combination of a user ID and a password. By controlling the display of the menu screen displayed after the logon according to the use function authority of the logged-on user, it is possible to limit the functions that can be used for the user. In addition, each function of the decision making system can be called from the menu screen, and an end of the decision making system can be instructed.
【0032】ログオン時には、さらに、システムで使用
されているプログラムのバージョンチェックを行うこと
ができる。詳細は後述するが、例えば、データベースサ
ーバ4に常に最新バージョンのプログラムが登録および
格納されており、各端末からシステムにログオンする際
に、ログオンする端末からサーバ4に対して最新バージ
ョンの問い合わせがなされる。各端末では、自身に格納
されているプログラムのバージョンと最新バージョンと
が比較され、自身に格納されているプログラムのバージ
ョンが最新バージョンではないと判断されれば、端末か
らサーバ4に対して最新バージョンのプログラムを転送
するように要求が出される。この転送要求によりサーバ
4から端末に対して最新バージョンのプログラムが転送
され、端末では、転送されたプログラムにより旧バージ
ョンのプログラムが更新される。At the time of logon, the version of the program used in the system can be checked. Although details will be described later, for example, the latest version of the program is always registered and stored in the database server 4, and when logging on to the system from each terminal, the terminal that logs on inquires the server 4 of the latest version. You. Each terminal compares the version of the program stored in itself with the latest version. If it is determined that the version of the program stored in itself is not the latest version, the terminal sends the latest version to the server 4. A request is made to transfer this program. In response to this transfer request, the latest version of the program is transferred from the server 4 to the terminal, and the terminal updates the old version of the program with the transferred program.
【0033】図4に示される決裁申請機能、確認および
承認入力機能、ならびに、申請済み案件一覧検索機能に
より、決裁に関する入力や表示などを行うことができ
る。例えば、機能毎に用意された画面がログオン後に表
示されるメニュー画面から選択できるようにされてい
る。具体的な画面の例については、後述する。The approval application function, the confirmation and approval input function, and the applied matter list search function shown in FIG. 4 can be used to input and display the approval. For example, a screen prepared for each function can be selected from a menu screen displayed after logon. An example of a specific screen will be described later.
【0034】決裁申請機能に関しては、既に申請された
決裁案件について、検索や複写などを行うことができ
る。複写された申請情報に基づき新規の申請入力を行う
ことができる。勿論、既存の申請情報を利用せずに、全
く新規の決裁案件の入力を行うことも可能である。Regarding the decision making application function, it is possible to search or copy the decision matter already applied for. A new application can be input based on the copied application information. Of course, it is also possible to input a completely new decision without using the existing application information.
【0035】決裁案件の申請入力について、決裁の規定
に従った申請内容の入力および入力された内容に基づく
決裁申請書のプレビュー表示、印刷を行うことができ
る。事前承認申請書の入力および印刷も行うことができ
る。また、申請の承認ルートや事前確認部署を指定する
ことができる。申請の内容が設備投資に関するものであ
る場合、実施する予算額情報や未計上申請情報の入力を
行うことができる。予算情報は、設備投資予算データベ
ース8を参照して入力することが可能である。さらに、
申請に付随して添付資料がある場合には、その登録を行
うことができる。With respect to the application input of a decision matter, it is possible to input the contents of the application in accordance with the rules of the decision, and to preview and print a decision application based on the inputted contents. A pre-approval application can also be entered and printed. In addition, it is possible to specify the approval route of the application and the pre-confirmation department. If the content of the application is related to capital investment, it is possible to input information on the amount of budget to be implemented and information on unaccounted application. Budget information can be input with reference to the capital investment budget database 8. further,
If there is an attached document accompanying the application, it can be registered.
【0036】上述のようにして入力された申請情報は、
確認および承認入力機能により確認および印刷すること
ができると共に、コメントなどの入力を行うことができ
る。また、既に入力された申請情報の修正などを行うこ
とも可能である。The application information input as described above is
Confirmation and approval can be performed by the confirmation and approval input function, and comments and the like can be input. It is also possible to correct the already input application information.
【0037】申請された案件は、決裁管理データベース
3に登録および格納される。登録された案件は、申請済
み案件一覧検索機能により検索することができる。検索
された申請済み案件は、表示および印刷することが可能
である。The applied matter is registered and stored in the decision making management database 3. The registered matter can be searched by the applied matter list search function. The retrieved applied matter can be displayed and printed.
【0038】図5に示されるマスタ管理機能により、こ
のシステムで用いられるデータベースの各マスタが管理
される。この例では、マスタ管理機能により、上述した
各マスタ、すなわち、ユーザマスタ、組織マスタ、決裁
規定マスタおよび代理承認者マスタのメンテナンス画面
がそれぞれ用意される。さらに、システムで用いられる
共通情報に関するマスタである共通マスタメンテナンス
画面も用意される。メンテナンス画面では、各情報に関
する検索、登録、修正および削除などを行うことができ
る。Each master of the database used in this system is managed by the master management function shown in FIG. In this example, the master management function prepares the above-described masters, that is, the maintenance screens of the user master, the organization master, the decision making master, and the proxy approver master. Further, a common master maintenance screen which is a master related to common information used in the system is prepared. On the maintenance screen, search, registration, correction, and deletion of each information can be performed.
【0039】次に、このシステムの実際の運用について
説明する。先ず、起案に当たって、担当部署では稟議内
容が検討される。次に決裁起案者は、検討された内容に
従って必要書類を整えてから、決裁システムを起動す
る。決裁システムが起動されると、決裁起案者により、
所定にユーザ名およびパスワードが入力され、処理が図
6の決裁申請入力フローチャートのステップS100に
入る。これにより、図7に一例が示されるようなログオ
ン画面が表示される。ここで、決裁起案者が他の者に起
案の代行作成を依頼した場合など、決裁起案者と申請書
作成者が異なる場合もありうる。Next, the actual operation of this system will be described. First, in drafting, the department in charge reviews the contents of the decision. Next, the decision making drafter prepares necessary documents according to the examined contents, and then activates the decision making system. When the decision making system is activated,
The user name and password are input in a predetermined manner, and the process proceeds to step S100 of the decision application input flowchart of FIG. As a result, a logon screen as shown in an example in FIG. 7 is displayed. Here, there may be cases where the drafter of the decision making and the creator of the application form are different, for example, when the drafter of the decision asks another person to create a draft for the draft.
【0040】ログオン画面は、図7に一例が示されるよ
うに、このシステムのメニュー画面として機能し、表示
画面上に設けられた「申請」、「承認」および「マス
タ」の各ボタンを所定に操作することで、それぞれ決裁
申請、決裁承認、マスタメンテナンスの各機能を呼び出
すことができる。なお、上述したように、ユーザがログ
イン時に入力したユーザ名およびパスワードの組み合わ
せによって、そのユーザに対して許可される機能が限定
される。この図7の例では、決裁申請機能のみがログイ
ンしたユーザに許可され、「決裁申請」および「決裁照
会」のメニューが表示されている。The logon screen functions as a menu screen of this system, as shown in FIG. 7 by way of example, and each button of “apply”, “approval” and “master” provided on the display screen is designated. By operating, each function of application for approval, approval of approval, and master maintenance can be called. As described above, the functions permitted for the user are limited by the combination of the user name and the password input at the time of login of the user. In the example of FIG. 7, only the approval request function is permitted to the logged-in user, and menus of “apply for approval” and “inquiry for approval” are displayed.
【0041】決裁起案者は、続いてステップS101で
申請作成中の案件を表示し、ステップS102で決裁申
請一覧検索を選択する。これにより、図8に一例が示さ
れるような、過去の同組織から出された決裁申請一覧が
表示される。例えば、図7のメニュー画面において、起
案者により「決裁照会」ボタンが操作されることで、デ
ータベースサーバ4により決裁管理データベース3が検
索され、検索結果に基づき図8の決裁申請一覧表示画面
が表示される。The drafting drafter then displays the case for which an application is being created in step S101, and selects a search for a list of approved applications in step S102. As a result, a list of past approval applications issued by the same organization as shown in FIG. 8 is displayed. For example, in the menu screen of FIG. 7, when the “Authorization Inquiry” button is operated by the drafter, the database management server 3 is searched by the database server 4, and the approval application list display screen of FIG. 8 is displayed based on the search result. Is done.
【0042】この決裁申請一覧画面は、所属部署での決
裁状況を表しているもので、決裁状況の確認に用いられ
ると共に、この中から類似の案件の決裁申請画面を取り
出すことにも用いられる。この画面の「状況」欄で、
「作成中」は申請内容の保存のみでまだ申請がされてい
ない案件、「申請中」は起案者が申請し上長による確認
がされていない案件、「確認済」は上長による確認がな
された案件、「承認済」は決裁承認された案件、「却
下」は申請後却下された案件、「廃棄」は保存後、申請
しないで廃棄した案件を指す。This list of approval application screens shows the status of approval at the department to which they belong, and is used to confirm the status of approval, and is also used to take out the approval application screen of a similar matter from among them. In the "Status" section of this screen,
“Under creation” is a matter that has not yet been applied because only the contents of the application have been saved, “Under application” is a matter that has been applied by the initiator and has not been confirmed by the superior, and “Confirmed” has been confirmed by the superior “Approved” refers to a matter approved and approved, “Rejected” refers to a matter rejected after application, and “Discarded” refers to a matter that was saved and discarded without application.
【0043】また、図8に示される決裁申請一覧画面中
の一覧表示において、反転表示は、ユーザ(起案者)に
よって選択されているデータを示す。選択されているデ
ータに対して、下部左側に設けられているボタンを操作
することにより、条件検索、複写、明細表示などを行わ
せることができる。条件検索の検索条件は、右上の「セ
レクト条件」によって指定することができる。新規また
は複写されたデータを元にして、新規に決裁申請を作成
することができる。In the list display in the decision application list screen shown in FIG. 8, the reverse display indicates data selected by the user (drafter). By operating a button provided on the lower left side of the selected data, a condition search, a copy, a statement display, and the like can be performed. The search condition of the condition search can be specified by “select condition” on the upper right. A new decision application can be created based on the new or copied data.
【0044】新規に決済申請を作成する場合には、処理
はステップS103に移行する。複写を用いて決済申請
を作成する場合には、処理はステップS106に移行す
る。また、継続作成の場合には、処理はステップS10
5に移行する。If a new payment application is to be created, the process proceeds to step S103. If the settlement application is created using the copy, the process proceeds to step S106. In the case of the continuous creation, the processing is performed in step S10.
Move to 5.
【0045】ここで、新規に決裁申請画面を作成する場
合は、処理はステップS103に移行され、図9にイメ
ージの一例を示したような決裁事項選択画面を選んで決
裁種類を選択し、ステップS104でサンプル画面を基
に必要事項を変更記入して決裁申請画面を作成する。If a new decision application screen is to be created, the process proceeds to step S103, where a decision item selection screen as shown in the example of FIG. 9 is selected, and a decision type is selected. In S104, the necessary items are changed and entered based on the sample screen to create a decision application screen.
【0046】例えば、上述の図8の画面において、ユー
ザ(起案者)により「新規」あるいは「複写」が指定さ
れることで、図9に示される決裁事項選択画面が表示さ
れる。図9中に反転表示されるように、所望の決裁事項
が選択されたら、所定のサンプル画面が表示される。こ
のサンプル画面の各項目を変更および/または記入する
ことで、決裁申請画面を作成することができる。なお、
上述の図8の画面において「複写」が指定された場合
は、例えば、図8において反転されているデータの各項
目が予めサンプル画面の対応する項目に記入された状態
で、サンプル画面が表示される。For example, in the above-described screen of FIG. 8, when “new” or “copy” is designated by the user (drafter), a decision item selection screen shown in FIG. 9 is displayed. When a desired decision item is selected, a predetermined sample screen is displayed as highlighted in FIG. By changing and / or filling in each item of the sample screen, a decision application screen can be created. In addition,
When “copy” is designated on the screen of FIG. 8 described above, for example, the sample screen is displayed in a state in which each item of the inverted data in FIG. 8 is previously written in the corresponding item of the sample screen. You.
【0047】この時の決裁申請画面イメージの例を図1
0〜図13に示す。図10は経費人事関係の決裁申請画
面の例、図11は売上決裁の決裁申請画面の例、図12
は海外出張の場合の決裁申請画面の例、図13は設備投
資の決裁申請画面の例である。これら図10〜図13の
画面により決済申請画面が作成されると、処理はステッ
プS109に移行する。FIG. 1 shows an example of an image of a decision application screen at this time.
0 to FIG. FIG. 10 is an example of an application screen for approval of expenses and personnel, FIG. 11 is an example of an application screen for approval of sales approval, and FIG.
FIG. 13 shows an example of a decision application screen for an overseas business trip, and FIG. 13 shows an example of a decision screen for capital investment. When the payment application screen is created by the screens of FIGS. 10 to 13, the process proceeds to step S109.
【0048】これら図10〜図13の画面は、例えば、
上述した図9の一覧表示における分類項目の内容に基づ
き、対応する画面が自動的に呼び出されるようにでき
る。これら図10〜図13の画面は、決裁の分類内容に
応じてそれぞれ必要な項目が表示される。図10〜図1
3の例では、各画面上部の「区分」の部分の中央に、決
裁の分類が示される。また、各画面の中央部に配置され
る部分には、決裁の内容に関して入力すべき項目および
項目に対応する内容などが表示される。入力すべき項目
は、決裁の分類に応じてそれぞれ用意される。例えば、
図10および図11の例では、項目およびその内容のみ
が表示されているが、図12および図13の例では、さ
らに詳細な情報を入力するように画面が構成される。The screens shown in FIGS. 10 to 13 are, for example,
The corresponding screen can be automatically called up based on the contents of the classification items in the list display of FIG. 9 described above. On the screens shown in FIGS. 10 to 13, necessary items are displayed according to the classification contents of the decision. 10 to 1
In the example of No. 3, the classification of the approval is shown in the center of the "section" at the top of each screen. In addition, in a portion arranged at the center of each screen, items to be input regarding the contents of the decision, contents corresponding to the items, and the like are displayed. The items to be input are prepared according to the classification of the decision. For example,
In the examples of FIGS. 10 and 11, only the items and their contents are displayed, but in the examples of FIGS. 12 and 13, the screen is configured to input more detailed information.
【0049】このような図10〜図13の各画面の表示
データは、例えば、データベースサーバ4により必要な
データベースにアクセスし、上述した各マスタを所定に
参照することで、作成することができる。The display data of each of the screens shown in FIGS. 10 to 13 can be created, for example, by accessing a necessary database by the database server 4 and referring to each master described above in a predetermined manner.
【0050】ユーザは、これら図10〜図13の画面を
サンプル画面として決裁申請画面を作成し、決裁申請を
行うことができる。さらに、図10〜図13の各決裁申
請画面において、下部右側に設けられた各ボタンを操作
することによって、詳細は後述するが、必要な資料の添
付や承認ルートの設定などを行うことができる。The user can create a decision request screen by using the screens of FIGS. 10 to 13 as sample screens and make a decision request. Further, by operating each button provided on the lower right side in each of the approval application screens of FIGS. 10 to 13, it is possible to attach necessary materials and set an approval route, etc., which will be described later in detail. .
