JP2002065133A - 釣針具および釣針具の錘玉取付方法 - Google Patents

釣針具および釣針具の錘玉取付方法

Info

Publication number
JP2002065133A
JP2002065133A JP2000256299A JP2000256299A JP2002065133A JP 2002065133 A JP2002065133 A JP 2002065133A JP 2000256299 A JP2000256299 A JP 2000256299A JP 2000256299 A JP2000256299 A JP 2000256299A JP 2002065133 A JP2002065133 A JP 2002065133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fishing line
ball
guard member
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000256299A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tashiro
伸郎 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000256299A priority Critical patent/JP2002065133A/ja
Publication of JP2002065133A publication Critical patent/JP2002065133A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 専用工具を必要とせず、手指により、釣糸を
傷付けることなく錘玉を容易にかしめ装着したり取り外
すことができ、しかも釣糸を傷付けることなく錘玉の取
付位置を容易に変更できる釣針具および釣針具の錘玉取
付方法を提供する。 【解決手段】 釣針2を備えた釣糸1に錘玉ガード部材
4を配し、この錘玉ガード部材4に錘玉3をかしめ挟着
している。錘玉ガード部材4は、所定長さのパラフィル
ム材を釣糸1に巻装させており、スライドして移動でき
る。錘玉3は、手指により圧潰・拡開可能な窪み部また
は切り込み部5を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として渓流釣等
に使用される釣針具に関するもので、錘玉を簡単に取り
付けることができ、また、釣糸における錘玉の取り付け
位置を簡単に変更できる釣針具および釣針具の錘玉取付
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来において、渓流釣等に使用される釣
針具としては、例えば長さが3〜4mで、糸径が0.1
75号等の細い糸に、錘玉を直接固定していた。この錘
玉は、中央に釣糸を咬持する窪みを有して略球状に形成
されている。そして錘玉の窪み内に釣糸を入れた状態
で、錘玉を歯で噛んだり、ペンチタイプの専用工具を用
いてかしめ、錘玉の窪みを圧潰させて釣糸に錘玉を固定
していたのである。
【0003】また、従来の錘玉には、その窪み内面にゴ
ム材等を配したものも存在した。この他にも、ティッシ
ュペーパー等を適当な大きさにちぎって釣糸に巻装し、
このティッシュペーパー等を介して釣糸に錘玉を取り付
ける手段も採られていた。また、特別な糸材を介して錘
玉を編み付けることもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そして、釣において
は、例えば川の流れの速さや強さ、魚の泳層(棚)等に
応じて、釣糸に取り付けた錘玉の大きさを頻繁に変更す
る必要がある。また、同一の錘玉であっても、釣糸に取
り付けた錘玉の位置を頻繁に変更する必要もある。この
様な場合、従来の釣針具においては、以下のような弊害
が生じていた。
【0005】すなわち、従来の釣針具は、錘玉の窪みを
ペンチタイプの専用工具を用いて圧潰させ、釣糸に錘玉
を直接固定することから、錘玉自身の角部で釣糸を傷付
けてしまい、釣糸が非常に切れ易かった。特に大物の魚
がかかったときに、時間をかけて釣り上げるような場合
では、魚が強く抵抗するため、傷付いた釣糸は一層切れ
易くなる。
【0006】しかも、錘玉の窪みが専用工具で強く圧潰
されるため、手指で錘玉の窪みを拡開することが困難
で、錘玉を外す際にも専用工具が必要であった。また、
錘玉の窪みが強く圧潰されるため、釣糸に錘玉を取り付
けると、釣糸に沿って錘玉の取付位置を変えることが不
可能であり、錘玉を無理矢理移動させると、釣糸がすぐ
に切れていた。
【0007】この様に、従来の釣糸具においては、釣糸
に錘玉を一旦取り付けると、これを取り外す際にも専用
工具が必要であり、釣糸に取り付けた錘玉の大きさを変
える作業や、錘玉の取付位置を変更する作業が非常に面
倒であった。
【0008】この他、錘玉の窪み内面にゴム材等を配し
たものにあっては、錘玉の価格が高額になっていた。ま
た、ティッシュペーパー等を適当な大きさにちぎって釣
糸に巻装し、この上に錘玉をかしめ挟着する場合におい
ても、錘玉の大きさを変える作業や、錘玉の取付位置を
変更する作業に専用工具を要し、非常に面倒であった。
【0009】そこで本発明は、叙上のような従来存した
問題点に鑑み創出されたもので、専用工具を必要とせ
ず、手指により、釣糸を傷付けることなく錘玉を容易に
