JP2002081919A - 構造物の変形量測定装置 - Google Patents

構造物の変形量測定装置

Info

Publication number
JP2002081919A
JP2002081919A JP2000274312A JP2000274312A JP2002081919A JP 2002081919 A JP2002081919 A JP 2002081919A JP 2000274312 A JP2000274312 A JP 2000274312A JP 2000274312 A JP2000274312 A JP 2000274312A JP 2002081919 A JP2002081919 A JP 2002081919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
optical fiber
deformation
measuring
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000274312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702160B2 (ja
Inventor
Kenichi Kojima
謙一 小島
Osamu Murata
修 村田
Shiro Tanamura
史郎 棚村
Yuji Hirayama
勇治 平山
Hiromasa Ito
裕昌 伊藤
Hiroshi Akiyama
洋 秋山
Hironori Kii
博徳 紀
Tsuyotoshi Yamaura
剛俊 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2000274312A priority Critical patent/JP3702160B2/ja
Publication of JP2002081919A publication Critical patent/JP2002081919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702160B2 publication Critical patent/JP3702160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバーをループ状に巻回した場合であ
っても、感度低下部分を生じないようにすることを目的
とするものである。 【解決手段】 光ファイバー11の伸張による歪みに基
づいて構造物の変形量を測定する構造物の変形量測定装
置において、前記光ファイバー11を一定間隔で少なく
とも1回以上巻回してループCを形成し、湾曲部Aを重
ね合わせて前記ループCを測定方向に沿って連続体とし
たので、ループCの湾曲部の計測感度に係わらず、重な
り合ったループCの直線部は計測感度が良好であるた
め、ループCの直線部により感度良く計測することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の変形量測
定装置に関する。例えば、土木建築物や火力・原子力プ
ラント等の構造物の健全性を評価する評価システムに関
わり、特に構造物の歪み等の変形量を光ファイバーの伸
張により測定するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術に係る構造物の変形量測定装置
を図5及び図6に示す。この例は、トンネル1の内壁2
の変形量を測定する装置である。図5に示すように、ト
ンネル1の内壁2には、光ファイバーセンサ10が接着
剤等により貼り付けられている。
【0003】この光ファイバーセンサ10は、図6に示
すように、幅Wの薄板12に光ファイバー11を一定間
隔Lで複数巻回することによりループCを形成し、これ
らのループCを薄板12の長手方向にそって配列したも
のである。ループCは、薄板12の長手方向に沿って往
復する直線部と、この直線部に少なくとも一定以上の曲
率半径で湾曲させた湾曲部Aをつなげるように、光ファ
イバー11を巻回したものであり、隣接するループCと
の間も光ファイバー11でつなげられている。
【0004】ここで、光ファイバー11の一端には、光
ファイバー歪分布計測器4が接続されている。この光フ
ァイバー歪分布計測器4は、光ファイバー11内にレー
ザパルス光を照射し、光ファイバー11の伸縮によりブ
リルアン散乱光の周波数がシフトすることを利用してト
ンネル内壁2の伸縮量を求め、かつ、レーザパルス光を
照射して後方散乱光が戻ってくるまでの時間からその位
置を測定する機能を有している。
【0005】従って、トンネル内壁2がひび割れ5によ
り伸縮すると、これに応じて光ファイバー11が伸縮
し、光ファイバー歪分布計測器4は、光ファイバー11
内にレーザパルス光を照射し、光ファイバー11の伸縮
によりブリルアン散乱光の周波数がシフトすることを利
用してトンネル内壁2の伸縮量を求め、かつレーザパル
ス光を照射して後方散乱光が戻ってくるまでの時間から
その位置を測定する。ここで、各ループCは、光ファイ
