JP2002079359A - アルミホイール成形用金型 - Google Patents

アルミホイール成形用金型

Info

Publication number
JP2002079359A
JP2002079359A JP2000270018A JP2000270018A JP2002079359A JP 2002079359 A JP2002079359 A JP 2002079359A JP 2000270018 A JP2000270018 A JP 2000270018A JP 2000270018 A JP2000270018 A JP 2000270018A JP 2002079359 A JP2002079359 A JP 2002079359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cooling medium
cavity
hole
metallic mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000270018A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Takubo
修司 田窪
Hisateru Okusa
久照 大草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOLD CO Ltd U
U Mold Co Ltd
Original Assignee
MOLD CO Ltd U
U Mold Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOLD CO Ltd U, U Mold Co Ltd filed Critical MOLD CO Ltd U
Priority to JP2000270018A priority Critical patent/JP2002079359A/ja
Publication of JP2002079359A publication Critical patent/JP2002079359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミホイール締結用ナット穴の鋳抜部など
の局部的に受熱量の多い個所の金型の局部的な温度上昇
を防止することにより、鋳造の冷却時間の短縮を図ると
ともに、金型の温度むらをなくし、良好な鋳造品を得、
さらに熱応力の発生を低減して金型の寿命を長くする。 【解決手段】 鋳込口およびゲート部を中央部に有する
下金型と,前記下金型に対向して設けた上金型との間に
キャビティを有するアルミホイール成形用金型であっ
て,下金型を上下2分割して上面側のキャビティに面し
た意匠型と前記意匠型の下面側のバックアップ型と,バ
ックアップ型に面する意匠型側の前記ゲート部外周辺に
冷却媒体の出入り可能に設けられたリング状の冷却媒体
通路と、前記冷却媒体通路側からキャビティ面側に向か
って穿設した有底部状の穴と、前記穴に銅棒の一方を装
着するとともに他方を前記冷却媒体通路に突き出るよう
に装着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は,アルミホイール成
形用金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のアルミホイール成形用金型
の1例を示すもので,図において,1は中央部に垂直方
向の溶湯通路を有する下金型すなわち固定金型,4は上
金型すなわち可動金型、5は上金型4に水平方向に滑動
可能に取付けたスライドコア,6は下金型1の下方中央
部に先端部を差込んだ状態で取付けた射出スリーブ,7
は射出スリーブ6内に摺動自在に配した射出プランジ
ャ,8はゲート部,9は上金型4に取付けたゲート切断
ピン,10はキャビテイであり,キャビテイ10内にア
ルミニウム溶湯11が鋳込まれて成形されたのがアルミ
ホイールとなる鋳造品である。下金型1には,底面部か
ら斜め上方向に真直に伸びてキャビティ面13に近い部
分まで冷却媒体通路12の通水穴が設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、アルミホイ
ール成形用金型の場合,アルミニウム溶湯をキャビテイ
に充填するゲートが中央部にあり,鋳造時に溶湯から放
出される熱量が多く,さらにこの近傍でナット穴用の鋳
造穴部等の外周から熱を受ける部位では、他の部位に比
べて温度が高くなる。
【0004】一般にダイキャスト等では、金型表面に離
型剤を混合した水溶液を霧状にして吹付け、水分は金型
表面の熱を奪って蒸発し、固形分を型表面に付着させ、
注湯時の断熱性および離型時の焼付け防止をしている。
良好な鋳造をするためには、離型剤を均等に付着させる
必要があるが、そのためには、離型後の型表面の温度が
均等になっていなれけばならない。
【0005】局部的に温度の高い個所があると、その部