かしめ装着したり取り外すことができ、しかも釣糸を傷
付けることなく錘玉の取付位置を容易に変更できる釣針
具および釣針具の錘玉取付方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明に係る
釣針具にあっては、釣針を備えた釣糸に錘玉ガード部材
を配し、この錘玉ガード部材に錘玉を取り付けたこと
で、上述した課題を解決した。
【0011】また、錘玉は、釣糸に配した錘玉ガード部
材に、かしめ挟着して取り付けられることで、同じく上
述した課題を解決した。
【0012】さらに、釣糸に配した錘玉ガード部材は、
スライドして移動できることで、同じく上述した課題を
解決した。
【0013】また、錘玉ガード部材は、所定長さの膜材
を釣糸に巻装させたことで、同じく上述した課題を解決
した。
【0014】加えて、錘玉ガード部材として、パラフィ
ルム材を用いたことで、同じく上述した課題を解決し
た。
【0015】また、錘玉は、手指により圧潰・拡開可能
な窪み部または切り込み部を有することで、同じく上述
した課題を解決した。
【0016】この他、釣針を備えた釣糸に錘玉ガード部
材を配し、この錘玉ガード部材に錘玉をかしめ挟着する
ことで、同じく上述した課題を解決した。
【0017】また、釣針を備えた釣糸にパラフィルム材
を用いた錘玉ガード部材を巻装し、この錘玉ガード部材
に錘玉をかしめ挟着することで、同じく上述した課題を
解決した。
【0018】本発明に係る釣針具および釣針具の錘玉取
付方法においては、錘玉ガード部材としてパラフィルム
材を用い、これを手で適当な大きさにちぎって釣糸に重
ね巻する。そして、パラフィルム材に錘玉をかしめ挟着
する。これにより、パラフィルム材は、錘玉の窪み部ま
たは切り込み部による釣糸への咬持挟圧力に対して、適
度な弾性力を有した状態となり、専用工具を必要とせ
ず、手指により釣糸を傷付けることなく、錘玉を容易に
かしめ装着できる。また、パラフィルム材が適度な弾性
力を有した状態で錘玉がかしめ装着されており、錘玉の
切り込み部上方にすき間が生じていることから、爪等を
差し込めば切り込み部が開いて、錘玉を容易に取り外す
ことができる。しかも、パラフィルム材が適度な弾性力
を有した状態で錘玉が釣糸にかしめ装着されることか
ら、錘玉を指でつかんで釣糸に沿ってスライドさせて、
錘玉の取付位置を容易に変更できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態を説明する。本発明に係る釣針具は、図1に
示すように、渓流釣等に使用される、例えば糸径0.1
75号等の細い釣糸1の先端に釣針2を取り付け、これ
を水中に沈めるために、釣糸1に錘玉ガード部材4を配
し、この錘玉ガード部材4に錘玉3をサンドイッチ状に
かしめ挟着したものである。釣糸1に配する錘玉ガード
部材4は、釣糸1への適度な保持粘着性と弾力性を有
し、且つ釣糸1へのスライド抵抗が少ない非水溶解性の
膜材である、例えばパラフィルム材を使用している。
【0020】釣糸1に取り付ける錘玉3は、例えば米粒
サイズの鉛材で形成し、この錘玉3の略中央には、図2
に示すように、手指により圧潰・拡開可能な窪み部また
は切り込み部5を設けている。そして、図1(a)〜
(c)に示すように、釣糸1に巻装した錘玉ガード部材
4に錘玉3の窪み部3または切り込み部5をあてがい、
釣糸1が錘玉3の切り込み部5に位置した状態で、手指
により錘玉3をかしめ挟着して、釣糸1に錘玉3を取り
付ける。
【0021】錘玉ガード部材4として使用したパラフィ
ルム材は、これを手で適当な大きさにちぎって、例えば
約8mm前後の帯状に形成し、釣糸1に重ね巻する。こ
のパラフィルム材の重ね巻状態により、図2(b)に示
すように、錘玉3の窪み部または切り込み部5による釣
糸1への咬持挟圧力に対してパラフィルム材が適度な弾
性力を有することとなり、専用工具を必要とせず、手指
により釣糸1を傷付けることなく、錘玉3を容易にかし
め装着できる。しかも、パラフィルム材が適度な弾性力
を有した状態で錘玉3が釣糸1にかしめ装着されること
から、図1(c)に示すように、錘玉3を指でつかんで
釣糸1に沿ってスライドさせて、釣糸1を傷付けること
なく、錘玉3の取付位置を容易に変更できる。
【0022】次に、本実施の形態の使用の一例を説明す
る。まず、図1(a)に示すように、先端に釣針2を取
り付けた釣糸1に、パラフィルム材等の錘玉ガード部材
4を巻装させる。このとき、錘玉ガード部材4として使
用したパラフィルム材は、図1(a),(b)に示すよ
うに、これを手で適当な大きさにちぎって釣糸1にロー
ル状に重ね巻する。次に、図2(a)に示すように、釣
糸1に巻装した錘玉ガード部材4に錘玉3の窪み部また
は切り込み部5をあてがい、釣糸1が錘玉3の切り込み
部5に位置した状態で、図2(b)に示すように、手指
により錘玉3をかしめ挟着して、釣糸1に錘玉3を取り
付ける。これにより、パラフィルム材は、錘玉3の窪み
部または切り込み部5による釣糸1への咬持挟圧力に対
して、適度な弾性力を有した状態となり、専用工具を必
要とせず、手指により釣糸1を傷付けることなく、錘玉
3を容易にかしめ装着できる。また、パラフィルム材が
適度な弾性力を有した状態で錘玉3が釣糸1にかしめ装
着されることから、錘玉3を指でつかんで釣糸1に沿っ
てスライドさせて、錘玉3の取付位置を容易に変更でき
る。
【0023】一方、釣糸1から錘玉3を取り外す際に
は、錘玉3の窪み部または切り込み部5を手指により拡
開する。すなわち、パラフィルム材が適度な弾性力を有
