JP2002082687A - 音声合成方法及びその装置 - Google Patents

音声合成方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002082687A
JP2002082687A JP2000271106A JP2000271106A JP2002082687A JP 2002082687 A JP2002082687 A JP 2002082687A JP 2000271106 A JP2000271106 A JP 2000271106A JP 2000271106 A JP2000271106 A JP 2000271106A JP 2002082687 A JP2002082687 A JP 2002082687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
voice
waveform
listening
listening sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000271106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570364B2 (ja
JP2002082687A5 (ja
Inventor
Tomohiro Konuma
知浩 小沼
Makoto Nishizaki
誠 西崎
Takeshi Inoue
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000271106A priority Critical patent/JP3570364B2/ja
Publication of JP2002082687A publication Critical patent/JP2002082687A/ja
Publication of JP2002082687A5 publication Critical patent/JP2002082687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570364B2 publication Critical patent/JP3570364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種電気機器の音声合成装置において、ユー
ザへの伝達内容を文頭から傾聴させることを目的とす
る。 【解決手段】 101は伝達内容を入力する手段、10
3はプログラムに従ってデータを処理する情報処理装
置、104は音響出力制御装置、105は音響出力装
置、106はデータやプログラムを格納している外部記
憶装置、161は伝達内容の文字列に基づき音声波形を
作成する音声合成プログラム、162は音響出力制御装
置104を制御するプログラム、163は音声波形を作
成する際に用いる音声片の波形データベース、164は
作成された音声波形の前部に音声傾聴音である呼気音を
挿入する音声傾聴音挿入プログラム、165は傾聴音デ
ータベースから構成されている。音声波形の前部に音声
傾聴音を挿入することにより、ユーザに伝達すべき内容
を文頭から傾聴させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般の産業用、家
庭用等の電気機器に搭載され、機器の操作の確認や動作
状態の確認、さらに電気機器が獲得した情報を文章とし
て合成音声によりユーザに伝達する音声合成装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、音声合成装置は特開平11−25
9094号公報に記載されたものが知られている。
【0003】図4は、従来の音声合成装置の構成を示し
ており、伝達内容を入力する伝達内容入力手段301
と、データ等を記憶する主記憶装置302と、起動され
たプログラム処理に応じて処理を行う情報処理装置30
3と、音声合成プログラムや音声片データベース等を格
納する外部記憶装置306と、出力される音声等の音量
等を制御する音響出力制御装置304と、スピーカ等に
代表される合成された音声等を出力する音響出力装置3
05とで構成されており、入力されて伝達内容を音声波
形に変換し、合成波形を出力している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の音声合成装
置では、単に入力されて伝達内容を音声波形に変換し、
合成波形を出力しているのみであり、近年では電気機器
に搭載された音声合成装置においては、ユーザに伝達す
べき内容を正確に誤解なく伝達できることが要求されて
いる。
【0005】本発明は、このような音声合成装置におい
て、伝達内容を聞き漏らしないように、文章の最初から
傾聴させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、伝達内容を音声波形として出力しようとし
たとき、伝達内容より作成された音声波形の前部に、意
外感を伴い傾聴を阻害する「ピ」や「ポ」という音に代
表される人工的な電子音ではなく、人間が音声を発声す
るときに自然に出てしまう生理的な音、例えば呼気音な
どを挿入することで、聞き手を違和感無く自然に伝達内
容に導く、音声傾聴音を挿入するように構成したもので
ある。