バー11を薄板12上で数回巻回しているため、光ファ
イバー11を薄板12の長手方向に沿って単に直線的に
敷設した場合に比較して、巻回する長さに応じて、計測
感度が向上する利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術で
は、光ファイバ11を巻回してなるループCを計測方向
にそって配置しているため、図7に示すように測定方向
に沿うループCの直線部では計測感度が向上する利点が
ある。しかし、光ファイバー11は屈曲による破断や減
衰増加を防止するため、少なくとも一定以上の曲率半径
としなければならず、図7に示すように、ループCの湾
曲部Aにおいては、計測感度が悪くなるという不具合が
あった。
【0007】つまり、測定感度の良くないループCの湾
曲部Aの介在により、計測感度の良いループCの直線部
が不連続となっていたため、例えば、上記ひび割れ5が
ループCの湾曲部Aに位置すると、トンネル内壁2の伸
縮量を正確に求めることができないおそれがあった。本
発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、光
ファイバーをループ状に巻回した場合であっても、感度
低下部分を生じないようにすることを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の請求項1に係る構造物の変形量測定装置は、光フ
ァイバーの伸張による歪みに基づいて構造物の変形量を
測定する構造物の変形量測定装置において、前記光ファ
イバーを一定間隔で少なくとも1回以上巻回してループ
を形成し、湾曲部を重ね合わせて前記ループを測定方向
に沿って連続体としたことを特徴とする。
【0009】上記目的を達成する本発明の請求項2に係
る構造物の変形量測定装置は、請求項1において、前記
ループは測定方向に対して横方向にも重ね合わされるこ
とを特徴とする。
【0010】上記目的を達成する本発明の請求項3に係
る構造物の変形量測定装置は、請求項1又は2におい
て、前記ループは湾曲部の間に位置する直線部のみ前記
構造物に対して接着されることを特徴とする。
【0011】上記目的を達成する本発明の請求項4に係
る構造物の変形量測定装置は、請求項3において、前記
湾曲部における前記光ファイバーの間に保護具を介在さ
せることを特徴とする請求項3記載の構造物の変形量測
定装置。
【0012】上記目的を達成する本発明の請求項5に係
る構造物の変形量測定装置は、請求項1,2,3又は4
において、前記ループは前記光ファイバを横に並べて複
数巻回されると共に各ループの左右の湾曲部の曲率半径
が異なり、且つ、異なる曲率半径を持つ湾曲部が相互に
重ね合わされることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施例に係る構造
物の変形量測定装置を図1に示す。本実施例は、前述し
た従来技術と同様に、トンネルの内壁の変形量を測定す
る装置に適用したものである。ここで、本実施例におい
ては、光ファイバー11を一定間隔で少なくとも1回以
上巻回してループCを形成し、湾曲部Aを重ね合わせて
ループCを測定方向(図1中の左右方向)に沿って連続
体としたものである。
【0014】即ち、ループCは、往復する直線部に少な
くとも一定以上の曲率半径で湾曲させた湾曲部Aをつな
げるよう光ファイバー11を巻回してなるものであり、
更に、隣接するループCとの間に重ね合わせ部Bが設け
られている。従って、ループCの湾曲部Aを測定方向に
沿って重ね合せて重ね合わせ部Bを設けた結果、ループ
Cが測定方向に沿った連続体となるため、ループCの湾
曲部Aに関係なく、ループCの直線部において歪を計測
することができ、全ての範囲について計測感度が良好と
なる。
【0015】いいかえると、ループCの湾曲部Aの計測
感度に係わらず、重なり合ったループCの直線部は計測
感度が良好であるため、ループCの直線部により感度良
く計測することができるのである。尚、重ね合わせ部B
においては、ループCの湾曲部Aのみが重ね合わされば
良く、必ずしも直線部が重なりあう必要はない。特に、
光ファイバ11の敷設長さを削減するためには、重ね合
わせ部Bにおいて、直線部の重ね合わせは短いほうが望
ましい。
【0016】本発明の第2の実施例に係る構造物の変形
量測定装置を図2に示す。本実施例では、光ファイバー
11を一定間隔で少なくとも1回以上巻回してループC
を形成し、湾曲部Aを重ね合わせてループCを測定方向
に沿って連続体とし、更に、ループCを測定方向に対し
て横方向(図2中における上下方向)にも重ね合わさせ
たものである。
【0017】つまり、ループCを測定方向のみならず、
その横方向にも重ね合わせて重ね合わせ部Bを設けた結
果、ループCの直線部を測定方向に沿って多数配列させ
たものである。従って、本実施例においても、全ての範
囲について計測感度が良好となるという前述した実施例
と同様な効果を奏する他、更に、ループCの重ね合わせ
部Bを測定方向に対して横方向にも設けるため、測定方