【0051】なお、上述の図13に一例が示される設備
投資の場合は、特に予算システムと連動して、図14に
一例を示すような設備投資予算選択画面により予算の選
択、計上を行うことができる。例えば、図13の画面に
おいて、「設備投資項目」内の「予算設定」ボタンを操
作することで、データベースサーバ4によって設備投資
予算データベース8が参照され、図14に示される設備
投資予算選択画面が表示される。ユーザは、この設備投
資予算選択画面に基づき予算を設定することができる。
例えば、画面中央左端に配置された予算番号入力欄に所
定の予算番号を入力することで、所望の予算情報を呼び
出すことができる。In the case of capital investment, an example of which is shown in FIG. 13 above, the selection and accounting of the budget is performed in conjunction with the budget system, using a capital investment budget selection screen as shown in FIG. Can be. For example, in the screen of FIG. 13, by operating the “budget setting” button in the “capital investment item”, the database server 4 refers to the capital investment budget database 8, and the capital investment budget selection screen shown in FIG. 14 is displayed. Is displayed. The user can set a budget based on the capital investment budget selection screen.
For example, desired budget information can be called up by inputting a predetermined budget number into a budget number input field arranged at the center left of the screen.
【0052】上述したように、決裁申請が継続作成の場
合は、作成中の案件を読み出してステップS105で作
成中の案件に対して継続作成され、処理はステップS1
09に移行する。As described above, in the case where the application for approval is continuously created, the case being created is read out, and the case being created is continuously created in step S105, and the process proceeds to step S1.
Move to 09.
【0053】また、過去の決済申請画面を複写して決済
申請を作成する場合には、上述したように、処理はステ
ップS102からステップS106に移行する。ステッ
プS106では、過去の決裁申請画面が複写される。複
写された内容に基づいて再申請する場合には、処理はス
テップS107に移行する。ステップS107では、複
写された内容に基づいて複写案件に枝番が付され、処理
がステップS109に移行されて再申請される。When a payment application is created by copying a past payment application screen, the process proceeds from step S102 to step S106, as described above. In step S106, the past approval request screen is copied. When reapplying based on the copied contents, the process proceeds to step S107. In step S107, a branch number is assigned to the copy matter based on the copied contents, and the process proceeds to step S109 to apply again.
【0054】また、過去の決済申請画面の複写を利用し
て決裁申請画面を作成することもできる。この場合に
は、処理はステップS106からステップS108に移
行され、過去の決裁申請画面の複写を下敷きにして内容
を書き直して必要事項を記入して決裁申請画面が作成さ
れ、処理はステップS109に移行される。Further, a decision application screen can be created by using a copy of the past settlement application screen. In this case, the process proceeds from step S106 to step S108, in which a copy of the past decision application screen is laid down, the contents are rewritten, and necessary items are filled in to create a decision application screen, and the process proceeds to step S109. Is done.
【0055】これらの方法で作成された決裁申請画面
は、ステップS109で「保存」ボタンを押すことで決
裁申請入力が行われる。決裁申請入力が行われると、処
理はステップS110に移行する。一方、決裁申請入力
を行なっても実際に申請に至らない場合は、処理はステ
ップS109からステップS113に移行し、ステップ
S113で申請画面を保存する。なお、ステップS11
3では、申請画面を保存せず、そのままキャンセルして
終了することも可能である。In the decision application screen created by these methods, a decision application is input by pressing a "save" button in step S109. When a decision application is input, the process proceeds to step S110. On the other hand, if the application does not actually result in the application for approval, the process proceeds from step S109 to step S113, and the application screen is saved in step S113. Step S11
In 3, it is also possible to cancel and end without directly saving the application screen.
【0056】一方、ステップS110で承認ルートの編
集を行うことができ、ステップS111で承認ルートや
事前、事後の閲覧の指定を行うことができる。承認ルー
トは、起案者の所属部署に基づいてのものが、例えば図
15に一例が示されるルート照会の画面イメージのよう
な形で形式化されて表示されるので、これを用いて確認
することで容易に編集することができる。この図15の
ルート照会画面は、申請登録案件の管理番号を手掛かり
として、申請登録以後の進捗状況の照会にも利用でき
る。On the other hand, the approval route can be edited in step S110, and the approval route and prior or subsequent browsing can be designated in step S111. The approval route is based on the department to which the drafter belongs, and is displayed in the form of, for example, a screen image of a route inquiry as shown in FIG. 15, for example. And can be easily edited. The route inquiry screen of FIG. 15 can also be used to inquire the progress status after application registration, using the management number of the application registration matter as a key.
【0057】図15の例では、画面中央部の表示部分に
確認あるいは承認を受けるべき者(承認者)の組織や氏
名、承認区分などが順に記載される。承認状況を見るこ
とで、申請登録以後の進捗状況の照会を行うことができ
る。このルート照会画面は、上述した図10〜図13の
各画面の、下部に配置される「ルート設定」ボタンで呼
び出すことができる。In the example of FIG. 15, the organization, name, approval category, and the like of a person (approver) to be confirmed or approved are sequentially described in a display portion at the center of the screen. By checking the approval status, it is possible to refer to the progress status after the application registration. This route inquiry screen can be called by a “route setting” button arranged at the bottom of each of the above-described screens of FIGS.
【0058】また、決裁申請に添付資料が必要な場合
は、ステップS112でスキャナなどのイメージ取得機
器から添付資料を読み込んで、例えばPDF(Portable
Document Format)でファイル登録する。添付資料が登
録されると、処理はステップS116に移行する。な
お、PDFは、Adobe Systems Incorporatedにより開発
されたドキュメントファイルのフォーマットであり、文
字フォントの情報、大きさや画像などのレイアウトを保
持したままで表示することができる。If an attachment is required for a decision application, the attachment is read from an image acquisition device such as a scanner in step S112, and, for example, a PDF (Portable) is read.
Register the file in Document Format). When the attachment is registered, the process proceeds to step S116. PDF is a document file format developed by Adobe Systems Incorporated, and can be displayed while retaining the layout of character font information, size, images, and the like.
【0059】図16は、決裁申請に資料を添付する処理
の一例のフローチャートである。例えば印刷物である添
付資料40が、ステップS10で、スキャナ端末2から
スキャナ装置2Aにより取り込まれる。次のステップS
11では、取り込まれれたデータにより、スキャナ端末
2においてイメージファイルが作成される。イメージフ
ァイルは、例えば電子メールに添付されてスキャナ接続
端末2からデータベースサーバ4に送信される。スキャ
ナ端末2から送信されたこの電子メールがデータベース
サーバ4に受信され、電子メールに添付されているイメ
ージファイルが取り出される。取り出されたイメージフ
ァイルは、データベースサーバ4に所定に登録される
(ステップS12)。登録されたイメージファイルは、
例えばファイル名などに基づき探し出すことが可能であ
る。FIG. 16 is a flowchart of an example of a process for attaching a document to a decision application. Attachment 40, which is, for example, a printed matter, is fetched from scanner terminal 2 by scanner device 2A in step S10. Next step S
At 11, an image file is created in the scanner terminal 2 based on the captured data. The image file is transmitted from the scanner connection terminal 2 to the database server 4, for example, attached to an e-mail. The e-mail transmitted from the scanner terminal 2 is received by the database server 4, and the image file attached to the e-mail is extracted. The extracted image file is registered in the database server 4 in a predetermined manner (step S12). The registered image file is
For example, it is possible to search based on a file name or the like.
【0060】図17は、添付資料を登録するための添付
資料登録画面イメージの一例を示す。左側には、スキャ
ナ接続端末2側のファイル格納位置が示される。スキャ
ナ装置2Aにより取り込まれたイメージデータは、スキ
ャナ接続端末2によりイメージファイルとされ、例えば
スキャナ接続端末2側で所定に格納される。添付資料登
録画面の左側の表示において所望のファイルを選択し、
画面中央部に表示される右側への矢印ボタンを操作する
ことで、イメージファイルを例えばデータベースサーバ
4が有する記録および/または記憶媒体の所定のアドレ
ス(以下、所定の位置と称する)に格納し登録すること
ができる。なお、1枚の決裁申請画面に添付枚数な一定
上限枚数を設け、添付資料の枚数が上限枚数以上の場合
や、スキャナ装置2Aから読み込めない綴じ代になって
いる資料、見積書などは、別途回覧するようにしても良
い。FIG. 17 shows an example of an attached material registration screen image for registering attached materials. On the left side, the file storage position on the scanner connection terminal 2 side is shown. The image data captured by the scanner device 2A is converted into an image file by the scanner connection terminal 2, and is stored in the scanner connection terminal 2 for example. Select the desired file in the display on the left side of the attachment registration screen,
By operating the right arrow button displayed in the center of the screen, the image file is stored and registered at a predetermined address (hereinafter, referred to as a predetermined position) of a recording and / or storage medium of the database server 4, for example. can do. A fixed upper limit number of attached sheets is provided on one approval application screen. If the number of attached materials is more than the upper limit number, documents with binding margins that cannot be read from the scanner 2A, quotes, etc. It may be circulated.
【0061】ここで、人事異動ほかのマル秘案件は、関
係者以外が閲覧できないように暗号化することができ
る。暗号化方法は特に限定されないが、閲覧が許可され
た者だけに暗号を復号化する手段が与えられる。In this case, confidential matters such as personnel changes can be encrypted so that anyone other than those involved can not view them. The encryption method is not particularly limited, but a means for decrypting the encryption is provided only to those who are permitted to browse.
【0062】なお、この例では、添付資料を作成する際
に用いられるイメージ取得機器をスキャナ装置2Aとし
たが、これはこの例に限定されず、例えば撮像画像をデ
ィジタルデータに変換して出力するディジタルカメラを
イメージ取得機器として用いることも可能である。ま
た、ユーザ端末上で直接的に作成されたグラフィックデ
ータを添付資料として用いることも可能である。In this example, the scanner 2A is used as the image acquisition device used when creating the attached material. However, the present invention is not limited to this example. For example, a captured image is converted into digital data and output. It is also possible to use a digital camera as an image acquisition device. Also, graphic data directly created on the user terminal can be used as an attachment.
【0063】図6のフローチャートの説明に戻り、上述
したステップS109で決裁申請が入力されると、図1
8に一例が示されるような決裁申請書のプレビュー画面
が表示される。このように、紙に印刷された書類をイメ
ージして決裁申請書が構成される。申請書を印刷したい
場合は、ステップS114で申請書を印刷し、ステップ
S115で決裁申請書として出力することができる。Returning to the description of the flowchart of FIG. 6, when the application for approval is input in step S109 described above,
A preview screen of the decision application as shown in FIG. 8 is displayed. In this way, a decision application form is formed by imagining a document printed on paper. If it is desired to print the application, the application can be printed in step S114 and output as a decision application in step S115.
【0064】ステップS109までに入力された決裁申
請について、実際に決裁申請を行う場合は、ステップS
116で、作成内容、承認ルートを確認し、申請情報を
決裁管理データベース3に登録し、上長に申請する。上
長への申請は、上述した図10〜図13の各画面の下部
左側に配置された「決裁申請」ボタンを操作することで
なされる。上長への申請と同時に、ステップS117
で、承認案内の電子メールが上長に対して発送される。In the case where a decision making application is actually made with respect to the decision making application input up to step S109, the process proceeds to step S109.
At 116, the created contents and the approval route are confirmed, the application information is registered in the decision making management database 3, and an application is made to the superior. The application to the superior is made by operating the "Apply for approval" button arranged on the lower left side of each of the above-described screens in FIGS. Step S117 at the same time as the application to the superior
Then, an e-mail for approval notice is sent to the superior.
【0065】なお、登録された決裁申請に対してユニー
クな管理番号を付すことで、決裁申請の管理を容易に行
うことができる。管理番号は、例えば図10〜図13で
上述した決裁申請画面の左上部に表示される。By assigning a unique management number to the registered decision making application, the decision making application can be easily managed. The management number is displayed, for example, at the upper left of the approval request screen described above with reference to FIGS.
【0066】承認案内の電子メールの発送は、例えば次
のようにしてなされる。図15で上述したルート照会画
面のデータが参照され、最初に確認すべきとしてルート
Noが「1」に指定された上長が検索される。ユーザマ
スタが参照され、上長に対応した電子メールアドレスが
検索され、検索された電子メールアドレスに対して承認
案内の電子メールが発送される。承認案内の電子メール
に、例えば上述した決裁申請の管理番号を付すことで、
受信側において決裁申請を容易に特定することができ
る。The sending of the approval guide e-mail is performed as follows, for example. The data on the route inquiry screen described above with reference to FIG. 15 is referred to, and the superior whose route No. is designated as “1” to be checked first is searched. The user master is referred to, an e-mail address corresponding to the superior is searched, and an e-mail for approval is sent to the searched e-mail address. By attaching the management number of the approval application described above to the e-mail of the approval guidance,
The decision making application can be easily specified on the receiving side.
【0067】上長は、上述のようにして発送された承認
案内の電子メールを例えばユーザ端末1Bで受信する
と、決裁システムを起動して図19、図20にその例を
示すような確認画面を取り出し、承認あるいは確認すべ
き決裁申請の内容を、後述する手続によって確認する。
例えば、承認案内の電子メールを受信した上長は、決裁
システムを起動し、ログイン画面においてユーザ名およ
びパスワードを所定に入力する。すると、上述した図7
のログオン画面が表示される。このとき、例えばユーザ
名とパスワードとの組み合わせに応じて表示されるメニ
ューが制御され、図8の例では、「承認」ボタンが操作
可能とされる。Upon receiving the approval guide e-mail sent as described above, for example, at the user terminal 1B, the superior activates the approval system and displays a confirmation screen as shown in FIG. 19 and FIG. Confirm the contents of the application for approval to be taken out, approved or confirmed by the procedure described below.
For example, the superior who receives the e-mail of the approval guide activates the approval system, and inputs a user name and a password on a login screen in a predetermined manner. Then, FIG.
Is displayed. At this time, for example, the menu displayed according to the combination of the user name and the password is controlled, and in the example of FIG. 8, the “approval” button can be operated.
【0068】図19に一例が示される確認画面におい
て、左上部に表示される管理番号で示される決裁申請の
内容が表示される。左下部の「承認/確認」ボタンを操
作することで、この確認画面に示される決裁申請に対し
て承認/確認を行うことができる。「却下」ボタンを操
作することで、この決裁申請を却下することができる。
例えば、決裁申請の内容に誤り、意見、要望や問題があ
る場合は、コメント欄にコメントを記入して、「却下」
ボタンを押す。On the confirmation screen, an example of which is shown in FIG. 19, the content of the decision application indicated by the management number displayed at the upper left is displayed. By operating the "approval / confirmation" button at the lower left, approval / confirmation can be performed on the approval application shown on this confirmation screen. By operating the "Reject" button, this decision application can be rejected.
For example, if there is an error, opinion, request or problem in the content of the decision application, write a comment in the comment column and
I press the button.
【0069】詳細は後述するが、「承認/確認」ボタン
が操作されると、図15で上述したルート照会画面で設
定された次の承認者(この例の場合は、決裁事務局)に
対して、承認案内の電子メールが発送される。一方、
「却下」ボタンが操作されると、その旨通知する電子メ
ールが起案者に対して発送される。Although details will be described later, when the “approval / confirmation” button is operated, the next approver (in this case, the decision making office) set on the route inquiry screen described above with reference to FIG. Then, an e-mail for approval is sent. on the other hand,
When the "reject" button is operated, an e-mail notifying that is sent to the originator.