【0007】これにより、伝達内容を聞き漏らしないよ
うに、文章の最初から傾聴させることが可能な音声合成
装置が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、伝達内容を入力するステップと、前記伝達内容を文
字列に変換するステップと、前記変換された文字列に基
づき音声波形を作成するステップと、前記作成された音
声波形の前部に人間が本来持っている生理的な音声傾聴
音の音声波形を挿入するステップと、前記音声傾聴音が
挿入された音声波形を出力するステップとを有するもの
であり、音声傾聴音により伝達内容を聞き漏らしないよ
うに、文章の最初から傾聴させることが可能であるとい
う作用を有する。
【0009】請求項2に記載の発明は、前記音声傾聴音
を呼気音とした請求項1記載の音声合成方法としたもの
であり、音声傾聴音として呼気音を使用することにより
伝達内容を聞き漏らしないように、文章の最初から傾聴
させることが可能であるという作用を有する。
【0010】請求項3に記載の発明は、前記音声傾聴音
をリップノイズとした請求項1記載の音声合成方法とし
たものであり、音声傾聴音としリップノイズを使用する
ことにより伝達内容を聞き漏らしないように、文章の最
初から傾聴させることが可能であるという作用を有す
る。
【0011】請求項4に記載の発明は、前記音声傾聴音
を咳払い音とした請求項1記載の音声合成方法としたも
のであり、音声傾聴音とし咳払い音を使用することによ
り伝達内容を聞き漏らしないように、文章の最初から傾
聴させることが可能であるという作用を有する。
【0012】請求項5に記載の発明は、伝達内容を入力
する入力手段と、前記伝達内容を文字列に変換する文字
列変換手段と、前記変換された文字列に基づき音声波形
を作成する音声波形生成手段と、前記作成された音声波
形の前部に人間が本来持っている生理的な音声傾聴音の
音声波形を挿入する傾聴音挿入手段と、前記音声傾聴音
が挿入された音声波形を出力する音声出力手段とを有す
るものであり、音声傾聴音により伝達内容を聞き漏らし
ないように、文章の最初から傾聴させることが可能であ
るという作用を有する。
【0013】請求項6に記載の発明は、前記音声傾聴音
を呼気音とした請求項5記載の音声合成装置としたもの
であり、音声傾聴音として呼気音を使用することにより
伝達内容を聞き漏らしないように、文章の最初から傾聴
させることが可能であるという作用を有する。
【0014】請求項7に記載の発明は、前記音声傾聴音
をリップノイズとした請求項5記載の音声合成装置とし
たものであり、音声傾聴音とししリップノイズを使用す
ることにより伝達内容を聞き漏らしないように、文章の
最初から傾聴させることが可能であるという作用を有す
る。
【0015】請求項8に記載の発明は、前記音声傾聴音
を咳払い音とした請求項5記載の音声合成装置としたも
のであり、音声傾聴音としし咳払い音を使用することに
より伝達内容を聞き漏らしないように、文章の最初から
傾聴させることが可能であるという作用を有する。
【0016】請求項9に記載の発明は、プログラムされ
たコンピュータによって音声を合成するプログラムを記
録した記録媒体であって、伝達内容を入力するステップ
と、前記伝達内容を文字列に変換するステップと、前記
変換された文字列に基づき音声波形を作成するステップ
と、前記作成された音声波形の前部に人間が本来持って
いる生理的な音声傾聴音の音声波形を挿入するステップ
と、前記音声傾聴音が挿入された音声波形を出力するス
テップとを有するプログラムを記憶したコンピュータ読
み取り可能な記憶媒体としたものであり、音声傾聴音に
より伝達内容を聞き漏らしないように、文章の最初から
傾聴させることが可能であるという作用を有する。
【0017】以下、本発明の実施の形態について、図を
用いて説明する。
【0018】(実施の形態1)図1に、本発明の実施の
形態1における音声合成装置のシステム構成図を示し、
以下に説明する。図1において、101は伝達内容を文
字列に変換する装置への入力手段、102はデータやプ
ログラムを記憶する主記憶装置、103はプログラムに
従ってデータを処理したり装置全体を制御する情報処理
装置、104は伝達内容から作成された音声波形を音響
出力装置を使って出力するときの音響出力制御装置、1
05は音声波形を出力する音響出力装置、106はデー
タやプログラムを格納している外部記憶装置であり、1
61は外部記憶装置106上にあり伝達内容入力手段1
01によって伝達内容から変換された文字列に基づき音
声波形を作成する音声合成プログラム、162は外部記
憶装置106上にあり音声波形を出力する音響出力制御
装置4を制御するプログラム、163は外部記憶装置1
06上にあり伝達内容を変換した文字列に基づいて音声
波形を作成する際に用いる音声片の音声波形を蓄積した
音声片データベース、164は外部記憶装置106上に
あり作成された音声波形の前部に人間が本来持っている
生理的な音声傾聴音である呼気音を挿入する音声傾聴音
挿入プログラム、165は外部記憶装置106上にあり
傾聴音波形を作成するときに用いる傾聴音を記録した傾
聴音データベースとから構成されている。
【0019】図2は、音声合成装置の処理手順を表すフ
ローチャートであり、このフローチャートを用いて、音
声合成装置の処理手順を説明する。なお、図中Sは各処