向に対して横方向の歪分布も測定可能となる利点があ
る。
【0018】このことは、計測方向に沿った歪の分布の
みならず、計測方向に対して横方向の歪分布の測定可能
となり、このことは、測定対象物の全面に渡る歪分布の
測定が可能となることを意味する。尚、図2に示すよう
に、ループCの測定方向の重ね合わせ部Bと測定方向に
対して横方向の重ね合わせ部Bとが相互に重ね合わされ
ていても何ら差し障りはない。
【0019】本発明の第3の実施例に係る構造物の変形
量測定装置を図3に示す。本実施例は、光ファイバ11
を複数巻回してループCを形成する場合での改良に関す
る。即ち、ループCが光ファイバ11を複数巻回して構
成される場合、敷設幅を狭くすることが望ましいが、光
ファイバ11を上下に重ねて敷設することは極めて困難
である。特に、複数の光ファイバ11の湾曲部を重ね合
わせる場合には、その傾向が顕著になる。
【0020】そこで、本実施例では、図3に示すよう
に、光ファイバ11を横に並べて複数巻回してループC
を構成すると共に各ループCの左右の湾曲部の曲率半径
R1,R2(R2=R1+α)を異ならせ、異なる曲率
半径の湾曲部を相互に重ね合わせて重ね合わせ部Bとし
たものである。このようにすれば、ループCの幅の増加
を抑えることができ、光ファイバ11の重なり部分を一
部に限定することができるため、耐久性向上、敷設作業
の簡素化にも寄与する。
【0021】尚、各湾曲部の曲率半径R1,R2として
は、特に限定するものではないが、一般的には、10m
m程度の差を設けると良い。また、図3では、ループC
は光ファイバ11を三重に巻回して構成されていたが、
2回以上巻回される場合であれば、上述した有効な効果
を奏するものである。
【0022】本発明の第4の実施例に係る構造物の変形
量測定装置を図4に示す。本実施例は、ループCの重ね
合わせ部Bにおける改良である。即ち、光ファイバ11
は、計測対象となる構造体の変形に追従して伸縮しなけ
れば、歪を計測できないため、光ファイバは構造体に対
して接着されるものとされていた。
【0023】しかし、光ファイバ11を重ね合わせて配
置する場合、光ファイバ自身が屈曲に弱いため、土中に
埋設する場合など光ファイバに外力が加わると、破断や
減衰の増加という問題や耐久性での問題を生じる。そこ
で、本実施例では、重なり合ったループCの湾曲部にお
いては、光ファイバ11を構造体に接着することなくフ
リーとしたものである。つまり、ループCの直線部のみ
を構造体に接着したのである。また、各光ファイバ11
間で外力が作用しないように、光ファイバ11間にスペ
ーサ等の保護具20を介在させたのである。
【0024】従って、本実施例では、重ね合わされたル
ープCの湾曲部での光ファイバ11の接着を不要とでき
るため取付け作業が簡素化し、更に、各光ファイバ11
間に介在する保護具により耐久性等の向上が図れるとい
う利点がある。また、本実施例でも、上述した実施例の
ようにループCの湾曲部を重ね合わせて連続体とするた
め、感度低下を防止できるという前述した実施例と同様
な効果を奏する。
【0025】尚、上述した実施例は、トンネルの内壁の
変形量を測定する装置に適用したものであったが、例え
ば、土木建築物や火力・原子力プラント等の構造物の健
全性を評価する評価システム、特に構造物の歪み等の変
形量を光ファイバーの伸張により測定する装置に本発明
は広く適用できるものである。
【0026】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明の請求項1に係る構造物の変形量測定
装置は、光ファイバーの伸張による歪みに基づいて構造
物の変形量を測定する構造物の変形量測定装置におい
て、前記光ファイバーを一定間隔で少なくとも1回以上
巻回してループを形成し、湾曲部を重ね合わせて前記ル
ープを測定方向に沿って連続体としたので、ループの湾
曲部の計測感度に係わらず、重なり合ったループの直線
部は計測感度が良好であるため、ループの直線部により
感度良く計測することができるのである。
【0027】また、本発明の請求項2に係る構造物の変
形量測定装置は、請求項1において、前記ループは測定
方向に対して横方向にも重ね合わされるため、請求項1
と同様な効果を奏する他、ループの重ね合わせ部を測定
方向に対して横方向にも設けるため、測定方向に対して
横方向の歪分布も測定可能となる利点がある。
【0028】また、本発明の請求項3に係る構造物の変
形量測定装置は、請求項1又は2において、前記ループ
は湾曲部の間に位置する直線部のみ前記構造物に対して
接着されるため、重ね合わされたループの湾曲部での光
ファイバの接着を不要とできるため取付け作業が簡素化
するという効果を奏する。
【0029】また、本発明の請求項4に係る構造物の変
形量測定装置は、請求項3において、前記湾曲部におけ
る前記光ファイバーの間に保護具を介在させるため、光
ファイバ間に介在する保護具により耐久性等の向上が図
れるという利点がある。
【0030】また、本発明の請求項5に係る構造物の変
形量測定装置は、請求項1,2,3又は4において、前
