JP2002068537A - ロール紙給紙装置 - Google Patents

ロール紙給紙装置

Info

Publication number
JP2002068537A
JP2002068537A JP2000260429A JP2000260429A JP2002068537A JP 2002068537 A JP2002068537 A JP 2002068537A JP 2000260429 A JP2000260429 A JP 2000260429A JP 2000260429 A JP2000260429 A JP 2000260429A JP 2002068537 A JP2002068537 A JP 2002068537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
belt
tray
paper feeding
rolled sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000260429A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Minagawa
佳久 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000260429A priority Critical patent/JP2002068537A/ja
Publication of JP2002068537A publication Critical patent/JP2002068537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロール紙の給紙が簡単で、補給者に無理な姿
勢を強いず、迅速な補給作業が行えるロール紙給紙装置
を提供する。 【解決手段】 複写機3からの引き出し方向手前内側に
ロール紙2の仮置きテーブル11を設け、その奥側にロ
ール紙セット部12を配する。ロール紙セット部12
は、受台15とその上方に張り渡した複数本のベルト1
6と、ベルト掛け17とからなる。ベルト16は、一端
を固定し、他端は、トレイ底部13の外側でバー材20
に取り付け、バー材20を複写機3に固定し、給紙トレ
イ10の複写機3に対する出し入れで緩み、張りを行わ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機やプリンタ等
の画像形成装置に用いるロール紙を給紙するためのロー
ル紙給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図1は
ロール紙を用いる複写機等で用いているロール紙給紙装
置の従来例を示す斜視図である。このような従来のロー
ル紙給紙装置では、給紙トレイ1に例えばA0幅を有す
るロール紙2をセットするには、複写機3から給紙トレ
イ1を引き出しておき、補給作業者4が手作業でセット
するしかなく、本願発明者等が知るところでは簡便な手
段は存在していなかった。
【0003】しかも一般的にこの種の給紙トレイでは、
ロール紙2を底に近い部分にセットするようになってい
るため、補給作業者4は図示のようにしゃがみこんだう
えに前傾するという無理な姿勢を取ることを強制されて
いた。例えばA0幅のロール紙2では、補給作業者4は
両手をいっぱいに広げた姿勢で腰を屈めながら数10K
gのロール紙を給紙トレイ1内の受台の位置を確認しな
がらセットしなければならず、補給作業者4が女性の場
合にはかなりの苦痛を伴う作業になっている。
【0004】そこで本発明は、ロール紙の給紙が簡単
で、補給者に無理な姿勢を強いず、迅速な補給作業が行
えるロール紙給紙装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のロール紙給紙装
置のうち請求項1に係るものは、上記目的を達成するた
めに、ロール紙給紙トレイの引き出し方向手前側内部に
ロール紙を仮置きするための仮置きテーブルを設けると
ともに、上記ロール紙給紙トレイの上記仮置きテーブル
の引き出し方向奥側にロール紙セット部を配し、該ロー
ル紙セット部が、上記仮置きテーブル上面よりも低い位
置に位置するロール紙フランジの受台と、該受台の上方
に給紙方向に沿って張り渡す複数本のベルト材と、上記
仮置きテーブルと対峙しかつ上記受台の上面よりも高い
位置で上記ベルト材を掛け得るベルト掛けとからなり、
上記ベルト材の上記仮置きテーブル側の一端を固定する
とともに上記ベルト掛けに掛けた状態で上記ベルト材が
緩み得るように保持してなることを特徴とする。
【0006】同請求項2に係るものは、上記目的を達成
するために、請求項1のロール紙給紙装置において、上
記ベルト材の他端を上記給紙トレイ底面部の穴から下側
へ通して固定してなることを特徴とする。
【0007】同請求項3に係るものは、上記目的を達成
するために、請求項1または2のロール紙給紙装置にお
いて、上記仮置きテーブルの頂面に、仮置きしたロール
紙の転動を防ぐ凹部を設けてなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。なお以下では従来と共通する部分に
は共通する符号を付し、重複する説明は省略する。図2
は本発明に係るロール紙給紙装置の一実施形態を示す断
面図(A)とこの実施形態装置に用いる給紙トレイを部
分的に示す斜視図(B)である。本実施形態装置の給紙
トレイ10は、従来と同様に複写機3から引き出してロ