【0070】なお、「保留」ボタンは、この確認画面に
示される決裁申請に対する判断を保留するためのボタン
であり、例えば、後に再び、同一の決裁申請に関するこ
の確認画面を呼び出すことができる。The "suspend" button is a button for suspending the decision on the application for approval shown on this confirmation screen. For example, this confirmation screen for the same application for approval can be called again later.
【0071】図20は、設備投資に関する決裁申請に対
して確認/承認を行う確認画面の一例を示す。上述の図
19の確認画面に対して、設備投資に関する項目が追加
され、予算設定や削除を行うことができるようにされて
いる。その他の機能は、図19の確認画面と同様であ
る。FIG. 20 shows an example of a confirmation screen for confirming / approving a decision on capital investment. Items related to capital investment are added to the above-described confirmation screen in FIG. 19 so that budget setting and deletion can be performed. The other functions are the same as the confirmation screen in FIG.
【0072】この例では、起案者の上司による確認/承
認がなされると、次に、決裁事務局に対して承認案内電
子メールが発送される。決裁事務局では、例えばスキャ
ナ接続端末6でこの承認案内電子メールを受信すると、
上述の上長の場合と同様にして決裁システムを起動し、
図19あるいは図20に示される確認画面を呼び出す。
そして、起案内容や添付資料を確認すると共に、例えば
画面右側下部に配置される「ルート表示」ボタンを操作
して図15のルート照会画面を呼び出して承認ルートを
確認し、承認ルートに誤りがある場合は訂正して、「確
認」ボタンを押し、決裁を次の確認/承認者に回す。こ
れにより、承認案内電子メールが次の確認/承認者(こ
の場合は事前閲覧者)に発送される。若し、内容に誤
り、意見、要望や問題がある場合は、コメント欄にコメ
ントを記入して「却下」ボタンを押し、起案者に対して
その旨通知する。In this example, when confirmation / approval is made by the boss of the drafter, an approval guide e-mail is then sent to the decision making office. In the decision making office, for example, when the scanner connection terminal 6 receives this approval guidance e-mail,
Activate the decision making system in the same way as the above-mentioned superior,
The confirmation screen shown in FIG. 19 or FIG. 20 is called.
Then, while confirming the drafting contents and the attached materials, the user operates the “route display” button arranged at the lower right of the screen to call the route inquiry screen of FIG. 15 and confirms the approved route, and the approved route has an error. Make corrections and press the "Confirm" button to pass the decision to the next reviewer / approver. As a result, the approval guide e-mail is sent to the next confirmation / approver (in this case, a pre-viewer). If there is any error, opinion, request, or problem in the content, write a comment in the comment column, press the "Reject" button, and notify the drafter to that effect.
【0073】同様にして、事前閲覧者は、例えばユーザ
端末7で案内電子メールを受信すると決裁システムを起
動し、起案内容、添付資料、承認ルートを確認し、問題
がなければ「確認」ボタンを押す。これによりに、次の
承認者(この例の場合には、決裁承認者)に承認案内電
子メールが発送される。内容に誤り、意見、要望や問題
がある場合は、コメントを記入して「却下」ボタンを押
し、起案者に対してその旨通知する。以下同様にして、
次の承認者(決裁承認者)も、例えばユーザ端末1Cで
承認案内電子メールを受信すると、決裁システムを起動
して起案内容などを確認し、問題がなければ「承認」ボ
タンを押す。内容に誤り、意見、要望や問題がある場合
は、コメント欄にコメントを記入して「却下」ボタンを
押す。Similarly, the pre-viewer activates the approval system upon receiving the guide e-mail at the user terminal 7, for example, confirms the draft contents, the attached data, and the approval route. If there is no problem, clicks the "confirm" button. Push. As a result, the approval guide e-mail is sent to the next approver (in this example, the approval approver). If there is an error, opinion, request or problem in the content, write a comment and press the "Reject" button to notify the drafter of that. Similarly,
When the next approver (approval approver) receives, for example, an approval guide e-mail at the user terminal 1C, the approver starts the approval system and confirms the drafted content. If there is no problem, the user presses the "approval" button. If there is an error, opinion, request or problem in the content, write a comment in the comment column and press the "Reject" button.
【0074】図21は、上述した決裁事務局や承認者で
の確認、承認作業の詳細を示す一例のフローチャートを
示す。ステップS200で決裁システムのメニューを起
動し、「承認」ボタンを操作すると、ステップS201
で、該当ユーザの承認を必要とする案件を表示する画面
が呼び出される。図22は、ステップS201で表示さ
れる、決裁承認/確認一覧検索画面の一例を示す。例え
ばログオンしたユーザのユーザ名およびパスワードとに
基づきデータベース4が検索され、このユーザが承認/
確認しなければならないとされている案件が一覧表示さ
れる。決裁事務局においては、事務局で未処理の案件が
一覧表示される。FIG. 21 is a flow chart showing an example of the details of the above-mentioned confirmation and approval work by the approval office or the approver. When the menu of the approval system is activated in step S200 and the “Approve” button is operated, step S201 is performed.
Then, the screen that displays the matter that needs approval of the user is called. FIG. 22 shows an example of the approval approval / confirmation list search screen displayed in step S201. For example, the database 4 is searched based on the user name and password of the logged-on user, and the user
Items that must be confirmed are listed. At the decision office, a list of pending cases is displayed.
【0075】次のステップS202で、図22の決裁承
認/確認一覧検索画面に一覧表示された案件から、承認
/確認を行う案件が指定される。このとき、図22の左
側下部に配置された「検索」ボタンを押して、案件一覧
の各項目をキーとした案件の検索を行い、検索結果に基
づき案件の指定を行うことができる。案件が指定される
と、処理はステップS203に移行し、指定された案件
すなわち決裁申請内容の確認画面(図19あるいは図2
0参照)が表示され、申請内容の明細が表示される。In the next step S202, a case to be approved / confirmed is specified from among the cases listed on the approval / confirmation list search screen of FIG. At this time, a “search” button arranged at the lower left of FIG. 22 is pressed to search for a case using each item of the case list as a key, and to specify the case based on the search result. When a case is specified, the process proceeds to step S203, and a screen for confirming the specified case, that is, the content of the approval application (FIG. 19 or FIG. 2)
0) is displayed, and the details of the application are displayed.
【0076】確認される決裁申請に、添付資料がある場
合は、ステップS204で、この例では図19あるいは
図20の画面の右側下部に配置される「添付資料」ボタ
ンを操作することで、添付資料を参照することができ
る。また、決裁事務局においては、ステップS205
で、承認ルートの確認および修正を行うことができる。If there is an attached document in the confirmed application for approval, at step S204, in this example, the "attached document" button arranged at the lower right of the screen shown in FIG. 19 or 20 is operated to attach the attached document. You can refer to the material. In addition, in the decision office, step S205
, The approval route can be confirmed and corrected.
【0077】このように、ステップS203、S204
およびS205で確認画面による確認などが行われれ
ば、処理はステップS206に移行する。ステップS2
06では、ステップS203、S204およびS205
で確認された内容に問題などがなければ、確認画面にお
いて「承認/確認」ボタンが押され、決裁申請の承認あ
るいは確認が行われる。As described above, steps S203 and S204
If the confirmation on the confirmation screen or the like is performed in step S205, the process proceeds to step S206. Step S2
In step 06, steps S203, S204 and S205
If there is no problem in the contents confirmed in the above, the "approval / confirmation" button is pressed on the confirmation screen, and the approval application is approved or confirmed.
【0078】例えば、決裁事務局であれば、スキャナ接
続端末6において決裁申請に対して確認が行われ、決裁
番号が発行され、必要に応じてコメント欄にコメントが
入力される。決裁申請内容に問題があれば、「却下」ボ
タンが操作され、起案者に対してその旨通知される。一
方、承認者であれば、例えばユーザ端末1Cにおいて決
裁申請に対して承認がなされ、必要に応じてコメント欄
にコメントが入力される。決裁申請内容に問題があれ
ば、「却下」ボタンが操作され、起案者に対してその旨
通知される。For example, in the case of a decision bureau, a decision is made for a decision application at the scanner connection terminal 6, a decision number is issued, and a comment is entered in a comment field as needed. If there is a problem with the application for approval, the "reject" button is operated and the drafter is notified to that effect. On the other hand, if the approver is an approver, for example, the approval request is approved in the user terminal 1C, and a comment is input in a comment field as needed. If there is a problem with the application for approval, the "reject" button is operated and the drafter is notified to that effect.
【0079】なお、ステップS206で決裁申請に対し
て承認あるいは確認を行う際に、決裁申請内容を印刷し
て(ステップS207)、決裁申請書を作成することが
できる(ステップS208)。確認画面において、右側
下部に配置される「申請書印刷」ボタンを操作すること
で、例えば上述した図18に示されるようなプレビュー
画面が表示され、さらにプレビュー画面の右側上部に配
置された「印刷」ボタンを操作することで、プレビュー
画面に基づく決裁申請書がプリンタ装置5から印刷され
る。When the approval request is approved or confirmed in step S206, the contents of the approval request can be printed (step S207), and a decision application can be created (step S208). By operating the “print application” button arranged on the lower right side of the confirmation screen, for example, the preview screen shown in FIG. 18 described above is displayed, and the “print” arranged on the upper right side of the preview screen is displayed. By operating the “” button, a decision application based on the preview screen is printed from the printer device 5.
【0080】承認者の場合、ステップS206での処理
が終了されると、処理がステップS209に移行され、
承認情報が登録される。例えば、確認画面において「承
認/確認」ボタンが操作されると、確認画面に表示され
た決裁申請に対して承認がなされたことがデータベース
サーバ4に通知され、承認情報が決裁管理データベース
3に登録される。In the case of the approver, when the processing in step S206 is completed, the processing shifts to step S209,
The approval information is registered. For example, when the “Approve / Confirm” button is operated on the confirmation screen, the database server 4 is notified that the approval request displayed on the confirmation screen has been approved, and the approval information is registered in the approval management database 3. Is done.
【0081】ステップS210で、承認がなされたかど
うかが判断され、承認がなされたと判断されれば、処理
はステップS211に移行し、承認ルートにより設定さ
れた次の承認者に対して、承認案内電子メールが送信さ
れる。また、この承認が最終の承認である場合には、図
21では省略されているが、起案者に対して承認された
ことを通知する電子メールが発送される。一方、ステッ
プS210において、承認されないと判断された場合に
は、処理はステップS212に移行し、起案者に対して
承認されない旨が通知された電子メールが発送される。At step S210, it is determined whether or not the approval has been made. If it is determined that the approval has been made, the process proceeds to step S211 to send the approval guide electronically to the next approver set by the approval route. Email is sent. In the case where this approval is the final approval, an e-mail notifying of the approval is sent to the drafter, which is omitted in FIG. On the other hand, if it is determined in step S210 that the request is not approved, the process proceeds to step S212, and an e-mail notifying the drafter that the request is not approved is sent.
【0082】さらに、決裁申請に対して事後閲覧者が設
定されている場合は、当該事後閲覧者に対して、承認後
に案内電子メールが発送される。当該事後閲覧者は、こ
の案内電子メールを受信すると、決裁システムを起動
し、上述したような手順に従って確認画面を所定に呼び
出し、内容確認を行う。Further, when a post-viewer is set for the approval application, a guide e-mail is sent to the post-viewer after approval. Upon receiving the guide e-mail, the post-viewer activates the approval system, calls the confirmation screen according to the procedure described above, and confirms the content.
【0083】決裁起案者は、上述のステップS210に
おける決裁申請の承認通知の電子メールを受信後、申請
した案件の実行を図る。一方、決裁事務局は決裁結果を
順次確認し、決裁申請書を毎月印刷してバックアップ保
管を行う。After receiving the e-mail notification of approval of the approval request in step S210, the drafting drafter attempts to execute the applied matter. On the other hand, the decision-making secretariat sequentially checks the results of the decision, prints the decision-making application every month, and keeps a backup.
【0084】このシステムでは、起案者の上長や、承認
ルートに設定された承認者が不在の場合など、必要な場
合に、承認者の代理を設定することができる。図23
は、代理承認者メンテナンス画面の一例を示す。代理承
認者メンテナンス画面には、既に設定されている代理承
認者が一覧して表示される。中央の一覧表示部に、現在
代理承認者として設定されている者の情報が一覧表示さ
れる。代理承認者の属する組織、氏名、代理承認者とし
ての期限などが表示される。In this system, a proxy for an approver can be set when necessary, such as when the originator is the superior or the approver set in the approval route is absent. FIG.
Shows an example of the proxy approver maintenance screen. The proxy approver maintenance screen displays a list of proxy approvers that have already been set. A list of information of persons who are currently set as proxy approvers is displayed in a list at the center. The organization and name to which the proxy approver belongs, the expiration date as the proxy approver, and the like are displayed.
【0085】代理承認者は、追加および更新することが
できる。図24は、組織を指定した上で、代理承認者を
指定/更新する、代理承認者追加/更新(組織検索)画
面の一例を示す。例えば、図23のメンテナンス画面に
おいて、右側上部に配置された「SELECT KEY指定」領域
内の選択ボタンで「組織」を選択し、左側下部に配置さ
れた「追加」ボタンを操作することで、代理承認者追加
/変更画面が呼び出される。図23の画面で指定された
組織について、代理承認者の追加や更新が行われる。The proxy approver can be added and updated. FIG. 24 shows an example of a proxy approver add / update (organization search) screen for designating / updating a proxy approver after designating an organization. For example, on the maintenance screen shown in FIG. 23, by selecting "Organization" with the select button in the "SELECT KEY designation" area arranged at the upper right side and operating the "Add" button arranged at the lower left area, The approver add / change screen is called. Addition or updating of a proxy approver is performed for the organization specified on the screen of FIG.
【0086】一方、図23のメンテナンス画面におい
て、「SELECT KEY」領域内の選択ボタンで「代理承認
者」を選択し、「追加」ボタンを操作すると、図25に
一例が示される、代理承認者追加/更新画面の一例を示
す。この図25の画面では、上述の図24の画面とは異
なり、例えば図23の画面で指定された代理承認者が承
認権限を有する組織が示される。代理承認者について、
権限を有する組織の追加や更新を行うことができる。On the other hand, on the maintenance screen shown in FIG. 23, when "substitute approver" is selected by a selection button in the "SELECT KEY" area and the "add" button is operated, an example is shown in FIG. 13 shows an example of an addition / update screen. In the screen of FIG. 25, unlike the screen of FIG. 24 described above, for example, an organization in which the proxy approver specified on the screen of FIG. 23 has the approval authority is shown. For proxy approvers,
Authorized organizations can be added or updated.
【0087】このシステムでは、クライアントであるユ
ーザ端末が適宜に自動的にシステムプログラムを更新す
る方式が採られている。図26は、システムプログラム
の自動更新の一例の手順を示すフローチャートである。
ここでは、ユーザ端末1Aを例にとって説明する。ま
た、最新のシステムプログラムは、データベースサーバ
4に格納されているものとする。In this system, a system is adopted in which a user terminal as a client automatically updates a system program as appropriate. FIG. 26 is a flowchart illustrating a procedure of an example of automatic updating of a system program.
Here, the user terminal 1A will be described as an example. It is also assumed that the latest system program is stored in the database server 4.