記ループは前記光ファイバを横に並べて複数巻回される
と共に各ループの左右の湾曲部の曲率半径が異なり、且
つ、異なる曲率半径を持つ湾曲部が相互に重ね合わささ
れるため、光ファイバの重なり部分を一部に限定するこ
とができるため、耐久性向上、敷設作業の簡素化にも寄
与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る構造物の変形量測
定装置の配置図である。
【図2】本発明の第2の実施例に係る構造物の変形量測
定装置の配置図である。
【図3】本発明の第3の実施例に係る構造物の変形量測
定装置の配置図である。
【図4】本発明の第4の実施例に係る構造物の変形量測
定装置の配置図である。
【図5】従来技術に係る構造物の変形量測定装置の構成
図である。
【図6】光ファイバーセンサの構成図である。
【図7】光ファイバを巻回したループの配置図である。
【符号の説明】
1 トンネル 2 内壁 4 光ファイバ歪分布計測器 5 ひび割れ 10 光ファイバセンサ 11 光ファイバ 12 薄板 20 保護具 A 湾曲部 B 重ね合わせ部 C ループ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 修 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 棚村 史郎 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 平山 勇治 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 伊藤 裕昌 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 秋山 洋 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 紀 博徳 長崎県長崎市深堀町5丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 山浦 剛俊 長崎県長崎市深堀町5丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 Fターム(参考) 2F065 AA65 CC40 DD05 FF12 FF33 FF41 GG04 JJ15 LL02 PP01 QQ44 2F076 BB09 BD01 BD02 BD06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバーの伸張による歪みに基づい
    て構造物の変形量を測定する構造物の変形量測定装置に
    おいて、前記光ファイバーを一定間隔で少なくとも1回
    以上巻回してループを形成し、湾曲部を重ね合わせて前
    記ループを測定方向に沿って連続体としたことを特徴と
    する構造物の変形量測定装置。
  2. 【請求項2】 前記ループは測定方向に対して横方向に
    も重ね合わされることを特徴とする請求項1記載の構造
    物の変形量測定装置。
  3. 【請求項3】 前記ループは湾曲部の間に位置する直線
    部のみ前記構造物に対して接着されることを特徴とする
    請求項1又は2記載の構造物の変形量測定装置。
  4. 【請求項4】 前記湾曲部における前記光ファイバーの
    間に保護具を介在させることを特徴とする請求項3記載
    の構造物の変形量測定装置。
  5. 【請求項5】 前記ループは前記光ファイバを横に並べ
    て複数巻回されると共に各ループの左右の湾曲部の曲率
    半径が異なり、且つ、異なる曲率半径を持つ湾曲部が相
    互に重ね合わされることを特徴とする請求項1,2,3
    又は4記載の構造物の変形量測定装置。
JP2000274312A 2000-09-11 2000-09-11 構造物の変形量測定装置 Expired - Fee Related JP3702160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274312A JP3702160B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 構造物の変形量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274312A JP3702160B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 構造物の変形量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002081919A true JP2002081919A (ja) 2002-03-22
