JP2002066510A - 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理装置の運転方法 - Google Patents

生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理装置の運転方法

Info

Publication number
JP2002066510A
JP2002066510A JP2000261722A JP2000261722A JP2002066510A JP 2002066510 A JP2002066510 A JP 2002066510A JP 2000261722 A JP2000261722 A JP 2000261722A JP 2000261722 A JP2000261722 A JP 2000261722A JP 2002066510 A JP2002066510 A JP 2002066510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
main body
carrier
apparatus main
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000261722A
Other languages
English (en)
Inventor
Togo Yamaguchi
東吾 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Twinbird Corp
Original Assignee
Twinbird Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Twinbird Corp filed Critical Twinbird Corp
Priority to JP2000261722A priority Critical patent/JP2002066510A/ja
Publication of JP2002066510A publication Critical patent/JP2002066510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短い立ち上げ運転期間で良好に生ゴミを分解
し、また立ち上げ運転期間中であっても悪臭の発生を抑
える生ゴミ処理装置を提供する。 【解決手段】 装置本体1と、この装置本体1に設けら
れる電動機4と、この電動機4によって駆動される攪拌
羽根18を有する。培養物質20を貯蔵する貯蔵部22と、該
貯蔵部22内に貯蔵された培養物質20を装置本体1内に供
給する供給機構23とを有する。装置の立ち上げ運転期間
中に、スイッチ操作により前記貯蔵部22内の培養物質20
を装置本体1内の担体19に供給可能に構成する。立ち上
げ運転期間中に装置本体1内の担体19に培養物質20を供
給する。蓋体14を開閉自在に設けると共にこの蓋体14の
蓋体開閉検出器24を設ける。制御回路27は、蓋体開閉検
出器24が所定期間開状態を検出しない場合、前記貯蔵部
22内の培養物質20を装置本体1内へ自動的に供給するよ
うに供給機構23を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭等におい
て、生ゴミを好気性バクテリアによって分解処理する生
ゴミ処理装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来この種の生ゴミ処
理装置は、例えば特開平7−136618号公報等に記
載されている構造のものが一般的である。これは、処理
槽内に攪拌羽根を設け、この攪拌羽根を回転させること
で、処理槽内に収容した生ゴミを攪拌し、好気性バクテ
リアによって分解処理するものである。これらの生ゴミ
処理装置を用いることにより、生ゴミの量を減らすこと
ができるばかりでなく、分解された生ゴミを肥料として
再利用できるので、これらの生ゴミ処理装置は徐々に一
般家庭に普及してきている。
【0003】しかしながら、これらの生ゴミ処理装置に
おいては、使い始めの約一週間程度は、担体中の好気性
バクテリアが十分に増殖していないために、投入した生
ゴミが良好に分解され難く、悪臭が発生しやすい状態に
なり易くなる。このため、生ゴミ処理装置の使い始めの
約一週間程度は、少なめの生ゴミをなるべく毎日投入
し、菌床である担体中のバクテリアを増殖させるための
「立ち上げ運転」の期間が必要であった。そして、この
立ち上げ運転期間にも悪臭は発生する。さらに、一度バ