【0088】ステップS301で、ユーザ端末1Aにお
いてシステムプログラムが起動されると、次のステップ
S302で、ユーザ端末1Aのシステムプログラムによ
り、データベースサーバ4の共通マスタデータベース3
0に対して、システムプログラムの最新バージョン番号
が問い合わせられる。データベースサーバ4では、共有
マスタデータベース30からシステムプログラムの最新
バージョン情報が取り出され、ユーザ端末1Aに送信さ
れる。In step S301, when the system program is started in the user terminal 1A, in the next step S302, the common master database 3 of the database server 4 is operated by the system program of the user terminal 1A.
For 0, the latest version number of the system program is queried. In the database server 4, the latest version information of the system program is extracted from the shared master database 30, and transmitted to the user terminal 1A.
【0089】ステップS303では、システムプログラ
ムにより、ユーザ端末1Aのシステムプログラム(すな
わち自分自身)と、データベースサーバ4から送信され
てきた最新バージョン情報とが比較される。システムプ
ログラム自身がバージョン情報を持っているので、これ
がデータベースサーバ4から送信されたバージョン情報
と比較される。若し、双方のバージョン情報が一致すれ
ば、現在ユーザ端末1Aに搭載されているシステムプロ
グラムは、最新バージョンのものであって更新する必要
が無いとされ、一連の処理が終了される。In step S303, the system program compares the system program of the user terminal 1A (that is, itself) with the latest version information transmitted from the database server 4. Since the system program itself has the version information, this is compared with the version information transmitted from the database server 4. If the two version information match, it is determined that the system program currently installed in the user terminal 1A is the latest version and does not need to be updated, and a series of processes is ended.
【0090】一方、ステップS303で、現在ユーザ端
末1Aに搭載されているシステムプログラムのバージョ
ンが共通マスタデータベースから送信された最新バージ
ョン情報で示されるバージョンよりも古いと判断されれ
ば、処理はステップS3031に移行する。ステップS
3031では、ユーザ端末1Aにおいて、最新バージョ
ンのシステムプログラムの入手がなされる。On the other hand, if it is determined in step S303 that the version of the system program currently installed in the user terminal 1A is older than the version indicated by the latest version information transmitted from the common master database, the process proceeds to step S3031. Move to Step S
In 3031, the user terminal 1A obtains the latest version of the system program.
【0091】この例では、ネットワーク21がTCP/
IPに対応しているので、FTP(File Transfer Proto
col)を用いることができる。例えば、最新バージョンの
システムプログラム31は、データベースサーバ4の所
定の位置に常に格納されており、ユーザ端末1Aからデ
ータベースサーバ4に対して、FTPにおける「GE
T」コマンドが送信され、データベースサーバ4の所定
の位置に格納されているシステムプログラム31を送信
することがが要求される。このコマンドを受けて、デー
タベースサーバ4では、ユーザ端末1Aに対して、要求
されたシステムプログラム31をFTPを用いて転送す
る。このとき、転送されるシステムプログラム31は、
所定の方法で圧縮符号化すると、通信路の負荷が減り好
ましい。In this example, the network 21 has a TCP /
IP (File Transfer Protocol)
col) can be used. For example, the latest version of the system program 31 is always stored in a predetermined location of the database server 4, and the user terminal 1A sends the database server 4 "GE"
A "T" command is transmitted, requesting transmission of the system program 31 stored in a predetermined position of the database server 4. In response to this command, the database server 4 transfers the requested system program 31 to the user terminal 1A using FTP. At this time, the transferred system program 31 is
It is preferable to perform compression encoding by a predetermined method because the load on the communication path is reduced.
【0092】ユーザ端末1Aには、システムプログラム
のバージョンアップを行うバージョンアッププログラム
が予め搭載されている。最新バージョンのシステムプロ
グラム31がユーザ端末1Aに受信されると、ステップ
S304で、バージョンアッププログラムにより、受信
された最新バージョンのシステムプログラム31の更新
が行われる。システムプログラムの更新は、例えば、ユ
ーザ端末1Aのハードディスクドライブなどの記録媒体
の所定位置に格納されている既存のシステムプログラム
に対して、最新バージョンのシステムプログラム31が
上書きされることでなされる。転送された最新バージョ
ンのシステムプログラム31が圧縮符号化されている場
合には、バージョンアッププログラムにより圧縮符号化
が復号され解凍されて、上書きがなされる。なお、バー
ジョンアップ開始時に起動されているシステムプログラ
ムは、バージョンアッププログラムの起動と共に終了さ
れる。[0092] The user terminal 1A is pre-loaded with an upgrade program for upgrading the system program. When the latest version of the system program 31 is received by the user terminal 1A, in step S304, the received latest version of the system program 31 is updated by the version upgrade program. The system program is updated by, for example, overwriting an existing system program stored at a predetermined position on a recording medium such as a hard disk drive of the user terminal 1A with the latest version of the system program 31. When the transferred latest version of the system program 31 is compression-encoded, the version-up program decodes and decompresses the compression-encoding, and overwrites it. It should be noted that the system program started at the time of starting the version upgrade ends when the version upgrade program is started.
【0093】ステップS305でシステムプログラムの
バージョンアップが終了されると、次のステップS30
6で、バージョンアッププログラムにより、更新され最
新バージョンとなったシステムプログラムが起動され
る。それと共に、バージョンアッププログラムが終了さ
れる。図示しないが、ステップS306により、更新さ
れたシステムプログラムが起動された後、処理は、ステ
ップS301に戻される。When the version upgrade of the system program is completed in step S305, the next step S30
At 6, the system program that has been updated to the latest version is activated by the version upgrade program. At the same time, the version upgrade program ends. Although not shown, after the updated system program is started in step S306, the process returns to step S301.
【0094】以上述べたように、この発明による決裁シ
ステムは、各部署が離れていても、通信ネットワークを
用いて決裁承認が行われ、自動電子メールによる案内が
併用されるので、意思決定を迅速に行うことができる。
さらに起案部署ごとに、申請中のものの進捗状況の確認
が行えるので決裁承認を促す効果がある。As described above, in the decision making system according to the present invention, even if each department is apart, the decision is approved using the communication network and the guidance by the automatic e-mail is used together, so that the decision making can be performed quickly. Can be done.
Further, the progress of the application being applied can be checked for each drafting department, which is effective in encouraging approval.
【0095】さらに、起案に際して、決裁規定から必須
項目の形式化された表示を取り出して利用したり、過去
に承認された決裁をコピーすることで、起案作業を大幅
に短縮することができる。さらに決算区分により、承認
者ルートの決まったものが取り出せるので、特別な場合
以外は入力することなく設定、申請が可能になる。Further, at the time of drafting, the drafting work can be greatly shortened by extracting and using the formatted display of the essential items from the decision making rule or copying the decision approved in the past. In addition, since the settled route of the approver can be taken out according to the settlement section, setting and application can be performed without inputting except in special cases.
【0096】また、事業計画の予算システムとインタフ
ェースによって、予算の進捗状況を把握することがで
き、申請時に予算番号を選択することで、申請の工数を
減らすことができる。さらに、人事組織案件など、特定
の人以外は秘匿したい場合は、マル秘案件として選択す
ることでセキュリティ管理を行うことができる。さらに
また、クライアント側で使用するシステムソフトウェア
は自動バージョンアップが可能で、ソフトウェアの更新
に利用者の手間が掛からない。Further, the progress status of the budget can be grasped by the budget system and the interface of the business plan, and the man-hour of the application can be reduced by selecting the budget number at the time of application. Further, when it is desired to keep the information confidential to a person other than a specific person, such as a personnel organization case, security management can be performed by selecting the case as a secret case. Furthermore, the system software used on the client side can be automatically upgraded, and the software update does not require the user's trouble.
【0097】次に、この発明の実施の第2の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図27は、この発明
の実施の第2の形態による決裁システムを概念的に示
す。なお、図27において、上述した図1と共通する部
分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。実施
の第2の形態では、図1を示して上述した実施の第1の
形態の構成に対して、人事/組織データベース10が追
加されている。したがって、この実施の第2の形態で
は、上述した実施の第1の形態における処理に際して、
人事および組織の情報を反映させることが可能とされ
る。Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 27 conceptually shows a decision making system according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 27, portions common to FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted. In the second embodiment, a personnel / organization database 10 is added to the configuration of the first embodiment described above with reference to FIG. Therefore, in the second embodiment, in the processing in the first embodiment described above,
Personnel and organizational information can be reflected.
【0098】なお、人事/組織データベース10は、人
事に関する情報が管理されるデータベースである人事デ
ータベース10Aと、組織に関する情報が管理されるデ
ータベースである組織データベース10Bとからなる。The personnel / organization database 10 includes a personnel database 10A that manages information about personnel and an organization database 10B that manages information about an organization.
【0099】図27に示される各端末やデータベース
は、それぞれ互いにネットワークにより接続されてい
る。図28は、各端末およびデータベースのネットワー
ク接続の様子を概略的に示す。なお、図28において、
上述した図2と共通する部分には同一の符号を付し、詳
細な説明を省略する。この図2の例では、人事/組織デ
ータベース10は、ネットワーク21とは独立して構成
されるネットワーク22に対して接続されている。ネッ
トワーク22には、さらに、設備投資予算データベース
8が接続される。ネットワーク22は、例えばイーサネ
ット(登録商標)によるLANであり、TCP/IPが
通信プロトコルとして用いられる。ネットワーク21と
ネットワーク22とは、同様にして、LANにより互い
に接続される。勿論、この構成はこれに限定されるもの
ではなく、設備投資予算データベース8および人事/組
織データベース10を、全てネットワーク21に接続す
るようにしてもよい。Each terminal and database shown in FIG. 27 are connected to each other via a network. FIG. 28 schematically shows how the terminals and the database are connected to the network. In FIG. 28,
The same parts as those in FIG. 2 described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description will be omitted. In the example of FIG. 2, the personnel / organization database 10 is connected to a network 22 configured independently of the network 21. The capital investment database 8 is further connected to the network 22. The network 22 is, for example, a LAN using Ethernet (registered trademark), and TCP / IP is used as a communication protocol. The network 21 and the network 22 are similarly connected to each other by a LAN. Of course, this configuration is not limited to this, and the equipment investment budget database 8 and the personnel / organization database 10 may all be connected to the network 21.
【0100】この実施の第2の形態においても、決裁の
申請、ならびに、決裁申請に対する決裁および承認の処
理は、上述した実施の第1の形態による処理と略同様の
流れで以てなされる。この実施の第2の形態の説明にお
いては、実施の第1の形態と共通する処理についての説
明は、繁雑さを避けるため、省略する。Also in the second embodiment, the application for approval and the processing of approval and approval for the application for approval are performed in substantially the same flow as the processing according to the first embodiment. In the description of the second embodiment, a description of processing common to the first embodiment will be omitted to avoid complexity.
【0101】次に、この実施の第2の形態での処理につ
いて、より具体的に説明する。先ず、人事データベース
10Aについて説明する。図29は、人事データベース
10Aの一例のデータ構成を示す。人事データベース1
0Aの1レコードは、社員一人の情報に対応し、図29
Aに一例が示されるように、「氏名」、「部署名」、
「役職」、「アドレス」(電子メールアドレス)、「有
効期間(始)」および「有効期間(終)」の各項目から
なる。図29Bは、レコードに対して実際に社員のデー
タが記入された一例のテーブルを示す。Next, the processing in the second embodiment will be described more specifically. First, the personnel database 10A will be described. FIG. 29 shows a data configuration of an example of the personnel database 10A. Human Resources Database 1
One record of 0A corresponds to information of one employee.
As shown in A, "name", "department name",
It consists of "post", "address" (e-mail address), "valid period (start)" and "valid period (end)". FIG. 29B shows an example of a table in which employee data is actually entered in a record.
【0102】レコードの情報は、「有効期間(始)」で
示される日付から「有効期間(終)」で示される日付ま
でが有効期間とされる。例えば、そのレコードで示され
る社員が「部署名」および「役職」でそれぞれ示される
部署および役職に就いている期間に対応する。有効期間
の終了時期が決まっていない場合は、図29Bに示され
るように、「有効期間(終)」の項目が「9999.9
9.99」などとされる。The record information has a valid period from the date indicated by "valid period (start)" to the date indicated by "valid period (end)". For example, it corresponds to the department and the period during which the employee indicated by the record is indicated by the “department name” and “post”, respectively. When the end time of the valid period is not determined, as shown in FIG. 29B, the item of “valid period (end)” is “9999.9”.
9.99 ".
【0103】図29から分かるように、「ABC」氏
は、「有効期間(始)」および「有効期間(終)」に基
づき日付「2000.01.01」から「2000.0
3.31」までの間、部署「X課」および「Y部」の兼
務状態となる。また、部署「X課」では、日付「200
0.03.31」までは「ABC」氏が役職「統括課
長」として在籍し、日付「2000.04.01」に人
事が異動されて、その日付から「DEF」氏が役職「統
括課長」として「X課」に就くことが分かる。As can be seen from FIG. 29, “ABC” determines the date from “2000.01.01” to “2000.0” based on the “valid period (start)” and “valid period (end)”.
Until “3.31”, the departments “section X” and “section Y” are concurrently in operation. Also, in the department “X Section”, the date “200
Until "0.03.31", "ABC" was in the post "Manager" and the personnel was changed on "2000.04.01" date, and from that date "DEF" became "Manager" It can be understood that "section X" is taken.
【0104】図29Bの「ABC」氏のように、兼務が
発生するような場合、決裁の起案は、以下に第1〜第5
として説明するような規則に基づき行われる。第1は、
「ABC」氏により日付「1999.12.31」ま
で、すなわち、「ABC」氏が部署「X課」に在籍中
に、部署「X課」に関して起案された決裁申請は、全て
一意的に部署「X課」より発行されたものとして扱われ
る。In the case where concurrent duties occur, as in “ABC” in FIG. 29B, drafting of a decision is made in the following first to fifth.
It is performed based on the rules as described below. The first is
Until the date "1999.12.31" by "ABC", that is, while "ABC" is enrolled in the department "X Section", all the approval applications drafted for the department "X Section" will be uniquely assigned to the department. Treated as issued by Section X.
【0105】第2は、「ABC」氏により日付「200
0.01.01」から「2000.03.31」までの
間、すなわち「ABC」氏が部署「X課」および「Y
部」を兼務中に起案された決裁申請は、部署「X課」か
らの発行として扱われるか、部署「Y部」からの発行と
して扱われるかが、「ABC」氏により任意に決定され
る。Second, the date “200” was set by “ABC”.
0.01.01 ”to“ 2000.03.31 ”, that is,“ ABC ”is assigned to the departments“ X Section ”and“ Y
Decision application drafted while concurrently serving as "Department" is arbitrarily determined by "ABC" as to whether it is treated as issued from department "X Section" or treated as issued from department "Y Section" .
【0106】第3は、上述の第1および第2以外の場合
に起案された決裁申請は、部署「Y部」からのものとし
て扱われる。これは、図29の例では、日付「200
0.04.01」以降、すなわち「ABC」氏の部署
「X課」および部署「Y部」の兼務期間が終了した後の
期間に対応する。Third, a decision application drafted in any case other than the above-described first and second cases is handled as that from the department "Y". This corresponds to the date “200” in the example of FIG.
0.04.01 ”or later, that is, a period after the combined period of the department“ X section ”and the department“ Y department ”of“ ABC ”ends.