理ステップを表す。
【0020】まず、キーボードやファイル等の伝達内容
入力手段101から伝達内容を取り込む(S21)。入
力された伝達内容を文字列に変換する(S22)。伝達
内容から変換した文字列に基づき、音声片データベース
163から対応する音声片を選択し、文字列の順番に音
声片を接続し音声波形を作成する(S23)。伝達内容
から作成された音声波形の前部に、人間が本来持ってい
る生理的な音声傾聴音である鼻及び口で呼吸するときの
「すー」という音に代表される呼気音の音声波形を、傾
聴音データベース165から対応する音声波形を読み出
し挿入する(S24)。なお、傾聴音データベースは、
合成音の音声片データベース作成時に必要な音声データ
収録時に、通常の音声片と同様に、あらかじめ収録して
おくものとする。
【0021】図3は、呼気音を挿入する方法を示す図で
ある。図3における(音声波形1)は音声片を用いて作
成された伝達内容の音声波形であり、(音声波形2)は
(音声波形1)の条件により変形する呼気音であり、
(音声波形3)は(音声波形1)と(音声波形2)を接
続し合成した出力音声である。図3において、呼気音
(音声波形2)の長さtは、人間が相手の発声の開始を
待つことが可能な最大継続長500msを超えない範囲で、
伝達内容(音声波形1)の長さTに比例して伸縮し変形
する。
【0022】また、呼気音(音声波形2)の強さpは、
伝達内容(音声波形1)の最初のS msの強さPに比例し
て決定し増幅する。このような方法で呼気音(音声波形
2)を(音声波形1)の条件により変形し、伝達内容
(音声波形3)と接続し、合成した出力音声波形(音声
波形3)を得る。
【0023】このようにして得られた音声傾聴音を前部
に挿入した音声波形を音響出力制御装置104に送り、
合成音声として音響出力装置105より出力する(S2
5)。
【0024】なお、以上の説明では、音声傾聴音挿入プ
ログラムで呼気音を挿入するプログラムで構成した例で
説明したが、その他舌及び唇が触れ合う「ぺちゃ、くち
ゃ」という音に代表されるリップノイズや、咳払いの時
に自然に発せられる「んうん」という音に代表される咳
払い音についても同様に実施可能である。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電気機器
に搭載される音声合成装置において、伝達内容を聞き漏
らしないように、伝達内容を出力する前に傾聴音で注意
を引くことにより、文章の最初から傾聴させることが可
能であるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による音声合成装置を示
すシステム構成図
【図2】本発明の実施の形態1による音声合成装置の処
理手順を表すフローチャート
【図3】本発明の実施の形態1による音声合成装置の呼
気音挿入の方法を表す図
【図4】従来の音声合成装置を示すシステム構成図
【符号の説明】
101 伝達内容入力手段 102 主記憶装置 103 情報処理装置 104 音響出力制御装置 105 音響出力装置 106 外部記憶装置 161 音声合成プログラム 162 音声出力プログラム 163 音声片データベース 164 音声傾聴音挿入プログラム 165 傾聴音データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 剛 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 Fターム(参考) 5D045 AA07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝達内容を入力するステップと、前記伝
    達内容を文字列に変換するステップと、前記変換された
    文字列に基づき音声波形を作成するステップと、前記作
    成された音声波形の前部に人間が本来持っている生理的
    な音声傾聴音の音声波形を挿入するステップと、前記音
    声傾聴音が挿入された音声波形を出力するステップとを
    有することを特徴とする音声合成方法。
  2. 【請求項2】 前記音声傾聴音を呼気音とした請求項1
    記載の音声合成方法。
  3. 【請求項3】 前記音声傾聴音をリップノイズとした請
    求項1記載の音声合成方法。
  4. 【請求項4】 前記音声傾聴音を咳払い音とした請求項
    1記載の音声合成方法。
  5. 【請求項5】 伝達内容を入力する入力手段と、前記伝
    達内容を文字列に変換する文字列変換手段と、前記変換
    された文字列に基づき音声波形を作成する音声波形生成
    手段と、前記作成された音声波形の前部に人間が本来持
    っている生理的な音声傾聴音の音声波形を挿入する傾聴
    音挿入手段と、前記音声傾聴音が挿入された音声波形を
    出力する音声出力手段とを有することを特徴とする音声
    合成装置。
  6. 【請求項6】 前記音声傾聴音を呼気音とした請求項5
    記載の音声合成装置。
  7. 【請求項7】 前記音声傾聴音をリップノイズとした請
    求項5記載の音声合成装置。
  8. 【請求項8】 前記音声傾聴音を咳払い音とした請求項
    5記載の音声合成装置。
  9. 【請求項9】 プログラムされたコンピュータによって
    音声を合成するプログラムを記録した記録媒体であっ