した状態で錘玉3がかしめ装着されており、図2(b)
に示すように、錘玉3の切り込み部5上方にすき間が生
じていることから、爪等を差し込めば切り込み部5が開
いて、錘玉3を容易に取り外すことができるのである。
【0024】また、釣糸1における錘玉3の取付位置を
変更する際には、図1(c)に示すように、手指により
錘玉3をつかんで釣針1に沿って錘玉3をスライド移動
させる。
【0025】尚、本発明は上記した実施の形態に限定さ
れるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での
改良・変形等は、本発明に全て包含されるものである。
例えば、本実施の形態によれば、錘玉ガード部材4とし
てパラフィルム材を使用しているが、これに限らず、釣
糸1への適度な保持粘着性と弾力性を有し、且つ釣糸1
へのスライド抵抗の少ない物性を有する非水溶解性の合
成樹脂製材等を錘玉ガード部材4として使用しても良
い。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る釣針具は、釣針2を備えた
釣糸1に錘玉ガード部材4を配し、この錘玉ガード部材
4に錘玉3を取り付けたことから、釣糸1を傷付けるこ
となく、錘玉3を誰もが容易に釣糸1へ取り付けること
ができる。
【0027】また、錘玉3は、釣糸1に配した錘玉ガー
ド部材4に、かしめ挟着して取り付けられることから、
専用工具を必要とせず、錘玉3を手指により即座に釣糸
1へ取り付けることができる。
【0028】さらに、釣糸1に配した錘玉ガード部材4
は、スライドして移動できることから、錘玉3を指でつ
かんで釣糸1に沿ってスライド移動させ、釣糸1を傷付
けることなく、錘玉3の取付位置を誰もが容易に変更で
きる。
【0029】また、錘玉ガード部材4は、所定長さの膜
材を釣糸1に巻装させていることから、膜材を釣糸1に
巻き付けるという極めて簡単な動作により、錘玉ガード
部材4を誰もが容易に釣糸1へ配することができる。
【0030】この他、錘玉3は、手指により圧潰・拡開
可能な窪み部または切り込み部5を有することから、釣
糸1に巻装した錘玉ガード部材4に錘玉3の窪み部3ま
たは切り込み部5をあてがい、釣糸1が錘玉3の切り込
み部5に位置した状態で、手指により錘玉3をかしめ挟
着して、釣糸1に錘玉3を容易に取り付けることができ
る。
【0031】また、錘玉ガード部材4として、パラフィ
ルム材を用いたことから、このパラフィルム材は錘玉3
の窪み部または切り込み部5による釣糸1への咬持挟圧
力に対して、適度な弾性力を有した状態となり、専用工
具を必要とせず、手指により釣糸1を傷付けることな
く、錘玉3を容易にかしめ装着できる。また、パラフィ
ルム材が適度な弾性力を有した状態で錘玉3がかしめ装
着されており、錘玉3の切り込み部5上方にすき間が生
じていることから、爪等を差し込めば切り込み部5が開
いて、錘玉3を容易に取り外すことができる。しかも、
パラフィルム材が適度な弾性力を有した状態で錘玉3が
釣糸1にかしめ装着されることから、錘玉3を指でつか
んで釣糸1に沿ってスライドさせて、錘玉3の取付位置
を容易に変更できる。
【0032】一方、本発明に係る釣針具の錘玉取付方法
にあっては、釣針2を備えた釣糸1にパラフィルム材を
用いた錘玉ガード部材4を巻装し、この錘玉ガード部材
4に錘玉3をかしめ挟着することから、専用工具を必要
とせず、手指により簡単に錘玉3を釣糸1へ取り付ける
ことができる。また、錘玉3の取り外しも容易であるた
め、例えば川の流れの速さや、川の泳層(棚)に応じ
て、釣糸1に取り付けた錘玉3を即座に変更できる。
【0033】また、錘玉3を指でつかんで、釣糸1に沿
って錘玉ガード部材4と錘玉3を一緒にスライド移動さ
せ、釣糸1への錘玉3の取付位置を即座に変更できる。
【0034】この様に、本発明によれば、釣糸1に取り
付けた錘玉3を他の錘玉3に変更する作業、釣糸1に取
り付けた錘玉3の位置を変更する作業が極めて簡単であ
り、川の流れの速さや魚の泳層(棚)に適合した錘玉3
を適宜選択して即座に釣糸1へ取り付けて、従来にない
釣果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】錘玉の釣糸への取付手順を示したもので、
(a)は釣糸に錘玉ガード部材を巻装する状態を示した
斜視図、(b)は錘玉ガード部材に錘玉をかしめ装着す
る状態の斜視図、(c)は釣糸に取り付けた錘玉が釣糸
に沿ってスライド移動する状態を示す斜視図である。
【図2】釣糸に巻装した錘玉ガード部材に錘玉を取り付
ける状態を示したもので、(a)は錘玉の窪み部に錘玉
ガード部材をあてがった状態における錘玉の断面図、
(b)錘玉の窪み部をかしめた状態における錘玉の断面
図である。
【符号の説明】
1…釣糸 2…釣針 3…錘玉 4…錘玉ガード
部材 5…窪み部または切り込み部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣針を備えた釣糸に錘玉ガード部材を配
    し、この錘玉ガード部材に錘玉を取り付けたことを特徴
    とする釣針具。
  2. 【請求項2】 錘玉は、釣糸に配した錘玉ガード部材
    に、かしめ挟着して取り付けられる請求項1記載の釣針
    具。
  3. 【請求項3】 釣糸に配した錘玉ガード部材は、スライ
    ドして移動できる請求項1または2記載の釣針具。
  4. 【請求項4】 錘玉ガード部材は、所定長さの膜材を釣