ール紙2の給紙を行うもので、引き出し方向(図中矢印
X方向)で手前側のすぐ内側部位に、ロール紙2を仮置
きするための仮置きテーブル11を設け、その引き出し
方向奥側にロール紙セット部12を配して構成してあ
る。
【0009】このロール紙セット部12は、仮置きテー
ブル11の上面よりも低い位置に位置するようにトレイ
底部13上に若干突出させて設けてあってロール紙2の
フランジ14を受ける一対の受台15と、受台15の上
方に給紙方向に沿って張り渡した4本のベルト16・・
・と、仮置きテーブル11と対峙するとともに受台15
の上面よりも高い位置でベルト16を掛け得るベルト掛
け17とから構成してある。
【0010】仮置きテーブル11は、ロール紙2を仮に
置き得る程度の奥行き寸法を有し、頂面にはロール紙2
が転がり落ちないようにするための凹部18が形成して
ある。
【0011】ベルト16は、たとえばナイロン製で幅3
0mm程度のもので、それぞれの一端を仮置きテーブル
11の上部近傍に固定してある。またベルト16の他端
は、ベルト掛け17に掛けた後にトレイ底部13の穴1
9を通してバー材20に取り付け、バー材20を複写機
3に固定して抜け止めしてある。なおもちろん、ベルト
16の本数は図示の例に限定されないが、受台15の位
置を避けた配置とし、かつロール紙2の幅サイズに合わ
せて適宜本数だけ設ければよい。
【0012】ベルト掛け17の頂部は、仮置きテーブル
11の頂面とほぼ同等の高さ位置あるいは若干上方に位
置するように構成しておくとよい。もちろん若干低くて
もかまわないが、高いほうが後述のように便利である。
【0013】ここで、給紙トレイ10を複写機3から手
前へ引き出すと、各ベルト16の端部がバー材20に固
定してあるために、図3に示すように4本ともベルト1
6が引っ張られて、受台15の上にある部分は上昇して
ゆき、ベルト16の上に載っているロール紙2もそれに
伴って上昇する。給紙トレイ10を複写機3から引き出
し終えると、図4に示すようにベルト16はほぼぴんと
張った状態になる。
【0014】ベルト掛け17の頂部が仮置きテーブル1
1の頂面より上方に位置するように構成しておけば、こ
の時点でベルト16は手前へ低くなる傾斜をなすので、
ロール紙2は手前側の仮置きテーブル11側へ転がりや
すくなり、容易に取り出せる状態となる。もちろんベル
ト16がここで水平になる構成でも、補給作業者が手等
でロール紙2が手前側へ転がるように操作すればよい。
【0015】このような状態からロール紙2を取り去っ
た後あるいはそのままの状態で、新しいロール紙2を仮
置きテーブル11上に置く。そして古いロール紙2がベ
ルト16上に無い状態で、図6に示すように新しいロー
ル紙2をベルト16の上に転がしてやり、給紙トレイ1
0を複写機3内へ戻すように移動させると、ベルト16
がゆるみ、図7に示すようにロール紙2はそれに連れて
下降してゆき、受台15上にセットされる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係るロール紙給紙トレイは、以
上説明してきたようなものなので、A0幅等の幅広で重
いロール紙でもあまり腰を屈めずに、受台の位置を確認
する必要もなく簡単にセットでき、補給作業者が女性の
場合でもほとんど苦痛を伴わずに作業できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロール紙給紙装置の従来例を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明に係るロール紙給紙装置の一実施形態を
示す側面断面図(A)とその給紙トレイを部分的に示す
斜視図(B)である。
【図3】図2の実施形態装置で給紙トレイを引き出して
いる途中状態の側面断面図である。
【図4】図2の実施形態装置で給紙トレイを引き出し終
えた状態の斜視図である。
【図5】図2の実施形態装置で引き出し終えた給紙トレ
イに新しいロール紙を載せた状態の斜視図である。
【図6】図5の状態からロール紙をベルト上に転がして
載せた状態の斜視図である。
【図7】図2の実施形態装置で給紙トレイを押し込んで
いる途中状態の側面断面図である。
【符号の説明】
2 ロール紙 3 複写機 4 補給操作者 10 給紙トレイ 11 仮置きテーブル 12 ロール紙セット部 13 トレイ底部 14 ロール紙のフランジ 15 受台 16 ベルト 17 ベルト掛け 18 凹部 19 穴 20 バー材 X 給紙トレイの引き出し方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール紙給紙トレイの引き出し方向手前
    側内部にロール紙を仮置きするための仮置きテーブルを
    設けるとともに、上記ロール紙給紙トレイの上記仮置き
    テーブルの引き出し方向奥側にロール紙セット部を配
    し、該ロール紙セット部が、上記仮置きテーブル上面よ
    りも低い位置に位置するロール紙フランジの受台と、該
    受台の上方に給紙方向に沿って張り渡す複数本のベルト
    材と、上記仮置きテーブルと対峙しかつ上記受台の上面
    よりも高い位置で上記ベルト材を掛け得るベルト掛けと
    からなり、上記ベルト材の上記仮置きテーブル側の一端
    を固定するとともに上記ベルト掛けに掛けた状態で上記
    ベルト材が緩み得るように保持してなることを特徴とす
    るロール紙給紙装置。
  2. 【請求項2】 上記ベルト材の他端を上記給紙トレイ底
