JP2002076950A - 送信出力制御装置 - Google Patents

送信出力制御装置

Info

Publication number
JP2002076950A
JP2002076950A JP2000260331A JP2000260331A JP2002076950A JP 2002076950 A JP2002076950 A JP 2002076950A JP 2000260331 A JP2000260331 A JP 2000260331A JP 2000260331 A JP2000260331 A JP 2000260331A JP 2002076950 A JP2002076950 A JP 2002076950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission output
instruction signal
power amplifier
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000260331A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nakamura
晶己 中村
Naoyuki Muroi
尚幸 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000260331A priority Critical patent/JP2002076950A/ja
Publication of JP2002076950A publication Critical patent/JP2002076950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】送信出力の立ち上がりのときにリンギングを生
ずることなく、かつ送信出力の立ち上がり、立ち下がり
を緩やかにすることができる送信出力制御装置を提供す
る。 【解決手段】駆動増幅器1の増幅出力電圧を電力増幅す
る電力増幅器2からの送信出力を検出し、送信指示信号
Aの立ち上がり時から電力増幅器2を駆動し、かつ検出
された送信出力を時定数回路5を介してAPC回路4に
供給して検出した送信出力に基づいて電力増幅器2のバ
イアスを制御することにより送信出力を制御する。一
方、送信指示信号Aの立ち上がり時から時間的に遅れて
立ち上がる送信指示信号Bを時定数回路6を介して駆動
増幅器1に供給して、送信指示信号Bの立ち上がり時か
ら駆動増幅器1を駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線送信機などに用
いられる送信出力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無線送信機などにおける送信機の終段部
分は、図4に示すように、駆動増幅器1からの増幅出力
電圧を電力増幅器2に供給し、電力増幅器2によって電
力増幅し、電力増幅器からの出力はローパスフィルタ3
に供給し、ローパスフィルタ3を介してアンテナに導き
送信するように構成されている。
【0003】一方、送信出力制御装置は、図4に示すよ
うに、送信指示信号を駆動増幅器1に供給すると共に送
信電力制御(APC)回路4を介して電力増幅器2に供
給し、送信指示のときから電力増幅器2を駆動すると共
に、駆動増幅器1にバイアス電流を供給して駆動増幅器
1を駆動させる。
【0004】この場合に、送信出力中の高調波成分除去
のためのローパスフィルタ3に、該ローパスフィルタ3
の周波数特性に影響を与えない程度の小静電容量のコン
デンサを接続し、該コンデンサを通して送信出力を検出
し、検出された送信出力信号を時定数回路5を介してA
PC回路4に供給し、APC回路4の出力に基づいて電
力増幅器2のバイアス電流を制御することにより定常状
態における送信出力値を所定送信出力値に制御してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の送信出力制御装置によれば、APC検出電圧に
対するノイズなどのデカップリングのための時定数回路
が存在するために、時定数回路の時定数に基づく時間A
PC回路の動作の開始が遅れ、送信出力の立ち上がり、
立ち下がり時における電力増幅器のバイアス調整が追従
することができない。
【0006】このために、例えば送信開始のときに、図
5(a)に示す波形のように送信指示信号の立ち上がり
のときにおいて、図5(b)に示す波形のようにAPC
回路の出力に暴れやリンギングが生じ、図5(c)に示
すように電力増幅器2の入力信号電力が暴れやリンギン
グなしに立ち上がっているにもかかわらず、図5(d)
に示す波形のように送信出力電力に暴れやリンギングが
生ずるという問題点があった。
【0007】また例えば送信停止のとき、図6(a)に
示す波形のように送信指示信号の立ち下がりのときにお
いて、図6(b)に示す波形のAPC回路の出力が生
じ、図6(c)に示すように電力増幅器2の入力信号電
力波形となり、図6(d)に示す波形のように送信出力
電力が急峻に立ち下がり、帯域幅が広げられるという問
題点があった。
【0008】本発明は、送信出力の立ち上がりのときに
暴れやリンギングを生ずることなく、かつ送信出力の立
ち上がり、立ち下がりを緩やかにすることができる送信
出力制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる送信出力
制御装置は、駆動増幅器の増幅出力電圧を電力増幅する
電力増幅器からの送信出力を検出する送信出力検出手段
と、第1の送信指示信号の立ち上がり時から電力増幅器
を駆動し、かつ送信出力検出手段により検出された送信
出力が第1の時定数回路を介して供給されて前記検出し
た送信出力に基づいて電力増幅器のバイアスを制御する
ことにより送信出力を制御する送信電力制御回路とを備
えた送信出力制御装置において、第2の時定数回路を備
え、第1の送信指示信号の立ち上がり時から時間的に遅
れて立ち上がる第2の送信指示信号を第2の時定数回路
を介して駆動増幅器に供給して、第2の送信指示信号の
立ち上がり時から駆動増幅器を駆動することを特徴とす
る。
【0010】本発明にかかる送信出力制御装置によれ
ば、第1の送信指示信号の立ち上がり時から電力増幅器
が駆動され、第1の時定数回路を介した第1の送信指示
信号によって電力増幅器のバイアスが制御されて送信出
力が制御される。一方、第1の送信指示信号の立ち上が
りから時間的に遅れて立ち上がる第2の送信指示信号の
立ち上がり時から駆動増幅器は駆動され、第2の時定数
回路の時定数に基づく時間遅れて駆動増幅器が安定状態
になる。したがって、駆動増幅器の出力が安定状態にな
る前に電力増幅器が時間的に先に安定状態になってい
て、送信出力はリンギングなしに、緩やかに増加してい
くことになる。
【0011】本発明にかかる送信出力制御装置におい
て、第1の送信指示信号を第2の送信指示信号の立ち下
がりよりも時間的に遅れて立ち下げて、第2の送信指示
信号の立ち下げにより、第1の送信指示信号の立ち下げ
による電力増幅器の駆動停止指示よりも時間的に先に、
駆動増幅器の駆動停止指示をする。
【0012】このようにしたことにより本発明の送信出
力制御装置によれば、送信停止時に駆動増幅器が先に駆
動停止状態にされ、ついで電力増幅器が駆動停止状態に
されることになって、送信出力が緩やかに減少して送信
が停止されることになる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる送信出力制
御装置を実施の一形態によって説明する。
【0014】図1は本発明の実施の一形態にかかる送信
出力制御装置の構成を示すブロック図である。
【0015】図1に示した本発明の実施の一形態にかか
る送信出力制御装置10において、図4に示した従来の
送信出力制御装置と同一の構成要素には同一の符号を付
して示し、重複を避けるためにその説明を省略する。
【0016】送信出力制御装置10は、駆動増幅器1か
ら出力される増幅出力電圧を電力増幅器2に供給し、電
力増幅器2において電力増幅し、電力増幅器2からの出
力はローパスフィルタ3に供給して、ローパスフィルタ
3を介して高域周波数成分を除去し、アンテナへ導いて
アンテナから送信するように構成されている。
【0017】一方、送信出力制御装置10は、送信指示
信号Bを、時定数回路6を介して駆動増幅器1に供給
し、送信指示信号Bの立ち上がり時から駆動増幅器1に
バイアス電流を供給して駆動増幅器1を駆動する。駆動
増幅器1からの増幅出力電圧を受けて電力増幅する電力
増幅器2には、送信電力制御(APC)回路4を介して
送信指示信号Bよりも時間的に先に立ち上がる送信指示
信号Aを供給し、送信指示信号Aの立ち上がり時から電
力増幅器2を駆動する。APC回路4には、時定数回路
5を介した後記の検出送信出力信号を供給して、検出送
信出力信号に基づき電力増幅器2のバイアス電流を制御
して送信出力を制御する。
【0018】この場合に、ローパスフィルタ3に接続さ
れたコンデンサにより送信出力を検出し、検出された送
信出力に基づく検出送信出力信号を、時定数回路5を介
してAPC回路4に供給し、APC回路4の出力に基づ
いて電力増幅器2のバイアス電流を制御することにより
定常状態における送信出力を所定送信出力値に制御す
る。ここで、時定数回路5はAPC検出電圧に対するノ
イズなどのデカップリングのために挿入されていること
は従来の場合と同様である。
【0019】上記のように構成した送信出力制御装置1
0において、図2(a)に示すように送信指示信号Aに
よる送信開始の指示は、図2(b)に示す送信指示信号
Bよりも時間的に先に立ち上げられる。この結果、AP
C回路4を介して送信指示信号Aを受けて電力増幅器2
は駆動増幅器1よりも時間的に先に駆動され、送信指示
信号Bが供給されるまでの期間に図2(d)に示すごと
くAPC回路4の時定数に基づき順次立ち上げられて、
電力増幅器2は安定状態にされる。
【0020】一方、送信指示信号Bの立ち上がりによ
り、駆動増幅器1のバイアス電流は図2(c)に示すよ
うに時定数回路6の時定数に基づき徐々に立ち上げられ
る。したがって、駆動増幅器1の出力電圧、すなわち電
力増幅器2の入力信号は図2(e)に示すごとく送信指
示信号Bの立ち上がり時から時定数回路6の時定数に基
づき徐々に立ち上げられて安定状態になる。
【0021】電力増幅器2は図2(e)に示した入力信
号を受けて、電力増幅器2の出力は順次増加させられ、
ローパスフィルタ3によって送信出力は検出され、時定
数回路5の時定数に基づいて遅れて働くAPC回路4の
出力に基づき図2(f)に示すように、送信指示信号B
の立ち上がり時から徐々に増加し、定常状態になる。こ
の場合に、電力増幅器2は既に図2(d)に示す如く安
定状態にあるため、電力増幅器2の出力はリンギングす
ることはなく、徐々に増加せられる。
【0022】上記のように構成した送信出力制御装置1
0において、送信停止指示は、送信指示信号AおよびB
を立ち下げることによりなされる。図3(a)に示すよ
うに送信指示信号Aによる送信停止の指示は、図3
(b)に示す送信指示信号Bの立ち下げによる送信停止
指示よりも、時間的に遅れて立ち下げることにより停止
指示がなされる。
【0023】したがって、駆動増幅器1は電力増幅器2
よりも先に送信停止指示を受けて、送信指示信号Bの立
ち下げにより駆動増幅器1のバイアス電流は時定数回路
6の時定数に基づき図3(c)に示すごとく徐々に減少
させらる。この結果、駆動増幅器1の出力、すなわち電
力増幅器2の入力は図3(e)に示すごとく送信指示信
号Bの立ち下がり時から時定数回路6の時定数に基づき
徐々に減少させられる。
【0024】図3(e)に示す電力増幅器2の入力信号
の低下により、電力増幅器2の出力も図3(f)に示す
ごとく徐々に減少する。電力増幅器2の出力の減少によ
る送信出力の減少はローパスフィルタ3により検出さ
れ、時定数回路5の時定数遅れてAPC回路4に入力さ
れ、APC回路4の出力に基づき電力増幅器2のバイア
ス電流も図3(d)に示す波形のごとくになり、時間的
に遅れて〃0〃となる。この場合も送信出力にリンギン
グは発生しない。
【0025】上記したように本発明の実施の一形態にか
かる送信出力制御装置によれば、時定数回路5に加える
に時定数回路6を設け、電力増幅器を駆動指示する送信
指示信号Aの立ち上がり時よりも時間的に遅れて立ち上
げられる送信指示信号Bを受けた時定数回路6の出力に
よって駆動増幅器1を駆動し、送信指示信号Aの立ち下
がりよりも時間的に先に立ち下げられる送信指示信号B
を受けた時定数回路6の出力によって駆動増幅器2の駆
動を停止するようにしたため、送信出力の立ち上がりの
ときに暴れやリンギングを生ずることなく、かつ送信出
力の立ち上がり、立ち下がりを緩やかにすることができ
る。したがって、送信電力が決められた周波数帯域をは
み出すようなことはなくなる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかる送信
出力制御装置によれば、送信開始時に電力増幅器をその
駆動増幅器よりも先に駆動し、かつ送信停止時に駆動増
幅器を電力増幅器よりも先に駆動停止させることによ
り、電力増幅器の出力のリンギングが防止され、かつ送
信出力の立ち上がり、立ち下がりを緩やかにすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかる送信出力制御装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の一形態にかかる送信出力制御装
置による送信開始時における作用の説明に供する波形図
である。
【図3】本発明の実施の一形態にかかる送信出力制御装
置による送信停止時における作用の説明に供する波形図
である。
【図4】従来の送信出力制御装置の構成を示すブロック
図である。
【図5】従来の送信出力制御装置による送信開始時にお
ける作用の説明に供する波形図である。
【図6】従来の送信出力制御装置による送信停止時にお
ける作用の説明に供する波形図である。
【符号の説明】
1 駆動増幅器 2 電力増幅器 3 ローパスフィルタ 4 APC回路 5および6 時定数回路 10 送信出力制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J091 AA01 AA41 CA50 FA10 HA29 KA25 KA42 SA14 TA01 TA06 5J100 AA14 AA15 AA21 FA01 JA01 5K060 BB04 BB07 CC04 HH06 HH11 LL01 LL04 LL12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動増幅器の増幅出力電圧を電力増幅する
    電力増幅器からの送信出力を検出する送信出力検出手段
    と、第1の送信指示信号の立ち上がり時から電力増幅器