クテリアが増殖したとしても、所定期間装置本体内に生
ゴミが投入されなければバクテリアの活性が弱まった
り、場合によっては一部が死滅してしまい、再度生ゴミ
を投入した時に生ゴミが良好に分解され難く、悪臭が発
生しやすい状態になり易くなる。
【0004】本発明は以上の問題点を解決し、短い立ち
上げ運転期間で担体中の好気性バクテリアが良好に生ゴ
ミを分解でき、また立ち上げ運転期間中であっても悪臭
の発生を抑えることができる生ゴミ処理装置を提供する
ことを目的とする。また、生ゴミが所定期間投入されな
かったとしても、充分な数のバクテリアを活性状態で維
持できる生ゴミ処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
生ゴミ処理装置は、装置本体と、この装置本体に設けら
れる電動機と、この電動機によって駆動される攪拌機構
を有し、前記装置本体内に投入した生ゴミを好気性バク
テリアの担体と共に攪拌して分解処理する生ゴミ処理装
置において、好気性バクテリアの培養物質を貯蔵する貯
蔵部と、該貯蔵部内に貯蔵された培養物質を前記装置本
体内に供給する供給機構とを有すると共に、装置の立ち
上げ運転期間中に、前記貯蔵部内の培養物質を前記装置
本体内の担体に供給可能に構成したものである。
【0006】請求項1記載の本発明は以上のように構成
することにより、立ち上げ運転期間中に装置本体内の担
体に培養物質を供給することで、担体に担持されたバク
テリアが短時間で適度に増殖し、生ゴミを良好に分解で
きる状態となる。
【0007】また、請求項2記載の本発明の生ゴミ処理
装置は、請求項1において、装置の立ち上げ運転期間中
に、前記貯蔵部内の培養物質を前記装置本体内へ供給す
るように前記供給機構を制御する制御部を設けたもので
ある。
【0008】請求項2記載の本発明は以上のように構成
することにより、立ち上げ運転期間中に制御部が供給機
構を制御することで、貯蔵部内の培養物質が装置本体内
に自動的に供給される。
【0009】さらに、請求項3記載の本発明の生ゴミ処
理装置は、請求項2において、前記装置本体に生ゴミ投
入用蓋体を開閉自在に設けると共にこの蓋体の蓋体開閉
検出器を設け、前記蓋体開閉検出器が所定期間開状態を
検出しない場合、前記貯蔵部内の培養物質を前記装置本
体内へ供給するように供給機構を制御するものである。
【0010】請求項3記載の本発明は以上のように構成
することにより、所定期間生ゴミが投入されない場合に
供給機構を制御し、貯蔵部内の培養物質が前記装置本体
内に自動的に供給される。
【0011】また、請求項4記載の本発明の生ゴミ処理
装置の運転方法は、好気性バクテリアの担体を収容した
装置本体に生ゴミを投入し、この装置本体内に設けられ
る電動機で攪拌機構を駆動することで担体及び生ゴミを
攪拌して分解処理する生ゴミ処理装置の立ち上げ運転期
間中に、好気性バクテリアの培養物質を装置本体内の担
体に供給するものである。
【0012】請求項4記載の本発明は以上のように構成
することにより、立ち上げ運転期間中に装置本体内の担
体に培養物質を供給することで、担体に担持されたバク
テリアが短時間で適度に増殖し、生ゴミを良好に分解で
きる状態となる。
【0013】さらに、請求項5記載の本発明の生ゴミ処
理装置の運転方法は、請求項4記載の生ゴミ処理装置の
運転方法において、所定期間装置本体内に生ゴミの投入
がない場合、前記培養物質を装置本体内へ供給するもの
である。
【0014】請求項5記載の本発明は以上のように構成
することにより、所定期間生ゴミが投入されない場合
に、貯蔵部内の培養物質が前記装置本体内に供給され
る。
【0015】
【発明の実施形態】以下、本発明の第1実施形態につい
て、図1乃至図3を用いて説明する。図1に示すように
1は装置本体である。この装置本体1には、上部に開口
部2を有する処理槽3が形成されている。また、装置本
体1内の下部には、回転を減速する減速機構付の電動機
4が設けられている。そして、この電動機4の出力軸の
先端にはベルトである駆動伝達部5に繋がるプーリであ
る駆動側回転継手6が取り付けられている。また、前記
処理槽3の側壁外側及び底部外側には断熱材7が設けら
れている。そして、この断熱材7と処理槽3外面の間に
は、面状のヒータ8が取り付けられている。また、前記
開口部2において、処理槽3に臨んで、送気口9と吸気
用ファン10を有する吸気口11が形成されている。また、
前記排気口11には、排気用ファン10及び脱臭部12が取り
付けられている。一方、前記装置本体1の上部には蝶番
13が設けられており、この蝶番13によって、蓋体14が装