    面部の穴から下側へ通して固定してなることを特徴とす
    る請求項1のロール紙給紙装置。
  3. 【請求項3】 上記仮置きテーブルの頂面に、仮置きし
    たロール紙の転動を防ぐ凹部を設けてなることを特徴と
    する請求項1または2のロール紙給紙トレイ。
JP2000260429A 2000-08-30 2000-08-30 ロール紙給紙装置 Pending JP2002068537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260429A JP2002068537A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 ロール紙給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260429A JP2002068537A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 ロール紙給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068537A true JP2002068537A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18748440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260429A Pending JP2002068537A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 ロール紙給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002068537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8845089B2 (en) 2012-04-16 2014-09-30 Seiko Epson Corporation Medium loading device and recording apparatus for use with roll paper
US9302510B2 (en) 2012-04-11 2016-04-05 Seiko Epson Corporation Medium loading device and recording apparatus
US11040558B2 (en) 2018-02-01 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Medium supply device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9302510B2 (en) 2012-04-11 2016-04-05 Seiko Epson Corporation Medium loading device and recording apparatus
US8845089B2 (en) 2012-04-16 2014-09-30 Seiko Epson Corporation Medium loading device and recording apparatus for use with roll paper
US11040558B2 (en) 2018-02-01 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Medium supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6895684B1 (en) Stud positioning tool
JP2002068537A (ja) ロール紙給紙装置
JP4308447B2 (ja) 画像形成装置
US3369804A (en) Sheet feeding apparatus
EP0564199A1 (en) Copy output stacker for engineering size copies
JPS5812177B2 (ja) 材料板供給装置
JPH10156246A (ja) 自動糊付機
JPS612628A (ja) 給紙機の取付支持装置
JP2000318860A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0133338Y2 (ja)
JPH1179417A (ja) 丁合機用ちらし補充装置
US20040069892A1 (en) Toilet roll dispenser
JPS5926750A (ja) 複写機の手差し給紙装置
JP3921335B2 (ja) ユニット引き出し構造
JPH0537957Y2 (ja)
JP3759662B2 (ja) 連続用紙供給台
JPH0526948U (ja) コンピユータ用折畳連続紙の受台
JPH0615929Y2 (ja) 空駒連続供給装置
JPS6222524Y2 (ja)
JPH0554446U (ja) 自動給紙装置の紙支え装置
JP3759663B2 (ja) 連続用紙供給台
JPS6041550Y2 (ja) 画像形成システム装置
JP2707835B2 (ja) ビジュアルパネル
JP2020050458A (ja) フィーダーおよびフィーダー治具
JPH0225635Y2 (ja)