【0107】なお、特定の部署から発行された決裁申請
に関して、マル秘の種類を選択可能とすることができ
る。例えば、人事部を例に取ると、人事に関連する人事
マル秘なのか、通常のマル秘なのかを選択することがで
きる。It is possible to select a secret type with respect to a decision application issued from a specific department. For example, taking the personnel department as an example, it is possible to select between personnel confidentiality related to personnel affairs and normal confidentiality.
【0108】また、例えば「ABC」氏の退職時には、
本人が起案した決裁申請で、その時点で未決済のものに
ついては、全て破棄されたものとして処理される。Also, for example, when “ABC” retires,
Any settlement application drafted by the principal that has not been settled at that time will be treated as having been destroyed.
【0109】また、決裁申請に対する、兼務している本
人が行う承認および確認については、以下の規則に従い
行われる。先ず、決裁や承認案内は、決裁や承認といっ
た承認処理を行うように要求された日を基準にして通知
される。In addition, the approval and confirmation performed by the concurrently-executing person for the application for approval is performed in accordance with the following rules. First, the approval or approval guide is notified on the basis of the date on which approval processing such as approval or approval is required.
【0110】第4は、日付「2000.03.31」ま
で、すなわち「ABC」氏が部署「X課」に在籍してい
る間に部署「X課」の役職「統括課長」宛の決裁が起こ
った場合には、上述の図29Bに一例が示されるテーブ
ルから、部署「X課」および役職「統括課長」をキーと
して検索が行われる。この例では、検索結果として「A
BC」氏が得られるので、レコードに記される電子メー
ルアドレスに基づき「ABC」氏に承認案内電子メール
が発送される。Fourthly, until the date “2000.03.31”, that is, while “ABC” is enrolled in the department “Section X”, a decision to the post “General Manager” of the department “X Section” is issued. If this occurs, a search is performed from the table, an example of which is shown in FIG. 29B, using the department “section X” and the post “supervisor section” as keys. In this example, "A
Since "BC" is obtained, an approval guide e-mail is sent to "ABC" based on the e-mail address written in the record.
【0111】第5は、上述の第1のようにして決裁や承
認といった承認処理の通知があったにも関わらず、「A
BC」氏による決裁や承認が行われなかった場合、日付
「2000.04.01」の段階、すなわち、部署「X
課」において元の「ABC」氏の役職「統括課長」の後
任に「DEF」氏が就いた段階で、「DEF」氏に承認
案内電子メールが発送される。Fifth, despite the notification of the approval processing such as the approval or approval as described in the above-mentioned first, "A
In the case where no approval or approval has been given by Mr. BC, the stage of the date “2000.04.01”, ie, the department “X
In the section, when “DEF” has succeeded the original “Manager” of “ABC”, an approval notification e-mail is sent to “DEF”.
【0112】この実施の第2の形態では、決裁申請の際
に、決算の最終的な期限を設定することができる。図示
は省略するが、一例として、実施の第1の形態で図10
〜図13を用いて上述した決裁申請入力画面において、
決裁期限を入力する入力部を設け、ここに決裁期限を入
力する。入力された決裁期限は、例えば決裁データベー
ス3に登録され、決算の最終的な期限が設定される。申
請された決裁に期限が設けられている場合には、次の第
6および第7として説明する規則に従う。第6に、設定
された期限日を経過しても最終承認が得られない場合
は、その決済申請は、却下されたものとして扱われる。
このとき、起案者に対して決裁申請が却下された旨が電
子メールにて通知される。また、却下された決裁申請の
データは、破棄される。In the second embodiment, a final deadline for settlement can be set when making a decision application. Although illustration is omitted, as an example, FIG.
~ In the decision application input screen described above with reference to FIG.
An input unit for inputting a decision deadline is provided, and the decision deadline is input here. The input decision deadline is registered in, for example, the decision database 3 and a final term of settlement is set. If the applied decision has a time limit, the rules described below as sixth and seventh are followed. Sixth, if final approval is not obtained after the set expiration date, the settlement application is treated as rejected.
At this time, the drafter is notified by e-mail that the application for approval has been rejected. In addition, the data of the rejected application for approval is discarded.
【0113】第7に、設定された期限日の数日前になる
と、起案者に対して期限日の数日前であることが電子メ
ールで通知される。この通知のタイミングは、例えば起
案者が決裁申請の起案時に設定することができる。これ
に限らず、システムにより予め決められたタイミングと
してもよい。なお、この第2の場合において、起案され
た日が通知を行うと定められた日より後であれば、通知
はなされない。Seventh, when several days before the set expiration date, several days before the expiration date, the drafter is notified by e-mail. The timing of this notification can be set, for example, by the drafter when drafting a decision application. The timing is not limited to this, and may be a timing predetermined by the system. Note that, in the second case, if the drafted date is after the date determined to perform the notification, no notification is made.
【0114】次に、組織データベース10Bについて説
明する。図30は、組織データベース10Bの一例のデ
ータ構成を示す。組織データベース10Bの1レコード
は、1組織の情報に対応し、図30Aに一例が示される
ように、「部署名」、「有効期間(始)」、「有効期間
(終)」および「後継部署」各項目からなる。レコード
の情報は、「有効期間(始)」で示される日付から「有
効期間(終)」で示される日付までが有効期間とされ
る。また、「後継部署名」は、組織変更などがある場合
に、現在の部署の仕事を引き継ぐことになる部署名を示
す。Next, the organization database 10B will be described. FIG. 30 shows a data configuration of an example of the organization database 10B. One record of the organization database 10B corresponds to information of one organization, and as shown in FIG. 30A, "department name", "valid period (start)", "valid period (end)", and "successor unit". It consists of each item. The information of the record has a valid period from the date indicated by “valid period (start)” to the date indicated by “valid period (end)”. The “succeeding department signature” indicates a department name that will take over the work of the current department if there is an organization change or the like.
【0115】図30Bは、レコードに対して実際に組織
のデータが記入された一例のテーブルを示す。この図に
よれば、部署「Y部」の「有効期間(終)」が日付「2
000.03.31」とされ、さらに後継部署名が「W
部」とされている。一方、部署「W部」は、有効期間の
終了時期が日付「9999.99.99」とされ指定さ
れていないので、部署「Y部」が日付「2000.0
4.01」を以て部署「W部」に併合されることが分か
る。FIG. 30B shows an example of a table in which organization data is actually entered in a record. According to this figure, the “validity period (end)” of the department “Y” is the date “2
000.03.31 "and the successor signature is" W
Department ". On the other hand, since the end time of the validity period of the department “part W” is not specified since the end time of the validity period is “9999.999.99”, the date of the department “Y part” is “2000.0”.
It can be seen that the department is merged with the department "W" with the name "4.01".
【0116】このように、この実施の第2の形態では、
組織変更以後の後継部署の情報が組織データベース10
Bに記述される。これにより、元の部署で申請された決
裁申請の承認処理が組織変更時期を跨っても、決裁シス
テムにより組織データベース10Bが参照されること
で、起案部署名や承認ルートなどを、後継部署名の情報
に基づき自動的に変更することができる。As described above, in the second embodiment,
Information on the successor department after the organization change is stored in the organization database 10
B. As a result, even if the approval process of the approval application applied in the original department crosses the organization change time, the organization system 10B is referred to by the approval system, and the signature of the drafting department or the approval route is changed to the signature of the successor department. It can be changed automatically based on the information.
【0117】このような構成において、上述した実施の
第1の形態における、承認案内電子メールの発送の際な
どに、人事/組織データベース10が参照され、上長の
所属部署および役職、ならびに、それらの有効期間が調
べられる。調べられた結果に対して上述した第1〜第7
の規則が適用され、発送される電子メールの内容や発送
先、発送元の情報に反映される。In such a configuration, the personnel / organization database 10 is referred to when the approval guide e-mail is sent out in the first embodiment described above, and the department and position of the superior, and The validity period of is checked. The first to seventh items described above correspond to the checked result.
Is applied to the content of the e-mail sent, the destination, and the information of the source.
【0118】例えば、上述の図6のフローチャートのス
テップS117での上長への電子メールの発送、上述の
図21のフローチャートのステップS211での次の承
認者への電子メールの発送、ステップS211と共に起
案者に送信される電子メールの発送などの際に、上述の
人事/組織データベース10の参照、第1〜第7の規則
の適用が行われる。For example, the sending of the e-mail to the superior in step S117 of the flow chart of FIG. 6, the sending of the e-mail to the next approver in step S211 of the flow chart of FIG. When sending an e-mail to be sent to the drafter, the above-mentioned personnel / organization database 10 is referred to and the first to seventh rules are applied.
【0119】これに限らず、例えば、上述の図21のフ
ローチャートにおけるステップS205の、承認ルート
の修正の際に、人事/組織データベース10を参照する
ようにしてもよい。承認ルート修正の際に、人事/組織
データベース10を参照し、決裁申請時や前回の承認ル
ート修正時から変更などがあった場合には、承認ルート
にその変更を反映させるようにする。The present invention is not limited to this. For example, the personnel / organization database 10 may be referred to when the approval route is corrected in step S205 in the flowchart of FIG. When the approval route is modified, the personnel / organization database 10 is referred to, and if there is a change from the time of applying for a decision or the time of the previous modification of the approval route, the change is reflected in the approval route.
【0120】ユーザ毎の情報は、ユーザメンテナンス画
面により管理される。図31は、ユーザメンテナンス画
面の一例を示す。ユーザメンテナンス画面により、名
前、所属組織、役職、内線番号、電子メールアドレスな
どの属性情報を設定することができる。また、これらの
情報の有効期間が適用開始日および終了日によって設定
される。さらに、ユーザに対する制限事項もこのユーザ
メンテナンス画面から設定される。Information for each user is managed on a user maintenance screen. FIG. 31 shows an example of the user maintenance screen. On the user maintenance screen, it is possible to set attribute information such as a name, organization, post, extension number, and e-mail address. Further, the validity period of such information is set by the application start date and the end date. Further, restrictions on the user are also set from this user maintenance screen.
【0121】ユーザメンテナンス画面の、図31の例で
中央部分に配置される「兼務先設定」ボタン60を操作
することで、後述する兼務先メンテナンス画面を呼び出
すことができる。兼務先メンテナンス画面では、ユーザ
の兼務先の設定を行うことができる。ユーザメンテナン
ス画面の「更新」ボタン61を操作することで、ユーザ
メンテナンス画面の設定内容が決裁管理データベース3
に登録される。By operating a "concurrent service setting" button 60 arranged at the center of the user maintenance screen in the example of FIG. 31, a concurrent service maintenance screen, which will be described later, can be called. On the concurrently-operated destination maintenance screen, the user can set the concurrently-executed destination. By operating the "update" button 61 of the user maintenance screen, the setting contents of the user maintenance screen are changed to the approval management database 3
Registered in.
【0122】なお、ユーザメンテナンス画面での組織の
登録において、組織の設定は、ユーザメンテナンス画面
に対する入力がなされた日が適用日とされる。例えば、
ユーザメンテナンス画面において、組織を含む諸項目の
入力が終了し、「更新」ボタン61が操作されたとき
が、そのユーザに対する、設定された組織の適用日とさ
れる。Note that in the registration of an organization on the user maintenance screen, the setting of the organization is made on the date on which an input is made on the user maintenance screen. For example,
When the input of various items including the organization on the user maintenance screen is completed and the “update” button 61 is operated, the application date of the set organization for the user is set.
【0123】ユーザ毎の兼務先は、兼務先マスタに登録
される。兼務先マスタは、実施の第1の形態で上述した
各マスタに対してこの実施の第2の形態で追加されるマ
スタである。兼務先マスタは、社員の一人ずつに対して
兼務先、その職位および有効期間の登録を行うようにし
たマスタである。兼務マスタを導入することで、兼務先
での役職でも、決裁申請の起案や承認ができるようにな
る。兼務先マスタは、図32に一例が示される兼務先メ
ンテナンス画面によって管理される。The concurrent service destination for each user is registered in the concurrent service master. The concurrent master is a master added in the second embodiment to each master described in the first embodiment. The part-time job master is a master for registering the part-time job, its position, and the validity period for each employee. By introducing the concurrent post master, it is possible to draft and approve a decision application even in a post at the same post. The part-time master is managed by a part-time maintenance screen whose example is shown in FIG. 32.
【0124】兼務先メンテナンス画面において、表示部
80には、ユーザメンテナンス画面から渡されたユーザ
IDおよびユーザ名が表示される。それと共に、表示部
80に、この画面において表示される情報の適用日が入
力される。このユーザによってユーザメンテナンス画面
に表示される組織に対して兼務される組織、その組織に
おける役職は、表示部81内で選択することができる。
例えば、兼務先メンテナンス画面から人事/組織データ
ベース10が参照され得られた組織一覧を、項目「組
織」の右端に設けられた「▼(逆三角印)」を操作する
ことで表示させることができ、表示された中から適宜、
選択することができる。項目「役職」についても同様で
ある。また、兼務先毎に、兼務の有効期間を適用開始日
および終了日で入力することができる。適用開始日およ
び終了日は、当日日付および日付「9999.99.9
9」がそれぞれデフォルト値とされる。On the combined service maintenance screen, the display section 80 displays the user ID and user name passed from the user maintenance screen. At the same time, the application date of the information displayed on this screen is input to the display unit 80. The organization that is concurrently used by the user for the organization displayed on the user maintenance screen and the position in the organization can be selected in the display unit 81.
For example, a list of organizations obtained by referring to the personnel / organization database 10 from the concurrently-operated maintenance screen can be displayed by operating “▼ (inverted triangle)” provided at the right end of the item “organization”. , From the displayed,
You can choose. The same applies to the item “post”. In addition, the effective period of the concurrent service can be input by the application start date and the end date for each concurrently-executed party. The application start date and end date are the current date and the date “9999.999.9.
9 "are default values.
【0125】「更新」ボタン82を操作することで、兼
務先メンテナンス画面において修正や追加された情報に
基づき、兼務先マスタが更新される。「削除」ボタン8
3を操作することで、表示部81に表示された行のうち
指定された行を削除することができる。By operating the "update" button 82, the concurrent service master is updated based on the information modified or added on the concurrent service maintenance screen. "Delete" button 8
By operating 3, the specified line can be deleted from the lines displayed on the display unit 81.
【0126】また、この実施の第2の形態では、組織間
での所属の変更に柔軟に対応するために、組織毎に所属
する社員を選択して、一括してユーザマスタの組織ID
を変更することができる。図33は、このような処理を
行うための社員一括組織変更画面の一例を示す。表示部
70には、現在所属している組織の組織名と現在所属対
象となる組織の適用日が入力される。表示部71には、
変更先となる組織の組織名と変更先対象となる組織の適
用日が入力される。表示部70および71の適用日は、
デフォルト値が当日日付となっている。In the second embodiment, in order to flexibly respond to the change of affiliation between organizations, employees belonging to each organization are selected and the organization ID of the user master is collectively selected.
Can be changed. FIG. 33 shows an example of an employee batch organization change screen for performing such processing. In the display section 70, the organization name of the organization to which the user currently belongs and the application date of the organization to which the user currently belongs are input. In the display unit 71,
The organization name of the organization to be changed and the application date of the organization to be changed are input. The application date of the display units 70 and 71 is
The default value is today's date.