置本体1の開口部2に対して開閉自在に枢支されてい
る。前記処理槽3内側面のほぼ中央には、軸孔15が形成
されており、この軸孔15に対して、回転軸16が水平に且
つ回転自在に取り付けられている。この回転軸16の片端
には、プーリである駆動伝達回転継手17を形成してお
り、ベルトである前記駆動伝達部5が掛け渡されてい
る。そして、この回転軸16には、攪拌機構たる攪拌羽根
18が取り付けられている。そして、電動機4の回転力は
駆動側回転継手6、駆動伝達部5、駆動伝達回転継手1
7、回転軸16を介して攪拌羽根18に伝達される。なお、1
9は処理槽3に収容され好気性バクテリアを微細な木片
などに担持させた担体である。
【0016】さらに、処理槽3内に好気性バクテリアの
培養物質20を自動的に投入する自動供給装置21を設け
る。この自動供給装置21は、処理槽3内の上部に設けら
れた培養物質20の貯蔵部22とこの貯蔵部22の下部に設け
られた電磁弁からなる供給機構23を備える。また、装置
本体1の開口部2に対して開閉自在に枢支されている蓋
体14が開閉したときを検出するリミットスイッチ等の蓋
体14の開閉に応動する蓋体開閉検出器24を装置本体1に
設ける。そして、図2に示すように制御装置25には、タ
イマー手段26を備えた制御回路27に蓋体開閉検出器24が
接続され、さらに制御回路27には電動機4、ヒータ8及
び供給機構23が接続されている。また、制御回路27には
供給機構23を手動操作により作動するスイッチ等の制御
部28が接続されている。また、29は処理槽3の側面に設
けられて担体19の温度を検知する温度センサである。
【0017】次に、作用について説明する。まず、処理
槽3内に担体19を適量収容し、電動機4及びヒータ8に
通電すると共に、送気用ファン9と吸気用ファン11を駆
動する。この結果、処理槽3内は温度が適度に上昇し、
担体19に担持されたバクテリアが活発に活動できる環境
となる。そして、予め貯蔵部22に培養物質20を収容して
おき、そして制御装置25に設けた手動スイッチ等の制御
部28を操作することにより、制御回路27を介して供給機
構23を作動して開き、処理槽3内に培養物質20を自然落
下して供給すると共に、攪拌羽根18によって、培養物質
20と担体19は攪拌混合され、担体19に担持されているバ
クテリアに培養物質20が供給されて増殖を始める。
【0018】その後、バクテリアが十分に増殖した後、
処理槽3内に生ゴミを投入すると、攪拌羽根18によっ
て、生ゴミと担体19は攪拌混合され、担体19内でバクテ
リアが生ゴミに付着して、生ゴミを分解し、二酸化炭
素、水(水蒸気)および臭気成分が発生する。なお、こ
れらのバクテリアは好気性であり、攪拌羽根18を回転さ
せて生ゴミと担体19とを混合させる際に、処理槽3内の
空気が混合されることで活発に活動し、生ゴミを分解す
る。これら、バクテリアが生ゴミを分解することによっ
て発生する二酸化炭素、水の混じった空気及び分解に伴
って発生した臭気成分は、吸気用ファン11によって吸気
口10から吸引されて脱臭部12にて除去され、装置本体1
外へ排出される。そして、所定時間運転を行うと、投入
された生ゴミは分解され、少量の無機物等から成る残骸
を残して消滅する。
【0019】このように、短い立ち上げ運転期間で担体
中の好気性バクテリアが良好に生ゴミを分解でき、また
立ち上げ運転期間中であっても悪臭の発生を抑えること
ができる。
【0020】さらに、一度バクテリアが増殖したとして
も、所定期間装置本体内に生ゴミが投入されなければバ
クテリアの活性が低下し、場合によっては一部が死滅し
てしまい、再度生ゴミを投入した時に生ゴミが良好に分
解され難く、悪臭が発生しやすい状態になり易くなる
が、これを防止するために、生ゴミを投入するために蓋
体14を開くと、該作動を蓋体開閉検出器24が検出して制
御装置25のタイマー手段26を作動する。このタイマー手
段26が計時した期間tが予め制御回路27で設定された例
えば48時間等の所定期間T以下である(t<T,t=
T)と、すなわち比較的頻繁に蓋体14を開いて生ゴミを
投入していると判断されるときには制御回路27より供給
装置23へ出力せず、供給装置23が作動せず、供給機構23
を開いて、処理槽3内に培養物質20を供給するというこ
とはない。しかし、タイマー手段26が計時した期間tが
予め制御回路27で設定された所定期間Tより大きい(t
>T)と、すなわち蓋体14を開いて生ゴミが投入されな
い期間が長いと判断されたときには期間Tが経過した時
点で制御回路27より供給装置23へ出力して供給装置23が