位だけ水溶液の吹付け量を多量にかけなければならない
が、実際の運転において局所的にその吹付け量をコント
ロールすることは難しい。そこで、温度の高くなる部位
の金型に冷却用の穴をあけ水を通すが、こうすることに
よって寸法的に構造上水穴とキャビティ間が短くなる場
合、そのために却って冷え過ぎとなり離型剤が良好に付
着しないとか、あるいは熱応力により水穴とキャビティ
間で型割れを生じ、型寿命を縮めることになるといった
問題があった。
【0006】本発明の目的は、低圧鋳造やダイキャスト
によって金型キャビテイ内へ溶湯を充満させて鋳造を行
う場合に,アルミホイール締結用ナット穴の鋳抜部など
の局部的に受熱量の多い個所の金型の局部的な温度上昇
を防止することにより,鋳造の冷却時間の短縮を図ると
共に,金型の温度むらをなくし,良好な鋳造品を得、さ
らに熱応力の発生を低減して金型の寿命を長くすること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために,第1の発明では、鋳込口およびゲート部を中
央部に有する下金型と,前記下金型に対向して設けた上
金型との間にキャビティを有するアルミホイール成形用
金型であって,下金型を上下2分割して上面側のキャビ
ティに面した意匠型と前記意匠型の下面側のバックアッ
プ型と,バックアップ型に面する意匠型側の前記ゲート
部外周辺に冷却媒体を出入り可能に設けられたリング状
の冷却媒体通路と、前記冷却媒体通路側からキャビティ
面側に向かって穿設した有底部状の穴と、前記穴に銅棒
の一方を装着するとともに他方を前記冷却媒体通路に突
き出るように装着した。また、第1の発明に基づく第2
の発明では、前記銅棒を前記穴に対してしばりばめまた
はねじによる螺合によって取付け可能な構造にした。
【0008】
【発明の実施の形態】図1,図2、図3および図4によ
って本発明の実施の形態を説明する。図1において,1
は下金型ないしは固定金型,2は下金型1の上面側の意
匠型,3は下金型1の下面側のバックアップ型である。
また、4は上金型ないしは可動金型,5は上金型4のス
ライドコア,6は射出スリーブ,7は射出プランジャ,
8はゲート部,9はゲート切断用ピンを示す。図1は型
締装置によって閉じられた状態を示し、10は下金型1
と上金型4とスライドコア5の間に形成されているキャ
ビテイを示す。
【0009】アルミニウム合金などの溶湯は射出スリー
ブ6の中を射出プランジャ7によって押上げられ、キャ
ビティ10内に充填され、アルミホイール素材である鋳
造品を鋳造する。鋳造品は下金型1のゲート部8でゲー
ト切断ピン9によって切断され、上金型4から取出され
るようになっている。また、26は意匠型2の窓部、2
7はスポーク部、35はボルトを取付けるための鋳抜穴
である。
【0010】バックアップ型3は中央部に円柱状の有底
穴を有した凹部22となっており,バックアップ型3の
上に意匠型2が嵌合されて意匠型2とバックアップ型3
相互の芯ずれを防止し得るようにした後、締結ボルト2
4により締結されている。また、バックアップ型3と接
触する意匠型2の底部の湯道30に近い個所には、リン
グ状の冷却媒体通路12が設けられている。この通路1
2は,意匠型2の下面側に設けたリング状の溝とバック
アップ型3の上面とを合わせて形成されており、図2に
示すようにリング状の冷却媒体通路12と固定金型1の
外周間に穿孔された冷却媒体直線通路12cによって連
通されている。
【0011】この冷却媒体直線通路12cは2本から構
成され、一方の冷却媒体直線通路12cには冷却媒体入
口12aが設けられ、他方の冷却媒体直線通路12cに
は冷却媒体出口12bが設けられている。符号34は冷
却媒体入口12aから導入した冷却媒体が所定の通路を
通って冷却媒体直線通路12cを経由して冷却媒体出口
12bから排出されるように冷却媒体の流通路を形成す
るための仕切板である。また、図3に示すように冷却媒
体通路12のバックアップ型3側には冷却媒体が外部に
漏れないように意匠型2に蓋体23が溶接されている。
【0012】キャビティ10内へ充填されたアルミニウ
ム溶湯11が凝固するとき,凝固熱,顕熱が放出され
る。特に,ゲート部8近傍と鋳抜形状を有するキャビテ
ィ面13の放出熱量が大きいので,この熱を冷却するた
め冷却媒体通路12を近づける必要があるが,あまり近
づけると冷却され過ぎて離型剤の付着不良および熱応力
による型割れの発生することがある。このため、本発明
においては,図3に示すように冷却媒体通路12に通じ
る有底部を有した穴16をキャビティ面13に向かって
穿設し、そこに、熱伝導率の高い断面が円形状の銅棒1
5が装着してある。なお、銅棒15の断面形状として
は、円形状に限定するみのではなく、四角形、六角形、
八角形の他、断面形状を自由に選択可能である。
【0013】最初に銅棒15を穴16に装着した後、キ
ャビティ10に溶湯が鋳込まれた際に銅棒15は加熱さ
れ、溶湯充填後金型を冷却する際に銅棒15が収縮す
