JP2002071287A - 熱交換器用管 - Google Patents

熱交換器用管

Info

Publication number
JP2002071287A
JP2002071287A JP2001184960A JP2001184960A JP2002071287A JP 2002071287 A JP2002071287 A JP 2002071287A JP 2001184960 A JP2001184960 A JP 2001184960A JP 2001184960 A JP2001184960 A JP 2001184960A JP 2002071287 A JP2002071287 A JP 2002071287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tube
passage
metal piece
exchanger tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184960A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean Louis Laveran
ラヴラン ジャン・ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermique Moteur SA
Original Assignee
Valeo Thermique Moteur SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Thermique Moteur SA filed Critical Valeo Thermique Moteur SA
Publication of JP2002071287A publication Critical patent/JP2002071287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/151Making tubes with multiple passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0391Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits a single plate being bent to form one or more conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換器内に、耐食性に有害な残留物を残さ
ないようにする。 【解決手段】 内面と外面とを有する金属片よりなる熱
交換器用管であって、この内面の端部を内側に折り曲げ
ることにより、互いに重ね合わせられた境界部28,30を
形成する。境界部20,30同士の間に、互い違いに配置さ
れた通路38が設けられ、その中にろう付け用フラックス
が導入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、熱交換器用管、特に自動車のエンジ
ンを冷却するラジエータのような熱交換器用管に関す
る。
【0002】
【従来の技術】外面と内面を有する金属片よりなる、熱
交換器のための管は、内面方向に折り曲げた端部を有
し、2個の境界部を形成している。このようなタイプの
管は公知である。折り曲げた後で、炉の内部で、スペー
サ若しくはフィンにより離隔され、ろう付けされる。金
属片の外面は、さらにろう付け合金によりメッキされ、
一方、内面は、耐食合金により被覆される。
【0003】高品質のろう付けを確保するために、ろう付け
の間に、金属が酸化するのを防止するろう付け用フラッ
クスを加えることが必要である。現在の技術によれば、
ろう付け用フラックスは、浸漬コーティングにより付着
される。そこで、金属片の2つの面、即ち、内面と外面
がろう付け用フラックスにより被覆されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、ろう付けの後
に、ラジエータ内の耐食性に有害な残留物が残されるこ
とになる。本発明の目的は、この欠点を克服した熱交換
器用管とその製法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】これは、金属の端部の少
なくとも1つに、ろう付け用フラックスを導入するため
の通路を形成することによりなされる。この通路によ
り、ろう付け用フラックスは、境界部同士の間を貫通
し、酸化を防止する。
【0006】本発明の1実施例によれば、金属片の2個の端
部に通路が形成される。この場合、金属片の1個の端部
の通路と他の端部の通路とは互い違いになる。本発明の
1実施例によれば、金属片の端部にギザギザを付けるこ
とにより形成される。金属片は、数個のローラの間を通
過させることにより、折り曲げられるとよい。ギザギザ
付けは、ローラを通過させる前に、実施されるとよい。
【0007】通路は、金属片の端部にほぼ垂直か、斜めの方
向に設けられるとよい。ろう付け用フラックスための入
口を形成するために、通路は境界部の高さ以上の距離に
するとよい。本発明は、冷却用スペーサと管群を交互に
配置した、自動車用の熱交換器に関する。
【0008】また、本発明は、内面と外面を有する、金属片
を折り曲げ、ろう付けする段階を含む、熱交換器用の管
の製法に関する。本発明の製法によれば、ろう付け用フ
ラックスは、管の外面に、好ましくは、噴霧により、適
宜付着するとよい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴及び利点は、図
面に示された実施例に基づく以下の説明より明らかにす
る。
【0010】図1に示された熱交換器10は、2個のマニフォ
ルドチャンバ12と14の間に取り付けられた管群10を備え
ている。管群10は、互いに平行で、その間にスペーサ15
を有する管16よりなっている。これらのスペーサ15は、
フィンとも呼ばれ、金属フォイルよりなり、波形をなし
ている。隣接する2本の管16の間に設けられたスペーサ
15は、波形の端部により、2本の管16と接触するように
なっている。
【0011】熱交換器は、2個の側部17、クロスピースとも
呼ばれるが、管群を囲んで、管16に平行に配置されてい
る。交換器を構成する部品は、台(図示せず)の上で組み
立てられ、矢印Fの方向に加圧され、ろう付けにより、
管16、スペーサ15、側部17がそれぞれ保持される。
【0012】図2に示された管16は、Alのような金属片を、
公知の技術により、ローラで数段階の連続操作により折
り畳まれて製造される。管16は、ほぼ四角形の断面の偏
平な管よりなり、2個の半円状の面21により、2個の面
18,20が結合されている。
【0013】面18は、互いに連結された2個の部分24,26よ
りなっている。金属片は、部分24,26の端部で直角に折
り曲げられ、管の内側で、面20を支持する境界部28,30
を形成している。境界部28,30は、流体のための循環路3
2,34の仕切りとなるとともに、2個の面を離隔し、平行
で,平らに保っている。
【0014】管をろう付けするために、金属片はろう付けメ
ッキ(図示せず)により、外面を被覆し、内面を耐食メ
ッキ(図示せず)により被覆している。境界部28,30
は、互いに重ねられることにより、その間にろう付け用
フラックスが侵入しないようにしている。
【0015】この目的で、図3〜5に示すように、本発明に
よれば、境界部28と30の間に、通路38が形成されてい
る。この実施例では、通路38は、2個の境界部28と30の
それぞれに形成されているが、変形例においては、2個
の境界部のうちの一つに形成されていてもよい。
【0016】上記の実施例においては、通路38は、面18,20
に対して、ほぼ垂直であるが、斜めに傾けて設けてもよ
い。この実施例においては、通路38は直線よりなってい
るが、他の形状、例えば、湾曲したり、くねらせてもよ
い。図4に示すように、境界部30の一つの通路38が、境
界部28の2個の通路の間に設けられているが、その逆で
あってもよい。
【0017】図3に示すように、金属片の端部に形成された
通路38の長さは、境界部28,30の高さよりも大きくなっ
ており、それにより、ろう付け用フラックスの導入を容
易にしている。ろう付け用フラックスは、噴射により、
金属片の外面にのみ、塗布されるが、浸漬コーティング
のような他の技術により、塗布してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による管を備える熱交換器の全体図。
【図2】本発明による管の断面図。
【図3】図2に示した管の拡大断面図。
【図4】同じく拡大平面図。
【図5】同じく部分斜視図。
【符号の説明】
10 管群 12,14 マニフォルドチャンバ 15 スペーサ 16 管 17 側部 18,20 面 21 半円部 24 部分 28,30 境界部 32,34 循環路 38 通路 40 入口