【0127】「検索」ボタン77を操作することで、指
定された現組織ID、すなわち、表示部70に表示され
た現所属組織に所属するユーザ(社員)が人事/組織デ
ータベース10から検索され、検索結果の社員名が表示
部72に一覧表示される。この中から、移行先の組織に
移動される社員を1または複数選択して「選択」ボタン
73を操作すると、移行先の組織の社員名が一覧される
表示部75に、選択された社員名が移動されると共に、
表示部72に表示されていた、選択されていた社員名
は、表示から削除される。図33の例では、既に3人の
社員が表示部72に表示の原所属組織社員から表示部7
5の移行先組織社員に移動されている。なお、「やめ
る」ボタン74を操作することで、表示部75に移動さ
れた社員を表示部72に戻すことができる。By operating the "search" button 77, the specified current organization ID, that is, the user (employee) belonging to the current belonging organization displayed on the display unit 70 is searched from the personnel / organization database 10, A list of the employee names of the search results is displayed on the display section 72. When one or a plurality of employees to be moved to the destination organization are selected and the “Select” button 73 is operated, the selected employee name is displayed on the display section 75 in which the employee names of the destination organization are listed. Is moved,
The selected employee name displayed on the display unit 72 is deleted from the display. In the example of FIG. 33, three employees have already been displayed on the display unit 72 from the original affiliated organization employees to the display unit 7.
5 have been moved to the target organization employees. By operating the "quit" button 74, the employee moved to the display unit 75 can be returned to the display unit 72.
【0128】表示部76に、移行先組織の適用日が表示
される。表示部76の左側欄は、移行先組織の有効期間
の開始日付であり、上述した表示部71に表示された適
用日の値がそのまま表示される。表示部76の右欄は、
有効期間の終了日付である。この例では、移行先の組織
に対して有効期間の終了日付が設定されておらず、デフ
ォルト値の「9999/99/99」が表示されてい
る。On the display section 76, the application date of the transfer destination organization is displayed. The left column of the display unit 76 is the start date of the effective period of the transfer destination organization, and the value of the application date displayed on the display unit 71 is displayed as it is. The right column of the display unit 76
End date of the validity period. In this example, the end date of the validity period is not set for the transfer destination organization, and the default value “9999/99/99” is displayed.
【0129】「更新」ボタン78を操作することで、社
員一括組織変更画面による各設定内容に基づき、ユーザ
マスタの更新が行われる。表示部75の移行先組織社員
に移された社員の組織が、移行先組織側にて更新され
る。By operating the "update" button 78, the user master is updated based on the settings made on the employee batch organization change screen. The organization of the employee transferred to the destination organization employee on the display unit 75 is updated on the destination organization side.
【0130】図34、図35および図36を用いて、社
員一括組織変更画面による操作とユーザマスタとの関連
について説明する。図34は、社員一括組織変更画面に
よる変更が行われる前の一例のユーザマスタを示す。ユ
ーザマスタは、例えば「ユーザ」、「組織」、「適用開
始日」、「適用終了日」および「電子メールアドレス」
(図34では省略されている)の各項目を有する。項目
「ユーザ」は、ユーザIDとユーザ名とからなり、項目
「組織」は、組織IDと組織名とからなる。また、項目
「適用開始日」および「適用終了日」で、情報の有効期
間が示される。なお、図34および後述の図36に例示
されるユーザマスタでは、この説明に直接的な関連がな
いので、電子メールアドレスの項目が省略されている。With reference to FIGS. 34, 35, and 36, the relationship between the operation on the employee batch organization change screen and the user master will be described. FIG. 34 shows an example of a user master before a change is made on the employee batch organization change screen. The user master includes, for example, “user”, “organization”, “application start date”, “application end date”, and “e-mail address”.
(Omitted in FIG. 34). The item “user” includes a user ID and a user name, and the item “organization” includes an organization ID and an organization name. The items “application start date” and “application end date” indicate the validity period of the information. In the user master illustrated in FIG. 34 and FIG. 36 described later, the item of the e-mail address is omitted because there is no direct relation to this description.
【0131】図34の例によれば、当初は、ユーザ「山
田太郎」、「鈴木花子」および「移行一郎」が組織「シ
ステム1課」に含まれ、ユーザ「山田太郎」および「前
唐板代」が組織「システム2課」に含まれている。その
うち、ユーザ「山田太郎」は、日付「2001/01/
01」を以て組織「システム1課」から「システム2
課」へ異動される。また、ユーザ「前唐板代」は、日付
「2001/01/01」から組織「システム2課」に
在籍する。なお、この図34の例は、日付「2000/
11/01」の時点でのものとする。According to the example shown in FIG. 34, initially, the users “Taro Yamada”, “Hanako Suzuki” and “Migration Ichiro” are included in the organization “System 1 Section”, and the users “Taro Yamada” and “Mr. ”Is included in the organization“ System 2 Section ”. The user “Taro Yamada” has a date “2001/01/01 /
01 ”to“ System 2 ”from the organization“ System 1 Section ”
Section ". Also, the user “Mae-Karaban” is enrolled in the organization “System 2 Section” from the date “2001/01/01”. Note that the example of FIG.
11/01 ".
【0132】図35Aは、図34のユーザマスタに対応
する、上述の社員一括組織変更画面の例を概略的に示
す。図35Aは、組織「システム1課」を現所属組織と
し、組織「システム2課」を移行先組織としている。表
示部72には、日付「2000/11/01」の時点で
組織「システム1課」に所属するユーザ「山田太郎」、
「鈴木花子」および「移行一郎」が表示され、表示部7
5には、組織「システム2課」に移行される移行対象社
員として、ユーザ「山田太郎」および「前唐板代」が表
示される。FIG. 35A schematically shows an example of the above-mentioned employee batch organization change screen corresponding to the user master shown in FIG. In FIG. 35A, the organization “System 1” is the current organization, and the organization “System 2” is the migration destination organization. The display unit 72 displays the user “Taro Yamada” belonging to the organization “System 1” as of the date “2000/11/01”,
"Hanako Suzuki" and "Migration Ichiro" are displayed, and the display 7
5 displays users “Taro Yamada” and “Mae-Karaitayo” as employees to be transferred to the organization “System 2 Section”.
【0133】ここで、ユーザ「山田太郎」の組織「シス
テム1課」から「システム2課」への移行を取りやめ、
ユーザ「移行一郎」を組織「システム1課」から「シス
テム2課」へ移行させることを考える。Here, the transition from the organization “System 1” of the user “Taro Yamada” to the “System 2” is canceled.
It is assumed that the user “Migration Ichiro” is migrated from the organization “System 1” to “System 2”.
【0134】ユーザ「山田太郎」に関して、表示部75
に表示されるユーザ「山田太郎」が選択され、「やめ
る」ボタン74が操作されて現所属組織に戻される。表
示部75のユーザ「山田太郎」が消去され、表示部72
にのみ、ユーザ「山田太郎」が表示される。ユーザ「鈴
木花子」に関しては、何も処理がなされない。ユーザ
「移行一郎」に関して、表示部72において選択され、
「選択」ボタン73が操作されることで、表示部75に
ユーザ「移行一郎」が表示され、ユーザ「移行一郎」が
組織「システム1課」から「システム2課」へ移行され
る。また、ユーザ「前唐板代」に関しては、何も処理が
なされない。ユーザ「前唐板代」に関しては、元から組
織「システム2課」に所属しているため、「やめる」ボ
タン74による処理は不可である。The display unit 75 for the user “Taro Yamada”
Is selected, and the "quit" button 74 is operated to return to the current organization. The user “Taro Yamada” on the display unit 75 is deleted, and the display unit 72 is deleted.
Only the user "Taro Yamada" is displayed. No processing is performed on the user "Hanako Suzuki". Regarding the user "Migration Ichiro", it is selected on the display unit 72,
By operating the “select” button 73, the user “transition Ichiro” is displayed on the display unit 75, and the user “transition Ichiro” is transitioned from the organization “system 1” to “system 2”. No processing is performed on the user “Mae-Karaban”. Since the user “Mae-Karaban” originally belongs to the organization “System 2 Section”, the process using the “Stop” button 74 is not possible.
【0135】このような処理の結果、社員一括組織変更
画面の表示は、図35Bに示されるようになる。表示部
72に表示される現所属組織社員は、ユーザ「山田太
郎」、「鈴木花子」および「移行一郎」となり、表示部
75に表示される移行対象組織社員は、ユーザ「前唐板
代」および「移行一郎」となる。As a result of such processing, the display of the employee batch organization change screen is as shown in FIG. 35B. The current organizational employees displayed on the display unit 72 are the users “Taro Yamada”, “Hanako Suzuki” and “Migration Ichiro”, and the organizational employees to be migrated displayed on the display unit 75 are the user “Mr. And "Transition Ichiro".
【0136】図36は、この図35Bに対応する一例の
ユーザマスタを示す。上述した図34のユーザマスタが
上述のような処理を経てこの図36に例示されるユーザ
マスタに更新される。図中、取消線が引かれている行
は、一度組織の移動がなされたが「やめる」ボタン74
で移動が取り消されたことを示す。また、図中、斜体文
字で示される行は、組織が移動され、その行に示される
組織に所属することを示す。実際のデータ上では、例え
ばこの行に対して所定のフラグを立てて移動の取り消し
や組織が移動されたことが示される。このように、ユー
ザマスタでは、変更した履歴が残される。FIG. 36 shows an example of a user master corresponding to FIG. 35B. The above-described user master of FIG. 34 is updated to the user master illustrated in FIG. 36 through the above-described processing. In the figure, the line with a strikethrough indicates that the organization has been moved once,
Indicates that the move has been canceled. Also, in the figure, the line indicated by italic characters indicates that the organization has been moved and belongs to the organization indicated in that line. In actual data, for example, a predetermined flag is set for this row to indicate that the movement has been canceled or the organization has been moved. In this way, the history of changes is left in the user master.
【0137】[0137]
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の請求項1
の発明は、端末と、データベースと、端末およびデータ
ベースとを相互に通信可能に接続するコンピュータネッ
トワークを具備し、端末の少なくとも一つが決裁起案者
が用いる決裁起案者端末であり、端末の他の少なくとも
一つが決裁承認者が用いる決裁承認者端末であり、決裁
起案者は決裁起案者端末から決裁申請をデータベースに
入力し、決裁承認者は決裁承認者端末からデータベース
にアクセスして決裁申請を読み出し、読み出した決裁申
請に対して決裁承認または決裁却下を行なうことを特徴
とする。これにより、決裁申請から決裁承認に至る意思
決定を電子化してぺーパレス化し、迅速に処理すること
ができる効果がある。As described above, the first aspect of the present invention is as follows.
The invention comprises a terminal, a database, a computer network that connects the terminal and the database so that they can communicate with each other, at least one of the terminals is a decision drafter terminal used by the decision drafter, and at least other of the terminal One is the approval approver terminal used by the approval approver, the approval drafter inputs the approval application from the approval drafter terminal to the database, and the approval approver accesses the database from the approval approver terminal to read the approval application, It is characterized in that the read approval application is approved or rejected. As a result, there is an effect that the decision making from the application for approval to the approval of the approval can be digitized and paperless, and the processing can be promptly performed.
【0138】この発明の請求項2の発明は、コンピュー
タネットワークに接続されたスキャナ手段を有し、決裁
起案者はスキャナ手段からデータベースに関連資料を入
力して決裁申請に添付可能であることを特徴とする。こ
れにより、関連資料も電子化して決裁申請に添付するこ
とができ、意思決定を容易にすることができる効果があ
る。The invention of claim 2 of the present invention is characterized in that it has scanner means connected to a computer network, and that the drafter of the decision can input relevant data into the database from the scanner means and attach it to the decision application. And As a result, the related materials can be digitized and attached to the decision making application, which has the effect of facilitating decision making.
【0139】この発明の請求項3の発明は、コンピュー
タネットワークに接続された複写手段を有し、端末から
の指示によりこの複写手段を用いてデータベースに記憶
された決裁申請を決裁書類として複写可能であることを
特徴とする。これにより、電子化資料から容易に決裁書
類を作成することができ、バックアップ保管を容易にす
ることができる効果がある。According to a third aspect of the present invention, there is provided a copy means connected to a computer network, and a decision application stored in a database can be copied as a decision document using the copy means in accordance with an instruction from a terminal. There is a feature. As a result, the decision document can be easily created from the digitized material, and the backup storage can be facilitated.
【0140】この発明の請求項4の発明は、データベー
スは、決裁申請のサンプル、決裁起案者が行なった決裁
申請に関する情報、決裁承認者が行なった決裁承認情
報、決裁規定情報および組織情報を記憶し、決裁起案者
はこのデータベースに記憶されたこれらの情報に基づい
て決裁申請と承認ルートを作成可能であることを特徴と
する。これにより、決裁申請の起案作業を容易にし、か
つ、誤りを少なくすることができる。また、決裁起案か
ら決裁承認までの進捗状況を容易にチェックすることが
でき、結果的に決裁申請から決裁承認までの作業をスピ
ードアップすることができる効果がある。According to the invention of claim 4 of the present invention, the database stores a sample of a decision application, information on a decision application made by a decision drafter, decision approval information made by a decision approver, decision regulation information and organization information. In addition, the decision making drafter is characterized in that a decision making application and an approval route can be created based on the information stored in the database. As a result, the work of drafting a decision application can be facilitated and errors can be reduced. In addition, it is possible to easily check the progress from the drafting of approval to approval of approval, and as a result, it is possible to speed up the work from application for approval to approval of approval.
【0141】この発明の請求項5の発明は、端末の少な
くとも一つが事務局端末であり、決裁起案者端末からの
決裁申請と決裁結果を一括管理することを特徴とする。
これにより、決裁業務の集中管理が可能になり、資料の
保管を安全に行うことができる効果がある。The invention of claim 5 of the present invention is characterized in that at least one of the terminals is a secretariat terminal and collectively manages a decision application and a decision result from a decision originator terminal.
This makes it possible to centrally manage the decision making operation, and has an effect that the materials can be safely stored.
【0142】この発明の請求項6の発明は、コンピュー
タネットワークは別途電子メールネットワークを形成
し、決裁起案者端末から入力された承認ルートにしたが
って、決裁申請入力時に自動的に決裁承認者端末に対し
て案内電子メールが送られることを特徴とする。これに
より、自動的に電子メールを介して決裁承認者に案内が
送られるので、処理が容易で通信のミスなどがなく、確
実に案内を行うことができる効果がある。According to the invention of claim 6 of the present invention, the computer network forms a separate e-mail network, and automatically sends the approval approver terminal to the approval approver terminal upon inputting the approval application according to the approval route input from the approval drafter terminal. And a guide e-mail is sent. As a result, the guidance is automatically sent to the approval approver via e-mail, so that the processing is easy, there is no communication error, and the guidance can be reliably provided.
【0143】この発明の請求項7の発明は、決裁起案者
が承認ルート中に、決裁申請を決裁前に確認する確認者
の端末、決裁申請を決裁前に閲覧する事前閲覧者の端末
および決裁申請を決裁後に閲覧する事後閲覧者の端末を
指定することにより、これらの端末に対してルート条件
に応じて自動的に案内電子メールが送られることを特徴
とする。これにより、自動的に電子メールを介して関係
者に確実に案内を送ることができ、処理が容易で通信の
ミスなどがなくなる効果がある。According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a terminal of a confirmer who confirms a decision application before a decision is made, a terminal of a pre-viewer who browses the decision application before the decision, and a terminal of a decision maker. By designating terminals of post-viewers who view the application after approval, guidance e-mails are automatically sent to these terminals according to route conditions. As a result, the guidance can be reliably sent to the concerned persons automatically via the e-mail, and there is an effect that the processing is easy and the communication error is eliminated.