る。このように銅棒15の加熱・冷却による拡縮により
銅棒15が冷却媒体通路12側に滑り落ちないよう、図
3に示すようにしばりばめによって穴16の内面に装着
するかあるいは図4に示すように銅棒15の軸方向表面
に沿ってねじ15aを刻設するとともに、穴16の内面
に銅棒15と同様のねじ16aを刻設し、銅棒15を穴
16に螺合し装着可能となっている。
【0014】このように銅棒15の加熱・冷却による拡
縮により、銅棒15が冷却媒体通路12側に滑り落ちな
いようになっている。なお、銅棒15と穴16間はでき
るだけ隙間が生じないように銅棒15の加工精度を上げ
て、穴16に銅棒15を嵌合するように装着することが
重要である。こうすることにより、ハブ部14から受熱
した熱は銅棒15に伝達され、熱伝導率の高い銅棒15
中を伝わって冷却媒体通路12内を流水する冷却媒体
(例えば、水)によって銅棒15の一端部が冷却されて
放熱されるため、ハブ部14の冷却が促進される。
【0015】以上のように構成されたアルミホイール成
形用金型を用いて、アルミホイールを成形する場合の動
作について述べる。
【0016】まず、型締を行うとともに、溶湯11が注
入された射出スリーブ6をバックアップ型3に接合して
いる状態で射出シリンダにより射出プランジャ7を前進
させると、溶湯11は射出プランジャ7に押され、キャ
ビティ10内へ射出されて充填され始める。
【0017】図2に示すように、キャビティ10内にア
ルミニウム溶湯11を射出・充填後、金型の冷却・鋳造
品11の取出しまでの一連の鋳造・成形の動作中は、冷
却媒体入口12aから導入された冷却媒体(水)を、冷
却媒体直接通路12cを介して冷却媒体入口12bから
終始連続的に流通させておく。次いで、上金型4と下金
型1の両金型の型締を行うとともに、アルミニウム溶湯
11が注入された射出スリーブ6をバックアップ型3に
接合している状態で射出シリンダにより射出プランジャ
7を前進させると、溶湯11は射出プランジャ7に押さ
れ、キャビティ10内へ射出されて充填を開始するので
ある。
【0018】キャビティ10への溶湯11の充填が完了
すると、金型を充分に冷却してキャビティ10内に充填
された溶湯11を固化するが、このとき冷却媒体は冷却
媒体通路12を連続的に流通しているので銅棒15の先
端部は冷却され、銅棒15内に温度勾配ができ高い熱伝
達率によってハブ部14内の蓄熱を銅棒15を介して除
熱できるようになっている。
【0019】このようにハブ部14に蓄熱されている大
量の熱を除熱することにより、意匠型2への離型剤の付
着および熱応力を小さく、寿命を長くすることができ
る。なお、銅棒15の先端部が突き出る距離は、冷却媒
体通路12内を流通する冷却媒体(一般的には水が望ま
しいが、油や液体N2などを用いてもよい)に大きな流
通抵抗が生じないような位置が望ましい。
【0020】
【発明の効果】本発明においては,鋳込口を中央に有す
るアルミホイールを鋳造する金型の下金型を円盤状に意
匠型とバックアップ型に分割し,その分割面に冷却媒体
通路を設けるとともに,その冷却媒体通路に臨むように
先端部が突き出た銅棒を穴内にしばりばめあるいはねじ
による螺合によって配設して、銅棒の高い熱伝導により
ハブ部の蓄熱を除熱するようにしたことにより、金型の
局部的な不必要な温度上昇を防止することができる。そ
の結果,離型剤を噴霧する量が削減でき、注湯時と水溶
液の噴霧による温度差による金型表面のヘヤクラックの
発生を低減することができる。さらに、金型表面温度を
適温にすることにより、離型剤の付着効率が非常に良く
なり、鋳造不良を少なくするとともに、離型剤の消費量
を少なくする効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1における下金型の平面図である。
【図3】図1に示す銅棒を取付けた冷却媒体通路周辺の
拡大図である。
【図4】本発明の他の実施例における冷却媒体通路周辺
の拡大図である。
【図5】従来のアルミホイール成形用金型の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 下金型(固定金型) 2 意匠型 3 バックアップ型 4 上金型(可動金型) 5 スライドコア 6 射出スリーブ 7 射出プランジャ 8 ゲート部 9 ゲート切断ピン 10 キャビテイ 11 アルミニウム溶湯 12 冷却媒体通路 12a 冷却媒体入口 12b 冷却媒体出口 12c 冷却媒体直接通路 13 キャビテイ面 14 ハブ部 15 銅棒 16 穴 22 凹部 23 蓋体 24 締付ボルト 26 意匠型の窓部 27 スポーク部 30 湯道 34 仕切板 35 鋳抜穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29C 33/02 B29C 33/02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳込口およびゲート部を中央部に有する