作動して開き、処理槽3内に培養物質20を供給すること
により、担体19に担持されているバクテリアに培養物質
20が供給されて増殖を始め、バクテリアが死滅すること
はなく、また再度生ゴミを投入した時に生ゴミが良好に
分解され、悪臭が発生することもない。
【0021】以上のように、前記実施例では装置本体1
と、この装置本体1に設けられる電動機4と、この電動
機4によって駆動される攪拌羽根18を有し、前記装置本
体1内に投入した生ゴミを好気性バクテリアの担体19と
共に攪拌して分解処理する生ゴミ処理装置において、培
養物質20を貯蔵する貯蔵部22と、該貯蔵部22内に貯蔵さ
れた培養物質20を装置本体1内の処理槽3に供給する供
給機構23とを有すると共に、装置の立ち上げ運転期間中
に、制御部28により前記貯蔵部22内の培養物質20を装置
本体1内の担体19に供給可能に構成したことにより、立
ち上げ運転期間中に装置本体1内の担体19に培養物質20
を供給して、担体19に担持されたバクテリアを短時間で
適度に増殖させ、生ゴミを良好に分解できる状態とする
ことができる。
【0022】また、装置の立ち上げ運転期間中に、貯蔵
部22内の培養物質20を前記装置本体1内へ自動的に供給
するように供給機構23を制御する制御装置25を設けたこ
とにより、立ち上げ運転期間中に供給機構23を制御する
ことで、貯蔵部22内の培養物質20を装置本体1内の処理
槽3に人手を煩わすことなく自動的に供給することがで
きる。
【0023】さらに、装置本体1に生ゴミ投入用蓋体14
を開閉自在に設けると共にこの蓋体14の蓋体開閉検出器
24を設け、前記制御回路27は、蓋体開閉検出器24が所定
期間開状態を検出しない場合(t>T)、期間Tが経過
した時点で前記貯蔵部22内の培養物質20を装置本体1内
の処理槽3へ自動的に供給するように供給機構23を制御
することにより、所定期間生ゴミが投入されない場合に
制御回路27が供給機構23を制御し、貯蔵部22内の培養物
質20を装置本体1内の処理槽3に自動的に供給して、好
気性バクテリアの活性低下や死滅或いは減少を防止する
ことができる。
【0024】しかも、前記生ゴミ処理装置の運転方法で
は、好気性バクテリアの担体19を収容した装置本体1内
の処理槽3に生ゴミを投入し、この装置本体1に設けら
れる電動機4で攪拌羽根18を駆動することで担体19及び
生ゴミを攪拌して分解処理する生ゴミ処理装置の立ち上
げ運転期間中に、好気性バクテリアの培養物質20を装置
本体1内の担体19に供給することにより、立ち上げ運転
期間中に装置本体1内の担体19に培養物質20を供給し
て、担体19に担持されたバクテリアが短時間で適度に増
殖し、生ゴミを良好に分解できる状態とすることができ
る。
【0025】さらに、所定期間装置本体1内の処理槽3
に生ゴミの投入がない場合、前記培養物質20を装置本体
1内の処理槽3へ供給することにより、所定期間生ゴミ
が投入されない場合(t>T)、貯蔵部22内の培養物質
20が装置本体1内の処理槽3に供給され、所定期間生ゴ
ミが投入されない場合でも、好気性バクテリアの活性低
下や死滅或いは減少を防止することができる。
【0026】なお、本発明は以上の実施形態に限定され
るものではなく、発明の要旨内で種々の変形が可能であ
る。例えば、処理槽3内に培養物質20を投入する際、実
施例のようにその動作を自動に行う自動供給装置21を設
けてもよいが、図4に示すように蓋体14を開いて人手に
よって処理槽3内に培養物質20を投入するようにしても
よい。さらに、タイマー手段26が計時した期間tが所定
期間T以内である(t<T)と制御回路27より供給装置
23へ出力せず、供給装置23が作動せず、一方、期間tが
所定期間T以上(t=T,t>T)であると、制御回路
27より供給装置23へ出力して供給装置23が作動して開
き、処理槽3内に培養物質20を供給するようにしてもよ
い。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の生ゴミ処理装置
は、装置本体と、この装置本体に設けられる電動機と、
この電動機によって駆動される攪拌機構を有し、前記装
置本体内に投入した生ゴミを好気性バクテリアの担体と
共に攪拌して分解処理する生ゴミ処理装置において、好
気性バクテリアの培養物質を貯蔵する貯蔵部と、該貯蔵
部内に貯蔵された培養物質を前記装置本体内に供給する
供給機構とを有すると共に、装置の立ち上げ運転期間中
に、前記貯蔵部内の培養物質を前記装置本体内の担体に
供給可能に構成したものであり、立ち上げ運転期間中に
装置本体内の担体に培養物質を供給することで、担体に