【0144】この発明の請求項8の発明は、決裁起案者
の秘匿指示により、決裁申請が対象関係者以外のものが
閲覧できないように暗号化する暗号化手段を有すること
を特徴とする。これにより、秘匿すべき案件に関しては
十分にセキュリティ管理を行うことができる効果があ
る。The invention of claim 8 of the present invention is characterized in that it has an encryption means for encrypting a decision application so as to be inaccessible to anyone other than the target related party in accordance with the confidential instruction of the decision-maker. As a result, there is an effect that security management can be sufficiently performed for a matter to be kept secret.
【0145】この発明の請求項9の発明は、決裁承認者
に対して代理承認者を登録する代理登録手段を有し、決
裁承認者不在の場合など必要に応じてこの代理承認者が
代理承認者端末からデータベースにアクセスして決裁申
請を読み出し、読み出した決裁申請に対して決裁承認ま
たは決裁却下を行なうことを特徴とする。これにより、
必要に応じて代理承認を行うことができ、業務の遅滞を
無くすことができる効果がある。The invention of claim 9 of the present invention has a proxy registration means for registering a proxy approver with the approval approver, and this proxy approver can substitute the proxy approver as necessary when the approval approver is absent. The terminal device accesses the database from the terminal of the user, reads the application for approval, and approves or rejects the read application for approval. This allows
It is possible to perform proxy approval as needed, which has the effect of eliminating delays in work.
【0146】この発明の請求項10の発明は、端末はそ
れぞれシステムプログラムを有し、端末の一つをサーバ
とし、他の端末をクライアントとしたとき、このクライ
アントのシステムプログラムは必要に応じてサーバのシ
ステムプログラムを参照し、サーバのシステムプログラ
ムのバージョンが自己のバージョンよりも新しい場合は
自動的に自己を前記サーバのシステムプログラムに入れ
替えてバージョンアップを行うことを特徴とする。これ
により、クライアント側で用いるソフトウェアを自動的
にバージョンアップすることができ、バグ対応、画面フ
ォーマットの変更、機能の追加変更に容易に対処するこ
とができる効果がある。According to a tenth aspect of the present invention, each terminal has a system program, and when one of the terminals is a server and the other terminal is a client, the system program of the client is installed on the server as necessary. If the version of the server system program is newer than its own version, the system is automatically replaced with the server system program and the version is upgraded. As a result, the software used on the client side can be automatically upgraded, and there is an effect that it is possible to easily deal with bugs, change the screen format, and add or change functions.
【0147】また、この発明の実施の第2の形態によれ
ば、ネットワークを用いて決裁を行うシステムに対して
人事情報を反映させるようにしているため、人事異動に
も柔軟に対応できるという効果がある。さらに、システ
ムに組織情報も反映させるようにしているため、個人の
異動に限らず、部署名の変更や部署の解散などにも柔軟
に対応できるという効果がある。According to the second embodiment of the present invention, personnel information is reflected in a system for making a decision using a network, so that it is possible to flexibly cope with personnel changes. There is. Further, since the system also reflects organization information, there is an effect that it is possible to flexibly cope with not only a change in an individual but also a change in a department name or the dissolution of a department.
【0148】さらに、この発明の実施の第2の形態によ
れば、決裁書に期限を設けることができるようにされて
いるため、決裁書の発行の意味が無くなる前に決裁を完
了させるか、その決裁を放棄するかの選択が可能とな
り、冗長的な決裁が決裁フロー上に残ることが防がれる
という効果がある。Further, according to the second embodiment of the present invention, a time limit can be set for a decision, so that the decision can be completed before the issue of the decision becomes meaningless. It is possible to select whether to abandon the decision, and it is possible to prevent a redundant decision from remaining in the decision flow.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】この発明の実施の第1の形態による決裁システ
ムを概念的に示す略線図である。FIG. 1 is a schematic diagram conceptually showing a decision making system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】各端末およびデータベースのネットワーク接続
の様子を概略的に示す略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram schematically showing a state of network connection of each terminal and a database.
【図3】決裁システムの機能の一例の内容を示す略線図
である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a function of a decision making system.
【図4】決裁システムの機能の一例の内容を示す略線図
である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of functions of a decision making system.
【図5】決裁システムの機能の一例の内容を示す略線図
である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of functions of a decision making system.
【図6】この発明の実施の第1の形態による一例の決裁
申請入力作業を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing an example of a decision application input operation according to the first embodiment of the present invention;
【図7】ログオン画面の一例の表示画面イメージを示す
略線図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a logon screen.
【図8】一覧検索画面の一例の表示画面イメージを示す
略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a list search screen.
【図9】決裁事項選択画面の一例の表示画面イメージを
示す略線図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision item selection screen.
【図10】決裁申請入力画面の一例の表示画面イメージ
を示す略線図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision application input screen.
【図11】決裁申請入力画面の一例の表示画面イメージ
を示す略線図である。FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision application input screen.
【図12】決裁申請入力画面の一例の表示画面イメージ
を示す略線図である。FIG. 12 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision application input screen.
【図13】決裁申請入力画面の一例の表示画面イメージ
を示す略線図である。FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision application input screen.
【図14】設備投資予算選択画面の一例の表示画面イメ
ージを示す略線図である。FIG. 14 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a capital investment budget selection screen.
【図15】決裁申請ルート照会画面の一例の表示画面イ
メージを示す略線図である。FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision application route inquiry screen.
【図16】決裁申請に資料を添付する処理の一例のフロ
ーチャートである。FIG. 16 is a flowchart of an example of a process for attaching a document to a decision application.
【図17】添付資料を登録するための添付資料登録画面
イメージの一例を示す略線図である。FIG. 17 is a schematic diagram illustrating an example of an attached material registration screen image for registering attached materials.
【図18】決裁申請書プレビュー画面の一例の表示画面
イメージを示す略線図である。FIG. 18 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision application preview screen.
【図19】決裁承認/確認画面の一例の表示画面イメー
ジを示す略線図である。FIG. 19 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision approval / confirmation screen.
【図20】決裁承認/確認画面の一例の表示画面イメー
ジを示す略線図である。FIG. 20 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision approval / confirmation screen.
【図21】決裁事務局や承認者での確認、承認作業の詳
細を示す一例のフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart of an example showing details of confirmation and approval work by a decision office or an approver.
【図22】決裁承認/確認一覧検索画面の一例の表示画
面イメージを示す略線図である。FIG. 22 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a decision approval / confirmation list search screen.
【図23】代理承認者メンテナンス画面の一例の表示画
面イメージを示す略線図である。FIG. 23 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a proxy approver maintenance screen.
【図24】代理承認者追加/変更画面の一例の表示画面
イメージを示す略線図である。FIG. 24 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a proxy approver addition / change screen.
【図25】代理承認者追加/変更画面の一例の表示画面
イメージを示す略線図である。FIG. 25 is a schematic diagram illustrating a display screen image of an example of a proxy approver addition / change screen.
【図26】システムプログラムの自動更新の一例の手順
を示すフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of a procedure for automatically updating a system program.
【図27】この発明の実施の第2の形態による決裁シス
テムを概念的に示す略線図である。FIG. 27 is a schematic diagram conceptually showing a decision making system according to a second embodiment of the present invention.
【図28】各端末およびデータベースのネットワーク接
続の様子を概略的に示す。FIG. 28 schematically shows how each terminal and database are connected to a network.
【図29】人事データベースの一例のデータ構成を示す
略線図である。FIG. 29 is a schematic diagram illustrating a data configuration of an example of a personnel database.
【図30】組織データベースの一例のデータ構成を示す
略線図である。FIG. 30 is a schematic diagram illustrating a data configuration of an example of an organization database.
【図31】ユーザメンテナンス画面の一例を示す略線図
である。FIG. 31 is a schematic diagram illustrating an example of a user maintenance screen.
【図32】兼務先メンテナンス画面の一例を示す略線図
である。FIG. 32 is a schematic diagram illustrating an example of a combined service maintenance screen.
【図33】社員一括組織変更画面の一例を示す略線図で
ある。FIG. 33 is a schematic diagram illustrating an example of an employee batch organization change screen.
【図34】社員一括組織変更画面による変更が行われる
前の一例のユーザマスタを示す略線図である。FIG. 34 is a schematic diagram illustrating an example of a user master before a change is made on the employee batch organization change screen.
【図35】社員一括組織変更画面による社員の所属変更
を説明するための図である。FIG. 35 is a diagram for explaining change of employee affiliation on the employee batch organization change screen.
【図36】社員一括組織変更画面による変更が行われた
後の一例のユーザマスタを示す略線図である。FIG. 36 is a schematic diagram illustrating an example of a user master after a change is made on an employee batch organization change screen;
1・・・ユーザ端末、2・・・スキャナ接続端末、3・
・・決裁管理データベース、4・・・データベースサー
バ、5・・・プリンタ装置、10・・・人事/組織デー
タベース、20・・・メールサーバ、21,22・・・
ネットワーク1 ... User terminal, 2 ... Scanner connection terminal, 3 ...
..Decision management database, 4 ... Database server, 5 ... Printer device, 10 ... Human / organization database, 20 ... Mail server, 21, 22 ...
network
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野寺 義明 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 (72)発明者 小松 千恵 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 (72)発明者 清水 幸平 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 (72)発明者 内野 幸子 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 (72)発明者 江口 智之 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 (72)発明者 安宅 由乃 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 (72)発明者 土屋 浩平 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 (72)発明者 岸 浩幸 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 (72)発明者 松村 彰 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 (72)発明者 末永 芳夫 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーシステム デザイン株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA07 BA07 CA16 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Yoshiaki Onodera 4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony System Design Co., Ltd. (72) Chie Komatsu 4-7-135 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo No. Sony System Design Co., Ltd. (72) Kohei Shimizu 4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inventor Sonic System Design Co., Ltd. (72) Sachiko Uchino 4-73, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo No. Sony System Design Inc. (72) Inventor Tomoyuki Eguchi 4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony System Design Inc. (72) Inventor Yuno Ataka 4-73-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo No.Sony System Design Co., Ltd. (72) Inventor Kohei Tsuchiya Shinagawa, Tokyo 4-7-35 Kita-Shinagawa-ku, Sony System Design Inc. (72) Inventor Hiroyuki Kishi 4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony System Design Inc. (72) Inventor Akira Matsumura Shinagawa, Tokyo 4-7-35 Kita-Shinagawa-ku, Sony System Design Co., Ltd. (72) Inventor Yoshio Suenaga 4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony System Design Co., Ltd. F-term (reference) 5B017 AA07 BA07 CA16
Claims (22)
ベースとを相互に通信可能に接続するコンピュータネッ
トワークを具備し、 前記端末の少なくとも一つが決裁起案者が用いる決裁起
案者端末であり、前記端末の少なくとも一つが決裁承認
者が用いる決裁承認者端末であり、 前記決裁起案者は前記決裁起案者端末から決裁申請を前
記データベースに入力し、前記決裁承認者は前記決裁承
認者端末から前記データベースにアクセスして前記決裁
申請を読み出し、読み出した前記決裁申請に対して決裁
承認または決裁却下を行なうことを特徴とする決裁シス
テム。1. A computer comprising a database, a terminal and a computer network for communicatively connecting the terminal and the database, wherein at least one of the terminals is a decision originator terminal used by a decision originator, and at least one of the terminals is One is a decision approver terminal used by a decision approver, the decision drafter inputs a decision application to the database from the decision drafter terminal, and the decision approver accesses the database from the decision approver terminal by accessing the database. A decision making system, wherein the decision making application is read, and the read out decision making application is approved or rejected.
れたスキャナ手段を有し、前記決裁起案者は前記スキャ
ナ手段から前記データベースに関連資料を入力して前記
決裁申請に添付可能であることを特徴とする請求項1に
記載の決裁システム。2. The apparatus according to claim 1, further comprising a scanner connected to the computer network, wherein the drafter of the decision can input relevant data into the database from the scanner and attach it to the decision application. Item 7. The approval system according to Item 1.
れた複写手段を有し、前記端末からの指示によりこの複
写手段を用いて前記データベースに記憶された前記決裁
申請を決裁書類として複写可能であることを特徴とする
請求項1に記載の決裁システム。3. A copy means connected to the computer network, wherein the decision request stored in the database can be copied as a decision document using the copy means in accordance with an instruction from the terminal. The decision making system according to claim 1, wherein
ル、前記決裁起案者が行なった決裁申請に関する情報、
前記決裁承認者が行なった決裁承認情報、決裁規定情報
および組織情報を記憶し、前記決裁起案者はこのデータ
ベースに記憶されたこれらの情報に基づいて前記決裁申
請と承認ルートを作成可能であることを特徴とする請求
項1に記載の決裁システム。4. The database includes a sample of a decision application, information on a decision application made by the decision drafter,
It stores decision approval information, decision regulation information and organization information performed by the decision approver, and the decision drafter can create the decision application and approval route based on these information stored in this database. The decision making system according to claim 1, wherein:
であり、前記決裁起案者端末からの前記決裁申請と決裁
結果を一括管理することを特徴とする請求項1に記載の
決裁システム。5. The decision making system according to claim 1, wherein at least one of the terminals is a secretariat terminal, and collectively manages the decision application and the decision result from the decision drafter terminal.
子メールネットワークを形成し、前記決裁起案者端末か
ら入力された前記承認ルートにしたがって、前記決裁申
請入力時に自動的に前記決裁承認者端末に対して案内電
子メールが送られることを特徴とする請求項1に記載の
決裁システム。6. The computer network forms a separate e-mail network, and automatically guides the approval approver terminal to the approval approver terminal at the time of inputting the approval application in accordance with the approval route input from the approval initiator terminal. The approval system according to claim 1, wherein an e-mail is sent.
前記決裁申請を決裁前に確認する確認者の端末、前記決
裁申請を決裁前に閲覧する事前閲覧者の端末および前記
決裁申請を決裁後に閲覧する事後閲覧者の端末を指定す
ることにより、これらの端末に対し自動的に案内電子メ
ールが送られることを特徴とする請求項6に記載の決裁
システム。7. The method according to claim 7, wherein the drafting authority determines during the approval route.
By designating a terminal of a confirmer who confirms the application for approval before the approval, a terminal of a pre-viewer who browses the application for decision before the approval, and a terminal of a post-viewer who browses the application for decision after the approval, 7. The approval system according to claim 6, wherein a guide e-mail is automatically sent to the terminal.
決裁申請が対象関係者以外のものが閲覧できないように
暗号化する暗号化手段を有することを特徴とする請求項
1に記載の決裁システム。8. The decision-making system according to claim 1, further comprising an encrypting means for encrypting the decision-making application so that a person other than the person concerned is not able to view the decision-making application in accordance with a confidential instruction of the decision-creating drafter. .
録する代理登録手段を有し、前記決裁承認者不在の場合
など必要に応じてこの代理承認者が代理承認者端末から
前記データベースにアクセスして前記決裁申請を読み出
し、読み出した前記決裁申請に対して決裁承認または決
裁却下を行なうことを特徴とする請求項1に記載の決裁
システム。9. A proxy registering means for registering a proxy approver with respect to the approval approver, and the proxy approver stores the proxy approver from the proxy approver terminal to the database as required when the approval approver is absent. The decision making system according to claim 1, wherein the decision making application is accessed to read out the decision making application, and the read out decision making application is approved or rejected.