    て、伝達内容を入力するステップと、前記伝達内容を文
    字列に変換するステップと、前記変換された文字列に基
    づき音声波形を作成するステップと、前記作成された音
    声波形の前部に人間が本来持っている生理的な音声傾聴
    音の音声波形を挿入するステップと、前記音声傾聴音が
    挿入された音声波形を出力するステップとを有するプロ
    グラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒
    体。
JP2000271106A 2000-09-07 2000-09-07 音声合成方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3570364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271106A JP3570364B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 音声合成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271106A JP3570364B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 音声合成方法及びその装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002082687A true JP2002082687A (ja) 2002-03-22
JP2002082687A5 JP2002082687A5 (ja) 2004-08-19
JP3570364B2 JP3570364B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=18757439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271106A Expired - Lifetime JP3570364B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 音声合成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570364B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570364B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100275799B1 (ko) 음향구성장치
US6795807B1 (en) Method and means for creating prosody in speech regeneration for laryngectomees
JP2008233671A (ja) サウンドマスキングシステム、マスキングサウンド生成方法およびプログラム
EP2704092A2 (en) System for creating musical content using a client terminal
SE500277C2 (sv) Anordning för att öka talförståelsen vid översätttning av tal från ett första språk till ett andra språk
KR20040004459A (ko) 마사지 장치, 정보 기록 매체 및 프로그램 작성 방법
JP2017021125A (ja) 音声対話装置
CN105185366A (zh) 电子乐器、发音控制方法
JP2004194651A (ja) 人間と動物の間の音声コネクションシステム
JP2000152394A (ja) 軽度難聴者用補聴装置、軽度難聴者対応伝送システム、軽度難聴者対応記録再生装置、及び軽度難聴者対応再生装置
JP2002082687A (ja) 音声合成方法及びその装置
JP2000148175A (ja) テキスト音声変換装置
JP2005062420A (ja) コンテンツ生成システム、コンテンツ生成方法およびコンテンツ生成プログラム
JP3068370B2 (ja) 携帯用音声認識出力補助装置
JP2003150186A (ja) ロボットシステム、ロボット制御方法、ロボット制御装置及びロボット制御プログラム
US20010044663A1 (en) Sound controller
JP2740510B2 (ja) テキスト音声合成方式
JP2000066696A (ja) 音声合成装置
JP2536896B2 (ja) 音声合成装置
JP5925493B2 (ja) 会話保護システム及び会話保護方法
JP2004061753A (ja) 歌唱音声を合成する方法および装置
JPH06342297A (ja) 音声合成装置
JPH09106260A (ja) 音声出力装置
JP2002082687A5 (ja)
JPH05173587A (ja) 音声合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3570364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term