担持されたバクテリアが短時間で適度に増殖し、生ゴミ
を良好に分解できる状態となるので、短期間の立ち上げ
運転期間でバクテリアが良好に増殖して生ゴミを良好に
分解でき、悪臭の発生を抑えることができる。
【0028】また、請求項2記載の本発明の生ゴミ処理
装置は、請求項1において、装置の立ち上げ運転期間中
に、前記貯蔵部内の培養物質を前記装置本体内へ供給す
るように前記供給機構を制御する制御部を設けたもので
あり、立ち上げ運転期間中に供給機構を制御すること
で、貯蔵部内の培養物質が装置本体内に自動的に供給さ
れるので、簡単にバクテリアを増殖させて装置を使用可
能にできる。
【0029】さらに、請求項3記載の本発明の生ゴミ処
理装置は、請求項2において、前記装置本体に生ゴミ投
入用蓋体を開閉自在に設けると共にこの蓋体の蓋体開閉
検出器を設け、前記蓋体開閉検出器が所定期間開状態を
検出しない場合、前記貯蔵部内の培養物質を前記装置本
体内へ供給するように供給機構を制御するものであり、
所定期間生ゴミが投入されない場合に制御回路が供給機
構を制御し、貯蔵部内の培養物質が装置本体内に自動的
に供給されるので、バクテリアの活性低下や死滅を防い
で生ゴミを安定して処理することができる。
【0030】また、請求項4記載の本発明の生ゴミ処理
装置の運転方法は、好気性バクテリアの担体を収容した
装置本体内に生ゴミを投入し、この装置本体に設けられ
る電動機で攪拌機構を駆動することで担体及び生ゴミを
攪拌して分解処理する生ゴミ処理装置の立ち上げ運転期
間中に、好気性バクテリアの培養物質を装置本体内の担
体に供給するものであり、立ち上げ運転期間中に装置本
体内の担体に培養物質を供給することで、担体に担持さ
れたバクテリアが短時間で適度に増殖し、生ゴミを良好
に分解できる状態となるので、短期間の立ち上げ運転期
間でバクテリアが良好に増殖して生ゴミを良好に分解で
き、悪臭の発生を抑えることができる。
【0031】さらに、請求項5記載の本発明の生ゴミ処
理装置の運転方法は、請求項4において所定期間装置本
体内に生ゴミの投入がない場合、前記培養物質を装置本
体内へ供給するものであり、所定期間生ゴミが投入され
ない場合のバクテリアの活性低下や死滅を防いで生ゴミ
を安定して処理することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の第1実施形態を示す流れ図である。
【図4】本発明の第2実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 装置本体 4 電動機 14 蓋体 18 攪拌羽根(攪拌機構) 19 担体 20 培養物質 22 貯蔵部 23 供給機構 24 蓋体開閉検出器 27 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D004 AA03 AC04 CA15 CA19 CA22 CB04 CB28 CB32 CB42 CC08 DA02 DA20 4G037 AA03 AA18 EA03 4G078 AA20 AB20 BA01 CA01 CA05 CA12 CA17 DA01 EA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体と、この装置本体に設けられる
    電動機と、この電動機によって駆動される攪拌機構を有
    し、前記装置本体内に投入した生ゴミを好気性バクテリ
    アの担体と共に攪拌して分解処理する生ゴミ処理装置に
    おいて、好気性バクテリアの培養物質を貯蔵する貯蔵部
    と、該貯蔵部内に貯蔵された培養物質を前記装置本体内
    に供給する供給機構とを有すると共に、装置の立ち上げ
    運転期間中に、前記貯蔵部内の培養物質を前記装置本体
    内の担体に供給可能に構成したことを特徴とする生ゴミ
    処理装置。
  2. 【請求項2】 装置の立ち上げ運転期間中に、前記貯蔵
    部内の培養物質を前記装置本体内へ供給するように前記
    供給機構を制御する制御部を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の生ゴミ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記装置本体に生ゴミ投入用蓋体を開閉
    自在に設けると共にこの蓋体の蓋体開閉検出器を設け、
    前記蓋体開閉検出器が所定期間開状態を検出しない場
    合、前記貯蔵部内の培養物質を前記装置本体内へ供給す
    るように供給機構を制御することを特徴とする請求項2