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面と外面を有する金属片よりなり、管
    の内面に向かい局部的に折り曲げた2個の端部を有し、
    それにより互いに重ねた2つの境界部(28)(30)を形成し
    ている熱交換器用管において、 ろう付け用フラックスを導入するべく、金属片の端部の
    少なくとも1つに、通路(38)が形成されていることを特
    徴とする熱交換器用管。
  2. 【請求項2】 通路(38)が、金属片の2個の端部内に形
    成されている請求項1記載の熱交換器用管。
  3. 【請求項3】 金属片の1つの端部の通路(38)が、他の
    端部の通路(38)と互い違いになっている請求項2記載の
    熱交換器用管。
  4. 【請求項4】 通路(38)が、金属片の端部をギザギザに
    することにより形成される請求項1〜3のいずれかに記
    載の熱交換器用管。
  5. 【請求項5】 金属片を、数個のローラの間に通過させ
    ることにより折り曲げ、その前に、ギザギザ付けがなさ
    れる請求項4記載の熱交換器用管。
  6. 【請求項6】 通路(38)が、金属片の端部に対して、ほ
    ぼ垂直方向に形成されている請求項1〜5のいずれかに
    記載の熱交換器用管。
  7. 【請求項7】 通路(38)が、金属片の端部に対して、斜
    め方向に形成されている請求項1〜6のいずれかに記載
    の熱交換器用管。
  8. 【請求項8】 通路(38)が、境界部(28)(30)の高さより
    も長い距離で延び、ろう付け用フラックスのための入り
    口を形成するようになっている請求項1〜7のいずれか
    に記載の熱交換器用管。
  9. 【請求項9】 金属片の外面が、ろう付け用合金のメッ
    キにより被覆されている請求項1〜8のいずれかに記載
    の熱交換器用管。
  10. 【請求項10】 冷却用スペーサ(15)と互い違いに設け
    られた管群を備える自動車用熱交換器において、請求項
    1〜9のいずれかに記載の管を備えることを特徴とする
    熱交換器。
  11. 【請求項11】 内面と外面を有する金属片を折り曲
    げ、ろう付けする請求項1〜9のいずれかに記載の熱交
    換器用管の製法において、ろう付け用フラックスが管の
    外面にのみ、付着されることを特徴とする製法。
  12. 【請求項12】 ろう付け用フラックスが、管の噴霧に
    より、金属片の外面に付着される請求項11記載の製
    法。
JP2001184960A 2000-06-21 2001-06-19 熱交換器用管 Pending JP2002071287A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0007941A FR2810727B1 (fr) 2000-06-21 2000-06-21 Tube plie pour un echangeur de chaleur et echangeur de chaleur comportant de tels tubes
FR0007941 2000-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002071287A true JP2002071287A (ja) 2002-03-08