    糸に巻装させた請求項1乃至3のいずれか記載の釣針
    具。
  5. 【請求項5】 錘玉ガード部材として、パラフィルム材
    を用いた請求項1乃至4のいずれか記載の釣針具。
  6. 【請求項6】 錘玉は、手指により圧潰・拡開可能な窪
    み部または切り込み部を有する請求項1または2記載の
    釣針具。
  7. 【請求項7】 釣針を備えた釣糸に錘玉ガード部材を配
    し、この錘玉ガード部材に錘玉をかしめ挟着することを
    特徴とする釣針具の錘玉取付方法。
  8. 【請求項8】 釣針を備えた釣糸にパラフィルム材を用
    いた錘玉ガード部材を巻装し、この錘玉ガード部材に錘
    玉をかしめ挟着することを特徴とする釣針具の錘玉取付
    方法。
JP2000256299A 2000-08-25 2000-08-25 釣針具および釣針具の錘玉取付方法 Withdrawn JP2002065133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256299A JP2002065133A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 釣針具および釣針具の錘玉取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256299A JP2002065133A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 釣針具および釣針具の錘玉取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002065133A true JP2002065133A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18744931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256299A Withdrawn JP2002065133A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 釣針具および釣針具の錘玉取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002065133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805881B2 (en) * 2007-05-14 2010-10-05 Patrick John Kavanaugh Bead attachment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805881B2 (en) * 2007-05-14 2010-10-05 Patrick John Kavanaugh Bead attachment
US8196338B2 (en) 2007-05-14 2012-06-12 Kavanaugh Patrick J Fishing line stop having a channel offset

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2125765C (en) Method and apparatus for ligating a body part
US6902212B1 (en) Hand held balloon tier
US5690370A (en) Fisherman's knot tying device
US3862507A (en) Fish bait holder
JP2008036244A (ja) 留め金具
JPH04310379A (ja) ケーブル結束具の装着工具
JP2002065133A (ja) 釣針具および釣針具の錘玉取付方法
US9635847B1 (en) Fishing line tying tool
US5791699A (en) Knot tyer
JP2002171874A (ja) 釣竿用リールシートと、釣竿
US5951067A (en) Knot tyer
US5425193A (en) Fishing lure tuning tool
JP4961108B2 (ja) 延伸剥離テープ
US6209930B1 (en) Angling accessory device
USRE24902E (en) Dillard
JP2003061528A (ja) 釣り糸結束具
JP3016823U (ja) 釣用開環プライヤー
JP2002346940A (ja) ロープストランド曲げ治具
JP4514307B2 (ja) 釣竿
JP2002199833A (ja) 釣針外し具
NL1022011C1 (nl) Strikhulp voor een stropdas, stropdas en werkwijze voor het strikken van een stropdas.
US7010880B1 (en) Split shot attachment and removal tool
AU725059B2 (en) A fish hook and knot therefor
JP3029620U (ja) ビーズ挟み取り用ピンセット
JPS6337820Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106