ムを有し、前記端末の一つをサーバとし、他の端末をク
ライアントとしたとき、このクライアントのシステムプ
ログラムは前記サーバのシステムプログラムを参照し、
前記サーバのシステムプログラムのバージョンが自己の
バージョンよりも新しい場合は自動的に自己を前記サー
バのシステムプログラムに入れ替えてバージョンアップ
を行うことを特徴とする請求項1に記載の決裁システ
ム。10. Each of the terminals has a system program. When one of the terminals is a server and the other terminal is a client, the system program of the client refers to the system program of the server.
The approval system according to claim 1, wherein when the version of the system program of the server is newer than the version of the server, the server is automatically replaced with the system program of the server to upgrade the version.
ようにした決裁システムにおいて、 複数の情報処理装置を互いに通信可能なように接続する
通信ネットワークと、 上記通信ネットワークに接続され、決裁情報を管理する
決裁情報管理手段と、 上記通信ネットワークに接続され、人事情報を管理する
人事情報管理手段と、 上記通信ネットワークに接続され、ユーザにより決裁申
請が作成されると共に作成された該決裁申請を上記通信
ネットワークを介して上記決裁情報管理手段に入力する
少なくとも1の決裁申請端末と、 上記通信ネットワークに接続され、ユーザにより、上記
決裁申請端末で作成された上記決裁申請を上記通信ネッ
トワークを介して上記決裁情報管理手段から読み出さ
れ、読み出された該決裁申請に対して承認または決裁を
行うか否かの承認処理が行われる少なくとも1の決裁承
認端末とを有し、 上記決裁承認端末で上記承認処理を行う上記ユーザに対
して上記承認処理を行うべき上記決裁申請が作成された
旨が上記通信ネットワークを介して通知され、該通知
は、上記人事情報管理手段に管理される上記人事情報に
基づきなされることを特徴とする決裁システム。11. A decision making system for making a decision via a communication network, comprising: a communication network for connecting a plurality of information processing devices so as to be able to communicate with each other; and connected to the communication network for managing decision information. A decision information management means, a personnel information management means connected to the communication network for managing personnel information, and a decision application created by a user connected to the communication network and the created decision application created by the communication network And at least one decision application terminal input to the decision information management means via the communication network; and the decision application created by the user at the decision application terminal connected to the communication network by the user through the communication network. Read from the management means and approve or And at least one approval approval terminal for performing approval processing as to whether or not to perform the approval processing, wherein the approval application to perform the approval processing is created for the user who performs the approval processing at the approval approval terminal. Is notified via the communication network, and the notification is made based on the personnel information managed by the personnel information managing means.
いて、 上記人事情報管理手段に管理される上記人事情報に基づ
き、上記承認処理を行うように上記決裁申請上で指定さ
れた承認者の所属が上記通知時に変わっている場合に
は、上記承認者の上記変わる前の部署の上記承認者の後
任を新しい承認者とし、上記人事情報管理手段に管理さ
れる上記人事情報に基づき上記新しい承認者に対して上
記通知がなされるようにしたことを特徴とする決裁シス
テム。12. The approval system according to claim 11, wherein based on the personnel information managed by the personnel information management means, the affiliation of an approver specified in the approval application to perform the approval process is determined. If it has changed at the time of the above notification, the successor of the approver of the department before the change of the approver is set as a new approver, and based on the personnel information managed by the personnel information management means, the new approver is A decision making system, wherein the notice is sent to the user.
いて、 上記人事情報管理手段に管理される上記人事情報に基づ
き、上記決裁申請端末にて上記決裁申請を作成した決裁
起案者の所属が該決裁申請に対する最終的な上記承認処
理が行われる前に変わっているときには、上記決裁起案
者が上記決裁申請を取り下げるか継続するかを判断する
ように促す通知を上記決裁起案者に対して送信するよう
にしたことを特徴とする決裁システム。13. The decision making system according to claim 11, wherein, based on the personnel information managed by the personnel information managing means, the affiliation of a decision making drafter who created the decision making application at the decision making application terminal is determined. If the change has been made before the final approval process for the application has been performed, a notification will be sent to the drafting decision maker to prompt the decision drafter to decide whether to withdraw or continue the decision request. A decision making system characterized by:
いて、 上記通信ネットワークに接続され、組織情報を管理する
組織情報管理手段をさらに有し、 上記人事情報管理手段に管理されるメンバの所属組織情
報を一括的に変更可能とされ、該一括変更された場合
に、上記組織情報管理手段に管理される上記組織情報に
基づき、該一括変更の内容が上記所属組織名の変更か上
記所属組織の解散かによって、上記決裁申請に対し内容
の一括変更を行うか、取り下げを行うか、継続するかを
判断するようにしたことを特徴とする決裁システム。14. The decision making system according to claim 11, further comprising: organization information management means connected to said communication network for managing organization information, wherein organization information of members managed by said personnel information management means is provided. Can be changed in a lump, and when the lump is changed, based on the organization information managed by the organization information management means, the content of the lump change is the change of the belonging organization name or the dissolution of the belonging organization. A decision making system for determining whether to make a batch change, withdraw, or continue the above decision making application.
いて、 上記人事情報管理手段では、管理されるメンバの情報に
対してそれぞれ有効期間が設定されることを特徴とする
決裁システム。15. The approval system according to claim 11, wherein the personnel information management means sets a validity period for each of the information of the managed members.
いて、 上記人事情報管理手段では、管理されるメンバが複数の
組織に属する場合に、該複数の組織の情報を該メンバに
関連付けて管理することを特徴とする決裁システム。16. The approval system according to claim 11, wherein the personnel information managing means manages information of the plurality of organizations in association with the members when the managed members belong to the plurality of organizations. A decision making system.
いて、 上記複数の組織に属するメンバが起案する際には、上記
複数の組織から起案を行う上記組織を選択し、上記承認
処理時には、上記メンバが属する上記複数の組織の何れ
でも上記承認処理を行うことができるようにしたことを
特徴とする決裁システム。17. The decision making system according to claim 16, wherein when the members belonging to the plurality of organizations draft, the organization to draft is selected from the plurality of organizations, and at the time of the approval processing, the member is selected. Wherein the approval process can be performed by any of the plurality of organizations to which the device belongs.
いて、 上記複数の組織に属するメンバが起案する際には、上記
複数の組織から起案を行う上記組織を選択し、上記承認
処理時には選択された組織においてのみ上記承認処理を
行うことができるようにしたことを特徴とする決裁シス
テム。18. The approval system according to claim 16, wherein when the members belonging to the plurality of organizations draft, the organization to draft is selected from the plurality of organizations, and selected during the approval process. A decision making system wherein the approval process can be performed only in an organization.
ようにした決裁システムにおいて、 複数の情報処理装置を互いに通信可能なように接続する
通信ネットワークと、 上記通信ネットワークに接続され、決裁情報を管理する
決裁情報管理手段と、 上記通信ネットワークに接続され、人事情報を管理する
人事情報管理手段と、 上記通信ネットワークに接続され、ユーザにより決裁申
請が作成されると共に作成された該決裁申請を上記通信
ネットワークを介して上記決裁情報管理手段に入力する
少なくとも1の決裁申請端末と、 上記通信ネットワークに接続され、ユーザにより、上記
決裁申請端末で作成された上記決裁申請を上記通信ネッ
トワークを介して上記決裁情報管理手段から読み出さ
れ、読み出された該決裁申請に対して承認または決裁を
行うか否かの承認処理が行われる少なくとも1の決裁承
認端末とを有し、 上記決裁申請に対して有効期限を設定し、該有効期限に
基づき所定の処理を行うようにしたことを特徴とする決
裁システム。19. A decision making system for making a decision via a communication network, comprising: a communication network connecting a plurality of information processing apparatuses so as to be able to communicate with each other; A decision information management means, a personnel information management means connected to the communication network for managing personnel information, and a decision application created by a user connected to the communication network and the created decision application created by the communication network And at least one decision application terminal input to the decision information management means via the communication network; and the decision application created by the user at the decision application terminal connected to the communication network by the user through the communication network. Read from the management means and approve or At least one approval approval terminal for performing approval processing as to whether or not to perform a decision, setting an expiration date for the approval application, and performing predetermined processing based on the expiration date. Characteristic decision system.
いて、 上記所定の処理は、上記有効期限の所定日数前に該上記
決裁申請の起案者に対してその旨通知する処理であるこ
とを特徴とする決裁システム。20. The decision making system according to claim 19, wherein the predetermined process is a process of notifying the drafter of the decision application to that effect a predetermined number of days before the expiration date. Decision making system.
いて、 上記所定の処理は、上記有効期限が過ぎても上記承認処
理がなされない場合に、上記決裁申請を自動的に却下す
る処理であることを特徴とする決裁システム。21. The approval system according to claim 19, wherein the predetermined process is a process of automatically rejecting the application for approval if the approval process is not performed even after the expiration date. A decision making system.
いて、 上記所定の処理は、上記有効期限が過ぎても上記承認処
理がなされない場合に、その旨上記決裁申請の起案者に
通知する処理であることを特徴とする決裁システム。22. The decision making system according to claim 19, wherein the predetermined process is a process for notifying the drafter of the decision application if the approval process is not performed even after the expiration date has passed. A decision making system characterized by the following.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001201186A JP2002082836A (en) | 2000-07-04 | 2001-07-02 | Decision system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-202554 | 2000-07-04 | ||
JP2000202554 | 2000-07-04 | ||
JP2001201186A JP2002082836A (en) | 2000-07-04 | 2001-07-02 | Decision system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002082836A true JP2002082836A (en) | 2002-03-22 |
Family
ID=26595365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001201186A Withdrawn JP2002082836A (en) | 2000-07-04 | 2001-07-02 | Decision system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002082836A (en) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003296572A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Japan Research Institute Ltd | Financing support system, information terminal device, financing support method and program for making computer execute the same method |
JP2003345983A (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | Seal registration system, window terminal, officer platform terminal, business parlor server, seal registration server, web server, and program therefor |
JP2004046331A (en) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Fujitsu Ltd | Information processing method for application by principal for real estate registration by two or more parties |
JP2004252506A (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-09 | Ricoh Co Ltd | Electronic document circulation system |
JP2004355374A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Aruze Corp | Application processing system |
JP2005158032A (en) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Canon Inc | Information processing method and information processor |
JP2005202601A (en) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Toyota Motor Corp | Electronic settlement document management device and program |
JP2005275961A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Brother Ind Ltd | Information processing system, information processing method, recording medium, and information processing program |
JP2006072622A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Fujitsu Ltd | Document disclosure method, document disclosure system, and document disclosure program |
JP2006079403A (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Canon Software Inc | Workflow server, method and program for controlling workflow and recording medium |
JP2006099330A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Beacon Information Technology:Kk | Business processing system, business processing method and computer program |
JP2006099736A (en) * | 2004-09-01 | 2006-04-13 | Ricoh Co Ltd | Document management device, program, and method, and recording medium |
JP2006099537A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Be’sSystem株式会社 | Progress management system |
JP2008204178A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Ricoh Co Ltd | Workflow processing system and workflow processing method |
JP2009003500A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Master data maintenance tool |
JP2014089756A (en) * | 2014-01-14 | 2014-05-15 | Mitsubishi Motors Corp | Information management system of industrial property right |
JP2018005444A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, information processing system, control method, and program |
JP2020047000A (en) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing system, method, and program |
KR102567118B1 (en) * | 2023-03-13 | 2023-08-16 | 이영옥 | System for managing simple approval requests using email and the operating method thereof |
-
2001
- 2001-07-02 JP JP2001201186A patent/JP2002082836A/en not_active Withdrawn
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003296572A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Japan Research Institute Ltd | Financing support system, information terminal device, financing support method and program for making computer execute the same method |
JP2003345983A (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | Seal registration system, window terminal, officer platform terminal, business parlor server, seal registration server, web server, and program therefor |
JP2004046331A (en) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Fujitsu Ltd | Information processing method for application by principal for real estate registration by two or more parties |
JP2004252506A (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-09 | Ricoh Co Ltd | Electronic document circulation system |
JP2004355374A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Aruze Corp | Application processing system |
JP2005158032A (en) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Canon Inc | Information processing method and information processor |
JP2005202601A (en) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Toyota Motor Corp | Electronic settlement document management device and program |
JP2005275961A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Brother Ind Ltd | Information processing system, information processing method, recording medium, and information processing program |
JP2006099736A (en) * | 2004-09-01 | 2006-04-13 | Ricoh Co Ltd | Document management device, program, and method, and recording medium |
JP2006072622A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Fujitsu Ltd | Document disclosure method, document disclosure system, and document disclosure program |
JP4628048B2 (en) * | 2004-09-10 | 2011-02-09 | キヤノンソフトウェア株式会社 | Workflow server, workflow control method, program, and recording medium |
JP2006079403A (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Canon Software Inc | Workflow server, method and program for controlling workflow and recording medium |
JP2006099330A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Beacon Information Technology:Kk | Business processing system, business processing method and computer program |
JP2006099537A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Be’sSystem株式会社 | Progress management system |
JP2008204178A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Ricoh Co Ltd | Workflow processing system and workflow processing method |
JP2009003500A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Master data maintenance tool |
JP2014089756A (en) * | 2014-01-14 | 2014-05-15 | Mitsubishi Motors Corp | Information management system of industrial property right |
JP2018005444A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, information processing system, control method, and program |
JP2020047000A (en) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing system, method, and program |
JP7167582B2 (en) | 2018-09-19 | 2022-11-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing system, method and program |
KR102567118B1 (en) * | 2023-03-13 | 2023-08-16 | 이영옥 | System for managing simple approval requests using email and the operating method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002082836A (en) | Decision system | |
US8424056B2 (en) | Workflow system and object generating apparatus | |
JP2000259477A (en) | Data processing system and its program recording medium | |
US20090195831A1 (en) | Data processing method and printing system | |
JP2002366412A (en) | System and method for managing document of application service provider(asp) | |
US20030065519A1 (en) | Method and system for generating legal agreements | |
JP4531529B2 (en) | Information processing apparatus management system, information processing apparatus management method, program, and recording medium | |
JPH06187213A (en) | File access history control system | |
US10200455B2 (en) | Information processing system and method | |
JP4628086B2 (en) | Workflow system, browsing restriction method, program, and recording medium | |
EP1093063A2 (en) | Information sharing apparatus, information sharing method, and recording medium therefore | |
JPH1049598A (en) | Electronic decision system and work flow service system | |
JP2003216666A (en) | Drawing control system | |
JP5616293B2 (en) | Information distribution system and information distribution control method | |
JP5724853B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium | |
JP2002049615A (en) | Network revising system | |
JP5150820B2 (en) | Document management apparatus and control method therefor, document management system, and program | |
JP2005259104A (en) | Data management apparatus, data management method and program thereof | |
JPH1166059A (en) | Information processor, dictionary management device, network system, method for managing dictionary of information processor and recording medium | |
JP7124362B2 (en) | Information processing device, processing method, autonomous processing system, program | |
JP4464503B2 (en) | Administrative procedure support device, network system, administrative procedure support method, and recording medium | |
JP4881723B2 (en) | Data input confirmation method, server device, client server system, and data input confirmation program | |
JP7276790B1 (en) | Electronic file storage processing device and program | |
JP7256919B1 (en) | Privilege management system for business systems | |
JP2011134265A (en) | System, method and program for managing document |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050105 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20050225 |