Family

ID=8851507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184960A Pending JP2002071287A (ja) 2000-06-21 2001-06-19 熱交換器用管

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020020522A1 (ja)
JP (1) JP2002071287A (ja)
FR (1) FR2810727B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043026A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器用偏平チューブ
GB2486671A (en) * 2010-12-22 2012-06-27 Denso Marston Ltd A Heat Exchanger, a Tube for a Heat Exchanger, a Method of making a tube for a Heat Exchanger and a Method of Making a Heat Exchanger
DE102017212271A1 (de) 2017-07-18 2019-01-24 Mahle International Gmbh Flachrohr
US11346616B2 (en) * 2020-03-27 2022-05-31 Denso International America, Inc. Dimpled heat exchanger tube

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2061788B (en) * 1979-11-02 1983-05-18 Bicc Ltd Method of shaping metal sheet
JP2792405B2 (ja) * 1992-08-26 1998-09-03 株式会社デンソー 熱交換器
EP0632245B1 (de) * 1993-07-01 1997-10-15 THERMAL-WERKE Wärme-, Kälte-, Klimatechnik GmbH Wasser/Luft-Wärmetauscher aus Aluminium für Kraftfahrzeuge
DE19518657A1 (de) * 1995-04-26 1996-10-31 Lingemann Helmut Gmbh & Co Mehrkammerflachrohr für Wärmetauscher sowie Verfahren zu seiner Herstellung
FR2757258B1 (fr) * 1996-12-12 1999-03-05 Valeo Equip Electr Moteur Tube plat a plusieurs canaux pour echangeur de chaleur
FR2772901B1 (fr) * 1997-12-23 2000-03-03 Valeo Thermique Moteur Sa Tube plie et brase pour echangeur de chaleur, et echangeur de chaleur comportant de tels tubes

Also Published As

Publication number Publication date
FR2810727B1 (fr) 2003-09-26
FR2810727A1 (fr) 2001-12-28
US20020020522A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3998938B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
US5441106A (en) Heat exchange tubes
US5765634A (en) Flat heat exchanger tube with a central partition
JP2008238223A (ja) ろう接方法
US20080264620A1 (en) Flat Tube, Platelike Body for Making the Flat Tube and Heat Exchanger
US20180164052A1 (en) Flat extruded aluminum multi-port tube whose inner surface is highly corrosion-resistant and an aluminum heat exchanger using the tube
JP4751662B2 (ja) 偏平管製造用板状体、偏平管の製造方法および熱交換器の製造方法
US20070160868A1 (en) Brazing method and brazed structure
US20070051499A1 (en) Semifinished flat tube, process for producing same, flat tube, heat exchanger comprising the flat tube and process for fabricating the heat exchanger
JP2007127306A (ja) 伝熱プレート部材とこれを用いた熱交換器及びその製造方法
GB2486788A (en) A heat exchanger, a tube for a heat exchanger, a method of making a tube for a heat exchanger and a method of making a heat exchanger
JP2016097434A (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
JP2002071287A (ja) 熱交換器用管
JPS63112065A (ja) 空気調和機用アルミニウム製凝縮器
JP6003778B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2001500244A (ja) 熱交換器用のチューブ
JP2004167601A (ja) 偏平管半製品およびその製造方法、偏平管、偏平管を用いた熱交換器およびその製造方法
JP2018124034A (ja) 熱交換器用チューブ
JP4626472B2 (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2005510688A (ja) 熱交換器用チューブプロフィル
JP4456750B2 (ja) コルゲートフィン型熱交換器およびその製造方法
JP2014145571A (ja) 排気熱交換器
JPS59225900A (ja) 熱交換器の製造方法
JP6087782B2 (ja) 熱交換器用の偏平チューブおよび、その製造方法
JPH10193085A (ja) 熱交換器用偏平管