    記載の生ゴミ処理装置。
  4. 【請求項4】 好気性バクテリアの担体を収容した装置
    本体内に生ゴミを投入し、この装置本体に設けられる電
    動機で攪拌機構を駆動することで担体及び生ゴミを攪拌
    して分解処理する生ゴミ処理装置の立ち上げ運転期間中
    に、好気性バクテリアの培養物質を装置本体内の担体に
    供給することを特徴とする生ゴミ処理装置の運転方法。
  5. 【請求項5】 所定期間装置本体内に生ゴミの投入がな
    い場合、前記培養物質を装置本体内へ供給することを特
    徴とする請求項4記載の生ゴミ処理装置の運転方法。
JP2000261722A 2000-08-30 2000-08-30 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理装置の運転方法 Pending JP2002066510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261722A JP2002066510A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261722A JP2002066510A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理装置の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002066510A true JP2002066510A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18749514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261722A Pending JP2002066510A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002066510A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003061863A1 (fr) Dispositif de traitement de dechets organiques
JP2002066510A (ja) 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理装置の運転方法
JP3653803B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2000308873A (ja) 生ゴミ処理装置
KR100216182B1 (ko) 분말 탈취제 투입방식의 음식물쓰레기처리장치
JP2004016899A (ja) 発酵処理装置
KR200155149Y1 (ko) 분말탈취제 투입방식의 음식물 쓰레기 처리장치
JP2003275717A (ja) 廃棄物処理装置
KR200155148Y1 (ko) 간이 음식물쓰레기 처리장치
KR200155156Y1 (ko) 이중투입 도어구조의 음식물쓰레기 처리장치
KR100216207B1 (ko) 투입보관 건조형 음식물 쓰레기 처리장치
KR200155155Y1 (ko) 전방 투입조 구조의 음식물쓰레기 처리장치
JPH09299915A (ja) 生ゴミ等の処理装置
KR100186565B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 미생물 투입장치
JP2003088826A (ja) 廃棄物処理装置
JPH08141544A (ja) 生ごみ処理機
JP2000308870A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2881429B2 (ja) 生ゴミ処理機
JP3599916B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3349432B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2004351275A (ja) 生ごみ処理装置
KR100216188B1 (ko) 분말 탈취제 투입방식의 음식물쓰레기 처리장치
JP2002239503A (ja) 有機物処理装置
JP2000271558A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH11309432A (ja) 有機物処理装置