JP3702160B2 JP3702160B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18760087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274312A Expired - Fee Related JP3702160B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 構造物の変形量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702160B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178349A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Cable Ltd 光学式センサ及び光学式温度測定装置並びに光学式センサを用いた測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178349A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Cable Ltd 光学式センサ及び光学式温度測定装置並びに光学式センサを用いた測定方法
JP4706475B2 (ja) * 2005-12-28 2011-06-22 日立電線株式会社 光学式センサを用いた測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702160B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668199B2 (ja) トンネルの変形測定方法
Li et al. Development of distributed long-gage fiber optic sensing system for structural health monitoring
Mohamad et al. Behaviour of an old masonry tunnel due to tunnelling-induced ground settlement
KR100449399B1 (ko) 콘크리트 구조물의 손상의 진행을 확인하기위한 면형상변형센서 및 콘크리트 구조물의 손상의 진행을 확인하는방법
Chapeleau et al. Study of ballastless track structure monitoring by distributed optical fiber sensors on a real-scale mockup in laboratory
CN103604384A (zh) 船闸结构应变、应力分布式光纤监测方法及系统
CN101275916A (zh) 分布式无滑移光纤应变传感器及其制造方法
JP6346851B2 (ja) 光ファイバの曲げ形状測定装置及びその曲げ形状測定方法
Bastianini et al. Discontinuous Brillouin strain monitoring of small concrete bridges: Comparison between near-to-surface and smart FRP fiber installation techniques
KR101917728B1 (ko) 교량 신축이음장치의 신축량 측정을 위한 광섬유센서 헤드
JP2016102691A (ja) 光ファイバの曲げ形状測定装置及びその曲げ形状測定方法
JP4471956B2 (ja) 弾性波検出装置
JP2981206B1 (ja) コンクリート構造物の補強後における損傷の進行を確認する方法
JP2002081919A (ja) 構造物の変形量測定装置
CN210862556U (zh) 基于分布式光纤的桥梁动挠度监测系统
JP3553374B2 (ja) 構造物の変形量測定装置
CN115930792B (zh) 基于光纤传感技术的隧道全寿命裂缝监测系统及预警方法
KR20080035246A (ko) 광섬유 센서를 이용한 토목 구조물의 변형 측정 장치 및 그방법
KR101106975B1 (ko) 광섬유 센서를 이용하여 대변형의 측정이 가능한 광섬유 센서 패키지
JP2002267575A (ja) 構造物クラック検出装置
Bastianini et al. A Brillouin smart FRP material and a strain data post processing software for structural health monitoring through laboratory testing and field application on a highway bridge
JP6993066B2 (ja) コンクリート構造物の診断方法
JP2001227994A (ja) 光ファイバセンサの組立方法および光ファイバセンサ
KR20130135473A (ko) Fbg 광센서를 이용한 테이프형 다방향 면적형 센서
JP3871874B2 (ja) 光ファイバーひずみセンサーシート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees