JP2002076170A - 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法 - Google Patents

半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002076170A
JP2002076170A JP2000266081A JP2000266081A JP2002076170A JP 2002076170 A JP2002076170 A JP 2002076170A JP 2000266081 A JP2000266081 A JP 2000266081A JP 2000266081 A JP2000266081 A JP 2000266081A JP 2002076170 A JP2002076170 A JP 2002076170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductor
semiconductor element
grounding
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266081A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Matsuwaka
薫 松若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000266081A priority Critical patent/JP2002076170A/ja
Publication of JP2002076170A publication Critical patent/JP2002076170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子の電気的な短絡や電気的絶縁性の
低下がなく、半導体素子を正常に作動させることが可能
な半導体素子収納用パッケージを提供すること。 【解決手段】 中央部に半導体素子S収納用の貫通穴1a
を有する絶縁板4と、この絶縁板4の上面の貫通穴1a周
辺から外周部に向けて被着された複数の配線導体7と、
絶縁板4の下面の略全面に被着された接地または電源用
導体9と、その接地または電源用導体9の下面に貫通穴
1aを塞ぐようにして電気絶縁性の接着層2を介して接着
された金属製の放熱板3とを具備して成る半導体素子収
納用パッケージであって、接地または電源用導体9は、
その内縁が貫通穴1aの開口よりも0.03〜5mm外周部側
に位置するものである。貫通穴1aを加工する際に接地用
導体9のバリが開口内に露出することはなく、搭載部3a
に半導体素子Sを搭載した際に、接地または電源用導体
9と半導体素子Sとが接触することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路素
子等の半導体素子を収容するための半導体素子収納用パ
ッケージおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、MPU等の半導体素子を収容する
ための半導体素子収納用パッケージは、例えば図3に断
面図で示すように、中央部に半導体素子Sを収容するた
めの貫通穴21aを有する配線基板21と、この配線基板21
の下面に貫通穴21aを塞ぐように接着層22を介して接着
され、上面中央部に半導体素子Sが搭載される搭載部23
aを有する銅等の金属材料から成る放熱板23とから構成
されている。配線基板21は、この例では、ガラス繊維入
り熱硬化性樹脂等の電気絶縁材料から成るとともに貫通
穴24a・25aを有する絶縁板24・25を接着材26を間に挟
んで積層して成り、絶縁板24・25の上面にはそれぞれ貫
通穴24a・25aの内縁近傍から外周にかけて銅等の金属
箔から成る配線導体27および外部接続用導体28が、絶縁
板24の下面の略全面には半導体素子Sに接地電位を供給
するとともに配線導体27の特性インピーダンスを所定の
値に調整するための接地用導体29が被着形成されてい
る。この半導体素子収納用パッケージには、外部接続用
導体28と配線導体27および接地用導体29とをそれぞれ電
気的に接続する貫通導体30が配線基板21の上面から下面
にかけて穿設された貫通孔31の内部に形成されており、
放熱板23の搭載部23aに半導体素子Sを搭載するととも
にこの半導体素子Sの各電極を配線導体27にボンディン
グワイヤ32等の電気的接続手段を介して電気的に接続
し、しかる後、外部接続用導体28に外部電気回路基板の
配線導体(図示せず)との接続用の導電性接着材33を形
成し、さらに貫通穴21a内へ封止用樹脂(図示せず)を
ポッティングして半導体素子Sを封止することにより半
導体装置となる。
【0003】また、このような半導体素子収納用パッケ
ージは、次に述べる方法により製作される。
【0004】先ず、図4(A)に断面図で示すように、
上下全面に金属層27A・29Aが被着され、中央部に半導
体素子収納用の貫通穴24aが形成される貫通穴形成用領
域Aを有する絶縁板24Aを準備する。
【0005】次に、図4(B)に断面図で示すように、
絶縁板24A上面の金属層27Aをエッチング等により加工
して貫通穴形成用領域Aの近傍から外周部に向けて延び
る複数の配線導体27を形成する。さらに、絶縁板24Aの
上面に、中央部に半導体素子収納用の貫通穴25aを有す
るとともに上面に外部接続用導体28を有する絶縁板25
を、プリプレグから成る接着材26を間に挟んで接着して
配線基板21を得る。
【0006】さらに、図4(C)に断面図で示すよう
に、絶縁板24Aの貫通穴形成用領域Aを接地用導体29と
成る金属層29Aとともに、例えば機械的研削法によりく
り貫き半導体素子収納用の貫通穴24aを形成する。ま
た、配線基板21の上面から下面にかけてドリル加工によ
り貫通孔31を穿設するとともに貫通孔31の内壁に無電解
めっきおよび電解めっき法により貫通導体30を被着形成
し、外部接続用導体28とこれに対応する配線導体27およ
び接地用導体29とをそれぞれ電気的に接続する。
【0007】さらにまた、図4(D)に断面図で示すよ
うに、絶縁板24の下面に放熱板23を接着層22を介して接
着することにより、半導体素子収納用パッケージが製作
される。
【0008】そして、この半導体素子収納用パッケージ
の放熱板の搭載部に半導体素子を搭載固着するとともに
半導体素子の各電極と配線導体とをボンディングワイヤ
を介して電気的に接続し、しかる後、貫通穴内へ樹脂を
ポッティングして樹脂封止を行なうことにより半導体装
置と成る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の半導体素子収納用パッケージによると、絶縁板24の
中央部を接地用導体29とともに例えば機械的研削法によ
りくり貫ぬいた際に、接地用導体29の内縁にバリが発生
しやすく、このようなバリがあると、半導体素子Sを放
熱板23の搭載部23aに搭載した場合に、半導体素子Sの
側面とバリとが接触して電気的な短絡や電気的絶縁性の
低下が発生し、半導体素子Sが正常に作動しなくなって
しまうことがあるという問題点を有していた。
【0010】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み
案出されたものであり、その目的は、接地用導体の内縁
にバリがなく、放熱板の搭載部に半導体素子を搭載した
場合に電気的な短絡や電気的絶縁性の低下が発生するこ
とがなく、半導体素子を正常に作動させることができる
半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体素子収納
用パッケージは、中央部に半導体素子収納用の貫通穴を
有する絶縁板と、その絶縁板の上面の貫通穴周辺から外
周部に向けて被着された複数の配線導体と、絶縁板の下
面の略全面に被着された接地または電源用導体と、その
接地または電源用導体の下面に貫通穴を塞ぐようにして
電気絶縁性の接着層を介して接着された金属製の放熱板
とを具備して成る半導体素子収納用パッケージであっ
て、接地または電源用導体は、その内縁が貫通穴の開口
よりも0.03〜5mm外周部側に位置することを特徴とす
るものである。
【0012】本発明の半導体素子収納用パッケージによ
れば、接地または電源用導体の内縁を絶縁板の貫通穴の
開口よりも0.03〜5mm外周部側に位置して設けたこと
から、貫通穴を加工する際に接地または電源用導体のバ
リが貫通穴の開口内に露出することはなく、放熱板の搭
載部に半導体素子を搭載した際に、接地または電源用導
体と半導体素子とが接触することが有効に防止され、そ
の結果、電気的な短絡や電気的絶縁性の低下が発生する
ことはなく、半導体素子を正常に作動させることができ
る。
【0013】また、本発明の半導体素子収納用パッケー
ジの製造方法は、上下全面に金属層が被着され、中央部
に半導体素子収納用の貫通穴が形成される貫通穴形成用
領域を有する絶縁板を準備する工程と、その絶縁板上面
の金属層を加工して貫通穴形成用領域の近傍から外周部
に向けて延びる複数の配線導体を形成するとともに絶縁
板下面の金属層を加工して内縁が貫通穴形成用領域より
も0.03〜5mm外周部側に位置する開口を有する接地ま
たは電源用導体を形成する工程と、絶縁板の貫通穴形成
用領域に貫通穴を形成する工程と、接地または電源用導
体の下面に貫通穴を塞ぐようにして電気絶縁性の接着層
を介して金属製の放熱板を接着する工程とを含むことを
特徴とするものである。
【0014】本発明の半導体素子収納用パッケージの製
造方法によれば、接地または電源用導体をその内縁が貫
通穴形成用領域の0.03〜5mm外周部側に位置するよう
に形成し、その後、絶縁板の貫通穴形成用領域に貫通穴
を形成することから、その形成の際に接地または電源用
導体の内縁側が加工されて、接地または電源用導体のバ
リが貫通穴の開口内に露出することはない。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の半導体素子収納用
パッケージを添付の図面に基づいて説明する。図1は、
本発明の半導体素子収納用パッケージの実施形態の一例
を示す断面図である。図中、1は配線基板、2は接着
層、3は放熱板、Sは半導体素子であり、主に配線基板
1と接着層2と放熱板3とで半導体素子Sを気密に収容
する本発明の半導体素子収納用パッケージが構成され
る。なお、本例では、中央部に半導体素子Sを収容する
空所を形成するための貫通穴4aを有するとともに上面
に配線導体7が、下面に接地用導体9が被着された絶縁
板4と、中央部に貫通穴4aより大きい貫通穴5aを有
するとともに上面に外部接続用導体8が被着された絶縁
板5とを接着材6を介して接合して配線基板1を形成し
た例を示している。
【0016】配線基板1を構成する絶縁板4・5は、例
えばガラス−エポキシ樹脂やガラスクロス−ビスマレイ
ミドトリアジン樹脂・ガラスクロス−ポリフェニレンエ
ーテル樹脂・アラミド繊維−エポキシ樹脂等の樹脂材料
から成り、配線導体7や外部接続用導体8・接地用導体
9の支持体として機能する。
【0017】このような配線基板1は、次に述べる方法
により製作される。
【0018】まず、絶縁板4・5が例えばガラスクロス
−ビスマレイミドトリアジン樹脂から成る場合であれ
ば、表裏表面の略全面にあらかじめ被着した銅等の金属
箔から成る金属層を有するガラスクロス−ビスマレイミ
ドトリアジン樹脂の板材を準備する。次に、絶縁板4と
成る板材の金属層をエッチングして、上面に、貫通穴4
aと成る貫通穴形成用領域の近傍から外周部に向けて延
びる複数の配線導体7を、下面に、内縁が貫通穴形成用
領域よりも0.03〜5mm外周部側に位置する開口を有す
る接地用導体9を形成する。また、絶縁板5と成る板材
に貫通穴5aをルーター加工機を用いたルータービット
等の機械的研削により加工するとともに、その上面にエ
ッチングにより外部接続用導体8を形成する。しかる
後、絶縁板4と絶縁板5とをプリプレグから成る接着材
6を介して接着し、最後に、貫通穴4aをルーター加工
機を用いたルータービット等の機械的研削により加工す
ることにより形成される。
【0019】また、配線基板1には上面から下面にかけ
て穿孔された複数の貫通孔11の内部に貫通導体10が形成
されており、この貫通導体10により外部接続用導体8と
配線導体7や接地用導体9が電気的に接続されている。
【0020】配線導体7は、搭載される半導体素子Sの
各電極を外部電気回路に電気的に接続するための機能を
有し、絶縁板4上面に、貫通穴4aの開口の内縁近傍か
ら外周側に向けて被着形成されている。また、配線導体
7の貫通穴4aの開口の内縁近傍には半導体素子Sの各
電極がボンディングワイヤ12を介して接合され、外周側
の部位は貫通導体10を介して外部電気回路に接続され
る。
【0021】このような配線導体7は、例えば、絶縁板
4の上面の略全面にあらかじめ被着させた、例えば銅等
の金属箔から成る金属層をフォトリソグラフィーによっ
て所定の形状にエッチング加工することにより形成され
る。
【0022】また、外部接続用導体8は、外部電気回路
の配線導体との接続用のパッドとしての機能を有し、絶
縁板5表面に貫通導体10と電気的に接続するように形成
されている。なお、このような外部接続用導体8は、上
記の配線導体7と同様な方法により形成される。
【0023】配線導体7・外部接続用導体8は、通常、
5〜50μm程度の厚みであり、高速の信号を伝達させる
という観点からは5μm以上の厚みが好ましく、配線導
体7・外部接続用導体8を形成する際に、フォトリソグ
ラフィーにより高密度な微細導体を寸法精度良く加工す
るためには50μm以下の厚みとしておくことが好まし
い。
【0024】また、その露出する表面にはニッケル・金
等の良導電性で耐食性およびボンディングワイヤ12や導
電性接続部材13との濡れ性が良好な金属をめっき法によ
り、通常であれば1〜10μm程度の厚みのニッケルめっ
きおよび0.1〜3μm程度の厚みの金めっきが順次施さ
れる。これにより、配線導体7・外部接続用導体8の酸
化腐食を有効に防止することができるとともに、配線導
体7とボンディングワイヤ12との電気的接続および外部
接続用導体8と外部電気回路との電気的接続を良好とな
すことができる。
【0025】さらに、接地用導体9は、半導体素子Sに
接地電位を供給するとともに配線導体7の特性インピー
ダンスを所定の値に調整する機能を有し、絶縁板4の下
面の略全面に、かつその内縁が絶縁板4の貫通穴4aの
開口よりも0.03〜5mm外周部側に位置するように形成
されている。このような接地用導体9は、例えば従来周
知のフォトリソグラフィーを採用して、貫通穴4aの開
口よりも0.03〜5mm大きく開口したフォトマスクを用
いてドライフィルムレジストから成るエッチングマスク
を形成した後、アンモニア系の塩化第二銅のエッチング
液で1〜2分間エッチングすることにより、内縁が絶縁
板4の貫通穴4aの開口よりも0.03〜5mm外周部側に
位置する開口を有するように形成される。また、接地用
導体9は、通常、5〜50μm程度の厚みであり、高速の
信号を伝達させるという観点からは5μm以上の厚みが
好ましく、接地用導体9を形成する際、フォトリソグラ
フィーにより高密度な微細導体を寸法精度良く加工する
ためには50μm以下の厚みとしておくことが好ましい。
【0026】また、貫通導体10は外部接続用導体8と配
線導体7・接地用導体9とを電気的に接続させる機能を
有し、配線基板1の上面から下面にかけて穿孔された多
数の貫通孔10の内壁に無電解銅めっき等のめっき層を被
着することにより形成される。なお貫通孔10は、絶縁板
4と絶縁板5を接合した後、ドリル加工機のドリルビッ
ト等によって機械的に研削することにより形成される。
【0027】さらに、配線基板1には、その下面に貫通
穴1aを塞ぐように放熱板3が接着層2を介して接着さ
れる。放熱板3は、半導体素子Sを搭載する搭載部3a
を有するとともに、優れた熱放散性により半導体素子S
が発生する熱を効率良く外部へ放散し、半導体素子Sを
正常に作動させる機能を有する。このような放熱板3
は、銅やアルミニウム等の熱伝導性の高い材料から成
り、例えば、放熱板3が銅から成る場合、銅の薄板やイ
ンゴット(塊)を従来周知の打抜きやエッチングによる
加工方法等を採用することにより、絶縁板4の大きさと
と略同じ大きさに形成される。
【0028】なお、放熱板3の表面にニッケルや金等の
耐食性の良好な金属をめっき法により1〜20μmの厚み
に被着させておくと、放熱板3の酸化腐食を有効に防止
することができる。さらに、放熱板3と接着層2との接
着力向上のために、放熱板3表面に黒化処理やブラスト
処理を施し、その表面に表面粗さRaが0.2〜3μm程
度の凹凸を形成してもよい。
【0029】また、接着層2は、配線基板1と放熱板3
とを強固に接着する機能を有し、このような目的のため
に、接合面にボイドが発生せず接着強度が大きく密着性
に優れている、例えば、ガラスクロスにエポキシ樹脂・
シアン酸エステル類等の高分子樹脂を含浸させたものか
ら成っている。このような接着層2は、例えば、ガラス
クロスにエポキシ樹脂等を含浸させたシートを金型等を
用いて絶縁板4と略同一の形状に打ち抜くことにより形
成される。
【0030】本発明の半導体素子収納用パッケージによ
れば、接地用導体9の内縁を絶縁板4の貫通穴4aの開
口よりも0.03〜5mm外周部側に位置して設けることが
重要である。
【0031】本発明の半導体素子収納用パッケージによ
れば、接地用導体9の内縁を絶縁板4の貫通穴4aの開
口よりも0.03〜5mm外周部側に位置して設けたことか
ら、貫通穴4aを加工する際に接地用導体9のバリが貫
通穴4aの開口内に露出することはなく、放熱板3の搭
載部3aに半導体素子Sを搭載した際に、接地用導体9
と半導体素子Sとが接触することが有効に防止され、そ
の結果、電気的な短絡や電気的絶縁性の低下が発生する
ことはなく、半導体素子Sを正常に作動させることがで
きる。
【0032】なお、接地用導体9の内縁と貫通穴4aの
開口との距離が0.03mmよりも短いと、貫通穴4aを加
工した際にバリが発生し易くなり、放熱板3の搭載部3
aに半導体素子Sを搭載した際に、接地用導体9と半導
体素子Sとの間の絶縁性の確保が困難となる傾向があ
る。また、接地用導体9の内縁と貫通穴4aの開口との
距離が5mmよりも長い場合には、十分な接地用導体9
の面積が確保できなくなり、接地用導体9の設計の制約
が大きくなるととともに配線導体7の特性インピーダン
スを所定の値に調整することが困難となる傾向がある。
従って、接地用導体9は、その内縁を絶縁板4の貫通穴
4aの開口よりも0.03〜5mm外周部側に位置して設け
ることが好ましい。
【0033】さらに、接地用導体9の下面には接地用導
体9の内縁側の側面を覆うようにして絶縁層14を形成す
ることが好ましい。接地用導体9の内縁側の側面を絶縁
層14で覆うことよって、配線導体7・外部接続用導体8
をめっきする工程で、接地用導体9に導電性異物や水分
等が付着することはなく、その結果、放熱板3の上面に
半導体素子Sを搭載した際に、接地用導体9と半導体素
子Sとが接触することがより有効に防止される。
【0034】このような絶縁層14は、シリカ等の絶縁性
フィラーを含むエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂等から成
り、接地用導体9の内縁側の側面をその厚みが0.01mm
以上の厚みで覆うとともに接地用導体9上においてその
厚みが0.01〜0.1mmの範囲となるように形成されるこ
とが好しい。接地用導体9の内縁側の側面を覆う絶縁層
14の厚みが0.01mmより薄い、あるいは接地用導体9上
の絶縁層14の厚みが0.01mmより薄いと電気絶縁性の確
保が困難となる傾向があり、また、接地用導体9上の絶
縁層14の厚みが0.1mmよりも厚い場合には、配線基板
1に反りが発生し易くなる傾向がある。従って、絶縁層
14の厚みは、接地用導体9の内縁側で0.01mm以上、接
地用導体層9上において0.01〜 0.1mmの範囲とするこ
とが好しい。
【0035】かくして、配線基板1と放熱板3とを接着
層2を介して接着し、貫通孔1aの開口内の放熱板3の
搭載部3aに半導体素子Sを搭載するとともに、この半
導体素子Sの各電極と配線導体7とをボンディングワイ
ヤ12を介して電気的に接続し、しかる後、貫通穴1a内
へ樹脂をポッティングして樹脂封止を行なうことにより
半導体装置と成る。
【0036】なお、必要に応じて配線基板1上に、シリ
カ等の絶縁性フィラーを含む絶縁性の熱硬化性樹脂等を
スクリーン印刷と従来公知のフォトリソグラフィ−によ
りソルダーレジスト用の被覆層15を形成してもよい。こ
のような被覆層15は、例えば外部接続用導体8上に半田
ボール等の導電性接着材13を被着する際の導電性接着材
13の濡れ広がりを制御するダムの作用をする。
【0037】次に、上述の半導体素子収納用パッケージ
を製造する本発明の製造方法について説明する。
【0038】まず、図2(A)に断面図で示すように、
上下全面に金属層7A・9Aが被着され、中央部に半導
体素子収納用の貫通穴4aが形成される貫通穴形成用領
域Aを有する絶縁板4Aを準備する。金属層7A・9A
は、通常、銅・金等の低抵抗材料の金属箔からなり、安
価な点からは銅から成るものが好ましい。
【0039】次に、図2(B)に断面図で示すように、
絶縁板4A上面の金属層7Aをエッチング等により加工
して貫通穴形成用領域Aの近傍から外周部に向けて延び
る複数の配線導体7を形成するととともに、下面の金属
層9Aをエッチング等により加工して内縁が貫通穴形成
用領域Aよりも0.03〜5mm外周部側に位置する開口を
有する接地用導体9を形成する。ここで、接地用導体9
の形成は、貫通穴形成用領域Aよりも0.03〜5mm大き
く開口したフォトマスクを用い、従来周知のフォトリソ
グラフィーを採用して、例えば、エッチングマスクをド
ライフィルムレジストにより形成した後、アンモニア系
の塩化第二銅のエッチング液で1〜2分間エッチングす
ることにより、内縁が貫通穴形成用領域Aよりも0.03〜
5mm外周部側に位置する開口を有するように形成され
る。
【0040】本発明の半導体素子収納用パッケージの製
造方法においては、接地用導体9の内縁を絶縁板4の貫
通穴形成用領域Aよりも0.03〜5mm外周部側に位置し
て設けることが重要である。接地用導体9の内縁を絶縁
板4Aの貫通穴形成用領域Aよりも0.03〜5mm外周部
側に位置して設けたことから、後述する貫通穴4aをル
ーター加工機を用いたルータービット等により機械的に
研削して形成する際に、接地用導体9の内縁のバリの発
生を防止し、開口4a内へのバリの露出を防止すること
ができ、放熱板3の上面に半導体素子Sを搭載した際
に、接地用導体9と半導体素子Sとが接触することが有
効に防止され、その結果、電気的な短絡や電気的絶縁性
の低下が発生することはなく、半導体素子Sを正常に作
動させることができる。
【0041】さらに、絶縁板4Aの上面には、中央部に
半導体素子収納用の貫通穴5aを有するとともに上面に
銅等の金属箔から成る外部接続用導体8を有する絶縁板
5を、プリプレグから成る接着材6を間に挟んで接着し
て配線基板1を得る。
【0042】絶縁板4Aと絶縁板5の接着は、絶縁板4
Aと絶縁板5とを間にガラスクロスにビスマレイミドト
リアジン樹脂等の熱硬化性樹脂等を含浸させた接着材6
を挟んで、例えば、積層プレス機を用いて、真空度が4
kPa以下、温度が180〜200℃の範囲、圧力が2〜4M
Paの範囲の条件で90〜120分間加圧加熱することによ
り行われる。
【0043】次に、図2(C)に断面図で示すように、
絶縁板4Aの貫通穴形成用領域Aを、例えばルーター加
工機を用いたルータービット等により機械的に研削して
半導体素子収納用の貫通穴4aを形成する。
【0044】なお、接地用導体9の内縁は絶縁板4の貫
通穴4aの開口Aよりも0.03〜5mm外周部側に位置す
るように形成しているため、貫通穴の開口Aをルーター
加工機を用いたルータービット等により機械的研削によ
り加工する際に、上述したようにバリは発生することは
ない。
【0045】なお、接地用導体9の内縁と貫通穴4aの
開口との距離が0.03mmよりも短い場合には、貫通穴4
aを加工した際にバリが発生して、放熱板3の上面に半
導体素子Sを搭載した際に、接地用導体9と半導体素子
Sとの間の絶縁性の確保が困難となる傾向がある。ま
た、接地用導体9の内縁と貫通穴4aの開口との距離が
5mmよりも長い場合には、十分な接地用導体9の面積
が確保できないために、接地用導体9の設計の制約が大
きくなるととともに、配線導体7の特性インピーダンス
を所定の値に調整することが困難となる傾向がある。従
って、接地用導体9は、その内縁を絶縁板4の貫通穴4
aの開口よりも0.03〜5mm外周部側に位置して設ける
ことが好ましい。
【0046】また、この例で、貫通穴4aを絶縁板4A
と絶縁板5との接着の後に研削しているのは、両者を接
着材6を介して接着する際のソリの発生を防止するため
であり、絶縁板4・絶縁板5の厚みが十分厚い等ソリの
発生が無い場合は、貫通穴4aをあらかじめ研削してお
いてもよい。
【0047】また、配線基板1の上面から下面にかけて
従来周知のドリル加工により貫通孔11を穿設するととも
に貫通孔11の内壁に無電解めっきおよび電解めっき法に
より貫通導体10を被着形成し、外部接続用導体8とこれ
に対応する配線導体7および接地用導体9とをそれぞれ
電気的に接続する。このような貫通導体10は、例えば、
塩化銅系の無電解めっき液を用いて貫通孔11内壁を10〜
60分間めっきすることによって0.2〜3μm程度の銅め
っき金属層を形成し、その後、その上に硫酸銅系の電解
銅めっき液を用いて20〜60分間めっきを行い、20〜50μ
m程度の銅めっき金属層を形成することによって形成さ
れる。
【0048】さらに、図2(D)に示すように、接地用
導体9の下面に貫通穴4aを塞ぐようにして電気絶縁性
の接着層2を介して金属製の放熱板3を接着する。この
ような接着は、配線基板1と放熱板3とを間にガラスク
ロスにエポキシ樹脂等を含浸させた接着層2を挟んで積
層し、圧力が0.3〜0.5MPaで、温度が150〜200℃のの
条件で60〜120分間加熱硬化することにより行なわれ
る。また、放熱板3は、銅やアルミニウム等の熱伝導性
の高い材料から成り、例えば、放熱板3が銅から成る場
合、銅の薄板やインゴット(塊)を従来周知の打抜きや
エッチングによる加工方法等を採用することにより、絶
縁板4の大きさとと略同じ大きさに形成される。
【0049】また、本発明の製造方法においては、接地
用導体9の下面に接地用導体9の内縁側の側面を覆うよ
うにして絶縁層14を形成することが好ましい。接地用導
体9の内縁側の側面を絶縁層14で覆うことよって、配線
導体7・外部接続用導体8をめっきする際に、接地用導
体9に導電性異物や水分等が付着することはなく、その
結果、放熱板3の上面に半導体素子Sを搭載した際に、
接地用導体9と半導体素子Sとが接触することが有効に
防止される。このような絶縁層14は、配線基板1と放熱
板3とを接着する前に、例えば、シリカ等のフィラーを
含む絶縁性のエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を配線基板
1の下面に接地用導体9を間に挟んで、従来周知のスク
リーン印刷法を採用して所定のパターンに印刷塗布し、
130〜180℃の温度で約1時間加熱することによって形成
することができる。
【0050】また、絶縁層14は、接地用導体9の内縁側
の側面をその厚みが0.01mm以上の厚みで覆うととも
に、接地用導体9上においてその厚みが0.01〜0.1mm
の範囲となるように形成されることが好しい。接地用導
体9の内縁側の側面を覆う絶縁層14の厚みが0.01mmよ
り薄い、あるいは接地用導体9上の絶縁層14の厚みが0.
01mmより薄いと電気絶縁性の確保が困難となる傾向が
あり、また、接地用導体9上の絶縁層14の厚みが0.1m
mよりも厚い場合には、配線基板1の反りが大きくなる
傾向がある。従って、接地用導体9の内縁側の側面を絶
縁層14で0.01mm以上の厚みで覆い、かつ、その厚みは
接地用導体層3上において0.01〜0.1mmとなるように
形成することが好しい。
【0051】かくして、接地用導体9の下面に貫通穴1
aを塞ぐようにして電気絶縁性の接着層2を介して金属
製の放熱板3を接着することにより、本発明による半導
体素子収納用パッケージが製作される。
【0052】なお、必要に応じて配線基板上1に、シリ
カ等のフィラーを含む絶縁性の熱硬化性樹脂等をスクリ
ーン印刷と従来周知のフォトリソグラフィ−により所望
の被覆層15を形成してもよい。このような被覆層15は、
例えば、シリカ等のフィラーと電気絶縁性のエポキシ樹
脂等を含む光硬化性または熱硬化性樹脂等を従来周知の
スクリーン印刷法とフォトリソグラフィーを採用して印
刷塗布後、所定のパターンに形成し、さらに130〜180℃
で約1時間加熱することによって形成すればよい。被覆
層15は、外部接続用導体8上に半田ボール等の導電性接
着材を搭載した際の導電性接着材の濡れ広がりを制御す
るダムの作用をする。
【0053】なお、本発明の実施例は上述の実施例に限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
であれば種々の変更は可能である。例えば、本例では、
2層の絶縁板を積層した配線基板を用いた例を示した
が、1層の絶縁板の上面に配線導体と外部接続用導体と
を一体的に形成するとともに下面に接地用導体または電
源用導体を形成して成る配線基板や、3層以上の絶縁板
を積層して成る配線基板を用いたものであってもよい。
また、上述の貫通穴4a・5aを、金型を用いてパンチ
ングにより、あるいは、レーザを用いて形成してもよ
い。さらに、貫通孔11の加工をレーザを用いて行っても
よい。またさらに、配線導体7および接地用導体9の形
成を絶縁板4・5とを接着層6を介して接着した後に行
うことも可能である。
【0054】
【発明の効果】本発明の半導体素子収納用パッケージに
よれば、接地または電源用導体の内縁を絶縁板の貫通穴
の開口よりも0.03〜5mm外周部側に位置して設けたこ
とから、貫通穴を加工する際に接地または電源用導体の
バリが貫通穴の開口内に露出することはなく、放熱板の
搭載部に半導体素子を搭載した際に、接地または電源用
導体と半導体素子とが接触することが有効に防止され、
その結果、電気的な短絡や電気的絶縁性の低下が発生す
ることはなく、半導体素子を正常に作動させることがで
きる。
【0055】本発明の半導体素子収納用パッケージの製
造方法によれば、接地または電源用導体をその内縁が貫
通穴形成用領域の0.03〜5mm外周部側に位置するよう
に形成し、その後、絶縁板の貫通穴形成用領域に貫通穴
を形成することから、その形成の際に接地または電源用
導体の内縁側が加工されて、接地または電源用導体のバ
リが貫通穴の開口内に露出することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体素子収納用パッケージの実施の
形態の一例を示す断面図である。
【図2】(A)〜(D)は、図1に示す半導体素子収納
用パッケージの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図3】従来の半導体素子収納用パッケージの実施例を
示す断面である。
【図4】(A)〜(D)は、図3に示す従来の半導体素
子収納用パッケージの製造方法を説明するための断面図
である。
【符号の説明】
1・・・・・・・配線基板 1a・・・・・・・貫通穴 2・・・・・・・接着層 3・・・・・・・放熱板 4a、5a・・・・・貫通穴 4、5・・・・・絶縁板 7・・・・・・・配線導体 9・・・・・・・接地または電源用導体 14・・・・・・・絶縁層 A・・・・・・・貫通穴形成用領域 S・・・・・・・半導体素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部に半導体素子収納用の貫通穴を有
    する絶縁板と、該絶縁板の上面の前記貫通穴周辺から外
    周部に向けて被着された複数の配線導体と、前記絶縁板
    の下面の略全面に被着された接地または電源用導体と、
    該接地または電源用導体の下面に前記貫通穴を塞ぐよう
    にして電気絶縁性の接着層を介して接着された金属製の
    放熱板とを具備して成る半導体素子収納用パッケージで
    あって、前記接地または電源用導体は、その内縁が前記
    貫通穴の開口よりも0.03〜5mm外周部側に位置す
    ることを特徴とする半導体素子収納用パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記接地または電源用導体の内縁側の側
    面が絶縁層で被覆されていることを特徴とする請求項1
    記載の半導体素子収納用パッケージ。
  3. 【請求項3】 上下全面に金属層が被着され、中央部に
    半導体素子収納用の貫通穴が形成される貫通穴形成用領
    域を有する絶縁板を準備する工程と、該絶縁板上面の前
    記金属層を加工して前記貫通穴形成用領域の近傍から外
    周部に向けて延びる複数の配線導体を形成するとともに
    前記絶縁板下面の前記金属層を加工して内縁が前記貫通
    穴形成用領域よりも0.03〜5mm外周部側に位置す
    る開口を有する接地または電源用導体を形成する工程
    と、前記絶縁板の前記貫通穴形成用領域に前記貫通穴を
    形成する工程と、前記接地または電源用導体の下面に前
    記貫通穴を塞ぐようにして電気絶縁性の接着層を介して
    金属製の放熱板を接着する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体素子収納用パッケージの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記絶縁板の下面の前記金属層を加工し
    て前記接地または電源用導体を形成した後、該接地また
    は電源用導体の内縁側の側面を絶縁層で被覆する工程を
    含むことを特徴とする請求項3記載の半導体素子収納用
    パッケージの製造方法。
JP2000266081A 2000-09-01 2000-09-01 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法 Pending JP2002076170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266081A JP2002076170A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266081A JP2002076170A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076170A true JP2002076170A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18753235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266081A Pending JP2002076170A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002076170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226135A (ja) * 2003-01-29 2010-10-07 Interplex Qlp Inc 半導体ダイ装着用フランジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226135A (ja) * 2003-01-29 2010-10-07 Interplex Qlp Inc 半導体ダイ装着用フランジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107683A (en) Sequentially built integrated circuit package
US8222747B2 (en) Multilayer wiring substrate mounted with electronic component and method for manufacturing the same
JP2001210761A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050221537A1 (en) Plastic packaging with high heat dissipation and method for the same
JP2011124555A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2000332160A (ja) キャビティダウン型半導体パッケージ
JP3946659B2 (ja) 高放熱型プラスチックパッケージ及びその製造方法
JP2000261147A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2002076170A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法
JP4574035B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP3872395B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP5370883B2 (ja) 配線基板
JP2002217327A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法
JP3854131B2 (ja) 放熱板付き配線基板
JP2003338579A (ja) 放熱板付き配線基板
JP2002217328A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4089384B2 (ja) 配線板の製造方法
JP3684517B2 (ja) 半導体装置
JP2001177022A (ja) 熱伝導基板とその製造方法
JP4080357B2 (ja) 高放熱型プラスチックパッケージの製造方法
JP2004095757A (ja) 金属板積層配線基板及びその製造方法
JP2003282771A (ja) 放熱板付き配線基板
JP2001244381A (ja) 半導体チップ搭載用基板、半導体装置、およびその製造方法
JP2001102480A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP4364231B2 (ja) 高放熱型プラスチックパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419