    下金型と,前記下金型に対向して設けた上金型との間に
    キャビティを有するアルミホイール成形用金型であっ
    て,下金型を上下2分割して上面側のキャビティに面し
    た意匠型と前記意匠型の下面側のバックアップ型と,バ
    ックアップ型に面する意匠型側の前記ゲート部外周辺に
    冷却媒体を出入り可能に設けられたリング状の冷却媒体
    通路と、前記冷却媒体通路側からキャビティ面側に向か
    って穿設した有底部状の穴と、前記穴に銅棒の一方を装
    着するとともに他方を前記冷却媒体通路に突き出るよう
    に装着したことを特徴とするアルミホイール成形用金
    型。
  2. 【請求項2】 前記銅棒を前記穴に対してしばりばめま
    たはねじによる螺合によって取付け可能な構造にした請
    求項1記載のアルミホイール成形用金型。
JP2000270018A 2000-09-06 2000-09-06 アルミホイール成形用金型 Pending JP2002079359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270018A JP2002079359A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 アルミホイール成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270018A JP2002079359A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 アルミホイール成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079359A true JP2002079359A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18756534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270018A Pending JP2002079359A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 アルミホイール成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199075A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社サーモグラフィティクス 冷却構造、及び金型冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199075A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社サーモグラフィティクス 冷却構造、及び金型冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159219B2 (ja)
US6505670B2 (en) Method for injection molding metallic materials
JPS62117716A (ja) 金型およびその温度制御方法
CN102126010A (zh) 铸造方法
JP3571281B2 (ja) アルミホイール成形用金型
JPH0561026B2 (ja)
JPH0138590B2 (ja)
JP2002079359A (ja) アルミホイール成形用金型
JPH091313A (ja) アルミ合金鋳造における鋳抜きピンおよびその温度制御方法
JP4847782B2 (ja) モールド射出成形金型
JP3707372B2 (ja) アルミホイール鋳造金型用冷却媒体通路の形成方法
JP2002066716A (ja) アルミホイール鋳造金型用冷却媒体通路の形成方法
JP3411733B2 (ja) アルミホイール鋳造用金型
JP3864685B2 (ja) アルミホイール成形用金型
JPS61121916A (ja) 成形用金型
JP3078755B2 (ja) 鋳造方法および鋳造用金型
JP3339503B2 (ja) パイプ鋳ぐるみ用金型
KR100236376B1 (ko) 냉각봉을 구비한 수지금형 및 그의 제조방법
US5363900A (en) Steel mold especially for permanent mold casting of metal
JP5246939B2 (ja) 低圧鋳造用金型
JPH0120057Y2 (ja)
JPH01228660A (ja) 鋳造用金型の温調装置
CN207222879U (zh) 一种能够快速脱模的车载电源外壳模具
JPH07227664A (ja) ダイカスト鋳造装置
JP3646662B2 (ja) 鋳造用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102