    を駆動し、かつ送信出力検出手段により検出された送信
    出力が第1の時定数回路を介して供給されて前記検出し
    た送信出力に基づいて電力増幅器のバイアスを制御する
    ことにより送信出力を制御する送信電力制御回路とを備
    えた送信出力制御装置において、第2の時定数回路を備
    え、第1の送信指示信号の立ち上がり時から時間的に遅
    れて立ち上がる第2の送信指示信号を第2の時定数回路
    を介して駆動増幅器に供給して、第2の送信指示信号の
    立ち上がり時から駆動増幅器を駆動することを特徴とす
    る送信出力制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の送信出力制御装置におい
    て、第1の送信指示信号を第2の送信指示信号の立ち下
    がりよりも時間的に遅れて立ち下げて、第2の送信指示
    信号の立ち下げにより、第1の送信指示信号の立ち下げ
    による電力増幅器の駆動停止指示よりも時間的に先に、
    駆動増幅器の駆動停止指示をすることを特徴とする送信
    出力制御装置。
JP2000260331A 2000-08-30 2000-08-30 送信出力制御装置 Pending JP2002076950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260331A JP2002076950A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 送信出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260331A JP2002076950A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 送信出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076950A true JP2002076950A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18748360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260331A Pending JP2002076950A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 送信出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002076950A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210260621A1 (en) Actuator control device and method
JP2571033B2 (ja) 送信電力増幅回路の出力制御回路
US9955257B2 (en) Class-D audio amplifier
US11762471B2 (en) Actuator control device and method
US6194913B1 (en) Output circuit for digital integrated circuit devices
KR101094179B1 (ko) 전자기기에서의 자동 온도 조절장치 및 방법
JP2002076950A (ja) 送信出力制御装置
EP3160191B1 (en) Method for controlling power supply voltage of power amplifier and electronic device
JP2972569B2 (ja) バースト信号の送信電力制御方式
JPH1127058A (ja) パルス幅変調オーディオアンプ
JP2903781B2 (ja) 超音波振動子の駆動回路
JP2002050934A (ja) フィードフォワード増幅器
JP2973258B2 (ja) アナログ/デジタル共用方式の送信電力自動制御装置
JP3326150B2 (ja) 無線通信装置
JP3264834B2 (ja) 時分割通信装置
JPH0555938A (ja) 無線送信装置
JP2842483B2 (ja) 高周波パルス電力増幅器
JP2002207072A (ja) Nmr装置の送受信回路
JPH03123913A (ja) 高周波電源装置
JP2919678B2 (ja) 信号伝送装置
JPH05300029A (ja) 自動送信電力制御回路の電力増幅器バイアス回路
WO2019026769A1 (ja) 電力増幅器及び送信出力補正方法
JPS5936030Y2 (ja) 掃引受信機
JP3436648B2 (ja) 波形補正増幅器
JP2636053B2 (ja) 自動利得制御高周波増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214